【パズドラ】極限の闘技場2(リニューアル後)を、実装初日でノーコン攻略する!

 パズドラ 
  更新日時 

Screenshot_2016-01-12-06-07-14さて、今回は2016年1月12日に新たにリニューアルされた「極限の闘技場2」に早速挑戦したいと思います!

[more_short]

まず個人的な感想としては「かなり運に左右される無理ゲー」という感じでした。最初に闘技場が実装された頃の極悪難易度に戻った、という感じでしょうか。

このダンジョンもまた半年もすれば、こちらの戦力が強化されて周回可能になるかもしれませんが…今のところは、恐ろしい難易度に上昇しています。

攻略パーティー

Screenshot_2016-01-12-05-22-26

今回はラードラパで挑戦。今回は実装して2、3時間ほどでの挑戦だったので、最適な編成、最適な立ち回りを紹介、という記事ではありません。
情報も確定情報と言うわけではなく、参考程度でお願いします。

また潜在覚醒の付け方などを吟味し、ある程度の勝率が出せるようになったら攻略用の記事も書ければと思います。
今回まさかのノーコンクリアできましたが、完全に運が良かったです。何が出てくるかも分からない中、ノーコンできたのが奇跡的です(笑)

一応予め分かっていたプレドラ対策に、固定ダメとして覚醒ラーを入れています。あとはカーリー戦用のインドラを。封印耐性100%にもしています。[spa2]

極限の闘技場2(リニューアル後)攻略!

Screenshot_2016-01-12-05-22-44

1階。いきなり変更点ですね。こいつらは1階から強敵で、スキル遅延やらコンボ吸収、お邪魔生成など厄介なギミックばかり。
油断していると即効でやられる可能性もある階層です。最初から気を引き締めていきましょう。
特に多色パなどで挑む場合、河童の出現に注意。即効倒さないと水ドロップが99ターン落ちやすくなる呪いを食らいます。

 

Screenshot_2016-01-12-05-23-48

2階。光、闇イザナミ、かぐや姫、ヤマツミ、ワダツミからランダム1体。この辺は前とあまり変わっていませんね。

普通に強敵ゾーンなのでしっかり戦います。特に必要なのはイザナミの対策で、時間減少やスキル封印対策が出来ていれば問題ないでしょう。

 

Screenshot_2016-01-12-05-28-26

3階。カムイ、ヴォイス、アモン、ドラゴンゾンビからランダム1体。

ここはそこまで難しくない階層ですが、ドラゴンゾンビは毒ドロップが落ちてくるようになるので多色にとっては厄介。
闇パはヴォイスに注意しましょう。

 

Screenshot_2016-01-12-05-29-20

4階。デーモンがランダム2体出現。
ここは前回同様、ワンパンしなければならない危険階層です。スキルを使用してでも確実に仕留めきりましょう。

 

Screenshot_2016-01-12-05-29-56

5階。幻獣枠からランダム1体です。ここも普通に気をつけていれば楽な方です。
クラーケンなどは攻撃力が高めなので注意しましょう。

 

Screenshot_2016-01-12-05-33-09

6階。たまドラ系が出現。ここも前回と同様、出現パターンによってはそこそこ危ないです。
特にバインドからのスキル封印は避けようがないので、運要素も若干あります。
倒すこと自体はそこまで難しくありません。

 

Screenshot_2016-01-12-05-33-43

7階。ここは出現敵の強さがかなり極端で、周瑜、沙悟浄が飛びぬけて厄介。出来ればこの二体を引かないように祈りたいです。
周瑜は初回ターンにとにかく大ダメージを与えて根性をはがしましょう。
沙悟浄は逆に根性発動しないよう注意。HPが低いのでちょっと殴るとすぐ発動します。

 

Screenshot_2016-01-12-05-35-11

8階。ミネルヴァ、ネプ、セレス、ヴィーナス、ハーデスの覚醒西洋5種、さらにスルト、ヘイムダル、ヘル、ヨルズの降臨北欧4種の、計9体からランダム1体です。
ここは9体からランダム出現なので、個別に対策することは不可能に近いです。ただどれもそこまで難しくないのが救い。
一応覚醒ヘルの先制ダメには注意しておきましょう。

 

Screenshot_2016-01-12-05-36-20

9階。マシン龍からランダム2体。完全に新規追加となっています。
ここも高火力が出せるならそこまで難しくありません。
特定の属性吸収があるので単色パは少し注意しましょう。

 

Screenshot_2016-01-12-05-38-06

10階。中国神からランダム1体。普段は強いキャラの部類ですが、もはや闘技場でみると安心できるレベル。
前に比べて攻撃力は上がっていますが、危惧するレベルではありません。封印対策さえしておけば問題なしです。

 

Screenshot_2016-01-12-05-39-08

11階。ついにやってきました、ぷれドラシリーズからランダム2種。
こいつらの存在が極悪難易度にしている要因の一つ。こんな見た目ですが、超高防御力からの大ダメージが飛んできます。
毒や固定ダメ、威嚇などの対策がないとまず倒す事は不可能。こいつらのせいでサブ一枠を潰されます。

今回覚醒ラーをわざわざ入れているのもそのため。固定ダメ要員です。

 

Screenshot_2016-01-12-05-39-14

おらぁ!固定ダメで沈めぇ!(怒りをぶつける)

一応ドロップしますが、正直コイツが報酬に増えただけでこれほど難易度が上昇するのは割に合いません。今のところ邪魔なだけです(笑)

 

Screenshot_2016-01-12-05-39-23

12階。ソニア=グランか、ゼウスヘラのどちらかが出現。
個人的にはゼウスヘラが出ると外れ、という感じです。2分の1で出てくると思うと、わりと前半の鬼門ですね。
グランはわりと猶予をくれる良い奴なので、しっかり火力を出していけば難なく突破できます。
一方ゼウスヘラは、反撃スキルがないと戦いにくいです。根性発動させないよう気をつけて戦うしかありません。

 

Screenshot_2016-01-12-05-53-06

13階。確定で絶メタが出現。こいつが出ると、後半戦の始まりという感じですね。
戦い方は一貫して、ただただ貫通を狙うのみです。

 

Screenshot_2016-01-12-05-53-45

14階。メジェドラ、オシリス、トト、ソティス、スフィンクスのエジプト系5体からランダム1種が出現。

ソティス出ちゃったよ…。

この中で明確に詰みが出てくるのは、やはりソティス。事故で吸収されてしまうと、どうしようもなくなってしまいます。
他は面倒ですが、高火力が出せるPTならそこまで苦戦しません。

ただし、多色パにとってオシリスの出現は地獄の始まり。次階層から欠損との戦いになるので、ラードラなどで挑む際はオシリスを引かない事を祈ります。

今回はしっかりソティスを倒す事ができましたが、落ちコンの暴発がのると終わりなので毎回心臓に悪いですね…。

 

Screenshot_2016-01-12-05-55-15

15階。アースドラゴン、リヴァイアサン、エンジェリオン、フレアドラール、メガロドランなどからランダム1種。

この中だとメガロドランが面倒でしょうか。他もわりと厄介な敵が多いです。ここからが終盤戦の始まり、という感じです。

 

Screenshot_2016-01-12-05-56-28

16階。覚醒カグツチ、覚醒ラクシュミー、覚醒パール、覚醒メイメイからランダム1種が出現。

あー、パール引いちゃったよ…(絶望)

この中だとやはり明確な外れは覚醒パールでしょう。とにかく面倒で、場合によっては数十ターンも戦う羽目になります。
さらに倒すのも困難で、吸収されずに削ってもギリギリで残ると大ダメージを与えてくる鬼畜っぷり。

さらに今回は攻撃力が前に比べて上昇しているため、昔のラードラパテンプレの潜在覚醒の振り方が通用しません。
この潜在覚醒の振り方などは、今後頭のいいユーザーさんがいろいろ調べてくれることでしょう…。感謝です…。

そのため、今回ラードラで挑む際、イシスの軽減を使用したターンで一度削るテクニックが要求されました。

 

Screenshot_2016-01-12-05-59-46なんとか上手く行きましたが、正直パールが出た時点で半分諦めてました(笑)

カグツチなども面倒なので、この階層はやはり厄介ですね。

 

Screenshot_2016-01-12-06-01-01

17階、グリザルが確定で出現。
とにかくHPが多く、HP99%ダメや猛毒ドロップ生成、その後の即死ダメなど、かなり面倒な相手です。
確定で出現するため、グリザルの戦闘には慣れておきましょう。

 

Screenshot_2016-01-12-06-01-12

18階、ヘラウルズ、ヘライース、覚醒シヴァ、ヴィシュヌからランダム1種出現。

もはや、頭のおかしい階層に変更されたと過言ではないレベルです。このPTだと、ヴィシュヌを引いた時点でほとんど負け確定でした。覚醒シヴァもほとんどアウトです。

ウルズも即アウトまではいきませんが、火とお邪魔が落ちやすくなるのが厄介。どのPTでも4分の3がほぼ外れという、恐ろしい階層です。

この中だとヘライースが女神に思えるほど優しいです。こう言っていますが、普通に鬼畜な強さということはお忘れなく…。
ただ厄介なギミックがなくワンパンできる、それだけで女神です。

 

とにかくヴィシュヌ、覚醒シヴァ対策は必要になってくるでしょう。こうなってくると、ラードラパ覚醒オロチなどを入れる必要があるかもしれませんね。

 

Screenshot_2016-01-12-06-04-23

19階。ゼローグ、スリーディア、デフォード、リファイブ、イルシックスからランダム1種出現。

ここもイルシックスとかいうヤバイ奴がさらっと入っています。正直敵キャラの中で最もヤバイ奴という認識でもいいかもしれません。
他の強敵が当たりに見えるほど、イルシックスを引くと絶望感が凄まじいです。
ラードラで挑む場合は前田慶次を入れるなどの対策が必要になるでしょう。正直、20%の確率でイルシックスを引くのは仕方ないと割り切り、ここは捨てた方がいいかもしれません。

デフォード、スリーディアがものすごく優しい奴に見えてきます。デフォードもヤバイですが、イルシックスに比べればまだマシです。

ゼローグはちょっと運に左右されるので、こちらもあまり出てきてほしくないですね。

 

Screenshot_2016-01-12-06-05-57

20階。ベルゼブブ、ヘラ、アテナからランダム1種出現。

凶悪なヘラの先制が3分の1で飛んでくるという、カーリー前の最後の試練。
前の闘技場に比べてダメージが上がっているため、こちらも以前までのラードラテンプレ潜在覚醒のままでは、多分即死です。このあたりも早急に解明してほしいところですね。

ただ、ヘラ、アテナ、ブブは対策さえしておけば倒す事自体はそこまで難しくないです。18階、19階の方が出現敵が鬼畜かなと思います。

 

Screenshot_2016-01-12-06-07-04

ということで、挑戦から2回!まさかの、カーリー戦まで到達!なんて運が良い!ここまできたら、ここで勝つしかない!!

 

Screenshot_2016-01-12-06-07-14

21階。光カーリー闇カーリーのどちらかが出現。

言うまでもなく最強の敵です。またこちらも前回の闘技場に比べダメージ量が上がっているため、テンプレの潜在覚醒ではアウトです。

まず1ターンは確実に耐える必要がありますが、正直2回目の挑戦でここまで来ると思ってなかったので、インドラの軽減使っても耐えるかどうかこの時点で分かっていません。

 

耐えろ!耐えてくれ!!

 

 

Screenshot_2016-01-12-06-08-12

あぶねぇぇえぇぇぇぇぇぇ!!

なんか知らんけど、耐えた!闇軽減の潜在覚醒積んでたのと、覚醒ラーのHPが高いおかげでなんとか助かった!

これはもう勝つしかない!正直、こんなに運が良いルートは二度とこないかもしれない!これに勝たないと、数ヶ月はここまで到達できないレベルかもしれない!

闇カーリーの変換を使い、いざ勝負!

 

Screenshot_2016-01-12-06-12-48

 

倒せたぁあああああああああああああ!!!まさかの!まさかの勝利!!

 

Screenshot_2016-01-12-06-13-05

一応証明として獲得EXPをのせておきます。

 

Screenshot_2016-01-12-06-14-37

22階。ピィ3種が出現。ご褒美階層ですが、油断していると普通に死ぬ最後の難関です。

固定ダメなどがない場合、ピィ3体の攻撃を受けつつ削るしかありません。ピィの攻撃力はわりと高く、回復欠損してしまうと3体から攻撃を受け続けると普通に死にます。

 

Screenshot_2016-01-12-06-15-11

実はちょっと危なかったです…。ここで死んだらパズドラやめてたかもしれないです(笑)

 

Screenshot_2016-01-12-06-15-18

ということで!!まさかの2回目でクリアです!正直、敵の出現がかなり運良かったですね。普通に詰むパターンもいっぱいあったので、クリアできたのは奇跡です。

 

Screenshot_2016-01-12-06-15-34

Screenshot_2016-01-12-06-15-42リニューアルして再び極悪難易度に返り咲いた闘技場。しばらくはピィ集めも不可能ですね…。

特に覚醒シヴァ、ヴィシュヌ、イルシックスの追加あたりがヤバイですね。ぷれドラは言わずもがな。

 

非常に長くなりましたが、最後まで読んでいただき感謝です!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】トール(進化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

大地の子 トール(進化)の評価

5段階評価 4

ステータスのバランスが良く、対妖精族に対して2倍の攻撃力を発揮することができます。アンチ重力バリアを持っているため、汎用性も高く、キラー効果の乗る十字レーザーは、妖精族に対して大きなダメージソースになるでしょう。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

トール評価:
大地の子 トール(進化)評価:4
赤髪の雷神 トール(神化)評価:

トールの進化データ

トールの進化と神化に必要な素材

大地の子 トール(進化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1567
レア度 ★★★★★★
属性 闇
種族 神族
最大Lv 99
 バランス型
反射/貫通 反射
アビリティー 妖精キラーM
ゲージアビ アンチ重力バリア
わくわくの力 あり

ストライクショット

 雷槌ミョルニル
ターン:16
 ふれた最初の敵を乱打し、ふっとばす

友情コンボ

 十字レーザーL【闇属性】
威力:6187
 十字方向に属性大レーザー攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 19371 3900 23271
攻撃力 17242 2525 19767
スピード 278.23 42.50 320.73

大地の子 トール(進化)が活躍するクエスト

プリンセス・ノッコ闇刃ムラサメ、光刃ムラサメなどの妖精族のボスが登場する降臨クエストで大活躍することができます。汎用性はあまりありませんが、対妖精の特化型モンスターとして参戦させると良いでしょう。

また、友情コンボを発動させる際の位置取りも少しコツがいるので、連れていく場合には、目標に当てられる位置で止まれるようにしておきましょう。

トールの進化と神化に必要な素材

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】ジキル&ハイド(進化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

純粋な善意 ジキル&ハイド(進化)の評価

5段階評価 4

反射分裂弾という初登場の友情コンボを持っており、うまく壁に反射させてヒットさせると、最大合計で数十万ものダメージを稼ぐことができます。さらにアンチ重力バリアとアンチ魔法陣のダブルアビリティを持っており、厄介なひよこ化を無効化することが可能です。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

ジキル&ハイド評価:
純粋な善意 ジキル&ハイド(進化)評価:4
完全な悪意 ジキル&ハイド(神化)評価:4

進化と神化は共に評価4。
どちらにするかは能力の特性を見て決めよう。

ジキル&ハイドの進化データ

ジキル&ハイドの進化と神化に必要な素材

純粋な善意 ジキル&ハイド(進化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1719
レア度 ★★★★★★
属性 闇
種族 亜人族
最大Lv 99
 スピード型
反射/貫通 反射
アビリティー アンチ重力バリア
ゲージアビ アンチ魔法陣
わくわくの力 あり

ストライクショット

 ハイド・ユア・フェイス
ターン:12
 仲間を率いて敵へ撃ちこむ

友情コンボ

反射分裂弾【闇属性】
威力:12400
 5発の壁に当たると分裂する弾で攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 18291 3900 22191
攻撃力 20024 2925 22949
スピード 336.23 51.00 387.23

純粋な善意 ジキル&ハイド(進化)が活躍するクエスト

超絶クエストではツクヨミ戦での活躍ができる性能を持っています。そのほかのクエストでは、ジルドレバステト、ハクアなどの降臨クエストに連れていくことができるでしょう。

魔法陣の登場するクエストは一部の降臨クエストしかなく、アビリティ性能を存分に発揮できる場面はまだ少ないです。攻撃性能は優秀なので、それを活かせるように立ち回るのが良いでしょう。

ジキル&ハイドの進化と神化に必要な素材

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】ニーズヘッグ(フェス) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

暗黒祭龍 ニーズヘッグ(フェス)の評価

5段階評価 3

モンストフェスで配布されたシリアルコードで入手可能なモンスターで、初めから★6の状態であるため初心者には嬉しい仕様です。通常種との合成で運も上げられるため、運極として運用することもできます。性能面では通常種とほぼ変わりないため、イラストの好みで選ぶと良いでしょう。

[more_short]

暗黒祭龍 ニーズヘッグ(フェス)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1468
レア度 ★★★★★★
属性 闇
種族 ドラゴン族
最大Lv 99
 スピード型
反射/貫通 反射
アビリティー 魔王キラーL
ゲージアビ なし
わくわくの力 あり(同種の運極同士の合成で取得可能)

ストライクショット

 ダーク・フェスティバル
ターン:15
 ふれた最初の敵を乱打し、ドラゴンレーザーで追い討ち

友情コンボ

 拡散弾 EL3【闇属性】 / バーティカルレーザーS【水属性】
威力:2840 / 1933
 16方向に特大属性弾を3発ずつ乱れ打ち / 上下2方向に属性小レーザー攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 19936 4500 24436
攻撃力 17087 3325 20412
スピード 375.37 75.65 451.02

暗黒祭龍 ニーズヘッグ(フェス)が活躍するクエスト

対魔王に特化した性能を持っており、魔王族のボスが出現するクエストでは、優秀な火力枠として活躍してくれます。バハムートヴィシャススルトといったモンスターの運極を作る場合には、このモンスターを運極にして連れていくと良いでしょう。

なお、覇者の塔の35階においてスポット参戦できるという隠れた魅力もあるので、アンチアビリティを持たないものの、一体は育てておいて損はないモンスターです。

関連モンスター

暗黒神龍 ニーズヘッグ(神化)

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】アリス(進化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

不思議の国のアリス(進化)の評価

5段階評価 4

多くのモンスターは、レベル最大になった上にタスを振らないと使えないという事がありましたが、このモンスターはレベル最大でステータスMAXになるので、育成コストが低いのが特徴です。強力なSSが魅力で、初心者にも使いやすいモンスターでしょう。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

アリス評価:
不思議の国のアリス(進化)評価:4
不思議の国の女王 アリス(神化)評価:5

進化の評価4、神化の評価5。
アリスでは神化がおすすめです。

アリスの進化データ

アリスの進化と神化に必要な素材

不思議の国のアリス(進化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 511
レア度 ★★★★★★
属性 闇
種族 妖精族
最大Lv 99
 バランス型
反射/貫通 反射
アビリティー アンチダメージウォール
ゲージアビ なし
わくわくの力 あり

ストライクショット

 アリス・イン・ワンダーランド
ターン:21
 不思議の国の魔導波を撃ったあとマシンガンで追撃

友情コンボ

 貫通ホーミング 8
威力:2342
 8発の貫通属性弾がランダムで敵を攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 23300 0 23300
攻撃力 30063 0 30063
スピード 336.87 0 336.87

不思議の国のアリス(進化)が活躍するクエスト

超絶クエストに連れていくには、アビリティ面で少し厳しいですが、マリーダチタン元帥フェンリルなどの降臨クエストに連れていくことができます。

SS以外の火力としては、とりたてて特徴となるところが無いため、ボス戦まではSSを温存していくという戦い方になるでしょう。

アリスの進化と神化に必要な素材

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】バステト(進化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

冥猫神 バステト(進化)の評価

5段階評価 3

400近いスピードがあり、アンチダメージウォールと妖精キラーのダブルアビリティを持っています。SSは乱打系ですが、威力はあまり期待できないでしょう。運極としてならば、対妖精族のボスを中心に連れていけるクエストがあるモンスターです。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

バステト評価:
冥猫神 バステト(進化)評価:3
豊穣の女神 バステト(神化)評価:3

進化と神化は共に評価3。
どちらにするかは能力の特性を見て決めよう。

バステトの進化データ

バステトの進化と神化に必要な素材

冥猫神 バステト(進化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 612
レア度 ★★★★★★
属性 闇
種族 神族
最大Lv 99
 スピード型
反射/貫通 反射
アビリティー 妖精キラー
ゲージアビ アンチダメージウォール
わくわくの力 なし

ストライクショット

 ストレイ・キャッツ
ターン:16
 ふれた最初の敵を乱打し、猫拳でふっとばす

友情コンボ

 ロックオン衝撃波6
威力:18562
 6発の無属性衝撃波で攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 14483 3900 18383
攻撃力 14547 4975 19522
スピード 293.83 103.70 397.53

冥猫神 バステト(進化)が活躍するクエスト

超絶クエストでの活躍は厳しいですが、ジャック座敷わらしといった妖精族の降臨クエストで活躍することができます。しかし、同じ妖精族でも、重力バリアが出現するムラサメではアビリティ面で不利でしょう。

適性モンスターの運極を作るのならば、このモンスターを運極にして臨むと効率が良いので、順番に作っていくのがおすすめです。

バステトの進化と神化に必要な素材

クエスト攻略(闇夜のストレイキャット)

バステト【極】バステト【究極】

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】オセロー(神化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

破滅の童子 オセロー(神化)の評価

5段階評価 4

高い攻撃力を持っており、8ターンで打てる乱打系SSが魅力です。1回当たりの威力は弱点ヒットで80万程度ですが、実質2回に1度はSSを打てるので、ボス戦で3~4回使えるのを見越せばダメージソースとしても十分活躍してくれるでしょう。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

オセロー評価:
嫉妬の権化 オセロー(進化)評価:
破滅の童子 オセロー(神化)評価:4

オセローの進化データ

オセローの進化と神化に必要な素材

破滅の童子 オセロー(神化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1199
レア度 ★★★★★★
属性 闇
種族 魔人
最大Lv 99
 パワー型
反射/貫通 反射
アビリティー アンチワープ
ゲージアビ なし
わくわくの力 あり

ストライクショット

 デスデモーナ
ターン:8
 ふれた最初の敵を乱打し、レーザーで追い討ち

友情コンボ

 バーティカルレーザーL / 白爆発S
威力:8618 / 1672
 上下2方向に属性大レーザー攻撃 / 広範囲の爆発で友情コンボを誘発

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 20755 4200 24955
攻撃力 31424 4600 36024
スピード 193.30 28.90 222.20

破滅の童子 オセロー(神化)が活躍するクエスト

超絶クエストでは、イザナギ戦で活躍できる性能があり、ビゼラーフェンリルジライヤといった降臨クエストにも対応できます。アンチアビリティがワープのみですが、もともと鈍足であるので、極端な状況に陥らない限りは、ある程度ギミックがあっても問題ない強みがあるでしょう。

SSを確実に弱点に当てに行ける位置取りができれば、様々なクエストで活躍してくれるでしょう。

オセローの進化と神化に必要な素材

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム Bathroom 攻略

 脱出ゲーム 
  更新日時 

Bathroom (2)

NEW GAME を押して、スタートです。
バスタブにお湯を溜めると、可愛いアヒルが見れます♪
ですが、栓を抜いた時にゲームオーバーです。
攻略としては、バスタブにお湯は溜めません!

[more_short]

Bathroom 攻略

Bathroom (3)

アヒルの左後ろに何か落ちてます。

拡大します。

Bathroom (4)

☆が付いた鍵です。[spa2]

Bathroom (5)

手に入れます。

画面を戻ります。

Bathroom (6)

棚の上を拡大します。[spa3]

Bathroom (7)

コップに、T字カミソリが入ってます。

Bathroom (8)

手に入れます。

画面を戻ります。

Bathroom (10)

アヒルを拡大します。

Bathroom (11)

アヒルの片目、向かって左目をタップします。

Bathroom (12)

黒い玉を手に入れます。

画面を戻ります。

Bathroom (14)

アヒルの右後ろの壁に、鍵穴があります。

拡大します。

Bathroom (15)

星の付いた鍵を使います。

Bathroom (16)

すると・・・

Bathroom (17)

隠し扉が現れます。

Bathroom (18)

中には、ニコチャンマークがカラフルな玉に囲まれており、
1番上だけ空いています。

Bathroom (19)

空いてる所に、黒い玉をはめます。

画面を戻ります。

Bathroom (31)

シャワーの左横の、シャンプーハットを拡大します。

Bathroom (1)

色の配置を確認します。
上から時計回りに、黒、ピンク、水色、紫、黄色、黄緑 です。

Bathroom (20)

ニコチャンマークを囲んでる玉を、
シャンプーハットの色の配置にします。

Bathroom (21)

歯ブラシが出てきます。

Bathroom (22)

手に入れます。

Bathroom (23)

バスタブの排水口に、赤い物が見えます。

Bathroom (24)

歯ブラシとT字カミソリを合わせます。

Bathroom (25)

手に入れます。

Bathroom (26)

歯ブラシとT字カミソリを合わせた物を使い、
排水口の赤い物を取ります。

Bathroom (27)

赤い◇が付いた鍵を、手に入れます。

画面を戻ります。

Bathroom (28)

アヒルの後ろの、シャッターの下部分に鍵穴があります。

拡大します。

Bathroom (29)

赤い◇が付いた鍵を使います。

Bathroom (30)

クリア!です。
おめでとうございます♪

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】貂蝉(進化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

麗しき歌姫 貂蝉(進化)の評価

5段階評価 3

ステータスこそ神化に劣りますが、アビリティ面ではアンチワープとアンチ重力バリアのダブルアビリティを持っています。SSは乱打系となっており、火力としてはあまり期待できませんが、運枠として連れていける対応力はあるでしょう。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

貂蝉評価:
麗しき歌姫 貂蝉(進化)評価:3
閉月美人 貂蝉(神化)評価:3

進化と神化は共に評価3。
どちらにするかは能力の特性を見て決めよう。

貂蝉の進化データ

貂蝉の進化と神化に必要な素材

麗しき歌姫 貂蝉(進化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1770
レア度 ★★★★★★
属性 木
種族 サムライ族
最大Lv 99
 バランス型
反射/貫通 貫通
アビリティー アンチワープ
ゲージアビ アンチ重力バリア
わくわくの力 なし

ストライクショット

 愛する人への歌
ターン:16
 ふれた最初の敵を乱打し、ふっとばす

友情コンボ

 ロックオン衝撃波6
威力:18562
 6発の無属性衝撃波で攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 16699 3900 20599
攻撃力 12786 4375 17161
スピード 256.03 90.95 346.98

麗しき歌姫 貂蝉(進化)が活躍するクエスト

超絶クエストには連れていくには性能不足ですが、降臨クエストでは平清盛ルイ13世などの水属性クエストに連れていくことができるでしょう。

しかし優先順位としては、よりパーティーに入れやすい運極モンスターがいるため、出番としては少なくなってしまいます。火力としてはあまり期待できないので、他の運極モンスターの方が活躍できるかもしれません。

貂蝉の進化と神化に必要な素材

関連モンスター(三国志Ⅱ)

曹操 (進化)大喬小喬(進化)
周瑜 (進化)周瑜(神化)

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】貂蝉(神化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

閉月美人 貂蝉(神化)の評価

5段階評価 3

ステータスこそ高いですが、アビリティが水属性耐性しかないので、ギミックに対応できないのが非常に惜しい点です。SSがオールアンチショットとなっていますが、24ターンのチャージに見合う威力は期待できないでしょう。パーティーに入れるなら、HPの補完役かサソリ処理程度しかできないでしょう。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

貂蝉評価:
麗しき歌姫 貂蝉(進化)評価:3
閉月美人 貂蝉(神化)評価:3

進化と神化は共に評価3。
どちらにするかは能力の特性を見て決めよう。

貂蝉の進化データ

貂蝉の進化と神化に必要な素材

閉月美人 貂蝉(神化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1771
レア度 ★★★★★★
属性 木
種族 サムライ族
最大Lv 99
 バランス型
反射/貫通 貫通
アビリティー 水属性耐性
ゲージアビ なし
わくわくの力 なし

ストライクショット

美女連環の計
ターン:24
 ダメージウォール、バリア、ワープ、地雷を無効化する

友情コンボ

 超爆発 / ホーミング8
威力:7499 / 2583
 自分を中心に無属性の超爆発攻撃 / 8発の属性弾がランダムで敵を狙い撃ち

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 19506 4200 23706
攻撃力 19231 6575 25806
スピード 237.20 84.15 321.35

閉月美人 貂蝉(神化)が活躍するクエスト

降臨クエストや超絶クエストでは、残念ながら適正と言えるような活躍の場が無いのが現状です。ノーマルクエストでの運枠として連れていくのならある程度活躍が見込めますが、わざわざ運極を作るほどではないでしょう。

あまり活躍の場が無いですが、コレクション的な意味合いで入手しておくのが良いです。

貂蝉の進化と神化に必要な素材

関連モンスター(三国志Ⅱ)

曹操 (進化)大喬小喬(進化)
周瑜 (進化)周瑜(神化)

SQOOLのYouTubeチャンネル