脱出ゲーム店長★コンビニ&牛丼屋編 コンビニ編 ステージ13

「そっ、そこは、開けてはなりません。」
コンビニ編 ステージ13
扉に移動します。

マットの右下をめくります。

「カギ」があるので、手に入れます。
レジに移動します。

レジ前の「緑の募金箱」を拡大します。

募金箱に「カギ」を使って、開けます。

中から「コイン」を手に入れます。

左のタバコの色に注目します。
上から「赤 青 青 赤 青 赤」です。
カウンターの真ん中の板を拡大します。
(24の文字の右です)

ネジを「コイン」で外します。

タバコの「赤 青 青 赤 青 赤」と
ボタンを押します。
扉に移動します。

扉をタップして・・・

脱出しましょう。

トップシークレットでした。
[article_under_ad]
| コンビニ編 ステージ14へ |
| 攻略一覧 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム店長★コンビニ&牛丼屋編 コンビニ編 ステージ14

「コントロールには自信があります!」
コンビニ編 ステージ14

レジの右の「ボール」を手に入れます。

レンジを拡大します。

開けます。

2つ目の「ボール」を手に入れます。

左の壁の「スイッチ」を押します。

電気が消えます。
扉に移動します。

2つの「×」に「ボール」をぶつけます。

「G9」「P2」と出ます。
レジに戻って電気をつけます。

レジのモニターを拡大します。

「G9」「P2」でした。
「G-P」=「7」になります。
扉に移動します。

扉の装置を拡大します。

「7」と入力します。

扉をタップして・・・

脱出しましょう。

見事でした。しかし、何を狙っての?
[article_under_ad]
| コンビニ編 ステージ15へ |
| 攻略一覧 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム店長★コンビニ&牛丼屋編 コンビニ編 ステージ15

「ワン、ワン!」
コンビニ編 ステージ15

右下の棚の「双眼鏡」を手に入れます。

レジのモニターを拡大します。

「女性」「男性」「犬」です。
扉に移動します。

「双眼鏡」を使って扉を見ます。

「女性」と「犬」です。
店のロゴの下に「1 8 4 5」とあります。

次は本棚の上の窓を見ます。
「女性2人」と「男性」です。
合計すると
「女性3人」「男性1人」「犬1匹」です。
レジに移動します。

レジのモニターを拡大します。

合計人数の「3 1 1」と入力して、決定を押します。
扉に移動します。

扉はまだ開きません。
扉の装置を拡大します。
(参照)店のロゴの数字です。

1 8 4 5 と入力します。

扉をタップして・・・

脱出しましょう。

ダメですが、いつまでそこにいますか?
[article_under_ad]
| コンビニ編 ステージ16へ |
| 攻略一覧 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム店長★コンビニ&牛丼屋編 コンビニ編 ステージ16

「電球の交換、完了致しました。」
コンビニ編 ステージ16

天井の真ん中の電球をタップして・・・

手に入れます。
扉の画面に移動します。

扉の上のライトに「電球」を使います。

扉をタップして・・・

脱出しましょう。

今日もお疲れ様です。
[article_under_ad]
| コンビニ編 ステージ17へ |
| 攻略一覧 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム店長★コンビニ&牛丼屋編 コンビニ編 ステージ17

「やけどするなよ!」
コンビニ編 ステージ17

レジの横の「ペン立て」を調べます。

「ハサミ」を手に入れます。
レンジを拡大します。

開けます。

「袋」を拡大して・・・

「ハサミ」で切ります。

レンジの右の「フライヤー」を拡大します。

フライヤーに「袋の中身」を入れます。

「コロッケ」の次に「メンチカツ」が揚がります。

レジのモニターを拡大します。

(参照)扉の装置の数字を当てはめます。


「ころっけ」→「めんちかつ」の順に
揚がりました。
「ころつけめんちかつ」に対応する数字は
「615792385」になります。
扉に移動します。

扉の装置を拡大します。

「6 1 5 7 9 2 3 8 5」と入力します。

扉をタップして・・・

脱出しましょう。

ダンディで優しい方・・・。
[article_under_ad]
| コンビニ編 ステージ18へ |
| 攻略一覧 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム店長★コンビニ&牛丼屋編 コンビニ編 ステージ18

「はずれでは、交換する事が出来ません。」
コンビニ編 ステージ18
レジのモニターを拡大します。

「アタリを5つみつけよう!」と書かれています。

レンジを拡大します。

開けます。

1つ目の「アタリ」です。
「おたま」を手に入れます。

おでんを拡大します。

おでんに「おたま」を使います。
2つ目の「アタリ」です。

レンジの上のポスターを拡大します。

3枚のポスターをタップして、はがします。

3つ目の「アタリ」です。

左手前の「緑のお菓子」を調べます。

4つ目の「アタリ」です。
扉に移動します。

本棚の下段を調べます。

5つ目の「アタリ」です。
これで揃いました。

扉をタップして・・・

脱出しましょう。

普通のコメントです。棒の文字が気になります。
[article_under_ad]
| コンビニ編 ステージ19へ |
| 攻略一覧 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム店長★コンビニ&牛丼屋編 コンビニ編 ステージ19

「おめどとうございます!」
コンビニ編 ステージ19
レンジを拡大します。

レンジの右上の「コイン」を手に入れます。

カウンターの「スクラッチ」を拡大します。

スクラッチを「コイン」で削ります。

「8 3 5 2」です。
扉に移動します。

扉の装置を拡大します。

「8 3 5 2」と入力します。

扉をタップして・・・

脱出しましょう。

店員さんの被り方はわざとでしょう。
[article_under_ad]
| コンビニ編 ステージ20へ |
| 攻略一覧 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム店長★コンビニ&牛丼屋編 コンビニ編 ステージ20

「店長~、飲んでもいいですか~。」
コンビニ編 ステージ20
レジのモニターを拡大します。

ジュースにアルファベットがあります。

赤いボタンを押して
アルファベットを「O P E N」に変えます。
扉に移動します。

扉をタップして・・・

脱出しましょう。

商品では??
[article_under_ad]
| コンビニ編 ステージ21へ |
| 攻略一覧 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】覚醒パンドラの評価と能力について徹底解説!

覚醒パンドラのおすすめ度
| 5段階評価 | 5 |
覚醒パンドラの評価をざっくり言うと
1.闇属性のサブとして汎用性はトップクラス!
2.優秀なステータス、覚醒、スキル!第一線級モンスター!
3.リーダーとしての性能は月日が経つにつれて少し力負け。
覚醒パンドラ ステータス

| 属性 | 闇・火 |
| タイプ | 悪魔/体力 |
| 最大レベル | 99 | |
| ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
| レベル最大時 | 4148 | 1474 | 279 |
| +297 | 5138 | 1969 | 576 |
| スキル | 木ドロップを闇に、光ドロップを回復に変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。(最短9ターン) |
| リーダースキル | 悪魔タイプの全パラメータがほんの少し上昇。闇を4個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4倍。 |
| 覚醒 | 闇属性強化×3、バインド回復、スキルブースト×2、封印耐性、操作時間延長 |
覚醒パンドラの能力について
リーダースキル
悪魔タイプで固めた場合、全パラメータに1.25倍の補正がかかるため、LF合わせて全てのパラメータに約1.56倍の補正がかかる。
火力倍率については従来通り。4個消しから2倍の倍率が乗り、最大8個消しで4倍。LF合わせて最大16倍。
悪魔タイプならば、8個消しで25倍の倍率にまで上昇する。
またパンドラは列強化が強いため、列を含めれば25倍という数字以上の火力がたたき出せる。
HP、回復に補正がかかりつつ、火力に特化した隙のないリーダーといえる。
スキル
闇と回復を同時に生成しつつ、味方のスキルを1ターン早める使い勝手が良いスキル。
従来のスキルより1ターン伸びたが、ヘイストが付いているので特に問題なし。多くの闇属性パに採用できる汎用性の高さが魅力。
覚醒スキル
列強化を3つも所持しているため、列編成を組むとかなりの火力に。
また封印耐性、バインド回復、操作時間延長など、リーダーとして申し分なし覚醒を所持しており、非常に優秀。
覚醒パンドラの具体的な使い道
実装当初はリーダー性能も高かったが、現環境ではあまり特化していない。しかしサブとしての性能はいまだ健在であり、多くの第一線級リーダーのサブに優先的に採用されている。
覚醒パンドラの総評
リーダーとしては少々使われなくなったものの、サブ性能はいまだトップレベルという強さを持つ。攻撃と回復を同時に行えるスキルの汎用性はやはり強い。闇属性を極めたい人なら確実に育成しておきたいモンスターのうちの1体。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ライトニングの評価と能力について徹底解説!

ライトニングのおすすめ度
| 5段階評価 | 5 |
ライトニングの評価をざっくり言うと
1.最大約225倍!超火力型のリーダー性能!
2.固定ダメ&6色陣という強力なスキル持ち!
3.リーダー、サブ、スキル継承など幅広い活躍が可能!
ライトニング ステータス

| 属性 | 光・光 |
| タイプ | 攻撃/回復/神 |
| 最大レベル | 99 | |
| ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
| レベル最大時 | 3775 | 1890 | 598 |
| +297 | 4765 | 2385 | 895 |
| スキル | 敵全体に10000の固定ダメージ。全ドロップを5属性+回復ドロップに変化(最短10ターン) |
| リーダースキル | 4属性同時攻撃で攻撃力が4倍、5属性で5倍。光を5個以上つなげると攻撃力と回復力が3倍。 |
| 覚醒 | スキルブースト×3、操作時間延長、封印耐性、光属性強化×3、神キラー |
ライトニングの能力について
リーダースキル
4属性同時攻撃で攻撃力が4倍、5属性で5倍。光を5個以上つなげると攻撃力と回復力が3倍。
上方修正で火力が上昇し、LF合わせて最大約225倍という超火力を出すことができ、多色の中でも倍率は高め。条件は少々厳しいがそれに見合った倍率と言えるだろう。
またHP補正こそかからないが、光を5個以上繋げて消した際に回復補正がかかるため復帰力は高い。
スキル
敵全体に10000の固定ダメージ。全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。
6色陣&全体固定10,000ダメという優秀のスキル。多色パにとっては最高峰であり、スキル継承用としてもかなり有能。固定ダメと陣を同時に対策出来るのはかなりのアドバンテージとなる。
覚醒スキル
スキルブースト×3、操作時間延長、封印耐性、光属性強化×3、神キラー
スキルブーストを3つ所持しており、リーダーとしてもサブとしても優秀。上方修正で光属性強化が追加されたため、列消しによる火力に貢献できる。
また神キラーを持っているため、多くの強敵相手に大ダメージを叩き出せる。
ライトニングの具体的な使い道
リーダーとして優秀な性能だが、耐久力がなくパズルの難易度も高いため上級者向けの性能といえるだろう。
6色陣&固定ダメという強力なスキルを活かし、多色パのサブやアシストとして活躍が見込める。
ライトニングの総評
FFコラボの中でも比較的優秀な性能を持っており、特に多色パのサブやスキル継承として優れている。ゲットできれば1体は育成しておきたい。
[article_under_ad]


















