【パズドラ】趙雲参上 攻略コーナー

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ

パズドラの降臨ダンジョン「趙雲参上!」の攻略コーナーです。

趙雲参上! 攻略一覧

超地獄級 ノーコン攻略 覚醒バステトパ
超地獄級 ノーコン攻略 ネフティスパ
地獄級 ノーコン攻略 麒麟パ
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】張飛参上(体力攻撃強化)超地獄級 ノーコン攻略 覚醒シヴァパ

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ 張飛参上張飛参上!(体力攻撃強化)の超地獄級を攻略していきたいと思います。

このダンジョンではこちらの体力タイプ、攻撃タイプモンスターの全パラメータに1.5倍の補正がかかるようになります。
体力・攻撃強化とありますが、モンスターの攻撃力とHPが無条件に上昇するというわけではないので注意です。

ただし敵のステータスなども上昇しているため、体力タイプ、攻撃タイプで挑まない場合は普通の降臨より強い敵になってしまうので気をつけましょう

敵のステータスやダメージなども記載しているのでぜひ参考にしてください。

攻略パーティー

パズドラ今回は攻撃タイプで染めた覚醒シヴァパで挑戦。あまり無理にタイプで染めると逆に弱くなるので、自分が組める範囲でOKです。

スキル封印だけはしっかり対策しておきましょう。

張飛参上!の超地獄級を攻略

Screenshot_2016-03-22-00-40-15

1階、レッドゴブリン、マリンゴブリン、ホブゴブリンが出現。

レッドゴブリンはHP39万ほど。2ターン間隔で8,844~17,688ダメージを与えてきます。
マリンゴブリンはHP43万ほど。先制で7,488ダメージを与えてきます。通常攻撃は3,744~14,976ダメージ。
ホブゴブリンはHP63万ほど。3ターン間隔で21,255ダメージを与えてきます。

超地獄級になると、1体の攻撃がかなり強力。もちろん3体から攻撃を食らうと即死級のダメージです。1体ずつでもいいのでしっかり倒し切りましょう。

 

Screenshot_2016-03-22-00-40-54

2階、中忍3体出現。どれもHP21、防御6万。
攻撃力は5,831ダメージ。HP20%以下になると攻撃力3倍になります。

攻撃力3倍になるとかなりのダメージ量になるので、その状態になったらすぐ倒しましょう。

 

Screenshot_2016-03-22-00-41-20

3階、シンゲンかマサムネがランダムで出現します。

シンゲンはHP235万ほど。先制で8,129ダメージを与えてきます。
初回行動は状態異常無効。
その後は16,257ダメージを与えてきます。
HP60%以下で24,385ダメージ。
HP30%以下になると攻撃力が2倍になります。

攻撃力2倍になると即死級ダメージになるので、それまでには倒しましょう。初回は状態異常無効で、さらに2ターン間隔なので余裕はあります。

マサムネはHP201万ほど。攻撃力は8,947ダメージ。
HP75%以下で11,185ダメージを与えてきます。
HP30%以下になると「何もしない」ターンと「26,841ダメージ」を与えてくるターンが交互に。

こちらも突然即死レベルのダメージが飛んでくるわけではないので、あまり気にする必要はないでしょう。

 

Screenshot_2016-03-22-00-41-48

4階、水・闇カリンが出現。HP478万ほど。

3ターン間隔の攻撃で、25,706ダメージを与えてきます。
HP60%以下で29,988~37,485ダメージ。
HP20%以下で104,965ダメージを与えてきます。

超地獄級になるとHPがそこそこ高く、ダメージ量もかなりのものです。
HP60%以下の時点で即死級のダメージを与えてきます。3ターン間隔の分余裕はありますが、行動される前に倒し切りましょう。

 

Screenshot_2016-03-22-00-42-56

5階、ミニ関羽が出現。HP335万ほど。先制で3ターンの間スキル封印をしてきます。

2ターン間隔で「17,878ダメージ&ランダムで1色を水ドロップに変換」
「19,865ダメージ」を交互に使用してきます。

HP50%以下で何もしない行動からの41,715ダメージを与えてきます。

2ターン間隔ですが、HP50%以下から即死ダメがあるので注意。猶予はありますが油断しないようにしましょう。

 

Screenshot_2016-03-22-00-43-27

6階、ボスの張飛が出現。HP446万ほど。先制で3ターンの間操作時間を1秒減少してきます。

「19,099ダメージ&ランダムで1色を闇ドロップに変換」と
「25,464ダメージ」を交互に使用してきます。

HP50%以下で何もしないターンから42,442ダメージを与えてきます。

こちらも2ターン間隔の行動で猶予はありますが、HP50%以下で即死ダメを与えてくるので気をつけましょう。

 

Screenshot_2016-03-22-00-44-29

ということで無事にクリアです。超地獄級になると、後半の敵は即死級の大ダメージを与えてきます。
その分行動ターンが遅い敵が多いので、あまり耐久戦はせず火力でガンガン押しておきましょう。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】関銀屏参上(体力回復強化)超地獄級 ノーコン攻略 ユウナパ

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ 関銀屏参上今回は関銀屏参上!(体力回復強化)の超地獄級に挑戦したいと思います。
このダンジョンでは「体力タイプ」「回復タイプ」のモンスターは全パラメータが1.5倍強化されます。

こちらに有利な条件が加えられましたが、その分敵ステータスも上昇しているので、この恩恵を受けない場合は注意が必要です。

攻略パーティー

パズドラ

今回は体力、回復タイプで染めたユウナパで挑戦。超地獄ということで敵が強くなっているので気をつけましょう。

関銀屏参上!の超地獄級を攻略

Screenshot_2016-03-22-00-32-02

1階、下忍5体が出現。HPは2万ほどです。
1体の攻撃は約11,500ダメージほど。1体の攻撃がかなり強いため、5体からの攻撃を受けれるほど甘くありません。

HPはかなり低いので少し倍率を出せば一掃できます。しっかり倒し切りましょう。

 

Screenshot_2016-03-22-00-32-38

2階、水の上忍と闇の上忍です。
水の上忍はHP113万ほど。先制で5ターン、闇属性攻撃吸収してきます。
通常攻撃12,167ダメージ。HP75%以下になると6,084ダメージ&ランダムでサブモンスターを3体、1~2ターンバインドしてきます。

闇の上忍はHP48、防御力60万とかなり高め。先制でランダム1体、2~4ターンバインドしてきます。
2ターン間隔の攻撃で、16,771ダメージ&ランダム1色お邪魔変換をしてきます。

バインドが厄介なので注意。最低でも水の上忍は先に倒しましょう。闇の上忍は1ずつ削るのもありです。

 

Screenshot_2016-03-22-00-33-13

3階、ねねこ、マネキニャドラ、はまひめが出現。
ねねこ、はまひめのHPが7万ほどなので、簡単に一掃できます。バインドを使用してくるため最低でもこの2体は倒しましょう。

マネキニャドラはHP22、防御60万。
初回行動は何もしてこないですが、次回攻撃から28,380ダメージという強力な攻撃をしてきます。
補正がないとかなりの大ダメージなのでしっかり倒しましょう。

 

Screenshot_2016-03-22-00-33-41

4階、火の上忍と木の上忍です。
火の上忍はHP168万ほど。8,193ダメージ&ランダム1色をお邪魔変換、またHP50%以下で最大16,384ダメージを与えてきます。

木の上忍はHP57万、防御48,000ほど。先制で5,378ダメージ&盤面暗闇状態に。
HP50%以下で12,906ダメージを与えてきます。

2体同時に攻撃がくると中々のダメージ量になります。先制で暗闇状態になるので注意しましょう。

 

Screenshot_2016-03-22-00-34-29

5階、ミニ趙雲が出現。HP281万ほど。先制で状態異常無効になります。
HP99%ダメージや、9,121ダメージ&ランダムで1色を光変換、または盤面暗闇を使用してきます。

HP30%以下になると29,188ダメージを与えてきます。急にダメージ量があがるので要注意。

 

Screenshot_2016-03-22-00-35-29

6階、ボスの関銀屏が出現。HP335万ほど。先制で3コンボ以下吸収してきます。
13,999ダメージ&ランダム1色を火、または木に変換してきます。
HP50%以下になると火属性モンスター3ターンバインド、さらにHPも半分回復。
HP30%以下になると23,331ダメージです。

超地獄級になると、HP30%以下でそこそこのダメージ量になります。ですが即死ダメまではいかないので、あまり気にする必要もないでしょう。

 

Screenshot_2016-03-22-00-36-06

ということで無事にクリアです。体力タイプ、回復タイプで固めるとかなり楽になるので、組める方はそれで挑みましょう。

ダンジョン自体は簡単な方なので、普通のPTでも十分クリア可能です。
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】FF(ファイナルファンタジー)コラボ1 地獄級・中級 高速周回編成

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラこの記事では「FFコラボ1」の地獄級中級の高速周回編成をご紹介したいと思います。

FFコラボ1目次

FFコラボ1の概要
地獄級の高速周回編成
中級の高速周回編成

FFコラボ1概要

FFコラボ1ダンジョンではクラウドヤ・シュトラ、オニオンナイト、セシル、セフィロスバッツ、ティナ、ティファのスキラゲが可能です。

基本はドロップ率2倍時の中級がオススメです。
武器の確率はほとんど変わらず、中級でも2倍時は確定ドロップです。周回もしやすいので中級を周回しましょう。

ただしティナ、ティファのスキラゲをしたい方は、地獄級以上を周回しましょう。ボスのドロップは地獄級以上でないと厳しいです。

FFコラボ1(地獄級)高速周回編成

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

まずは地獄級からです。先攻側が下、後攻側が上となっています。PTは覚醒劉備×不動明王パになります。
片方を不動明王にすることで落ちコンがなくなり、無駄な時間がかからないというメリットがあります。

先攻側のサブはディオス4体。後攻側のサブはディオス3体と赤おでんたまゾーになります。(スキブがあるドロップ強化持ちなら代用可)
赤おでんたまゾーは火ドロップ強化を数多く持っており、盤面の強化ドロップを確実に増やすために採用しています。(木と火が強化ドロになる)

もちろん無理に不動明王にする必要はなく、落ちコンの時間が気にならないという方は劉備×劉備で大丈夫です。

FFコラボ1(地獄級)

1階

img_0696

1階。編成さえできていれば、ディオスの花火で突破していくのみです。落ちコンがこないため無駄な時間がかからず、もちろんワンパン可能です。

 

2階~4階

img_0697

2階以降も先攻、後攻でディオスのスキルを使用してきます。

 

5階

img_0700

5階。ここでネオエクスデスかギルガメッシュかランダムで出現しますが、ギルガメッシュであった場合、強化ドロップがなければワンパンできません。
そのために赤おでんたまゾーを採用しています。

 

ボス

img_0702

ボスであるケフカも花火でワンパン可能です。先攻側はディオス4体を用意できない場合、劉備のスキルも利用して出来るだけ花火にするようにしましょう。

 

img_0703

落ちコンがないため2分程度で周回できます。何度も周回する場合はこの落ちコンなし編成でかなり時間短縮が出来るためオススメです。

 

FFコラボ1(中級)高速周回編成

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

続いて中級の編成はこちら。五右衛門×赤おでんパです。7階層分のダメージが必要になるため、ブレスダメと花火が出来る五右衛門を入れておきます。(ソロでも周回可)

その他は転生ラーやゼロムスなど、ブレス系ダメージが出るモンスターならOK。マルチであればスキブも積みやすいので編成難易度は下がります。

FFコラボ1(中級)

 

img_0713

五右衛門とブレス系スキル5体を揃えれば、後はブレススキルを使用していくのみです。

 

 

img_0718

6階のケフカ第一形態で五右衛門のスキルを使用。盤面を花火にしつつブレスで突破できるので、一つのスキルで2体突破できる優秀なスキルとなります。

 

 

img_0720

7階。あとは花火を消すだけでOKです。

基本的にドロップ率2倍の場合は中級の周回がオススメ。ただしティナ、ティファのスキル上げをしたい場合は地獄級を周回しましょう。

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ファイナルファンタジーコラボ2 超級 ノーコン攻略

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラ今回は「ファイナルファンタジーコラボ2」の超級を攻略していきたいと思います!

歴代のボス達がラッシュで登場するダンジョンになっており、それぞれ背景が変わったりパズルを動かす音がFFのものだったり、かなり力の入ったコラボになっています。

ボスからはFFコラボガチャキャラの武器がドロップすることもあり、スキラゲの可能になっています。

攻略パーティー

パズドラ今回はせっかくのFFコラボなので、クラウドパで挑戦したいと思います!

FFコラボ2の超級を攻略!

Screenshot_2016-03-21-17-11-20

1階、アルティミシアが出現。HP80万。先制で状態異常無効に。

HP20%以上の場合
「こちらの発動しているスキル効果を解除」
「4,976ダメージ&ランダムで1色を木属性に変換」
「2,654ダメージ&毒ドロップを5個生成」
「お邪魔ドロップを2個生成」
「ランダムで1体を1~3ターンの間バインド」
のいずれかを使用してきます。

HP60%以下で、HP60%の割合ダメージを与えてきます。
HP20%以下で、何もしないターンからの4976ダメージ&木ドロップを2個生成。(2回使用)

HP20%以下になると、1ターンの猶予からダメージを与えてきます。それまでに倒し切りましょう。

 

Screenshot_2016-03-21-17-11-55

2階、トランス・クシャが出現。HP101万。先制で状態異常無効。

「4177ダメージ&回復以外のドロップ3個をロック」
「4,556ダメージ&上から2/4段目を光ドロップに変換」
などの技を使用。

HP60%以下で、1度だけHP全回復。
HP20%以下で9493ダメージ&火ドロップを8個生成してきます。

HP20%以下で約10,000ダメージを与えてきます。いきなり使用してくるのでHPには注意しましょう。

 

Screenshot_2016-03-21-17-12-28

3階、ブラスカの究極召喚が出現。HP106万。
「4212ダメージ&ランダムで1体を2~3ターンバインド」
「2ターンスキル遅延&敵のHPを10%回復」
「7,658ダメージ&水ドロップを4個生成」(HP40%以上)
「11,487ダメージ&盤面を暗闇状態にする」(HP40%以下)
などの技を使用してきます。

大ダメージを与えてくるまでかなりのターン猶予がありますが、スキル遅延などをされる前に倒す方がいいでしょう。

 

Screenshot_2016-03-21-17-12-58

4階、闇の王が出現。HP14,000、防御11万。先制で盤面を暗闇状態にしてきます。

「2,702ダメージ」
「4,053ダメージ」
「5,404ダメージ」
の順でダメージを与えてきます。

シンプルな攻撃ですがダメージが上昇してくるので早めに倒しましょう。防御10万なのである程度の火力が出せるようにしておきましょう。

 

Screenshot_2016-03-21-17-13-25

5階、ガブラスが出現。HP102万。先制で3ターンの間、全属性ダメージを50%軽減してきます。

HP70%以上の場合
「3,488ダメージ&お邪魔ドロップを1個生成」
「5,232ダメージ&お邪魔ドロップを5個生成」
「5,232ダメージ&ランダムで6個をロック」
を順番に使用してきます。

HP70%以下で
「4,534ダメージ&全てのドロップをロック」
「6,278ダメージ&最上段・最下段を闇ドロップに変換」
を使用。
HP50%以下で状態異常無効を使用してきます。

即死ダメなどはありませんが、HP70%以下から、かなり早い段階で厄介な行動を取ってきます。
ドロップロックや闇変換など、回復枯渇に対応し辛いこともあるので早めに倒す事を心がけましょう。

 

Screenshot_2016-03-21-17-14-27

6階、オーファン(第1形態)が出現。HP136万。先制で状態異常無効&こちらのHPを全回復してきます。

HP40%以上の場合
「3ターンの間、3コンボ以下の攻撃を吸収&HP99%の割合ダメージ」
「2244~3366ダメージ」
「5610ダメージ」
「自身の属性を闇属性に変化&HP99%の割合ダメージ」
「561ダメージ&毒ドロップを5個生成」
「3366ダメージ」
「3647ダメージ&敵HPを10%回復」
を順番に使用してきます。

HP40%以下になると
「HP99%の割合ダメージ&自身の属性を光または闇に変化」
「5610ダメージ&敵HPを10%回復」
「999ターンの間、攻撃力が2倍」
「5610~14025ダメージ」(これに攻撃2倍補正がかかる)
のいずれかを使用。
非常に攻撃パターンが多いです。HP99%ダメが多いので、耐久しながら戦う場合はしっかり回復する必要があります。
HP40%以下にすると、場合によっては即死ダメが飛んできます。耐えられないHPの場合は素早く倒しましょう。

 

パズドラ7階、オーファン(第2形態)が出現。HP82万。
先制で8ターンの間状態異常無効&3ターンの間、全属性ダメージを75%軽減してきます。

オーファン第2形態はあまりにも攻撃パターンが多すぎるため、全てを紹介してると恐ろしい長さになるため省略させていただきます。

基本的に6ターン目までは、厄介なギミックはあれど確実な即死ダメは飛んできません。
ただし7ターン目以降になると「21065ダメージ」か「29491ダメージ」を与えてくるため、耐えられないHPの場合はそれまでに倒す必要があります。

最初の3ターンはダメージカットされるため中々削りにくいですが、エンハンスなどを入れればワンパンも可能です。
心配な場合はダメージカットが切れるまで耐久し、4ターン目以降に一気に倒すといいでしょう。

Screenshot_2016-03-21-17-17-15

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ファイナルファンタジーコラボ2 地獄級 ノーコン攻略

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラ今回は「ファイナルファンタジーコラボ2」の地獄級を攻略していきたいと思います!

歴代のボス達がラッシュで登場するダンジョンになっており、それぞれ背景が変わったりパズルを動かす音がFFのものだったり、かなり力の入ったコラボになっています。

今回も武器がドロップするので、対象のFFコラボガチャキャラのスキラゲが可能となっています!

攻略パーティー

パズドラ

今回はせっかくFFダンジョンなので、ユウナパで挑戦!こういう遊びが出来るのもパズドラの魅力ですね!

FFコラボ2の地獄級を攻略!

Screenshot_2016-03-21-17-02-32

1階、アルティミシアが出現。HP160万。先制で状態異常無効に。

HP20%以上の場合
「こちらの発動しているスキル効果を解除」
「9,486ダメージ&ランダムで1色を木属性に変換」
「5,059ダメージ&毒ドロップを5個生成」
「お邪魔ドロップを2個生成」
「ランダムで1体を1~3ターンの間バインド」
のいずれかを使用してきます。

HP60%以下で、HP60%の割合ダメージを与えてきます。
HP20%以下で、何もしないターンからの9,486ダメージ&木ドロップを2個生成。(2回同時使用)

HP20%以下になると、1ターンの猶予から大ダメージを与えてきます。それまでに倒し切りましょう。

 

Screenshot_2016-03-21-17-03-12

2階、トランス・クシャが出現。HP201万。先制で状態異常無効。

「7,963ダメージ&回復以外のドロップ3個をロック」
「8,687ダメージ&上から2・4段目を光ドロップに変換」
などの技を使用。

HP60%以下で、1度だけHP全回復。
HP20%以下で18,098ダメージ&火ドロップを8個生成してきます。
こちらもHP20%以下で大ダメージを与えてきます。いきなり使用してくるのでHPには注意しましょう。

 

Screenshot_2016-03-21-17-03-58

3階、ブラスカの究極召喚が出現。HP315万。

「7,300ダメージ」
「8,030ダメージ&ランダムで1体を2~3ターンバインド」
「2ターンスキル遅延&敵のHPを10%回復」
「14,600ダメージ&水ドロップを4個生成」(HP40%以上)
「21,900ダメージ&盤面を暗闇状態にする」(HP40%以下)
などの技を使用してきます。

大ダメージを与えてくるまでターン猶予がありますが、スキル遅延などをされる前に倒す方がいいでしょう。

 

Screenshot_2016-03-21-17-04-13

4階、闇の王が出現。HP38,000、防御33万。先制で盤面を暗闇状態にしてきます。

「7,381ダメージ」
「11,072ダメージ」
「14,762ダメージ」
の順でダメージを与えてきます。

シンプルな攻撃ですがダメージがかなり上昇してくるので早めに倒しましょう。防御33万なので火力でゴリ押すか、固定ダメを用意していきましょう。

 

Screenshot_2016-03-21-17-04-47

5階、ガブラスが出現。HP201万。先制で3ターンの間、全属性ダメージを50%軽減してきます。

HP70%以上の場合
「6,649ダメージ&お邪魔ドロップを1個生成」
「9,974ダメージ&お邪魔ドロップを5個生成」
「8,644ダメージ&ランダムで6個をロック」
を順番に使用してきます。

HP70%以下で
「8,644ダメージ&全てのドロップをロック」
「11,968ダメージ&最上段・最下段を闇ドロップに変換」
を使用。
HP50%以下で状態異常無効を使用してきます。

即死ダメなどはありませんが、HP70%以下とかなり早い段階から厄介な行動を取ってきます。
ドロップロックや闇変換など、回復枯渇に対応し辛いこともあるので早めに倒す事を心がけましょう。

 

Screenshot_2016-03-21-17-05-30

6階、オーファン(第1形態)が出現。HP270万。先制で状態異常無効&こちらのHPを全回復してきます。

HP40%以上の場合
「3ターンの間、3コンボ以下の攻撃を吸収&HP99%の割合ダメージ」
「4278~6417ダメージ」
「10,696ダメージ」
「自身の属性を闇属性に変化&HP99%の割合ダメージ」
「1,070ダメージ&毒ドロップを5個生成」
「6,418ダメージ」
「10,696ダメージ&敵HPを10%回復」
を順番に使用してきます。

HP40%以下になると
「HP99%の割合ダメージ&自身の属性を光または闇に変化」
「15,780ダメージ&敵HPを10%回復」
「999ターンの間、攻撃力が2倍」
「10696~26740ダメージ(2倍前)」
のいずれかを使用。
非常に攻撃パターンが多いです。HP99%ダメが多いので、耐久しながら戦う場合はしっかり回復する必要があります。
HP40%以下にすると、場合によっては即死ダメが飛んできます。耐えられないHPの場合は素早く倒しましょう。

 

Screenshot_2016-03-21-17-06-12

7階、オーファン(第2形態)が出現。HP160万。
先制で8ターンの間状態異常無効&3ターンの間、全属性ダメージを75%軽減してきます。

オーファン第2形態はあまりにも攻撃パターンが多すぎるため、全てを紹介してると恐ろしい長さになるため省略させていただきます。

基本的に6ターン目までは、厄介なギミックはあれど確実な即死ダメは飛んできません。
ただし7ターン目になると「40,160ダメージ」か「56,224ダメージ」を与えてくるため、それまでに倒す必要があります。

最初の3ターンはダメージカットされるため中々削りにくいですが、エンハンスなどを入れればワンパンも可能です。
心配な場合はダメージカットが切れるまで耐久し、4ターン目以降に一気に倒すといいでしょう。

 

Screenshot_2016-03-21-17-07-43

ということで無事にクリアです!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】FF(ファイナルファンタジー)コラボ2 攻略コーナー

 パズドラ 
  更新日時 

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】FF(ファイナルファンタジー)コラボ2 地獄級・中級 高速周回編成

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ今回は「FFコラボ2」地獄級・中級の高速周回編成をご紹介したいと思います。

FFコラボ2目次

 FFコラボ2概要
地獄級の高速周回編成
中級の高速周回編成 

FFコラボ2概要

FFコラボ2ダンジョンではスコール、リノア、ジタン、ユウナ、ティーダ、シャントットヴァンノクティスライトニングのスキラゲが可能です。

基本はドロップ率2倍時の中級がオススメです。
武器の確率はほとんど変わらず、中級でも2倍時は確定ドロップです。周回もしやすいので中級を周回しましょう。

ただしライトニングのスキラゲをしたい方は、地獄級以上を周回しましょう。ボスのドロップは地獄級以上でないと厳しいです。

FFコラボ2(地獄級)高速周回編成

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

まずは地獄級。先攻側が上、後攻側が下になっています。
PTはメリディオナリスパです。メリディオナリスは落ちコンが発生しないため周回に向いており、さらに劉備×不動明王にはできない火力を出すことが出来ます。

先攻側のサブは日番谷冬獅郎を可能な限り編成。日番谷でなくとも、スキブが足りていればダンジョンキャラであるハッポウや降臨キャラのノアでも大丈夫です。
またリューネ青ソニアなど、メリディオナリスのスキルコンボで花火に出来るモンスターもOKです。
後攻側のサブも日番谷(可能な限り)と、1体だけウェルドール(56,400以上の固定ダメ継承)を編成。こちらも日番谷の代わりにリューネ、青ソニア、ノアなど代用可能。
ウェルドールの固定ダメ継承は「推奨」レベルですので、無理な場合はしなくてもOKです。

FFコラボ2(地獄級)

1階

img_0722

1階。基本は日番谷、ノア、ハッポウなどの花火スキルを使用して突破していくだけです。

リューネや青ソニアなど、花火ではないもののメリディオナリスとの変換コンボで花火に出来る場合はそちらでも大丈夫です。

 

2階~3階

img_0723

2階、3階も花火で突破していきます。

 

4階

img_0726

4階。ここはHP56,400、防御50万なので、継承した固定ダメを使用。もちろん花火で突破することも可能ですが、先攻後攻の入れ替わりがない分さらに早くなります。

 

5階

img_0727

5階以降は再び花火でワンパンしていきます。

 

7階

img_0729

7階、ボスのオーファン第2形態です。
先制でダメージ75%軽減をしてくるため、不動明王×覚醒劉備だと火力が足りなくなります。メリディオナリスなら火力も十分なのでこちらがオススメとなります。

 

img_0730

慣れれば2分程度で周回可能です。何度も周回する場合はこの落ちコンなし編成でかなり時間短縮が出来るためオススメです。

 

FFコラボ2(中級)高速周回編成

パズドラ編成はこちら。LFに五右衛門赤おでん。サブは赤おでん2体、覚醒ダルシ、バーサーカーを編成。

まったく同じ編成にする必要はなく、スキブを15個以上確保しつつ、ある程度のダメージをスキルで与えられるキャラならOKです。(覚醒ラーなど)
ただし「固定ダメ」は1体入れておきましょう。今回は覚醒ダルシです。

またマルチの場合も同様ですが、この場合スキブなどの条件がかなり緩くなるので編成も楽になります。ソロの場合はスキブの数を意識しましょう。

FFコラボ2(中級)

1階

Screenshot_2016-03-22-15-46-26

1階。まずは赤おでんのスキルを使用して突破します。

 

2階

Screenshot_2016-03-22-15-46-40

2階、ここも赤おでんのスキルを使用して突破。

 

3階

Screenshot_2016-03-22-15-46-59

3階。ここも赤おでんのスキルで突破します。

 

4階

Screenshot_2016-03-22-15-47-16

4階。ここは防御力がある敵なので、固定ダメを使用。今回は覚醒ダルシです。

 

5階

Screenshot_2016-03-22-15-47-29

5階。ここで五右衛門のスキルを使用。その際のダメージだけで突破できます。

 

6階

Screenshot_2016-03-22-15-47-52

6階。ここでバーサーカーのスキルを使用。HP1の状態なのでダメージは十分足ります。

 

7階

Screenshot_2016-03-22-15-48-20

7階、ボスは花火を消すだけです。

 

Screenshot_2016-03-22-15-48-45

慣れれば2分程度で周回可能です。ライトニングのスキラゲをしたい方は地獄級以上を回す必要がありますが、それ以外の方は中級で十分です。

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】酒呑童子降臨 攻略コーナー

 パズドラ 
  更新日時 

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】酒呑童子降臨(7×6マス) 地獄級 ノーコン攻略

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ3今回は「酒呑童子降臨!(7×6マス)」の地獄級を攻略したいと思います!

攻略パーティー

パズドラ

今回は究極ハトホルパで挑戦。ボスが根性持ちなので、割合ダメが打てるPTの相性が抜群です。

ボスはHP20%以下にすると即死ダメを与えてくる厄介な敵。
ダメージ無効化スキルを持つキャラを入れるか、根性をはがす調整がしやすいPTで挑戦するのがオススメです。
また封印耐性は必ず100%にしておいてください。

酒呑童子降臨の地獄級を攻略!

Screenshot_2016-03-20-18-22-25

1階、神秘の仮面、鬼神面(火・闇)、赤仮面が出現。

神秘の仮面はHP18、防御10万。4,800ダメージを与えてきます。

鬼仮面はHP19、防御27万。初回行動で攻撃力2倍に。
次行動で即死級ダメを与えてきます。

赤仮面はHP19、防御27,222。先制で99ターンスキル封印。
4,570ダメージを与えてきます。

ここはスキル封印対策さえしておけば特に問題ありません。神秘の仮面から優先して倒しましょう。鬼仮面は貫通するか、出来ない場合は1ずつ削ります。

 

Screenshot_2016-03-20-18-23-06

2階、レッドキャップと光の上忍が出現。

レッドキャップはHP62万。先制でこちらのスキルを1~4ターン遅延してきます。
初回行動でHP80%ダメージ。
その後は11,529ダメージ&左から2列目を火ドロップに変換してきます。

光の上忍はHP90万。先制で次の行動時攻撃力6倍に。4ターン後に約40,000ダメージを与えてきます。

光の上忍が行動するまでに倒しましょう。先制スキル遅延が飛んでくるため、遅延耐性がない場合は注意。
HP80%ダメから攻撃してくるので、回復枯渇などには気をつけましょう。

 

Screenshot_2016-03-20-18-24-00

3階、猿飛佐助が出現。HP151万。先制で5ターンの間、お邪魔ドロップが落ちてくるようになります。

「5,632~8,448ダメージ」
「7,039ダメージ&水ドロップを木ドロップに変換」
「5,631ダメージ&左から2・5列目を木ドロップに変換」
などの技を使用。

5ターン毎に21,117ダメージ&全ドロップを木・お邪魔・毒ドロップに変換してきます。

5ターン後の行動が即死級なので、それまでに倒すようにしましょう。

Screenshot_2016-03-20-18-24-50

4階、アマテラスオオカミたまドラと、ツクヨミたまドラが2体出現。

アマテラスたまドラはHP20、防御60万。先制で全モンスターを2ターンバインド。
5,975ダメージ&ランダムで回復ドロップを1個生成してきます。

ツクヨミたまドラはHP7、防御60万。初回行動で何もしてこず、次行動で14,400ダメージを与えてきます。

 

アマテラスたまドラの先制全モンスターバインドに要注意。バインド対策をしていない場合、2ターン何も出来ません。
ツクヨミたまドラは最速3ターンでダメージを与えてくるので、固定ダメや60万以上のダメが出せるようにしておきましょう。

 

Screenshot_2016-03-20-18-26-53

5階、ハガマルが出現。HP281万。先制で4ターンの間、5コンボ以下の攻撃を吸収。さらに光属性攻撃を50%減。

「HP99%の割合ダメージ」
「3,696~7,392ダメージ」
などの技を使用。

HP50%以下で5,776ダメージ&全ドロップを火・水・木・光・闇ドロップに変換してきます。

即死ダメこそありませんが、HP99%ダメがあるのであまり長期戦はしないようにしましょう。
盤面が広いですが5コンボ以下吸収に注意。

 

Screenshot_2016-03-20-18-27-28

6階、闇ツクヨミが出現。HP111万。先制で3ターンの間、7コンボ以下の攻撃を吸収。
HP100%時、4,130~8,260ダメージを与えてきます。
HP70%以下で、5ターンの間操作時間1秒減少。

HP99%~30%で「4,717ダメージ&回復と毒を3個ずつ生成」を使用。
HP30%以下で何もしないターンからHP500%ダメージを与えてきます。

まずは7コンボ以下吸収には要注意。コンボに自信がない場合は3ターン耐久しましょう。
HP30%以下で即死ダメなのでしっかり倒し切りましょう。

 

Screenshot_2016-03-20-18-28-28

7階、酒呑童子が出現。HP370万。HP50%以上で根性発動。
先制で5ターンの間状態異常無効。さらに先制で、ランダムで1ターンの間
「ランダムで1属性を吸収」
「50万以上ダメージを吸収」
「7コンボ以下の攻撃を吸収」
「全属性75%軽減」
のどれかを使用してきます。

HP100%~20%の場合、①の技と②の技を交互に使用してきます。
①「9,210ダメージ&1ターンスキル遅延」
①「9,210ダメージ&1ターンの間、スキル封印」
①「9,210ダメージ&1ターンの間、覚醒スキル無効」
①「9,210ダメージ&盤面を暗闇状態にする」
①「9,210ダメージ&1ターンの間、操作時間が2秒減少」

②「1ターンの間、ランダムで1属性を吸収」
②「1ターンの間、50万以上ダメージを吸収」
②「1ターンの間、7コンボ以下の攻撃を吸収」
②「1ターンの間、全属性75%軽減」

HP20%以下になると92,100ダメージを与えてきます。
最近のボスの中でもかなり厄介な相手です。HP50%以上では根性が発動してしまい、かつHP20%以下で即死ダメを与えてきます。

Screenshot_2016-03-20-18-28-41

割合ダメなどがあれば、ある程度調整すればHP50%以下にすることが出来るので安全に倒せます。

今回だとハトホル2体、サクヤの割合ダメで、開幕からHP50%以下にすることが可能です。

あとはHP20%以下で残さないよう注意しつつ攻撃して、ワンパンしてしまいましょう。

 

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル