秋篠青果店 カフェのある果物屋からの脱出攻略 ステージ1
美味しいフルーツの暗号を説解読して果物屋から脱出しましょう!
ステージ1
壁にメニューが貼っているシーンに移動します。
メニューを確認します。
文字が左右にそれぞれ配列されていますが、この並び順が答えです。
画面奥のテーブルの上にある装置をタップして拡大表示します。
左右にボタンが配列されていますので、先ほどのメニューの並び順と同じ方向をそれぞれ入力していきます。
答えは「左右右左右右右左」です。
順番通りに押すとブルーベリーのイラストが描かれたカードが出てきますのでゲットしましょう。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
秋篠青果店 カフェのある果物屋からの脱出攻略 ステージ2
奥の部屋が怪しい!?
ステージ2
まず壁に貼られたメニューの下にあるテーブルをタップしましょう。
するとカップにはそれぞれ白と茶色の飲み物が注がれていることがわかりますが、これがステージ攻略のヒントです。
部屋の奥の木の扉をタップすると壁の裏側に行くことができます。
この画面で左側の白い横長の冷蔵庫の上に乗っかっているオレンジ色の装置をタップします。
装置を拡大後にボタンをタップすると色が変わりますので、先ほどのヒントの飲み物の色に合わせて以下のような状態にしてください。
すると真下の冷蔵庫の扉が開きますので、牛乳とさくらんぼのカードをゲットしましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
秋篠青果店 カフェのある果物屋からの脱出攻略 ステージ3
このステージも同じシーンに謎が隠されています。
ステージ3
左側に並んでいる白い冷蔵庫の一番手前をタップして拡大表示にします。
この状態からさらにタップ。すると冷蔵庫の正面のアングルに変わります。
冷蔵庫のドアをタップするとドアがオープン。そこにはたくさんの氷があります。
タップスと氷をゲットきます。が、まだ続きがありますのでその場を離れないように!
氷をさらにタップし続けるとドンドン減っていき、底の部分にりんごのカードが隠れていますのでそれをゲットしましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
秋篠青果店 カフェのある果物屋からの脱出攻略 ステージ4
このステージも前回と同じくこのシーンに謎が隠されています。
ステージ4
左側冷蔵庫の一番奥をタップします。
冷蔵庫の上に秤がありますが、これが本ステージの謎解きのキーポイントです。
右側に乗っている重りの質量の見合うものといえばりんご。乗せてみるとバランスが取れました。
すると冷蔵庫喉が開いて中にドリアンのカードが置いてありますのでゲットしましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
秋篠青果店 カフェのある果物屋からの脱出攻略 ステージ5
このステージでは地階へのルートが出現します。
ステージ5
地階への階段はこのシーンの画面中央部の壁の端をタップすることで扉が出現します。
ドアノブのところにはキーロックがかけられています。暗号を解読して暗証ワード見つけましょう。
暗号の答えは集めたカードのスペルにあります。
以下のカードのスペルで文字が赤くなっている部分がありますが、それらを組み合わせることでロック解除の暗号を導き出すことができます。
①「L]
②「B」
③「E」
④「R」
左から順に「L・B・E・R」の順に入力するとドアのロックが解除されて下の階に行くことができます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
秋篠青果店 カフェのある果物屋からの脱出攻略 ステージ6
地階には美味しそうな果物がたくさん置いてあります。
謎解きのヒントは果物の中に潜んでいます。
ステージ6
このシーンで壁側に並んでいる棚の一番端のザルをタップします。
そして中に入っているバナナをタップします。
バナナが手に入ります。タップして皮を向きましょう。
次にりんごがたくさん並んでいる棚のシーンに切り替えます。
棚の端(画面中央当たり)にドライバーがありますのでタップしてゲットします。
画面左上に木製の小さな棚のあるシーンに切り替えます。
木製の小さな棚を数回タップすると裏側を見ることができます。
この状態で先程手に入れたドライバーでりんごのイラストをタップするとネジをはず事ができます。
手に入りました。
SQOOLのYouTubeチャンネル
秋篠青果店 カフェのある果物屋からの脱出攻略 ステージ7
ここの謎解きがあるのは1階。
まずは階段を登って上に戻りましょう。
ステージ7
壁にメニューがかかっているシーンに移動して、画面奥の棚にコップ類が並んでいる部分をタップします。
グラスをタップして拡大します。
さらにタップしてグラスを手に入れましょう。
その後木製の扉をタップして部屋の奥に行きます。
すると赤い椅子の上にミキサーが乗っていますので、タップして拡大しましょう。
ミキサーを拡大したら黒い蓋をタップして外します。
むきババナをタップしてからミキサーをタップし、中に入れます。
牛乳をタップしてミキサーをタップし液体を注ぎ込みます。
蓋を占めて本体中央にあるボタンを押すとバナナジュースができあがります。
グラスを選択してミキサーのジュースを注ぎます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
秋篠青果店 カフェのある果物屋からの脱出攻略 ステージ8
作ったバナナジュースをどうするのでしょうか?
ステージ8
カーテンのあるシーンに画面を切り替えて、角の小さなテーブルをタップします。
テーブルの上にコースターがありますので、そこに先程作ったバナナジュースを置きます。
テーブルをよく見るとナンバーが振られていることがわかります。
拡大することでより大きな画面で見ることができます。
このステージではこの数字とテーブルの上に乗っている飲み物の数がヒントになりますので覚えておきましょう。
テーブルを一つずつ見ていきましょう。
これが1番のテーブルです。飲み物の数は6です。
次に二番目のテーブル。こちらには飲み物がなにもありません。
そして三番目のテーブルには飲み物が3つ乗っています。
棚にグラスがあるシーンに移動すると装置がありますのでタップして拡大します。
数字を入力するスイッチがついていますので、これまでに調べたテーブルとその上の飲み物のことを思い出してください。
1番目のテーブル→飲み物の数は6
2番目のテーブル→飲み物の数は0
3番目のテーブル→飲み物の数は3
4番目のテーブル→飲み物の数は1
解答を入力するとりんごのカードが手に入ります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
水溜りボンドの呪いの館に閉じ込められたので脱出してみた! 攻略 最終章
ビーナス像の画面です。
最終章
マネキンの画面に移動します。
向きを変えます。
通気口を何度か調べます。
カバーが外れて、ゴム手袋があります。
手に入れます。
右のマネキンを調べます。
”スタミナ上限アップ”を手に入れます。
ビーナス像の画面に移動します。
奥のテーブルを拡大します。
左の像の顔を調べます。
”スタミナ上限アップ”を手に入れます。
テーブルの上に、黒い瓶があります。
手に入れます。
ゴム手袋で瓶のフタを開けます。
瓶の中を調べます。
カラーボールがあるので、手に入れます。
カラーボールを何度か調べます。
鍵がでてきます。
バケツを拡大します。
ゴム手袋をバケツに使います。
スライムを手に入れます。
石膏像の画面に移動します。
下から2 段目の左に、クマの石膏像があります。
クマの左手の下を何度か調べます。
磁石を手に入れます。
スライムを取出して、磁石と合わせます。
更に、ゴム手袋を使います。
鍵を手に入れます。
ビーナス像の画面に移動します。
ビーナス像を拡大します。
先が右向きの鍵を、左の像に使います。
台座が開きます。
赤いボタンがでてくるので、押します。
先が左向きの鍵を、右の像に使います。
台座が開きます。
赤いボタンがでてくるので、押します。
右の像のの右側面を拡大します。
棚になってます。
開けると、取っ手があります。
手に入れます。
テレビの画面に移動します。
テレビを拡大します。
テレビ台の棚に取っ手を取付けます。
開けます。
リモコンがあります。
手に入れます。
石膏像の画面に移動します。
下から2 段目の右に、小さいテレビがあります。
リモコンを使います。
モニターに赤いボタンが現れます。
押します。
扉を拡大します。
鍵が開いてます。
扉を開けます。
最終章クリアです。
[article_under_ad]おめでとうございます!
SQOOLのYouTubeチャンネル
水溜りボンドの呪いの館に閉じ込められたので脱出してみた! 攻略 3章
テーブルの画面です。
3章
右後ろの棚を拡大します。
左上の本棚を調べます。
本を手に入れます。
本を調べると、”おもちゃのお金”があります。
手に入れます。
コピー機の画面に移動します。
コピー機を拡大します。
壁の額を調べます。
”スタミナ上限アップ”を手に入れます。
左下を調べます。
コンセントがあります。
電源コードをコンセントに挿します。
コピー機に”おもちゃのお金”を使います。
左に、7 と書いてある紙が出てきます。
テーブルの画面に移動します。
左後ろのソファーを拡大します。
ソファーの下を調べます。
DVD があります。
手に入れます。
扉の画面に移動します。
机を拡大します。
パソコンに、DVD を入れます。
モニター中央に、3 と現れます。
テーブルの画面に移動します。
テーブルを拡大します。
デジカメがあります。
手に入れます。
ソファーを拡大します。
壁の額を何度か調べます。
SD カードが落ちてきます。
手に入れます。
デジカメを取出します。
裏返して、SD カードを合わせます。
画面の右に、2 と現れます。
扉の画面に移動します。
扉を拡大します。
キー装置を拡大します。
コピー機とパソコンとデジカメにより、
左= 7、中央= 3 右= 2 です。
7 3 2 に合わせて、開けます。
3 章クリアです。
[article_under_ad]