BAMBOO ROOM(バンブールーム) 攻略 その2(鏡餅~脱出)
「みかん」を手に入れたところからです。
トムと同じく頑張りましょうね。
その2(鏡餅~脱出)
竹の画面に移動します。
掛け軸の下の台を拡大します。[spa2]
台に「鏡餅」を乗せます。
さらに「みかん」を乗せます。[spa3]
すると・・・
「板」があらわれます。
手に入れます。
刀の画面に移動します。
刀の前の「将棋盤」を拡大します。
将棋盤に「板」をはめます。
あみだくじになります。
例えば右端の「飛車」をタップすると
円がでます。
あみだでたどると「銀将」に着きます。
なので、円の「銀将」をタップして
右端の「飛車」と取り替えます。
この手順で・・・
左から
「王将」「金将」「角行」「飛車」「桂馬」「銀将」にします。
すると、刀が取れるようになります。
手に入れて、サヤをタップして外します。
「剣」になります。
竹の画面に移動します。
竹を拡大します。
「剣」で竹を切ります。
竹の中を調べます。
「こけし」を手に入れます。
ダルマの画面に移動します。
ダルマの上の黒いケースを拡大します。
くぼみに「こけし」をはめます。
すると・・・
ハシゴが降りてきます。
ハシゴをタップして・・・
脱出しましょう。
エスケープ!おめでとうございます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
BAMBOO ROOM(バンブールーム) 攻略 その1(色のパネルの計算まで)
楽しいトムの挨拶から
ワビサビの謎解きに変わります。
その1(色のパネルの計算まで)
刀の画面からはじまります。
ケースの「ちょんまげ」を拡大します。[spa2]
台の後ろに1つ目の「手裏剣」があります。
手に入れます。[spa3]
ちょんまげの前のボタンを拡大します。
左から 0、1、2、3、4、5 回タップします。
「赤、黄、茶、緑、青、紫」に変わります。
画面を戻ります。
ちょんまげのケースが開きます。
まげの部分が「筆」です。
手に入れます。
ダルマの画面に移動します。
ダルマを拡大します。
真ん中のダルマの台の下に
「サイコロ」があります。
手に入れて、調べます。
1~6 に色があります。
ダルマの上の額縁を拡大します。
「丸 罰 三 無四 丸」です。
「〇 X △ 無 ロ 〇」と図形をあらわしています。
ダルマを拡大します。
だるまの目に「筆」を使って
額縁の「〇 X △ 無 ロ 〇」に変えます。
すると「鏡餅」が出てきます。
手に入れます。
竹の画面に移動します。
掛け軸を拡大します。
掛け軸を調べます。
裏に2つ目の「手裏剣」があります。
手に入れます。
色のパネルの画面に移動します。
紫と青の間を拡大します。
ネジに「手裏剣」をはめます。
「X(カケル)」の形になります。
茶と赤の間を拡大します。
ネジに「手裏剣」をはめます。
「+(タス)」の形です。
サイコロの色の数をパネルに当てはめて
計算します。
手裏剣が「X」と「+」です。
(参照)
青紫(65)X緑茶(43)+赤(1)=2796
パスワードを拡大します。
「2 7 9 6 」と入力します。
「みかん」が出てきます。
手に入れます。
竹の画面に移動します。
その2 へ |
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム BAMBOO ROOM(バンブールーム) 攻略一覧
人気作「三重塔」の続編になります。
「トムの日本旅行 パート2 」です。
ゆるキャラのトムは相変わらず楽しいけれど
和風な謎解きはなかなか手ごわいですよ。
前作をプレイしていなくても問題はありません。
「ニンジャ」になりましょう。
BAMBOO ROOM 攻略一覧
その1(色のパネルの計算まで) |
その2(鏡餅~脱出) |
「BAMBOO ROOM」はこちらからダウンロードできます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第25回チャレンジダンジョン レベル10(体力・ドラゴン強化) ノーコン攻略
今回は第25回チャレンジダンジョンのレベル10に挑戦したいと思います。
チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2016年2月26日開始の「第25回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
[more_short]今回は「協力プレイダンジョン」としてもプレイできるので、2人で挑戦することが可能。
HP共有、スキブや封印耐性共有など、マルチのメリットはかなり多いです。是が非でも一人でクリアしたい!という方以外は、素直に2人でプレイしましょう。
今回対策しておきたいギミックとしては、根性、スキル封印、開幕全ドロップ毒生成、バインド、ダメージ吸収、覚醒スキル無効などです。
まさに強敵ラッシュというような感じで、ヴィシュヌや五右衛門をはじめ、リンシアなど面倒かつ厄介な強敵ばかりが出現します。
ソロで全対策をするのは中々骨が折れるので、素直にマルチで挑むのが良いでしょう。
レベル10攻略パーティー
今回はドラゴン、体力タイプ強化の恩恵を受けるため青ソニアパで挑戦。まず間違いなく、今回はオロチ(できれば計2体)・覚醒イズイズ入りの青ソニアパが一番楽です。マルチなら立ち回りさえしっかりすればかなり安定してノーコンできます。
今回は特別バージョンとして、敵ステータスや行動の他にも青ソニアパでの立ち回りも解説します。
そして反面、ドラゴン強化の恩恵のせいで逆に面倒になったPTがラードラパです。
というのも、道中のヴィシュヌで100万以上のダメ吸収がきますが、ラードラパだとドラゴン強化のせいで6色6コンボでも100万以上のダメージが出てしまいます。(297闇カーリーもアウト)
なので5色で少しずつ削っていく必要があります。中々面倒なので、青ソニアを所持している人はこちらで挑んだ方がいいでしょう。[spa2]
レベル10攻略立ち回り
1階
究極ヘライースが出現。HP約868万。先制で5ターンスキル封印をしてきます。
23,729ダメージ&ランダム1色を水に変換をしてきます。
HP75%以下から20,170ダメージ&ランダム1体4ターンバインドをしてきます。
HP50%以下で、一度だけ5,932ダメージ&ランダム5体を1~3ターンバインドを使用。
さらにHP30%以下にした場合、HP100%ダメージを与えてくる可能性があります。(絶対に発動というわけではありません)
ここはスキル封印対策さえしておけば、バインドと30%以下の即死ダメに気をつけておけば大丈夫です。
青ソニアパでの立ち回り:基本的には水ドロップを生成してくれるので、耐久してから水生成を待ってから一気に列を組んで突破を狙いましょう。[spa3]
2階
ヴィシュヌが出現。(スクショに不備があったので違うPTのものを掲載しています)
HP910万ほど。先制で100万以上のダメージ吸収&お邪魔・回復ドロップが落ちやすくなります。
HP30%以上の場合は
①「20,700ダメージ&回復ドロップをお邪魔ドロップに変換」
②「36,224ダメージ」
③「31,050ダメージ&上1列を回復ドロップに、4列目を木ドロップに変換」
④「18,113ダメージ&ランダムで5体が2ターンバインド(HP50%以下で使用)」
のうち一つと、
「2,588ダメージ&敵のHPが10%回復」の2回行動をしてきます。
HP30%以下になると、盤面暗闇から、次ターンに約77万ダメージという即死ダメです。
100万以上ダメ吸収、大ダメージ&HP回復があるため、普通に戦うだけではジリ貧になってしまいます。
威嚇スキルが効くのが最大の弱点なので、覚醒オロチなどの威圧を使用しその間に突破を目指しましょう。
また次階層で31,484ダメージが先制で飛んでくるのでHPはしっかり回復しましょう。
青ソニアパの立ち回り:覚醒オロチのスキルを使用し、その間に青ソニアのスキルなどを使用して倒すのみ。こちらが水属性なので、ほぼ全力コンボでも吸収されないので問題なし。
3階
究極五右衛門です。HP821万ほど。先制で状態異常無効&31,484ダメージを与えてきます。
HP50%以上で根性発動。その後HP全回復してきます。
使用技は
「20,465ダメージ&盤面暗闇」
「7,666~28,338ダメージ」
「ランダムで3体が2~3ターンバインド」など。
HP30%以下になると47,226ダメージを与えてきます。
根性持ちなので一度HP50%以下にする必要があります。ここの調整が少し厄介ですが、削りすぎて根性が発動する分には問題ありません。
HP30%以下の攻撃が耐えられるならそこまで難しくはありません。
半分以下にしたら後は一気に削りきるのみです。
青ソニアパの立ち回り:列だけ組んで1コンボなど、まずはHP50%以下に。あとはバインド状態でない時に、スキル使用で突破。
4階
究極ベルゼブブが出現。HP約787万。先制で2,510ダメージ&全ドロップを毒変換してきます。
「25,102ダメージ&ランダムでドロップ1色をお邪魔変換」、または「37,655ダメージ」を与えてきます。
HP50%以下になると、再び2,510ダメージ&全ドロップを毒変換してきます。陣スキルが1枚だと先制しか対応できないので要注意。
その後は「31378ダメージ&ランダムでドロップ6個を毒に変換」してきます。
ブブは非常に攻撃力が高く耐久はほぼ不可能。初回の毒を陣などで対応した後はワンパンしましょう。
青ソニアパでの立ち回り:ここで耐久するメリットはないので、青ソニアの陣で毒を消してそのままワンパン。
5階
リンシア(最終形態)が出現。HP1504万ほど。先制で毒ドロップが落ちやすくなり、さらに5ターンの間味方の覚醒スキルを無効化してきます。
「29,892ダメージ」
「27,898ダメージ&左から縦1列目を火、左から縦6列目を木ドロップ変換」
などの技を使用。
HP90%以下で、ランダム3体を3ターンバインド(一度だけ)
HP50%以下になると
「29,891ダメージ&左から縦3、4列目を木ドロップに変換」
「27,898ダメージ&盤面を暗闇状態にする」
などの技を使用してきます。
HP40%以下になると、10ターンの間スキル封印。(覚醒無効状態だと確実に食らうので注意)
HP20%以下で119,562ダメージを与えてきます。
先制で味方の覚醒スキル無効と、非常に凶悪な技を使用してきます。時間延長、封印耐性などの覚醒が軒並み無くなるので要注意です。
まず一番有効なのが威嚇スキル。覚醒オロチなどの威圧が通るので、その間に倒し切るのが一番の最善策です。
威嚇スキルなしで5ターンを耐久する場合、回復補正がないと厳しいです。
覚醒が復活した後は、スキルを使用して全力の火力を出しましょう。エンハンスなどがいると確実。
青ソニアパの立ち回り:回復力補正があるので耐久は容易。数ターン耐久し、危なくなったら覚醒オロチの威圧を使用。あとは覚醒が復活してからイズイズのエンハンスを使用し、あとは青ソニアの陣などでガンガン攻撃。
ということで無事にクリアです!青ソニアパが一番オススメです!マルチの場合、最悪相方の人が青ソニアならそれに合わせたリーダーでもOKです。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第25回チャレンジダンジョン レベル9(攻撃・悪魔強化) ノーコン攻略
今回は第25回チャレンジダンジョンのレベル9に挑戦したいと思います。
チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2016年2月26日開始の「第25回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
[more_short]今回は「協力プレイダンジョン」としてもプレイできるので、2人で挑戦することが可能。
HP共有、スキブや封印耐性共有など、マルチのメリットはかなり多いです。是が非でも一人でクリアしたい!という方以外は、素直に2人でプレイしましょう。
今回対策しておきたいギミックとしては、スキル遅延、スキル封印、バインド、ドロップロック、コンボ吸収、操作時間減少などです。
まず最も注意しなければならないのは、ドロップロック。3階のエーギル戦で、水と木ドロップがロックされた状態で落ちてくるようになります。
つまり多色パで挑む場合陣スキルが役に立たない可能性が大。さらに単色パでも、水と木ドロップは変換元になれないので要注意です。
レベル9攻略パーティー
今回は悪魔タイプ強化があるので覚醒パンドラパで募集。エンハンス役に、どちらかにロキがいると心強いですね。[spa2]
レベル9攻略立ち回り
1階
デモンハダルが出現。HP約897万。先制で状態異常無効をしてきます。
「12,268ダメージ&ドロップ6個を毒ドロップに変換」
「18402~21469ダメージ」
「15,335ダメージ&盤面を暗闇状態」
「24,536ダメージ」
「9,201ダメージ&サブ全員を2ターンバインド」
など、多種多様な攻撃をしてきます。
HP25%以下で、何もしないターンから11万ダメージを与えてきます。
HPがかなり高いのでその点には注意です。マルチならHP25%以下までは耐久も可能です。
単色パで木や水ドロップを変換するモンスターがいる場合は、後半で使えなくなるので前半で使用しておきましょう。[spa3]
2階
ヴァルキリーが出現。HP572万ほど。
初回行動で状態異常無効をしてきます。2回目の行動でランダム2体を5ターンの間バインド。
その後は26,496ダメージを与えてきます。
HP50%以下になると、HP全回復に。
HP40%以下で47,692~59,615ダメージを与えてきます。
初回、二回目と行動が決まっています。バインドやHP全回復が厄介なので出来ればワンパンしたいところです。
またHP40%以下と早い段階で大ダメージを与えてくるので注意。
3階
エーギルが出現。(スクショが倒した時の消えかけで申し訳ありません…)
HP1061万ほど。先制で状態異常無効&水、木ドロップがロックされて落ちてきます。
HP99%以下になると1度だけ、こちらのスキルを1~4ターン遅延させてきます。
またHP50%以下で3ターンの間7コンボ以下吸収をしてきます。
攻撃パターンは
HP80%以上の場合、34,586ダメージを与えてきます。HP50~55%の場合も同様。
HP80%以下の場合
「ランダム3体3ターンバインド」
「18,203ダメ&ランダム水ドロップ9個生成」
「21,844ダメージ」などの技を使用。
HP20%以下になると76,452ダメージを与えてくるので注意。
水ドロップと木ドロップがロック状態で落ちてくるのに加え、7コンボ以下吸収やランダム3体バインドなど、長期戦になればなるほど厄介な敵になります。
HPがかなり高いですが、できればワンパンを狙っていきましょう。マルチならスキルもたくさんあるので、ここで少し全力を出すのもいいでしょう。
特にエンハンスなどがあると便利です。
4階
緑ソニアが出現。HP505万ほど。先制で次ターンの攻撃力3倍になります。
初回ターンで111,348ダメージを与えてくるので、基本ワンパン推奨です。軽減スキルなどで耐える事が出来る場合はそれでも可。
29,692~59,384ダメージや、HP75%以下でスキル封印などを使用してきます。HP30%以下で何もしないターンからの128,874ダメージです。
ここは初回ターンで即死ダメを与えてくるので、一気にワンパンしましょう。HPも500万程度なので、ある程度火力が出るPTなら大丈夫です。
5階
ボスのスカーレット(最終形態)です。HP約1221万ほど。
先制で状態異常無効&ドロップ操作時間1秒減少をしてきます。
HP50%以上の場合
「32,136ダメージ&お邪魔ドロップを火ドロップに変換」
「21,424ダメージ&ランダムで毒ドロップを5個生成」
などの技を使用してきます。
HP80%以下で「21,424ダメージ&上から1・3・5段目を火、闇、お邪魔ドロップ変換」を使用。
HP50%以下で、一度だけリーダーとフレンドを1ターンバインド&攻撃力2倍に。その後、42,848ダメージ&1ターン受けるダメージを半減。
HP20%以下で154,248ダメージが飛んできます。
ここもレベル9のボスだけあって非常に強敵になります。スキルを使用してワンパン推奨ですが、水と木のロックのせいで思うような盤面にならない可能性があります。
なので初回ターン、できるだけ水ドロップと木ドロップを消してから、陣スキルなどで盤面を整えてからワンパンするのが一番確実で安全です。(攻撃が耐えられる場合)
あとはエンハンスで火力をダメ押しして倒しましょう。
ということで無事にクリアです。次回はレベル10に挑戦!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第25回チャレンジダンジョン レベル8(回復・神強化) ノーコン攻略
今回は第25回チャレンジダンジョンのレベル8に挑戦したいと思います。
チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2016年2月26日開始の「第25回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
[more_short]今回は「協力プレイダンジョン」としてもプレイできるので、2人で挑戦することが可能。
HP共有、スキブや封印耐性共有など、マルチのメリットはかなり多いです。是が非でも一人でクリアしたい!という方以外は、素直に2人でプレイしましょう。
今回対策しておきたいギミックとしては、スキル封印、バインド、根性、闇属性吸収などです。
まずスキル封印対策は必須レベルです。マルチで封印耐性が共有になったので、意識しなくても完全対策は出来るかと思います。
道中で周瑜が出現するため、安定して攻略するためには威嚇などのスキルがあるといいでしょう。
レベル8攻略パーティー
今回は神タイプ強化ということで、ヨミドラパで募集をかけました。道中闇属性吸収がありますが、マルチなら耐久可能なレベルなのでそこまで気にしなくても良いかと思います。
ソロで挑む場合や、補正がかからないPTは何かしらの対策が必要です。[spa2]
レベル8攻略立ち回り
1階
神秘の仮面2体とラーたまドラが出現。
神秘の仮面はHP18、防御10万。4,800ダメージを与えてきます。
ラーたまドラはHP36、防御60万。先制で5ターンの間スキル封印をしてきます。9,332ダメージを与えてきます。
ここはスキル封印対策が出来ていれば特に問題ないでしょう。固定ダメで倒すか、貫通させるかで突破しましょう。1ずつ削るのも、少し時間はかかりますが問題ありません。[spa3]
2階
リヴァイアサンが出現。HP359万ほど。先制で10ターンスキル封印をしてきます。しっかり対策しておきましょう。
3,768ダメージ⇒7,536ダメージ⇒15,072ダメージ⇒30,144ダメージ⇒150,720ダメージとだんだん増えていくので、大ダメージが飛んでくる前に倒しましょう。
3階
光神龍が出現。HP約308万ほど。先制で3ターンの間、闇属性攻撃吸収をしてきます。
「9,076ダメージ&ランダムで2体を1~2ターンの間バインド」、または「27,226ダメージ」を与えてきます。
吸収がありますが、闇属性で挑む場合でもマルチで回復力に補正がかかっていれば余裕で耐えられるダメージです。
逆にソロで挑む場合や回復に補正がかからない場合は、何かしら軽減スキルなどを用意しましょう。
闇以外で挑む場合は特に問題ありません。
4階
周瑜が出現。HP513万ほど。
HP50%以上の根性持ち。先制で盤面暗闇&5ターンの間ダメージ半減を使用してきます。
初回行動で状態異常無効&22,360ダメージを与えてきます。
なので威嚇系のスキルを使用する場合は必ず初回ターンに使用してください。
HP20%以上の場合
「17,442~29,070ダメージ」
「26,833ダメージ&お邪魔ドロップを5個生成」
「17,889ダメージ&毒ドロップを4個生成」
などの技を使用してきます。
HP75%~20%になると、2ターン毎に
「13,417ダメージ&上から1・5段目を火ドロップに変換」
「13,417ダメージ&左から1・6列目を火ドロップに変換」
を同時に使用してきます。外枠が全て火ドロップ変換されると考えてOKです。
HP20%以下になると67,086ダメージを与えてきます。
根性持ちを忘れてワンパンをしようとしたら根性発動で即死ダメ…というパターンは避けましょう。
非常に厄介な敵として知られる周瑜です。倒し方についてですが、一番は威嚇スキルを使用する事です。一番確実なので1枚は入れておきましょう。
また初回行動は、どれだけダメージを与えていても即死攻撃をやってません。なので初回ターンに最低でも半分以上削れば倒しやすくなります。
ただし、ダメージ軽減&盤面暗闇があるので、あまりパズルをしなくても大ダメージが出るようなPTがいいでしょう。2色陣などで倒せるPTが楽です。
5階
ボスのスルトが出現。HP793万ほど。先制で状態異常無効かつ火属性ダメージ半減をしてきます。
「29,501ダメージ&全ドロップ火変換」
「23,600ダメージ&火をお邪魔変換」
「25,567ダメージ&ランダム火6個生成」
などを使用してきます。
HP80%以下でスキル0~2ターン遅延。
HP50%以下になると火ドロップが落ちやすくなる&属性が火に変化します。
HP20%以下になると55,068ダメージを与えてきます。
根性がないので、火属性で挑まなければワンパンしやすい部類です。スキルで一気に倒す作戦がオススメ。
HP20%以下の攻撃がかなりきついので中途半端に残してしまわないよう注意。
ということで無事にクリアです!周瑜戦がかなり厄介なので、対策はしておきたいところです。マルチで挑む場合、相方の人が対策をしていないこともあるので出来れば自分でやっておきましょう。
次回はレベル9に挑戦!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第25回チャレンジダンジョン レベル7(攻撃・マシン強化) ノーコン攻略
今回は第25回チャレンジダンジョンのレベル7に挑戦したいと思います。
チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2016年2月26日開始の「第25回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
[more_short]今回は「協力プレイダンジョン」としてもプレイできるので、2人で挑戦することが可能。
HP共有、スキブや封印耐性共有など、マルチのメリットはかなり多いです。是が非でも一人でクリアしたい!という方以外は、素直に2人でプレイしましょう。
今回対策しておきたいギミックとしては、高防御、スキル封印、バインドなどです。
固定ダメを1体、2体編成していると楽です。あとはボスでダメージ吸収があり耐久する必要があるので、ある程度耐久力は欲しいところです。
レベル7攻略パーティー
基本的に対策が出来ていれば何パでも大丈夫です。攻撃タイプ、マシンタイプにはステータスの補正がかかるので有利。
今回は覚醒フレイヤで募集し、覚醒アルテミスの方が入ってきてくれました。[spa2]
レベル2攻略立ち回り
1階
サンダーギアとフレイムギアが出現。HPはどれも25、防御84万ほどです。
両方ともHP100%の場合、スキル1ターン遅延をしてきます。ダメージを与えると攻撃力2倍に。
サンダーギアは6,968ダメージ&ランダム1体バインド、フレイムギアは9,756ダメージ&ランダム火ドロップ3個生成をしてきます。
HPが25と絶妙にいやらしく、1ずつ削る場合2ターンでギリギリ倒せなくなっています。
ただマルチなら余裕で耐えられるダメージなのでそこまで気にしなくてもいいでしょう。
超火力で貫通を狙うか、固定ダメがあるととても楽です。ただ固定ダメが1枠の場合、後々に温存しておいた方がいいでしょう。[spa3]
2階
ベルゼブブが出現。HP583万ほど。先制で10,803ダメージを与えてきます。
HP40%以上の場合はランダムで毒ドロップ5個生成と、15,433ダメージ(HP75%以下だと18,519ダメージ)を交互に使用してきます。
HP40%以下になると、盤面に毒ドロップがない場合はHP50%ダメージを与えてきます。(毒ドロップがある場合は7,717ダメージ&毒を闇変換)
次ターンに、全ドロップを毒変換してくるため要注意。
その後は18,519ダメージを与えてきます。
盤面全毒ドロップに気をつけていれば問題ありません。もしもの場合に陣スキルがあるとさらに安心です。
3階
サンダルフォンが出現。HP459万ほど。先制で3ターンの間スキル封印をしてきます。
10,947ダメージ&闇ドロップを光ドロップに変換、または16,420ダメージを与えてきます。
HP50%以下で神タイプモンスターを10ターンバインド。
HP30%以下で28,737ダメージを与えてきます。
神タイプで挑む場合は、神バインドに要注意です。完治スキルレベルでないとバインド解除は中々できません。対策をするか、ワンパンを狙いましょう。
HP30%以下でそこそこのダメージを与えてくるためソロで挑む場合や補正がかかっていない場合は注意。
4階
アビスネプチューンが出現。HP53で防御力200万です。先制で状態異常無効をしてきます。
「5,358ダメージ&ランダムで毒ドロップを5個生成」
「21,433ダメージ&光ドロップを闇ドロップに変換」などを使用。
HP50%以下になると、10,717ダメージ&毒ドロップ12個生成をしてくるので、1ずつ削る場合は陣スキルを入れた方が安定します。
固定ダメがある場合、ここで優先して使用しましょう。
5階
ボスのアーミルが出現。HP565万ほど。先制でこちらのHP全回復、2ターンの間50万以上のダメージ吸収、2ターンの間状態異常無効をしてきます。
最初の2ターンは50万以上のダメージ吸収をしてくるため、まず2ターンの間耐久をする必要があります。
HP50%以上の場合
「15,986ダメージ&左端を木ドロップ、右端を闇ドロップに変換。ランダム1体2ターンバインド。2,132ダメージ」
または
「21,314ダメージ。敵のHP10%回復。ランダムドロップ1個を毒ドロップ変換」を使用してきます。
HP50%以下になると一度だけ「2ターンの間攻撃力2倍。ランダムでドロップ6個を毒ドロップ変換。2ターンスキル封印」を使用してきます。
それ以降は「14,920(2倍時:29,840)ダメージ、敵のHP少し回復、盤面暗闇」を使用してきます。
HP20%以下からは
「42,628(2倍時:85,256)ダメージ、4,262(2倍時:8,524)ダメージ、3,730(2倍時:7,460)ダメージ」
を使用してきます。
毎ターン2万ほどのダメージを食らうため、2ターンの耐久の間はしっかり耐えられるだけの対策をしておきましょう。
HP50%以下からかなり攻撃力が上昇するため、それまでに倒し切るようにしましょう。
ということで無事にクリアです。ボスのアーミル戦で耐久出来る対策をしておけば、マルチならそこまで難しくないでしょう。
以上です。次回はレベル8に挑戦!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第25回チャレンジダンジョン レベル1~6を攻略&解説!
今回は2016年2月26日より実装された「第25回チャレンジダンジョン」のレベル1~6について、全体的な攻略&考察をしていきたいと思います。
(レベル7~10は個別で記事を用意してありますのでそちらをご参考ください)
チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2016年2月26日開始の「第25回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
[more_short]約2カ月とかなり期間があいたチャレダンですが、今回も「協力プレイダンジョン」で実装されています。
二人で協力してチャレダンに挑戦できるようになりましたので、初心者の方も強い方に手伝ってもらう事が可能です。(もちろんソロでもプレイ可能)
全ダンジョンが5階層で、今回はそれぞれのレベルでいろんな強化がついています。
神タイプ強化、攻撃タイプ強化、闇属性強化など、特定のモンスターが有利になる仕様なので、出来ればそれに合わせたPTで挑むといいでしょう。
レベル1
レベル1は火属性強化なので、火属性モンスターだと有利。ですがレベル1なので、始めたばかりという人以外はどんなPTでもクリアできるでしょう。[spa2]
レベル2
レベル2は水属性強化なので、水属性モンスターだと有利。
初心者でどうしてもクリアできない、という方でもフレンドの方とマルチをやれば問題なくクリアできる難易度です。[spa3]
レベル3
レベル3は木属性強化なので、木属性モンスターだと有利。
ここまでがノーマルダンジョンとなっているので、初心者の方はまずこのレベル3を一つの目標にしてみるといいでしょう。
レベル4
レベル4は光属性強化なので、光属性モンスターだと有利。
ここからテクニカルダンジョンで、敵がスキルを使用してきますが、道中は特に問題ないと思います。
ボスのフラムシックルはHP146万程度。先制で3コンボ以下吸収をしてきます。
HP25%以下から11,868ダメージを与えてくるので、それに耐えられるなら特に問題ありません。
レベル5
レベル5は闇属性強化なので、闇属性モンスターだと有利。
ここから難易度は上昇。中級者の方でもソロだと少し気を引き締めていく場面です。
全体的に大ダメージを与えてくる敵が多め。特に2階のキマイラ2体はおなじみの強さなので、初回ターンで倒し切りましょう。
4階のアルラウネはHP50%以下でサブをバインドしてきます。HP30%以下で18,636ダメージを与えてくるため、ソロだと耐久は難しくなります。
ボスはサタン。HP511万ほど。先制で4,191ダメージを与えてきます。
3ターン後に45,264ダメージを与えてくるので、それに耐えられない場合はしっかり倒し切りましょう。
初回行動で状態異常無効をしてくるため、初回ターンなら威嚇が効きます。初心者の方は威嚇などを連れていくと安定するでしょう。
レベル6
レベル6はバランスタイプと神タイプが強化されます。ここからタイプ強化になります。
レベル6はマルチならそこまで難しくないと思われます。まず初回ターンにサブ1体がバインドされてしまうので、バインド対策が出来ていると安心。
4階にオーディンたまドラが2体出現。HP31、防御60万なので固定ダメを入れておくと便利です。
ボスはノアが出現。HP500万ほど。先制でこちらのHPを全回復してきます。
HP30%以上の場合、初回ターンにHP99%ダメージを与えてくるので注意。
HP30%以下になると、ランダムで2色をお邪魔変換。次ターンに113,970の即死ダメージを与えてきます。
多色パなどで挑む場合はしっかり陣スキルを用意しておきましょう。
レベル1~6は以上となります。レベル7以降は個別にもっと詳しく解説していきますので、そちらもどうぞご覧ください!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第25回チャレンジダンジョンに挑戦! 攻略コーナー
2016年2月26日から開始された「第25回チャレンジダンジョン」の攻略コーナーです。
第25回チャレンジダンジョン攻略
第25回チャレンジダンジョン レベル1~6攻略概要 |
第25回チャレンジダンジョン レベル7攻略 |
第25回チャレンジダンジョン レベル8攻略 |
第25回チャレンジダンジョン レベル9攻略 |
第25回チャレンジダンジョン レベル10攻略 |
パズドラ 各回チャレンジダンジョン攻略記事まとめ |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】BLEACHコラボ 地獄級 ノーコン攻略
今回は2月22日より新たに開催されたコラボダンジョン「BLEACHコラボ」の地獄級を攻略したいと思います。
原作でも人気が高いソウルソサエティ編のダンジョンということで、「BLEACH」の原作ファンにはたまらない演出が施されています。
[more_short]攻略パーティー
今回は実装されたばかりの究極ティフォンパで挑戦。試運転的な感じです。
「BLEACHコラボ」の地獄級を攻略!
1階、斑目一角が出現。HP43万。先制で3ターンの間、状態異常無効をしてきます。
「HP70%ダメージ」⇒
「1,691ダメージ&ランダムでお邪魔ドロップを3個生成」⇒
「6,087ダメージ」⇒
「3,719ダメージ」(以後繰り返し)を順番に使用してきます。
HP15%以下で6,762ダメージを与えてきます。
HP0%で(倒すと)盤面を暗闇状態にして退場します。
特に即死級のダメージも飛んでこないので、ここは普通に攻撃していれば倒せます。[spa2]
2階、阿散井恋次が出現。HP56万ほど。先制で3ターンの間、4コンボ以下を吸収してきます。
「3,381ダメージ」
「2,669ダメージ&盤面を暗闇状態」
「1ターンの間、スキル封印」
「3,558ダメージ」などの技を使用。
HP50%以下で攻撃力2倍。
その後は
6,759ダメージや5,338ダメージ(どちらも2倍時)を与えてきます。
HP0%で(倒すと)ランダムでお邪魔ドロップを3個生成して退場。
ここはコンボ吸収があるので注意。特に初回ターンは、前階層で盤面を暗闇状態にされています。
操作時間延長スキルなどがあれば利用していきましょう。
3階、涅マユリが出現。HP66万。先制でこちらのスキルを2ターン遅延してきます。
一度だけ「3,705ダメージ&ランダムで1体を3ターンバインド」を使用。
その後は
「3,705ダメージ」「4,118ダメージ」を与えてきます。
HP50%以下になるとランダムで毒ドロップを6個生成。
その後は「4,940ダメージ&ランダムで毒ドロップを1個生成」をしてきます。
HP15%以下で8,234ダメージを与えてきます。
HP0%で(倒すと)最下段を水ドロップに変換して退場します。
最初にスキル遅延をやられるため、遅延耐性がない場合は前階層である程度盤面を整えておきたいところ。もちろん2ターンの間耐えるという戦法もありです。
HP50%以下で毒ドロップ生成、HP15%以下でダメージを与えてくるため、早めに倒しましょう。
4階、斬月が出現。HP102万。先制でこちらのHPを全回復させてきます。
「1ターンの間、全属性ダメージを50%軽減」
⇓
「3,925ダメージ」
⇓
「こちらのスキル効果を解除する、または3ターンの間状態異常無効」
⇓
「3,925ダメージ&闇ドロップをロック」
⇓
「1ターンの間、攻撃力が2倍」
⇓
「7850ダメージ」(以後繰り返し)
を順番に使用してきます。
HP0%で(倒すと)ランダムで回復ドロップを3個生成して退場。
ここも特に問題なく突破可能です。攻撃力2倍時のダメージさえ耐えられるなら耐久も可能。
次階層で先制で3,980ダメージが飛んでくるため注意。
5階、ボスの朽木白夜が出現。HP161万。先制で状態異常無効&3,980ダメージを与えてきます。
「3,254ダメージ&左から3列目を水、4列目を火ドロップに変換」「3,980ダメージ」などの技を使用。
HP50%以下で攻撃力2倍。
その後は「HP99%ダメージ」や「7,955ダメージ」を使用してきます。
HP15%以下で「43,392ダメージ」を与えてきます。
まずは先制攻撃のダメージ量に注意。しっかり回復してから進みましょう。
HP50%以下にしてからはダメージ量が増加。特にHP15%以下で、予備動作なしの即死級ダメージです。
HP50%以下にした後は中途半端に残さないように気をつけましょう。
ということで無事にクリアです。