脱出ゲーム 最恐脱出ゲーム 呪巣 零ノ章 攻略コーナー
ホラー最恐シリーズ「呪巣の零の章」の攻略です。
完全ネタバレです。
前作の「怨の章」の25年前にどんな惨劇があったのかを知るストーリーになっています。
次々とシーンが変わるので、その度に何が出てくるかハラハラドキドキです。恐怖をお楽しみください。
「呪巣 零ノ章」攻略記事一覧
攻略 その1(オートプレイ) |
攻略 その2(パズルの解き方) |
攻略 その3(目玉の使い方~懐中電灯入手) |
攻略 その4(赤いメモと赤い箱の謎~天井裏入口) |
攻略 その5(屋根裏~脱出) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
最恐脱出ゲーム 呪巣 零ノ章 攻略 その5(屋根裏~脱出)
【屋根裏】に移動したところからです。
さて、ラストはいかに!?
攻略 その5(屋根裏~脱出)
暗いので「右下のライト」をONにします。
ゴミ袋の左まで移動します。
ゴミ袋の下に光が漏れている「木の板」があります。
板に「バール」を数回使って、壊しましょう。
穴に入ります。
すると・・・
【こども部屋】に移動になります。
マップで【おばあちゃんの部屋】に移動します。
おばあちゃんの部屋は真っ暗なので、
「右下のスイッチ」でライトをつけます。
左の窓の下の人形に移動します。
井戸があるので、覗きます。
井戸の中を数回タップします。
「零からの手紙」を手に入れます。
アイテム欄から出して、裏にします。
「ネコが切られている絵」です。
マップで【リビング】に移動します。
テーブルの上の紙を拡大します。
内容を確認します。
マップで【トイレ】に移動します。
板が打ち付けられています。
3つの板に「バール」を数回使って、外していきます。
開けます。
「右下のスイッチ」で電気をつけます。
お母さんが・・・ぶら下がっています。
左の脚の側に「はさみ」があります。
手に入れます。
アイテム欄を開きます。
「ネコのぬいぐるみ」+「はさみ」を「合成」します。
「家族写真」を手に入れます。
(ここで「使う」を選択してもOKです)
お母さんも含め、トイレの中を調べまくります。
すると「零」が出てきます。
アイテム欄から「家族写真」を「使う」にして、
零に渡します。
すると・・・
ここから先はエンディングをお楽しみください!
最後に・・・
イベント達成率が出ます。
筆者はもちろん100%ではありません。
(半分くらいでした)
まだまだ見ていない恐怖演出がたくさんあるということですね。
とりあえずはクリアです!
おめでとうございます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
最恐脱出ゲーム 呪巣 零ノ章 攻略 その1(オートプレイ)
25年前の惨劇・・・なにがあったのでしょう・・・。
最初はチュートリアルで「指のマーク」通りに動かしたり、部屋の移動も自動です。
攻略 その1(オートプレイ)
最初に「白い手紙」が手に入ります。
【こども部屋】から始まります。
右上の「アイテム箱」を開けます。
「白い手紙」を出します。
手紙の右下をタップして、裏にします。
裏の絵を確認して、戻ります。
2階ベッドの右に「ネコのぬいぐるみ」があります。
手に入れます。
この後は部屋中を調べて終わるとワープになります。
【お母さんの部屋】に自動で移動になります。
取っ手をタップします。が、開きません。
ドアをノックもしてみます。
鍵穴を覗きます。
(この手順を繰り返してください)
鍵穴の中をスワイプして、中を調べます。
「目」が出てきます。
画面を閉じます。
するとイベントの後に
【おばあちゃん】の部屋に自動で移動になります。
部屋中を調べていきます。
そして・・・
「電話が鳴る」まで調べます。
【玄関】に自動で移動になります。
「電気」(緑のライトをタップ)をつけます。
右に移動します。
「電話」があるので、タップします。
切れます。
この後は「笑い声」が聞こえるまで調べます。
【リビング】に自動で移動になります。
お母さんを含めて、部屋中を調べていきます。
ワープするまで調べます。
【トイレ】に自動で移動になります。
トイレの左のドアに移動します。
ドアを何度もタップします。すると・・・
文字が浮かんできます。
そして、金属音がします。
トイレの正面の左の箱を調べます。
「フィルムケース」を手に入れます。
アイテム欄から出して「分解」します。
「怒りの手紙」が出てきます。
その後、「おばあちゃんの声だ・・・!」と出ます。
ここからはイベントになります。
テロップの後に・・・
女の子が出ます。
この後はフリープレイ(自分で部屋を移動できる)になります。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
最恐脱出ゲーム 呪巣 零ノ章 攻略 その2(パズルの解き方)
パズルの謎は難しいですね。
コインを集めて、一発クリアもありです。
攻略 その2(パズルの解き方)
【こども部屋】から始まります。
指のマークの「マップ」をタップします。
家のマップが出ます。
場所を選択すると、好きな部屋にいけるようになります。
手前の中央の【軒先】に移動します。
扉の右に「バール」があります。
手に入れます。
マップで【玄関】に移動します。
左の靴箱に移動します。
靴箱に「バール」を使って、開けます。
赤い箱が出てくるので拡大します。
上の「解」の文字を下に移動させるパズルです。
以下が手順です。
「解」の文字を下に合わせると・・・
「目玉」が出てきます。
手に入れます。
マップで【あばあちゃんの部屋】に移動します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
最恐脱出ゲーム 呪巣 零ノ章 攻略 その3(目玉の使い方~懐中電灯入手)
「目玉」を手に入れて、【おばあちゃんの部屋】に移動したところからです。筆者はこの人形でエクソシストの緑のゲロを思い出しました。
その3(目玉の使い方~懐中電灯入手)
椅子をタップします。
女の子の人形に「目玉」をはめます。
人形が口を開きます。
中に「紙」があります。
「紙」を手に入れます。その後・・・
人形の口からドバドバーッと蜘蛛が出て・・・
終わると、
口の中に「光るモノ」があるので、タップします。
「鍵」を手に入れます。
そして、画面を閉じると、イベント発生です。
イベント発生後に・・・
部屋の電気が消えてしまいます。
マップで【こども部屋】に移動します。
ベッドの下を拡大します。
赤い紙があるので「バール」を使って、引き寄せます。
「謎のメモシート」を手に入れます。
アイテム欄から出して、裏にしてみます。
ケーキの絵が描いてあります。
マップから【お母さんの部屋】に移動します。
アイテム欄から「鍵」を「使う」にします。
扉に「鍵」を使って入ります。
最初に、電気(緑のライト)をつけます。
左に移動します。
鏡台の左に「懐中電灯」があります。
手に入れます。
(電池が入っていません)
鏡台の引き出しを拡大します。
下段の引き出しを開けます。
「電池」が出てきます。
手に入れます。
アイテム欄を開きます。
「懐中電灯」+「電池」を「合成」します。
ライトがつきます。
右下のスイッチボタンで電気をON・OFFに切り替えることができるようになります。
マップで【バスルーム】に移動します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
最恐脱出ゲーム 呪巣 零ノ章 攻略 その4(赤いメモと赤い箱の謎~天井裏入口)
「懐中電灯」を手に入れて、【バスルーム】に移動したところからです。おばあちゃんはセンスのよい人形を集めすぎで怖いです。
攻略 その4(赤いメモと赤い箱の謎~天井裏入口)
洗面台の下に「お風呂イス」があります。
手に入れます。
マップで【おばあちゃんの部屋】に移動します。
おばあちゃんの部屋は電気がつかないので、
右下の「懐中電灯」をONにします。
左の「人形の棚」に移動します。
棚に光るモノがあります。
棚の下に「お風呂イス」を置きます。
光るモノをタップします。
「小さい鍵」を手に入れます。
マップで【お母さんの部屋】に移動します。
左の鏡台に移動します。
鏡台の引き出しを拡大します。
上の引出しに「小さな鍵」を使って、開けます。
「鉛筆」と「写真」が出てきます。
「鉛筆」を手に入れます。
「写真」を拡大します。
誕生日は「12月31日」です。
しっかり確認します。
アイテム欄から赤の「謎のメモシート」を出します。
裏にすると「ケーキの絵」で誕生日を意味しています。
誕生日は「12月31日」でした。
「1 2 3 1」をメモにあてはめると「△ロ☆△」になります。
右の机に移動します。
机の「赤い箱」を拡大します。
下のボタンを押して・・・
「△ロ☆△」に変えて、開けます。
日記があるので、拡大します。
ここで、アイテム欄に戻り「鉛筆」を用意してください。
「鉛筆」を使って、右側をスワイプしていると文字が出ます。
ページをタップして、
「お母さんが・・・まさか」のセリフが出るまでスワイプします。
このセリフが出た画面を閉じると・・・
イベントが発生します。
真っ暗でバグかと恐怖でしたが、しばらく待ちます。
セリフが出ます。その後・・・
真っ暗な画面を何度もタップしてください。
すると・・・
【屋根裏】に移動になります。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】リヴァイアサン 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

リヴァイアサン【極】蒼き潮流・改の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
リヴァイアサン【極】蒼き潮流・改 ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★4 リヴァイアサン |
スピードクリア | 15ターン |
ギミック | ダメージウォール 重力バリア シールド |
ボス【リヴァイアサン】の概要
属性 | 水 |
種族 | 幻獣族 |
アビリティ | なし |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このクエストでは、ダメージウォールがメインギミックとして登場します。
重力バリアは、1体だけしか登場しないので、特に対策をせずとも問題ありません。
敵の属性も水属性のみなので、有利属性である木属性で固めて挑むと楽です。
なお、シールドブレイカーがいると、ダメージウォールの脅威を軽減できるので、対策が難しい場合は入れておくと良いでしょう。
おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)
モンスター名 | オススメポイント | オススメ度 |
ヴァルキリー(獣神化) | 強力な2つの友情コンボで、雑魚処理が捗ります。 | 5 |
ガブリエル(進化) | 電撃の友情コンボがダメージソースになります。 | 5 |
コルセア(進化) | スピードが高くヒット数を稼ぎやすいです。 | 5 |
ジュリエット(進化) | 幻獣キラー+アンチダメージウォールで、高火力が期待できます。 | 4 |
おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)
モンスター名 | オススメポイント | オススメ度 (1~5) |
ナッシュ(進化) | 友情コンボの威力も高く、ボスへの火力も申し分ないです。 | 5 |
クシナダ(進化) | 友情コンボのプラズマが雑魚・ボスに有効です。 | 5 |
ギガマンティス(進化) | 貫通タイプなので、シールドを気にせず攻撃することができます。 | 4 |
ステージ1攻略
手前にいるシールドがダメージウォールを展開してきますが、対策が十分であれば特に恐れることはないでしょう。
雑魚・中ボスの攻撃は大したことは無いですが、多少HPが多いので、友情コンボなどで根気よく攻撃していくと良いです。
ステージ2攻略
雑魚のみのステージですが、ここでSSを溜めておくのも良いでしょう。
敵の攻撃も大したことはないので、確実に各個撃破していっても問題ありません。
(このステージは出現しないこともあります。)
ステージ3攻略
ダメージウォールを張ってくるマーメイドが2体出現するので、対策が十分でない場合は、素早く倒すようにしましょう。
ステージ4攻略
ここでもステージ1と同様に、ダメージウォールを張ってくるシールドが2体出現します。
対策が不十分なモンスターの手番で、L字に貼られてしまうことが無いように、最低でも1体を撃破するか、素早く中ボスを倒しましょう。
ボスステージ1攻略
ボスのHPは150万程ですが、ダメージウォールを張ってくるマーメイドが3体も出現するため、運が悪いと3面にはられるという事態もあり得ます。
ダメージウォール対策が不十分な場合は、最優先で倒しましょう。
ボスステージ2攻略
ボスのHPが280万ほどと、難易度極にしては高めになっています。
SSが溜っていれば迷わずボスを集中攻撃していきましょう。
ダメージウォールを張ってくるシールドが2体いるので、張られる前に1体を倒すかボスを倒し切ると良いです。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム ホラー脱出ゲーム ワンルームマンション 攻略コーナー
NEAT ESCAPEさんの新作です。
今回はちょっぴりホラー要素があり、「ドキッ!」などというシーンも数多く仕掛けられています。そこがまた面白い作品です。
謎解きは今まで通り文句なしの高クオリティです。
ワンルームマンション攻略一覧
攻略 その1(バスルームに入るまで) |
攻略 その2(リモコン・懐中電灯・傘・ペンチの使い方) |
攻略 その3(頭の謎~脱出) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
ホラー脱出ゲーム ワンルームマンション 攻略 その1(バスルームに入るまで)
すでホラーのフラグの立っている出だしですね。
攻略 その1(バスルームに入るまで)
クッションを拡大します。
クッションをどかします。
「赤の星」があります。
手に入れます。
【本棚】の画面に移動します。
壁のトランペットを拡大します。
ラッパ(右側)をタップして、持ち上げます。
この角度でトランペットをタップして、4回、棚に叩きつけます。
「青の星」が出てきます。
手に入れます。
トランペットの真ん中をタップして持ち上げます。
トランペットのボタンを押して、キレイな音を鳴らします。
(テレビの横の隠し戸が開きます)
壁の下段の棚の箱を拡大します。
箱に「青い星」「赤い星」をはめます。
下のバーを押すと「赤い鍵」が出てきます。
手に入れます。
本棚を拡大します。
左右に赤い本があります。
【ベッド】の画面に移動します。
左のカーテンを開けます。
(参照)数字を本棚の赤い本にあてはめます。
1~6の順に見ると
「左 左 右 左 右 左」です。
【キッチン】のシンクに移動します。
シンクの左の棚を拡大します。
上段の「箱」を拡大します。
赤い本でわかった「左 左 右 左 右 左」と押すと「リモコン」が出てきます。
手に入れます。
棚の下から2段目に青い「缶」があります。
手に入れます。
キッチンを通り、
左の【バスルーム】に移動します。
白いドア(バスルーム)に「赤い鍵」を使って、入ります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
ホラー脱出ゲーム ワンルームマンション 攻略 その2(リモコン・懐中電灯・傘・ペンチの使い方)
【バスルーム】に入ったところからです。
筆者的には時々出てくる手の爪が変に黒いところがちょっと・・・;;
攻略 その2(リモコン・懐中電灯・傘・ペンチの使い方)
トイレを拡大して、タンクを開けます。
「懐中電灯」があります。
手に入れます。
バスルームを出て、【玄関】に移動します。
(ガラス戸の奥が玄関です)
扉の左下の傘たてを拡大します。
「傘」があります。
手に入れます。
【リビング】のテレビに移動します。
テレビを拡大します。
テレビに「リモコン」を使います。
R 「赤 青 黄 緑」です。
アイテム欄から「リモコン」を出します。
ダイジェストでお送りします。
リモコンを裏にして、「電池」を抜き取りましょう!
アイテム欄から「懐中電灯」を出します。
ダイジェストでお送りします。
懐中電灯の後ろをタップして、「電池」を入れます。
完了したら、スイッチを押します。
ライトがつきます。
ベッドの下を拡大します。
ライトのついた「懐中電灯」を使います。
「黄のボール」に「傘」を使って、引き寄せます。
「ボール」を手に入れます。
本棚に移動します。
中段の箱を拡大します。
箱をタップしてずらします。
奥を拡大します。
ーーーーキターーーーー*∀*;---!一瞬。
で、拡大してですね・・・
「懐中電灯」を使います。
ーーキターーー!「ピンチ!」否「ペンチ」です。
手に入れます。
(筆者は今、自分のムダなコメに非常にあきれつつ
このコメントのためにペンチを仕込んだとも思っています)
テレビの下を拡大します。
天秤の左を拡大します。
針金に「ペンチ」を使って切ります。
左の天秤をタップして、右を上げます。
左のシートをタップ長押しします。
L 「青 緑 赤 黄」です。
【バスルーム】に移動します。