【モンスト】光の獣神竜を求めて【金曜】究極 攻略
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このクエストでは、重力バリアが主なギミックとして登場します。一部ダメージウォールも登場しますが、重力バリア対策を優先して対策しましょう。獣神竜のドロップ率は、獣神玉並に低いので、マルチクエストで運極4人でのプレイが入手確率を上げるポイントです。ボスのアビリティには神キラーがあるので、神族のモンスターをパーティーに入れないようにしましょう。
[more_short]おすすめ適正キャラ
ダークドラゴン (神化) | 魔王キラーL持ちで、ボスに対して火力絶大です。重力バリアの上からでも壁カンで大ダメージが狙えます。 |
エールソレイユX (進化) | アンチ重力バリアに加えて、闇属性耐性を持っているので、被ダメージを抑えつつ、一方的有利な状況で戦えます。 |
滝夜叉姫(神化) | 友情コンボのエナジーサークルが強力で、雑魚処理がはかどります。 |
ステージ1攻略
初期配置にいる雑魚2体のうち、どちらか1体は倒してしまいましょう。敵呼び出しで一気に雑魚が増えてしまうと、時間がかかるので、注意が必要です。[spa2]
ステージ2攻略
ここでも、余計な雑魚が呼び出されないうちに素早く雑魚を倒してしまいましょう。少しHPが高いですが、強力な友情コンボなどをうまく発動させると良いです。
ボスステージ1攻略
ボスの前に雑魚を最初に倒してしまいましょう。スピクリを狙うためには、余計な雑魚がいない方がはるかに達成しやすいです。
ボスステージ2攻略
雑魚を呼び出す雑魚が1体ですが、呼び出しまでの猶予が1ターンしかないので、壁をうまく利用して倒しましょう。そのほかの攻略は、前のステージと同じです。
ボスステージ3攻略
溜っていたSSを使って、ボスを攻撃していきますが、初撃で雑魚も巻き込める形が理想的です。ボスのHPも330万ほどとそれほど高くないので、一気に決めましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】バハムート 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

バハムート【究極】黒紫蝕の巨獣の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
バハムート【究極】黒紫蝕の巨獣 ステージ概要
消費スタミナ | 50 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 バハムート |
スピードクリア | 25ターン |
ギミック | 重力バリア ダメージウォール シールド |
ボス【バハムート】の概要
属性 | 闇 |
種族 | 魔王 |
アビリティ | 魔封じ |
他の難易度の攻略
[spa2]このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このクエストでは、重力バリアが主なギミックとして登場します。ダメージウォールも張られますが、一面だけなので、イレギュラーバウンドさえなければ特に問題ないでしょう。また、ボスのアビリティに魔封じがあるので、魔族や魔人族のモンスターは多くとも1体までにしておくのが良いです。
おすすめ適正キャラ
アーサー(神化) | ギミックへの完全耐性に加えて、ロックオン。ワンウェイレーザーで雑魚、ボス共に大ダメージを狙えます。 |
モンストクローバー (神化) | アンチ重力バリアに加えて、魔王キラーでボスへのダメージソースになれます。キラーの乗る友情コンボも強力です。 |
プリンセス・ノッコ (進化) | アンチ重力バリア持ちで、毒の追加効果のあるSSは合計で120万のダメージになります。運枠として優秀なモンスターです。 |
ステージ1~2攻略
ステージ1~2では、各個撃破して敵からの攻撃を減らしていきましょう。中ボスの5ターン毎に爆発攻撃をまとめて食らうとダメージが大きいので、うまくかわすか5ターン以内に素早く突破するのが良いです。
ステージ3攻略
中ボスと雑魚の隙間でカンカンできるスペースがあるので、積極的に狙っていきましょう。中ボスのHPがやや高いので、弱点を積極的に狙って削っていくと良いです。
ボスステージ1攻略
このステージでは、4ターン後に撃ってくるボスのレーザー攻撃が非常に強力で、味方が全員一列に並んだ状況で当たると即死するレベルの威力です。一人でもくらうとかなりの痛手になるので、4ターン以内にボスを撃破しましょう。
ボスステージ2攻略
ここでもボスを4ターン以内に撃破することを目標に、突破を図りましょう。ボスのHPは150万とそれほど高くないので、真下に潜り込んで壁カンを狙うのがおすすめです。
ボスステージ3攻略
基本的な戦略は、前ステージと同様です。しかし、壁とのすき間があまりない上に、ボスのHPも300万ほどと倍に増えるので、4ターン以内の撃破が難しい場合には、味方が一直線にならないような配置を心がけましょう。
ボスステージ4攻略
ボスのHPが450万ほどと、SSの連打でも削り切れない場合があるので、ある程度の長期戦は覚悟しておきましょう。強力な攻撃はレーザー以外にも11ターン後の白爆発が強力なので、最悪でも11ターン以内に撃破するのがポイントになります。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】英雄の神殿【秘泉の神殿】修羅場 攻略
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このクエストでは、ワープが多く出現し、ダメージウォールも展開されるので、できるなら両方のギミックに対応できるモンスターを連れていくと良いでしょう。敵の属性には、水が主で、火属性が少し出現するので、木属性を多めに連れていくと被ダメージが抑えられます。[more_short]
おすすめ適正キャラ
ガブリエル (進化) | アンチダメージウォール持ちで、敵が密集している場所での電撃が有効です。 |
大黒天(進化) | アンチダメージウォールとアンチワープで、ギミックへの対応力に加えて友情コンボの電撃が雑魚処理に役立ちます。 |
クシナダ(進化) | 大号令SSでフィニッシャーとして大活躍できます。 友情コンボのプラズマも雑魚処理で大いに役立つでしょう。 |
ステージ1攻略
ワープを出してくる雑魚を片付ければ、ノーダメージでSSを溜めることができるので、ある程度ターンを稼いで溜めておくと良いでしょう。レーザーを射出して来る雑魚からの被ダメージが大きいので、先に倒すのがおすすめです。[spa2]
ステージ2攻略
ダメージウォール対策が不十分な場合、マーメイドを先に倒してしまいましょう。騎士は後回しにして、攻撃力の高い雑魚から優先して撃破していくと被ダメージを抑えられます。
ボスステージ1攻略
火属性の雑魚を最優先し、その後で人魚、ガスマスク、ガンマンと素早く撃破していきましょう。ボスの攻撃ではエナジーサークルが厄介なのに加えて、11ターン後の必中メテオの威力が高いため、なるべく早めの突破が望ましいです。
ボスステージ2攻略
雑魚の数が非常に多いので、範囲の広い強力な友情コンボや、場合に応じて号令系SSなどを1回使って雑魚処理を早めに済ませましょう。ボスはHPが少し上がる程度で、基本的な攻撃パターンは変わりません。
ボスステージ3攻略
ここも雑魚敵が多いので、開幕で全体を巻き込めるSSを使うのが理想的です。そのあと残りのSSを使ってボスを集中攻撃しましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
NormalRoom3 攻略 その3(ゼリーの謎~脱出)
扉が開き、次の部屋の画面に移動したところからです。
[more_short]攻略 その3(ゼリーの謎~脱出)
皿の画面に移動します。
左の皿を拡大します。
赤ゼリーです。[spa2]
手に入れます。
真ん中の皿を拡大します。
黒ゼリーです。
尖がった部分があります。[spa3]
手に入れます。
右の皿を拡大します。
青ゼリーです。
手に入れます。
視力検査の画面に移動します。
拡大します。
右で右方向、左で左方向、右で下方向とあります。
目の箱の画面に移動します。
拡大します。
黒ゼリーを使います。
尖がってる部分が方向を示します。
右回りに右方向です。
左回りに左方向です。
同様に右回りに下方向で、開きます。
眼鏡を手に入れます。
画面を戻ります。
扉の画面に移動します。
拡大します。
扉に、3D 眼鏡とあります。
画面を戻ります。
眼鏡に青ゼリーを合わせます。
続いて、赤ゼリーを合わせます。
3D 眼鏡の完成です。
手に入れます。
3D メガネで扉を見ます。
上の段は右の皿にゼリーのマークがあり、
下の段は記号の上に数字があります。
数字の順番に押します。
1☆→2口→3〇→4 五角形→5△ の順です。
大きなゼリーが出てきます。
手に入れます。
画面を戻ります。
皿の画面に移動します。
右の皿を拡大します。
ゼリーをのせます。
(参照)
扉のゼリーの位置です。
すると・・・
ゼリーの後ろが開き、景色が現れます。
脱出成功!
おめでとうございます!
SQOOLのYouTubeチャンネル
NormalRoom3 攻略 その2(ブロック入手~扉の謎まで)
灰皿の画面に移動したところからです。
[more_short]攻略 その2(ブロック入手~扉の謎まで)
緑の灰皿を拡大します。
ドライバーを使って、鉄板を外します。
上の□■□ が真ん中を意味してます。
緑ブロックがあります。[spa2]
手に入れます。
黄色の灰皿を拡大します。
ドライバーを使って、鉄板を外します。
上の□□■ が右を意味してます。[spa3]
黄色ブロックがあります。
手に入れます。
青の灰皿を拡大します。
ドライバーを使って、鉄板を外します。
上の■□□ が左を意味してます。
青ブロックがあります。
手に入れます。
画面を戻ります。
壁の3枚の絵を拡大します。
左の絵に、■□□ の鉄板をはめます。
Y が現れます。
真ん中の絵に、□■□ の鉄板をはめます。
G が現れます。
右の絵に、□□■ の鉄板をはめます。
B が現れます。
画面を戻ります。
扉の画面に移動します。
拡大します。
Y でYELLOW なので、左に黄色ブロックをはめます。
G でGREEN なので、真ん中に緑ブロックをはめます。
B でBLUE なので、右に青ブロックをはめます。
(参照)
YGB です。
開きます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
NormalRoom3 攻略 その1(ドライバー入手まで)
扉にコの字型の青ブロックがあります。
[more_short]攻略 その1(ドライバー入手まで)
拡大します。
手に入れます。
画面を戻ります。
3つの棚の画面に移動します。[spa2]
真ん中の棚を拡大します。
取っ手がないので、コの字型の青ブロックを使います。[spa3]
開きます。
赤ブロックがあります。
手に入れます。
画面を戻ります。
左の棚を拡大します。
開きます。
口の吊革があります。
手に入れます。
画面を戻ります。
右の棚を拡大します。
開きます。
△の吊革があります。
手に入れます。
画面を戻ります。
灰皿の画面を移動します。
灰皿の色は左から、緑、黄色、青で、
灰皿の脚底の形は左から、口、〇、△です。
電車のイスの画面に移動します。
右上に〇の吊革があります。
拡大します。
吊革の接続部分は青です。
手に入れます。
画面を戻ります。
左の吊革の接続部分を拡大します。
緑です。
口の吊革を使います。
口の中に、数字の3 が見えます。
真ん中の吊革の接続部分は黄色です。
〇の吊革を使います。
〇の中に、数字の7 が見えます。
右の吊革の接続部分は青です。
△の吊革を使います。
△の中に、数字の2 が見えます。
左から、372 です。
(参照)
灰皿の色と、脚底の形を確認します。
イスの扉を拡大します。
372 に合わせます。
開きます。
ドライバーがあります。
手に入れます。
画面を戻ります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム NormalRoom3(ノーマルルーム3) 攻略コーナー
NormalRoomの第三弾です!
シンプルながら、グラフィックがとてもきれいです。
慣れた方だと、5分程で出来る脱出ゲームです!
NormalRoom3 攻略
攻略 その1(ドライバー入手まで) |
攻略 その2(ブロック入手~扉の謎まで) |
攻略 その3(ゼリーの謎~脱出) |
NormalRoomシリーズ
NormalRoom |
NormalRoom2 |
NormalRoom3 |
「NormalRoom3」はこちらからダウンロードできます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】英雄の神殿【獄炎の神殿】修羅場 攻略
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このクエストでは、地雷が出現するので飛行やマインスイーパーを持つ水属性モンスターで固めると良いでしょう。[more_short]
おすすめ適正キャラ
ダルタニャン (神化) | マインスイーパー持ちの上にSSでは、回復量の多いヒーリングウォールを張れるので、いざという時の回復役としても活躍できます。 |
天草四郎(進化) | 貫通タイプで、SSでの弱点往復がボスに効果絶大です。 |
アグナムートX (獣神化) | マインスイーパーELで、地雷込みの攻撃力は、有利属性よりも高くなります。 |
ステージ1攻略
ガスマスクの雑魚の攻撃力が高いので、優先して処理していきましょう。地雷対策さえしていれば、毒攻撃はそれほどでもないです。
ステージ2攻略
このステージでは、全てホーミング吸収となっているため、1,2体残してここでSSを溜めましょう。水属性中心のパーティーならば、上段にいる木属性の雑魚を真っ先に倒すのがポイントです。
ボスステージ1攻略
地雷を出してくる雑魚以外を倒してからボスを攻撃しましょう。2ターンごとの火炎放射と、3ターンごとの反射レーザーをまとめて食らってしまうと、被ダメージが大きいので、なるべく早く撃破するのが良いです。
ボスステージ2攻略
ここでは雑魚処理を優先して、ボスに対してはヒットアンドアウェイ戦法でダメージを当てえていきましょう。味方が固まっていない限りは、大ダメージを受ける可能性は低いので、雑魚処理でできる広いスペースを活かすと良いです。
ボスステージ3攻略
SSでボスを集中攻撃していき、一気に勝負を決めましょう。上段にいる雑魚が多いので、安定クリアを目指すなら、雑魚も一緒に巻き込んでいくのがおすすめです。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】メデューサ 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

メデューサ【究極】ゴルゴンの呪樹の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
メデューサ【究極】ゴルゴンの呪樹 ステージ概要
消費スタミナ | 50 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 メデューサ |
スピードクリア | 18ターン |
ギミック | ダメージウォール ワープ ビットン |
ボス【メデューサ】の概要
属性 | 木 |
種族 | 魔族 |
アビリティ | なし |
他の難易度の攻略
[spa2]このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このクエストでは、ダメージウォールとワープが登場します。優先して対策したいのはダメージウォールですが、できるなら両方に対応できる火属性モンスターを連れていくと良いでしょう。
おすすめモンスター
卑弥呼(進化) | 木属性キラーに加えて、SSのチェインメテオで雑魚とボスをまとめて倒せるので、攻略が非常に楽になります。 |
アグナムート (獣神化) | アンチダメージウォールに加えて、ボスに有効なキラーを持っているので、優先して連れていきたいモンスターです。 |
フェンリルX(進化) | 両方のギミックに対応できる運枠として優秀です。SSでは、雑魚とボスに有効な火力を発揮できます。 |
ステージ1攻略
アンチダメージウォールの対策が万全ならば、右の反射レーザーを出してくる雑魚を優先して倒しましょう。倒せれば実質ダメージを受けることは無くなるので、各個撃破していくと良いです。
ステージ2攻略
雑魚の数が多いので、素早く倒すようにしましょう。中ボスのHPも高いので、最後に集中攻撃する形が理想です。
ボスステージ1攻略
ダメージが大きい移動攻撃をしてくる牛の雑魚処理を優先して、確実に各個撃破して行きましょう。しかし、ボスの強力な攻撃が来るので、あまりもたもたすると危険です。ボスの右下にあるカウントが0になる前に突破を目指しましょう。
ボスの攻撃パターンが2種類あり、カウント7の場合はワープと拡散弾、9の場合はダメージウォールと地震を仕掛けてきます。
ボスステージ2攻略
レーザー攻撃をしてくる雑魚を優先して、確実に雑魚処理をしていきましょう。前ステージと同様に、早めの突破を目指していけば、被ダメージを抑えることができます。
ボスステージ3攻略
SSを使って雑魚を巻き込みながらボスを攻撃しましょう。雑魚の攻撃力が高いので優先して倒していきたいところです。ボスのHPが410万と高めなので、弱点を狙ってダメージを稼ぐと良いでしょう。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【Ninjaパシリン チャンネル】ゲームの世界に棲むサムライ『牙藤(ガトウ)』現る!
ゲームの中のキャラにもヒエラルキーがありまして、
駆け出しのゲームキャラは色々と大変です。
中ボスクラスとか結構エリート。
まずはセリフをもらいたい!(俳優か!)
という訳で今回はパシリンのライバルが登場します。(弱そう・・・