【モンスト】マモン(神化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

強欲な捕食者 マモン(神化)の評価

5段階評価 4

稀に敵を麻痺させるフレアの友情コンボと、貫通タイプに変化して壁に当たると反射タイプに戻るという特殊なSSを持っています。一見すると鈍足なパワー型ですが、壁を挟んで向かい側から壁カンを狙えるというメリットが大きく、大ダメージを狙っていけるでしょう。しかも12ターンとチャージターン数も短いので、一つのクエストで2~3回使えるのが強みです。

進化と神化どっちがおすすめ?

マモン評価:
冷徹な掃除屋 マモン(進化)評価:
強欲な捕食者 マモン(神化) 評価:4

マモンの進化データ

マモンの進化と神化に必要な素材

強欲な捕食者 マモン(神化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1809
レア度 6
属性 木
種族 魔王族
最大Lv 99
 パワー型
反射/貫通 反射
アビリティー 飛行 / アンチ重力バリア
ゲージアビ なし
わくわくの力 あり

ストライクショット

 マモニズム・システム
ターン:12
 貫通タイプになり、壁に触れると反射タイプになる

友情コンボ

 フレア【無属性】 / ロックオンワンウェイM【闇属性】
威力:17325 / 近い敵に属性レーザー攻撃
 自分を中心に稀にマヒを起こす範囲攻撃 / 2619

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 21189 4200 25389
攻撃力 34265 5025 39290
スピード 181.87 27.20 209.07

強欲な捕食者 マモン(神化)が活躍するクエスト

超絶クエストではヤマトタケル不動明王に連れていける性能を持っており、ギガマンティスやネロといった難易度の高い降臨クエストでも活躍が期待できます。

SS使用時にはプラズマの友情コンボとの相性が抜群です。プラズマのダメージを与えつつ、壁とのカンカンができるので、それだけでも大ダメージを与えられる優秀な性能を備えています。

 マモンの進化と神化に必要な素材

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】アザゼル(神化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

荒野の悪魔 アザゼル(神化)の評価

5段階評価 5

サポート能力に秀でたモンスターで、友情コンボにスピードアップと防御力アップがついています。アンチ魔法陣のアビリティは、まだ出番が少ないものの、アンチダメージウォールとのダブルアビリティになっているため、活躍できるクエストも多いです。12ターンで使える号令SSも使い勝手が良いので、雑魚処理に役立ちます。

進化と神化どっちがおすすめ?

アザゼル評価:
ギャングスター・アザゼル (進化)評価:
荒野の悪魔 アザゼル (神化) 評価:5

アザゼルの進化データ

アザゼルの進化と神化に必要な素材

荒野の悪魔 アザゼル(神化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1804
レア度 6
属性 火
種族 魔王族
最大Lv 99
 スピード型
反射/貫通 貫通
アビリティー アンチダメージウォール
ゲージアビ アンチ魔法陣
わくわくの力 あり

ストライクショット

 スケープゴート・インフェルノ
ターン:12
 仲間たちを率いて敵へ撃ちこむ

友情コンボ

 スピードアップ / 防御アップ
威力:0 / 0
 仲間がスピードアップ / 仲間が防御力アップ

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 17070 420021270
攻撃力 18786 2750 21536
スピード 371.70 56.10 427.80

荒野の悪魔 アザゼル(神化)が活躍するクエスト

PC-G3や近松門左衛門といった、比較的最近に登場した木属性降臨クエストで活躍が期待できます。魔法陣が登場するクエストでも動きを気にしないで良いのが利点です。

超絶クエストや爆絶クエストへはギミック対応力が不足しているので難しいですが、これから魔法陣の登場するクエストが増えていくとみられているので、さらに活躍の場が広がることが期待できるでしょう。

 アザゼルの進化と神化に必要な素材

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】周瑜 公瑾<しゅうゆ こうきん>(進化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

周瑜 公瑾(進化)の評価

5段階評価 4

三国志ガチャ第二弾で追加されたモンスターで、アンチワープと回復のダブルアビリティを持っています。
メジャーなギミックには対応していませんが、貴重な回復を持っているため、評価は高いです。友情コンボに全方位ショットガンを持っているので、サソリ処理にも活躍が期待できます。

進化と神化どっちがおすすめ?

周瑜評価:
周瑜 公瑾(進化)評価:4
美周郎 周瑜(神化) 評価:4

進化・神化の評価は共に4。
回復を取るか、SSの弱点強化を取るかで決めよう。迷ったら回復のある進化のが無難かも知れない。

周瑜の進化データ

周瑜の進化と神化に必要な素材

周瑜 公瑾(進化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1756
レア度 6
属性 水
種族 サムライ族
最大Lv 99
 砲撃型
反射/貫通 反射
アビリティー アンチワープ
ゲージアビ 回復
わくわくの力 あり

ストライクショット

 彗星の如き火計
ターン:18
 ヒットしたボスの弱点の効果をアップさせる

友情コンボ

 全方位ショットガン
威力:4428
 100発の属性弾が全方位を攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 175523900 21452
攻撃力 18822 2750 21572
スピード 266.90 39.95 306.85

周瑜 公瑾(進化)が活躍するクエスト

爆絶クエストのアヴァロンに適性があり、被ダメージが多いクエストでの貴重な回復手段となってくれます。他にも牛魔王スルトといったワープがメインギミックとなっている降臨クエストでも活躍することができるでしょう。

水属性での回復を持っているモンスターはほかにもいますが、アンチワープとのセットになっているのは、このモンスターだけです。

周瑜の進化と神化に必要な素材

関連モンスター(三国志Ⅱ)

曹操 (進化)大喬小喬(進化)
貂蝉(進化)貂蝉(神化)

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】柳生十兵衛(進化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

新陰流の剣士 柳生十兵衛(進化)の評価

5段階評価 4

全体的なステータスが高く、パワー型にしてはスピードも高いので、活躍の場が多いモンスターです。アンチ重力バリアに加えて、最近増えてきたブロックに対応できるアンチブロックもついているため、これからの配信クエスト次第では、さらなる活躍の場も期待できます。

進化と神化どっちがおすすめ?

柳生十兵衛評価:
新陰流の剣士 柳生十兵衛(進化)評価:4
月下の隠密 柳生十兵衛(神化) 評価:

柳生十兵衛の進化データ

柳生十兵衛の進化と神化に必要な素材

新陰流の剣士 柳生十兵衛(進化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1864
レア度 6
属性 闇
種族 サムライ族
最大Lv 99
 パワー型
反射/貫通 反射
アビリティー アンチ重力バリア
ゲージアビ アンチブロック
わくわくの力 あり

ストライクショット

 秘剣・月影
ターン:25
 スピードアップ&敵を倒せば倒すほど、攻撃力がアップする

友情コンボ

 斬撃【無属性】
威力:1736
 鋭い刃がランダムで敵を攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 21722 3900 25622
攻撃力 28523 4200 32723
スピード 219.20 33.15 252.35

新陰流の剣士 柳生十兵衛(進化)が活躍するクエスト

超絶クエストでは、ツクヨミに連れていける性能を持っており、他にもバステトバハムート信号鬼などの降臨クエストに適性があります。

敵を倒せば倒すほど攻撃力が上がる特殊なSSなので、敵のHP削った状態でうまく雑魚を巻き込みながらボスを攻撃すると大ダメージを与えられます。仲間のサポートがあれば、さらに優秀なフィニッシャーになれるでしょう。

 柳生十兵衛の進化と神化に必要な素材

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】ポルトス(神化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

逆様の蹴技 ポルトス(神化)の評価

5段階評価 4

アンチワープに加えて、回復Mのアビリティを持っているので、ハートがないときの回復役となれます。SSは貫通タイプに変化するというもので、弱点往復ができれば、大ダメージを狙うこともできます。

進化と神化どっちがおすすめ?

ポルトス評価:
豪胆の銃士 ポルトス(進化)評価:3
逆様の蹴技 ポルトス(神化)評価:4

進化の評価3、神化の評価4。
おすすめは神化です。

ポルトスの進化データ

ポルトスの進化と神化に必要な素材

逆様の蹴技 ポルトス(神化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1077
レア度 6
属性 闇
種族 聖騎士族
最大Lv 99
 バランス型
反射/貫通 反射
アビリティー アンチワープ
ゲージアビ 回復M
わくわくの力 あり

ストライクショット

 アウーパチドゥ・クロウ
ターン:18
 貫通タイプになり、敵を貫く

友情コンボ

 ホーミング18 / バーティカルレーザーM
威力:3294 / 5412
 18発の属性弾がランダムで敵を狙い撃ち / 上下2方向に属性中レーザー攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 19501 4200 23701
攻撃力 17893 2625 20518
スピード 279.87 42.50 322.37

逆様の蹴技 ポルトス(神化)が活躍するクエスト

テュポーンや座敷わらしヴァニラといったワープが多く出現する降臨クエストで活躍が期待できます。ただし、ダメージウォールや地雷などのダメージを受けるギミックに対しての耐性がないので、パーティーのサポートやギミックを交わしていくテクニックが必要になるでしょう。

使い勝手は悪くないので、使いこなすことができれば色々なクエストに連れていけるモンスターです。

 ポルトスの進化と神化に必要な素材

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】サロメ 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

サロメ【極】若草色した少女の異常な恋の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

サロメ【極】若草色した少女の異常な恋 ステージ概要

消費スタミナ 35
初クリア報酬 オーブ 1個
獲得できるモンスター★4 サロメ
スピードクリア 12ターン
ギミックワープ
蘇生

ボス【サロメ】の概要

属性 木
種族亜人
アビリティなし

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストでは、ワープがメインギミックとして登場しますが、特に対策はしなくても攻略可能です。

効率よく攻略していくためには何体かアンチワープ持ちを入れておくとよいでしょう。

火力で押し切っていくという戦法が有効ですので、火属性モンスターで固めたパーティーで挑みましょう。

おすすめモンスター

ギルガメッシュ
(進化)
 アンチワープ+亜人キラーMで、ギミック対応とボスへの大打撃を狙うことができます。
張飛(進化) アンチワープに加えて壁ドンSSが強力です。
ワイアット・アープ
(神化)
 亜人キラー+アンチワープを持っており、このクエストの運枠として最適です。

ステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-10-01-45-20

雑魚の攻撃力は大したことはないので、適当に数を減らしてSSを溜めるのがよいでしょう。

スピクリターンが12ターンなので、SSを使うつもりであれば、ここで12ターンを切るまでチャージしておくと良いです。

ステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-10-01-48-20

まずは雑魚処理をしていきますが、左下のグリンデがどんぐりメテオを使ってくるので、麻痺させられる前に処理していきましょう。

中ボスの攻撃も大したことはないので、壁を利用して撃破するとよいです。

ステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-10-01-49-54

中ボスの毒攻撃が厄介なので、先に倒してしまいましょう。雑魚は弱いので、友情コンボで巻き込んでいきながら倒すと良いです。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-10-01-54-57

ガスマスクの雑魚の攻撃力が高めなので、先に倒しておくようにしましょう。

ボスの攻撃で厄介なのが、3ターンごとのロックオン毒衝撃波で、5ターン後には雑魚の蘇生をしていきます。

スピクリターンも短いので、ボスを攻撃しつつ雑魚処理をしていくと良いでしょう。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-10-01-57-40

ボスのHPは100万ほどなので、それほど倒すのにターンはかかりませんが、右下のグリンデが放つどんぐりメテオが厄介です。

少しターンがかかるのは仕方ないですが、グリンデを処理した後にボスを集中攻撃していきましょう。

理想的なのは蘇生される前にボスを倒すことですので、5ターン以内の撃破が目安です。

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-10-01-59-11

グリンデが2体いますが、SSを使えればボスを集中攻撃して短期決戦に持ち込みましょう。

HPは160万ほどなので、威力が高ければ1~2ターンで終わらせることができます。

 
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】ドラゴンフライ 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

ドラゴンフライ【極】郷愁の赤とんぼの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

ドラゴンフライ【極】郷愁の赤とんぼ ステージ概要

消費スタミナ 35
初クリア報酬 オーブ 1個
獲得できるモンスター ★4 ドラゴンフライ
スピードクリア 12ターン
ギミックワープ
ビットン

ボス【ドラゴンフライ】の概要

属性 火
種族 ロボット
アビリティ なし

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストでは、ワープが少し出現しますが、対策は必須ではありません。

そのため、ボスの弱点であるロボットキラーを持ったモンスターを組み込んでいくとよいでしょう。

また、敵の属性も火属性のみなので、水属性で固めたパーティーが理想的です。

おすすめモンスター

ラプンツェル(神化) ロボットキラーMで、ボスに大ダメージを狙っていけます。
関羽(神化) ロボットキラーに加えて、爆発系SSも威力が高いです。
ジョーカー(神化) ロボットキラー+アンチワープで、このクエストの運枠に最適のモンスターです。

ステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-07-00-50-56

雑魚同士の隙間を狙って効率よく倒していきましょう。敵の攻撃はたいしたことはないので、敵を倒すことに集中できます。

ステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-07-00-58-12

雑魚処理から中ボス撃破と、セオリー通りの攻略で問題ありません。中ボスを攻撃する際には、壁とのスペースを有効に使いましょう。

ステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-07-01-04-49

ここでも雑魚処理をしてから中ボスを攻撃していきましょう。ボスが移動攻撃をしてきますが、移動先での壁との隙間をうまく狙っていけば、苦戦せずに倒せます。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-07-01-14-01

ボスのHPは60万ほどですが、まずは数の多い雑魚を先に倒していきましょう。スペースを十分に確保してからボスを攻撃していくと良いです。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-07-01-19-11

上段にいるガスマスクの攻撃力が比較的高いので、雑魚処理でも優先的に倒していきたいところです。基本的な攻略手順は前ステージと変わりません。

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-07-01-25-44

SSが溜まっていればボスに積極的に使っていきましょう。HPは180万ほどと低めなので、威力のある攻撃で短期決着を狙っていくとよいです。

 
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】徳川慶喜 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

徳川慶喜【極】英明なり、華将軍の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

徳川慶喜【極】英明なり、華将軍 ステージ概要

消費スタミナ 35
初クリア報酬 オーブ 1個
獲得できるモンスター ★5 徳川慶喜
スピードクリア 12ターン
ギミックワープ
重力バリア

ボス【徳川慶喜】の概要

属性 木
種族 サムライ
アビリティ アクシスキラー

他の難易度の攻略

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストでは、ワープと重力バリアが登場します。重力バリアは最終面で登場するのみなので、配置次第では対策不要です。

しかし安定攻略を目指す場合には、アンチワープとアンチ重力バリアのダブルアビリティでパーティー編成するとよいでしょう。

サムライキラーや木属性キラーを持ったモンスターを連れていくと、効率よくダメージを与えていけます。

おすすめモンスター

 ケン(神化) 対木属性キラーの効果があるSSは、ボス戦で威力を発揮します。
神威(進化) 威力のある落雷攻撃で、雑魚処理がしやすいでしょう。
イザナミ(進化) 運枠としては連れていければ、最適の性能を発揮してくれます。

ステージ1~2攻略

Screenmemo_2016-03-06-21-51-31

ステージ1では、中ボスが2ターン毎に雑魚を復活させてきますが、こまめに雑魚処理をしていくほうが被ダメージが少なくて済むので、根気よく処理していきましょう。

雑魚のHPはそれほど高くないので、リドラの攻撃に注意しながら戦っていくとよいです。

ステージ2では、雑魚の攻撃は威力が低いので右下の壁を利用して中ボスを先に倒してしまいましょう。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-06-21-58-37

攻撃力の高い雑魚のリドラを処理しつつ、ボスを攻撃していきましょう。

毎ターン攻撃してくるので、長期戦になると危ないです。ボスのHPはそれほど高くないので、友情コンボや壁を利用して大ダメージを狙っていくと良いです。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-06-21-59-39

ここでは雑魚の攻撃力が低いので、一気にボスを集中攻撃しましょう。

敵の攻撃力は高くないので、右下の壁に集中して攻撃を重ねるとよいです。

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-06-22-01-57

雑魚に重力バリアがついていますが、溜まっているSSでボスを集中攻撃していきましょう。

雑魚の攻撃に気を付けつつ、短期決戦で終わらせるのがポイントです。

モンスターの評価と使い道

徳川慶喜(進化)徳川慶喜(フェス)
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

アリスハウス2 No.06せまくて高い壁(Humpty Dumpty)攻略その2

 脱出ゲーム 
  更新日時 

ファンキーランドの脱出ゲーム「アリスハウス2」の攻略情報です。アリスハウス2のNo.06せまくて高い壁(Humpty Dumpty)の攻略方法を画像付きで解説しています(後半)。

アリスハウス2  No.06せまくて高い壁 攻略その2

アリスハウス2 攻略 06 046アリスハウス2 攻略 06 048

カバンを裏がえして、
パスワードの絵を確認したところからです。

壁画の画面に移動します。

左の王様の壁画を拡大します。

アリスハウス2 攻略 06 049アリスハウス2 攻略 06 050

王様をタップして、裏がえします。

4207 です。

右の帽子の人の壁画を拡大します。

アリスハウス2 攻略 06 052アリスハウス2 攻略 06 053

帽子の人に「カップ」を持たせます。

さらに・・・

「水入りのティーポット」を使うと
裏返ります。

アリスハウス2 攻略 06 054アリスハウス2 攻略 06 058

「2+2」なので「4」になります。

王様「4207」+帽子の人「4」は
4 2 1 1 になります。

カバンに移動します。

パスワードを拡大します。

アリスハウス2 攻略 06 060アリスハウス2 攻略 06 061

壁画で計算した 4 2 1 1 を入力して
OKを押して、開けます。

中の「パネル」を手に入れます。

さらにカバンの上の絵を拡大します。

アリスハウス2 攻略 06 063アリスハウス2 攻略 06 066

確認します。

扉に移動します。

扉の装置を拡大します。

アリスハウス2 攻略 06 067アリスハウス2 攻略 06 068

パネルをはめます。

4つの四角が出ます。

(参照)カバンの絵です。
4つの四角の枠の形を見ます。

e

左上:小(引っ張る)
左下:縦(立つ)
右上:横(蹴る)
右下:大(押す)

アリスハウス2 攻略 06 068アリスハウス2 攻略 06 070

絵の四角の形に対応させたポーズに変えます。

OKを押します。

3つ目の「ハンプティ・ダンプティの栓抜き」
が出てくるので回収。

ハシゴに移動します。

アリスハウス2 攻略 06 071アリスハウス2 攻略 06 072

ハシゴの上の左の滑車を拡大します。

フックに「ティーポット」を引っ掛けます。

アリスハウス2 攻略 06 073アリスハウス2 攻略 06 074

4つ目の「ハンプティ・ダンプティの絵」が
出てくるので回収。

そして・・・

「ピンクの布」を手に入れます。

画面を戻ります。

アリスハウス2 攻略 06 076アリスハウス2 攻略 06 077

ハシゴの左に下りた
「ティーポット」を拡大します。

ティーポットを「ピンクの布」で拭きます。

アリスハウス2 攻略 06 078アリスハウス2 攻略 06 079

ハンプティ・ダンプティが出てきます。

5つ目の「ハンプティ・ダンプティのポット」を回収。

5つ集まったので
「脱出の鍵」があらわれます。

扉に移動します。

アリスハウス2 攻略 06 081アリスハウス2 攻略 06 082

扉に「脱出の鍵」を使って・・・

脱出しましょう。[article_under_ad]

「アリスハウス2」攻略一覧

アリスハウス2 No.01鏡の中の家(Looking glass House)攻略
アリスハウス2 No.02生きた花の庭(The Garden of Live Flowers)攻略その1
アリスハウス2 No.02生きた花の庭(The Garden of Live Flowers)攻略その2
アリスハウス2 No.03コンパートメント(The Comportment)攻略
アリスハウス2 No.04うす暗い森(Tweedledum and Tweedledee)攻略その1
アリスハウス2 No.04うす暗い森(Tweedledum and Tweedledee)攻略その2
アリスハウス2 No.05羊の雑貨屋さん(Wool and Water)攻略
アリスハウス2 No.06せまくて高い壁(Humpty Dumpty)攻略その1
アリスハウス2 No.06せまくて高い壁(Humpty Dumpty)攻略その2
アリスハウス2 No.07白の騎士(The White Knight)攻略その1

SQOOLのYouTubeチャンネル

アリスハウス2 No.06せまくて高い壁(Humpty Dumpty)攻略その1

 脱出ゲーム 
  更新日時 

ファンキーランドの脱出ゲーム「アリスハウス2」の攻略情報です。アリスハウス2のNo.06せまくて高い壁(Humpty Dumpty)の攻略方法を画像付きで解説しています。

ウサギの壁画とカラフルなブロックのメルヘンな部屋から脱出しよう!

アリスハウス2 No.06せまくて高い壁 攻略その1

攻略動画

テキスト解説

アリスハウス2 攻略 06 001アリスハウス2 攻略 06 002

5つのハンプティ・ダンプティを見つけましょう。

最初の画面です。

左の植木鉢の下を拡大します。

アリスハウス2 攻略 06 003アリスハウス2 攻略 06 005

「鍵」が落ちているので、手に入れます。

右の植木鉢を拡大します。

アリスハウス2 攻略 06 006アリスハウス2 攻略 06 007

「鍵」を使って、開けます。

1つ目の「ハンプティ・ダンプティの本」を回収。

アリスハウス2 攻略 06 009アリスハウス2 攻略 06 010

右の壁画を拡大します。

真ん中のウサギの壁画を拡大します。

アリスハウス2 攻略 06 011アリスハウス2 攻略 06 014

「棒の束」を手に入れます。

奥の扉の画面に移動します。

左の2本の棒を拡大します。

アリスハウス2 攻略 06 015アリスハウス2 攻略 06 016

2本の棒に「棒の束」を使います。

「ハシゴ」になります。

ハシゴの上の卵を拡大します。

アリスハウス2 攻略 06 017アリスハウス2 攻略 06 019

青文字で「1year→365」とあります。

パスワードを拡大します。

「1year→365」の文字だったので
緑の枠をタップして、数字を変えます。

OKを押して、開きます。

アリスハウス2 攻略 06 020アリスハウス2 攻略 06 022

2つ目の「ハンプティ・ダンプティの皿」を回収。

画面を戻ります。

ハシゴの上の左の滑車を拡大します。

アリスハウス2 攻略 06 023アリスハウス2 攻略 06 025

「ティーポット」を手に入れます。

最初の画面に戻ります。

左の井戸を拡大します。

アリスハウス2 攻略 06 027アリスハウス2 攻略 06 028

井戸に「ティーポット」を置きます。

レバーを5回程タップすると水が出ます。

アリスハウス2 攻略 06 029アリスハウス2 攻略 06 030

「水入りのティーポット」を手に入れます。

画面を戻ります。

台の上のカバンを拡大します。

アリスハウス2 攻略 06 031アリスハウス2 攻略 06 032

パスワードを確認します。

「Ha」「Hi」のボタンがあります。

壁画のウサギに移動します。

アリスハウス2 攻略 06 035アリスハウス2 攻略 06 036

ウサギをタップして、裏がえします。

赤い文字をタップして拡大します。

アリスハウス2 攻略 06 037アリスハウス2 攻略 06 040

矢印の順に「Ha」と「Hi」のどちらかを調べます。

「Ha」「Hi」「Ha」「Ha」「Hi」です。

カバンに移動します。

パスワードを拡大します。

アリスハウス2 攻略 06 041アリスハウス2 攻略 06 043

「Ha」「Hi」「Ha」「Ha」「Hi」
とボタンを押して、開けます。

「カップ」を手に入れます。

アリスハウス2 攻略 06 044アリスハウス2 攻略 06 045

そして、カバンをタップして、裏がえします。

パスワードを確認します。

アリスハウス2 攻略 06 046アリスハウス2 攻略 06 048

「王様+帽子の人」です。

壁画に移動します。

[article_under_ad]

「アリスハウス2」攻略一覧

アリスハウス2 No.01鏡の中の家(Looking glass House)攻略
アリスハウス2 No.02生きた花の庭(The Garden of Live Flowers)攻略その1
アリスハウス2 No.02生きた花の庭(The Garden of Live Flowers)攻略その2
アリスハウス2 No.03コンパートメント(The Comportment)攻略
アリスハウス2 No.04うす暗い森(Tweedledum and Tweedledee)攻略その1
アリスハウス2 No.04うす暗い森(Tweedledum and Tweedledee)攻略その2
アリスハウス2 No.05羊の雑貨屋さん(Wool and Water)攻略
アリスハウス2 No.06せまくて高い壁(Humpty Dumpty)攻略その1
アリスハウス2 No.06せまくて高い壁(Humpty Dumpty)攻略その2
アリスハウス2 No.07白の騎士(The White Knight)攻略その1

SQOOLのYouTubeチャンネル