【パズドラ】ドット・オニオンナイトの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

ドット・オニオンナイトの評価と能力について徹底解説!

ドット・オニオンナイトのおすすめ度

5段階評価 3

ドット・オニオンナイトの評価をざっくり言うと

1.ドット絵への進化!既存キャラから性能が大きく変化!

2.「ダメージ無効」貫通の覚醒スキル持ち!

3.2色生成&全体固定ダメ!一部PTで優秀なスキル!

ドット・オニオンナイト ステータス

ドット・オニオンナイトの評価と能力について徹底解説!

属性
タイプバランス
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時32481610310
+29742382105607
スキル敵全体に99の固定ダメージ。木ドロップを火に、闇ドロップを光に変化(最短7ターン)
リーダースキル火光の同時攻撃で攻撃力が3倍。4コンボ以上で攻撃力が2倍。
覚醒2体攻撃×2、封印耐性×3、ダメージ無効貫通
[more_short]

ドット・オニオンナイトの能力について

リーダースキル

火光の同時攻撃で攻撃力が3倍。4コンボ以上で攻撃力が2倍。

火と光を2色消すと3倍、4コンボ以上で2倍の火力を出すことが出来る。ただ、発動条件はかなり優しいものの倍率が乏しく、現環境ではわざわざリーダーで使うことはないだろう。

スキル

敵全体に99の固定ダメージ。木ドロップを火に、闇ドロップを光に変化。

火と光の2色生成&全体の固定ダメージスキル。火・光の組み合わせは2色の中でも相性が良く、有力なPTで採用しやすい。

覚醒スキル

2体攻撃×2、封印耐性×3、ダメージ無効貫通

注目はやはり新覚醒スキル「ダメージ無効貫通」であり、3×3の正方形で自分と同じ属性色を消すと、ダメージ無効の相手を貫通することが出来る。
2体攻撃を2つ持っており、火力面の貢献も最低限可能となっている。封印耐性3つも優秀だが過剰気味で無駄になりやすい。

ドット・オニオンナイトの具体的な使い道

リーダーで使うことはないため、サブ・アシストで使うことになるだろう。2色生成&固定ダメスキルとダメージ無効貫通スキルが優秀であるため、これらを上手く活かしていくのが良いだろう。

ドット・オニオンナイトの総評

オニオンナイトの分岐進化で、新たにドット絵となっている。既存の進化から性能も大きく変わっており、余裕があれば別々で1体所持しておきたい。

[article_under_ad]

関連リンク

FFコラボ

FFコラボダンジョン 3人協力 高速周回 ヤズマットワンパン編成
ヴァンの評価と能力について徹底解説!
クラウド テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
クラウドの評価と能力について徹底解説!
シャントットの評価と能力について徹底解説!
セフィロス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
セフィロスの評価と能力について徹底解説!
ティーダの評価と能力について徹底解説!
ティナの評価と能力について徹底解説!
ティファ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】プロンプトの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

プロンプトの評価と能力について徹底解説!

プロンプトのおすすめ度

5段階評価 3

プロンプトの評価をざっくり言うと

1.リーダーとしての性能は低め

2.マシンキラー持ち!強敵相手に刺さる場面が多い!

3.周回編成で採用される可能性あり

プロンプト ステータス

プロンプトの評価と能力について徹底解説!

属性水・光
タイプバランス/マシン
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時32651508363
+29742552003660
スキル3ターンの間、強化ドロップが50%の確率で落ちてくる。木とお邪魔ドロップを水ドロップに変化(最短6ターン)
リーダースキル水属性の攻撃力が2倍。強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が4倍。
覚醒水ドロップ強化×2、スキルブースト、封印耐性、操作時間延長、マシンキラー
[more_short]

プロンプトの能力について

リーダースキル

水属性の攻撃力が2倍。強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が4倍。

水属性なら無条件で2倍、さらに強化ドロップ5個消しで4倍が加算される。LF合わせて64倍の火力を出せるが、その他耐久補正がないため現環境ではリーダーで使うことはないだろう。

スキル

3ターンの間、強化ドロップが50%の確率で落ちてくる。木とお邪魔ドロップを水ドロップに変化。

半分の確率で強化ドロップが落ちてくるようになるため、自身の属性以外の強化ドロップを簡単に生み出すことができる。
単純に水ドロップ生成スキルとしても優秀で、お邪魔にも対応できる。

覚醒スキル

水ドロップ強化×2、スキルブースト、封印耐性、操作時間延長、マシンキラー

マシンキラーを所持しているため、マシンタイプ相手にはダメージソースとして活躍することが出来る。
その他必須級なものもしっかり所持している。

プロンプトの具体的な使い道

リーダーとして使えないことはないが、第一線級で活躍することはできないだろう。マシンキラーを活かし、マシンタイプが多いダンジョンで水属性パのサブで採用するのが良いだろう。

プロンプトの総評

マシンキラーを持つ水属性モンスターは貴重。マシンタイプには強敵が多く周回をすることも多いため、その周回パで採用される可能性あり。

[article_under_ad]

関連リンク

FFコラボ

FFコラボダンジョン 3人協力 高速周回 ヤズマットワンパン編成
ヴァンの評価と能力について徹底解説!
クラウド テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
クラウドの評価と能力について徹底解説!
シャントットの評価と能力について徹底解説!
セフィロス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
セフィロスの評価と能力について徹底解説!
ティーダの評価と能力について徹底解説!
ティナの評価と能力について徹底解説!
ティファ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】キング・ブラットレイ【超究極】大総統の帰還 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

キング・ブラットレイ【超究極】大総統の帰還の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

[more_short]

大総統の帰還【超究極】は通常では出現していません。以下の鋼の錬金術師コラボステージのいずれかをクリアすると確率で出現します。

不倶戴天の敵【極】不倶戴天の敵【究極】
底なしの強欲【極】底なしの強欲【究極】
破壊の右手【極】破壊の右手【究極】
人中の化け物【極】死なざる者の死【極】

キング・ブラットレイ【超究極】大総統の帰還 ステージ概要

消費スタミナ0
クリア報酬1~10回クリアする毎に
★5ブラットレイ×7(最大70体)
獲得モンスター★5キング・ブラットレイ
スピードクリア27ターン
ギミックコンテニュー不可
ハート無し
ダメージウォール
ワープ
ヒーリングウォール
攻撃力ダウン

ボス【キング・ブラットレイ】の概要

キング・ブラットレイ【超究極】大総統の帰還 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

属性
種族ホムンクルス
アビリティAGB
ゲージ、アンチ魔法陣
[spa2]

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)

おすすめ度5おすすめポイント
エクリプス
(獣神化)
反射 ADW/光耐性、ゲージAW

ギミック完全対応、耐性で耐久面もバッチリ。
友情で雑魚の打ち漏らしを少なくでき、味方のサポートもできる。SSで1ゲージ分削りきれる。

キスキル・リラ
(獣神化)
反射 治癒の祈り/超AW、ゲージADW/アンチ魔法陣

8+8のSSで体力が少なくなってもすぐに復帰が可能。
友情がダメージ源に。

おすすめ度4おすすめポイント
エルリック兄弟(神化)
※コラボ
反射 ADW/睡眠無効、ゲージAW

SS使用により体力回復が容易にできる。ターン数が軽いのも◎

岩融
(神化)
反射 ADW、ゲージAW

SSが強力。友情に大爆発があるので加速持ちとの相性がいい。

スパイダーマン(神化)
※コラボ
貫通 ADW、ゲージAW

遅延SSが強力。貫通で敵に触れに行きやすい。

おすすめ度3おすすめポイント
ランスロット
(獣神化)
反射 ADW、ゲージAW

キスキルやパンドラの引っ張り役に使える。2段階目まで溜めれば自身で火力も出せる。

おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)

おすすめ度4おすすめポイント
カナン反射 AW、ゲージADW/魔法陣ブースト

友情で雑魚処理がしやすい。SSはプラズマなどと組み合わせるとより強力に。

おすすめ度3おすすめポイント
バロジカ
(進化)
貫通 AW、ゲージADW

SS使用で被ダメを無効化。引っ張り役に使える。

バベル
(神化)
反射 飛行、ゲージADW/AW

友情で広範囲に攻撃可能。

アヴァロン貫通 AW、ゲージADW/SS短縮

友情で広範囲を攻撃可能。引っ張り役に使える。

おすすめ度2おすすめポイント
大黒天反射 AW、ゲージADW

電撃で雑魚処理が楽。SSも雑魚処理に使おう。

ウルトロン
※コラボ
反射 AW、ゲージADW

SSが雑魚処理に使える。

[spa3]

クエスト攻略のコツと注意点!

 ADWとAW対策必須

全てのステージで多くのダメージウォールとワープが展開される。ダメージウォールは1回約13000と痛いため対策は必須。ワープの展開量も多く思うように動けなくなってしまうので対策しておこう。

 獣雑魚を倒してHWを展開しよう!

キング・ブラットレイ【超究極】大総統の帰還 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスターこのステージではハートが出現しない。そのためステージ内に出現する獣雑魚を倒しHWを展開させる必要がある。獣雑魚にはリンク式のドクロが付いており、ドクロの付いた敵を全て倒すとHWが展開される仕組みとなっている。

獣雑魚は優先して倒すように意識しよう。

運枠を入れる必要はない!適正PTで挑もう!

ブラットレイを運極にするためには最低10回はクリアする必要がある(ソロプレイ時)。

しかし運枠を入れなくともクリア報酬のみで運極にすることが可能なため、可能な限り適正モンスターで固めて挑むことで勝率を上げることが出来る。[spa3]

ステージ1攻略

キング・ブラットレイ【超究極】大総統の帰還 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. ドクロの付いた獣雑魚を全て倒す
  2. HWで回復しながら残りの雑魚を倒す

まずは画面下に配置されている2体の獣雑魚を倒そう。ドクロの付いた雑魚を全て倒すことができたらHWが展開されるため、これを利用し体力を維持しながら戦おう。また、魔導士は4ターン後に電撃攻撃(約24000)を行ってくる。受けてしまうと回復が追い付くなくなってくるので、これまでには倒すように意識しよう。

HW展開後

キング・ブラットレイ【超究極】大総統の帰還 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ステージ2攻略

キング・ブラットレイ【超究極】大総統の帰還 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 1手目は魔導士を優先して倒す
  2. 召喚された獣雑魚を最優先で倒す
  3. HWを利用しながらブラットレイを倒す

このステージ開始時にはHWを出す獣雑魚が存在していないため、危険な魔導士から倒しに行こう。ブラットレイが2ターン後に獣雑魚を呼び出してくるので、召喚されたら最優先で倒しにいこう。その後はHWで回復しながらブラットレイを攻撃していこう。

獣雑魚の呼び出し位置とHW展開後

キング・ブラットレイ【超究極】大総統の帰還 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ステージ3攻略

キング・ブラットレイ【超究極】大総統の帰還 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 1手目は上下にいる雑魚を倒す
  2. 召喚された獣雑魚を最優先で倒す
  3. HWを利用しブラットレイを倒す

このステージも開始時に獣雑魚がいないため、危険な魔導士から倒しに行こう。獣雑魚が呼び出されたら最優先で倒し、HWで回復しながらブラットレイを攻撃していこう。

獣雑魚の呼び出し位置とHW展開後

キング・ブラットレイ【超究極】大総統の帰還 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ボスの攻撃パターン

キング・ブラットレイ【超究極】大総統の帰還 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

攻撃ターン数攻撃パターン
下1ターン
(次回8ターン)
注意

白爆発:約24000(次回約80000)

右2ターン敵呼び出し:獣雑魚1体召喚
上3ターン剣投擲:約12000
画面端までの吹き飛ばし+確率マヒ
左7ターン回転攻撃:ボス中心に範囲攻撃
約6000

ステージによってターン数変動有(攻撃パターンは変わらない)

ボス1攻略

キング・ブラットレイ【超究極】大総統の帰還 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 1手目はボスをなるべく攻撃しない
  2. 獣雑魚を最優先で倒す
  3. 呼び出された獣雑魚を倒しながらブラットレイを攻撃

ボス戦からブラットレイは1ターン後に白爆発(回避不能)を放つ。怒り状態にさせてしまうと被ダメが増えてしまうので、初手ではブラットレイを攻撃しないようにしよう。素早く獣雑魚を倒しHWを展開させたら、回復しつつブラットレイを攻撃。途中呼び出された獣雑魚を倒せばHWが重複し回復量を上げることが出来るので同時に攻撃していこう。次のステージでも1ターン後に白爆発を放ってくるので、ステージを突破する際はしっかりと体力を回復していこう。

獣雑魚の呼び出し位置とHW展開後

キング・ブラットレイ【超究極】大総統の帰還 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ボス2攻略

キング・ブラットレイ【超究極】大総統の帰還 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 獣雑魚を2体素早く倒す
  2. 雑魚敵を倒す
  3. 呼び出された獣雑魚を倒しつつブラットレイを攻撃

ここでもまず初手でブラットレイを攻撃しないように注意。画面下にいる獣雑魚2体を素早く倒しHWを展開させ、残りの雑魚を倒しに行こう。その後は呼び出された獣雑魚を倒しつつブラットレイを攻撃していこう。突破する際はHWでしっかりと体力を回復していこう。

獣雑魚の呼び出し位置とHW展開後

キング・ブラットレイ【超究極】大総統の帰還 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ボス3攻略

キング・ブラットレイ【超究極】大総統の帰還 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 獣雑魚を最優先で倒す
  2. 残っている雑魚を倒す
  3. SSを使いブラットレイを集中攻撃

ここでも初手ではブラットレイを攻撃しないようにしよう。獣雑魚を倒しHWを展開させたら、動きやすくするため上下の雑魚も倒してしまおう。あとは残っているSSを使いブラットレイを集中攻撃していこう。

獣雑魚の呼び出し位置とHW展開後

キング・ブラットレイ【超究極】大総統の帰還 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

[article_under_ad]

ハガレンコラボ

エンヴィー【究極】不倶戴天の敵
キング・ブラットレイ【超究極】大総統の帰還
グラトニー 攻略【極】人中の化け物
グリード【究極】底なしの強欲
スカー 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター
スカー 攻略【究極】破壊の右手
ラスト 攻略【極】死なざる者の死

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム 地下室からの脱出 攻略コーナー (The Basement Escape)

 脱出ゲーム 
  更新日時 

地下室からの脱出 攻略コーナー (The Basement Escape)

Mild Escapeの脱出ゲーム「地下室からの脱出」の攻略コーナーです。地下室からの脱出の攻略方法を画像付きで解説しています。プレイ中に困ったらここをチェックしよう!

脱出ゲーム「地下室からの脱出」攻略

Mild Escape オリジナル脱出ゲーム「地下室からの脱出」

今日は久しぶりのエスケープホテル。部屋でゆっくり休もうとしたんだけど、なんだか地下室に迷い込んじゃった。ドアもロックされてるし、さて脱出だな!

操作方法はタップのみで、セーブ機能付きです。エンディングは2種類あります。

「地下室からの脱出」攻略一覧

その1(部品入手~パイプの本数確認まで)
その2(1つ目のトリさん入手~天秤座の棚の謎まで)
その3(レンチ入手~トリさんの向き確認まで)
その4(棒入手~ペンチ使用まで)
その5(ドライバー入手~ノーマルエンド)
ハッピーコインエンド
地下室からの脱出 攻略コーナー (The Basement Escape)

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム うますぎる寿司屋での脱出 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  公開日時 

うますぎる寿司屋での脱出 攻略コーナー

脱出ゲーム「うますぎる寿司屋での脱出」の攻略コーナーです。うますぎる寿司屋での脱出の攻略方法を画像付きで解説しています。プレイ中に困ったらここをチェックしよう!

脱出ゲーム「うますぎる寿司屋での脱出」攻略

美味しいお寿司屋で特別なリアル脱出
ゲームのイベントが催されるらしい。
厨房まで脱出できたら、最高級の
お寿司が食べ放題なのだと言う…!!
ゲームクリア後に、エクストラゲーム
が出来るので是非挑戦してみましょう。

「うますぎる寿司屋での脱出」攻略一覧

うますぎる寿司屋での脱出 攻略コーナー
その1(タコの装置の謎まで)
その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)
その3(さーもんの木札入手~脱出)
エクストラゲーム

SQOOLのYouTubeチャンネル

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その1(タコの装置の謎まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その1(タコの装置の謎まで)

この画面から始まります。[more_short]

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その1

水槽を拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その1(タコの装置の謎まで)

「エビ2、蟹3、貝4、珊瑚3」です。

装置を拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その1(タコの装置の謎まで)

水槽の中の各数がヒントです。[spa2]

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その1(タコの装置の謎まで)

2 3 4 3 に合わせます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その1(タコの装置の謎まで)

水槽の下の棚が開きます。

拡大します。[spa3]

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その1(タコの装置の謎まで)

右の水槽にタコが入ってます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その1(タコの装置の謎まで)

手に入れます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その1(タコの装置の謎まで)

左の水槽に、カジキが入ってます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その1(タコの装置の謎まで)

手に入れます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その1(タコの装置の謎まで)

左奥の掛軸を拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その1(タコの装置の謎まで)

壁の矢印 ”↓” を調べます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その1(タコの装置の謎まで)

赤い湯呑があります。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その1(タコの装置の謎まで)

手に入れます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その1(タコの装置の謎まで)

左に移動します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その1(タコの装置の謎まで)

中央隅に風船があります。

拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その1(タコの装置の謎まで)

カジキで風船を割ります。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その1(タコの装置の謎まで)

鍵を手に入れます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その1(タコの装置の謎まで)

右の花を拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その1(タコの装置の謎まで)

鉢の下部分を調べます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その1(タコの装置の謎まで)

黄色い湯呑を手に入れます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その1(タコの装置の謎まで)

左に移動します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その1(タコの装置の謎まで)

カウンターの
右のセットを拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その1(タコの装置の謎まで)

箱を拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その1(タコの装置の謎まで)

タコのマークに、タコを使います。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その1(タコの装置の謎まで)寿司下駄に、
字が浮かび上がります。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その1(タコの装置の謎まで)

「たこすけ」を確認します。

箱を拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その1(タコの装置の謎まで)

寿司下駄の文字がヒントです。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その1(タコの装置の謎まで)たこすけ に合わると、開きます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その1(タコの装置の謎まで)

”まぐろ” の木札を手に入れます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その1(タコの装置の謎まで)[article_under_ad]

「うますぎる寿司屋での脱出」攻略一覧

うますぎる寿司屋での脱出 攻略コーナー
その1(タコの装置の謎まで)
その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)
その3(さーもんの木札入手~脱出)
エクストラゲーム

SQOOLのYouTubeチャンネル

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)

カウンターの左にセットされた席の
足元に、ビールケースがあります。[more_short]

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その2

拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)

十字に4 つに仕切られてるので、
”左上= 5、右上= 6、左下= 1、右下= 4”
を確認します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)

カウンターの
左のセットを拡大します。[spa2]

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)

箱を拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)

ビールのケースがヒントです。[spa3]

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)この様に合わせると、開きます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)

”えんがわ” の木札を手に入れます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)

右に青い湯呑があります。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)

手に入れます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)

左に移動します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)

外国人が座ってます。

拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)

座ってる下を調べます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)

メモがあります。

拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)

”わさび、サーモン、醤油、箸置き、大葉”
を確認します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)

皿を拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)

”わさび、サーモン、醤油、箸置き、大葉”
の下の隠れてる数字を確認します。
「八、九、七、壱、六」になります。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)

箱を拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)

”わさび、サーモン、醤油、箸置き、大葉”
の数字がヒントです。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)

八、九、七、壱、六
に合わせると、開きます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)

”えび” の木札を手に入れます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)

左に移動します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)

右奥のテーブルを拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)

中央に湯呑があります。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)

緑の湯呑を手に入れます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)

お寿司を拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)

各皿に、1 つだけネタが
違う物があるので確認します。
上から「3、1、1、4、2」です。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)

箱を拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)

違うネタの位置がヒントです。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)

上から、3、1、1、4、2
に合わせると、開きます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)

”ぶり” の木札を手に入れます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)

[article_under_ad]

「うますぎる寿司屋での脱出」攻略一覧

うますぎる寿司屋での脱出 攻略コーナー
その1(タコの装置の謎まで)
その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)
その3(さーもんの木札入手~脱出)
エクストラゲーム

SQOOLのYouTubeチャンネル

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)

右奥のテーブルを調べたところからです。[more_short]

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3

中央のテーブルを拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)

左右に置かれた寿司を確認します。

右上のメモを拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)

メモの数字と照らし合わせます。[spa2]

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)

中央の装置を拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)

左、下、右、上、〇
の順に押すと、開きます。[spa3]

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)

”さーもん” の木札を手に入れます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)

左のテーブルを拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)

湯呑の受け皿があるので、
同じ色の湯呑をセットします。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)

中央の箱を拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)

白い ● の位置に合わせて、
湯呑の色に合わせます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)

この様に合わせると、開きます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)

キュウリを手に入れます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)

右に移動します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)

奥の棚を拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)

棚の鍵穴を拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)

鍵で開けます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)

左上を拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)

「イカ、タコ」の寿司です。

左下を拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)

「ウニ、ホタテ」の寿司です。

右上を拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)

「ホタテ、ウニ」です。

右下を拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)

「タコ、イカ」です。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)

上の箱を拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)寿司ネタと材料を結びます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)

この様に合わせると、開きます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)

包丁を手に入れます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)

キュウリを取出して、
包丁で切ります。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)

”いくら” の木札が入ってます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)

手に入れます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)

壁の右上のメニューを拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)

中トロが壱 (1) で、たまごが壱拾六 (16)
と示されてるので、木札の「さーもん、
ぶり、まぐろ、えんがわ、えび、いくら」
が何番になるか確認します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)

棚の上を拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)

「さーもん= 14、ぶり= 4、まぐろ= 9、
えんがわ= 2、えび= 10、いくら= 8」

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)

木札を、14、4、9、2、10、8
の順に差し込みます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 その3(さーもんの木札入手~脱出)厨房の扉が開きます。
脱出成功です!

[article_under_ad]

「うますぎる寿司屋での脱出」攻略一覧

うますぎる寿司屋での脱出 攻略コーナー
その1(タコの装置の謎まで)
その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)
その3(さーもんの木札入手~脱出)
エクストラゲーム

SQOOLのYouTubeチャンネル

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

 脱出ゲーム 
  公開日時 

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

巨大イクラを6 つ探して、
エンディングを目指しましょう。[more_short]

エクストラゲーム

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

水槽を拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

イクラ1 があります。[spa2]

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

手に入れます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

水槽の装置を拡大します。[spa3]

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

水槽の中の各数がヒントです。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

2 3 4 3 に合わせます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

水槽の下の棚が開きます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

左の水槽にカジキが入ってます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

手に入れます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

左の灯籠を調べます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

イクラ2 を手に入れます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

左に移動します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

中央隅に風船があります。

拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

カジキで風船を割ります。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

鍵を手に入れます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

レジカウンターの右奥を調べます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

イクラ3 を手に入れます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

左に移動します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

左下のビールケースを調べます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

イクラ4 があります。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

手に入れます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

左に2 つ移動します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

右奥のテーブルを拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

右上の湯呑にイクラ5 があります。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

手に入れます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

右に移動します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

奥の棚を拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

棚の鍵穴を拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

鍵で開けます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

右上にイクラ6 があります。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

手に入れます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

左端の床に置かれた
水槽を拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

イクラを6 つ全て入れます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

右の扉が開きます。

右奥の個室に移動します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲームテーブル中央の装置を拡大します。うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

白い ● の配置で、
どのネタを示してるのか調べます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

テーブルの端にある
メニューを拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

左のメニューを拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

1 番左の配置は、イカです。
左から2 番目の配置は、マグロです。

中央のメニューを拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

左から3 番目の配置は、エビです。

右のメニューを拡大します。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

左から4 番目の配置は、イクラです。
1 番右の配置は、ホタテです。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

イカ、マグロ、エビ、イクラ、ホタテ
に合わせます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

カーテンが上がります。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲーム

大きな黄金の鮭が現れます。

うますぎる寿司屋での脱出 攻略 エクストラゲームゲームクリアです。
おめでとうございます!

[article_under_ad]

「うますぎる寿司屋での脱出」攻略一覧

うますぎる寿司屋での脱出 攻略コーナー
その1(タコの装置の謎まで)
その2(ビールケースの謎~ぶりの木札入手まで)
その3(さーもんの木札入手~脱出)
エクストラゲーム

SQOOLのYouTubeチャンネル

マジカルルーム 魔女認定試験 攻略 その7(図形を入力~脱出)

 脱出ゲーム 
  更新日時 

マジカルルーム 魔女認定試験 攻略 その7(図形を入力~脱出)カラスの図形を確認したら、扉の装置を拡大しましょう。[more_short]

マジカルルーム -魔女認定試験- 攻略 その7

マジカルルーム 魔女認定試験 攻略 その7(図形を入力~脱出)「星、丸、三角、四角」に合わせます。マジカルルーム 魔女認定試験 攻略 その7(図形を入力~脱出)扉を開けます。[spa2]マジカルルーム 魔女認定試験 攻略 その7(図形を入力~脱出)額を拡大します。マジカルルーム 魔女認定試験 攻略 その7(図形を入力~脱出)額をタップして、ずらします。[spa3]マジカルルーム 魔女認定試験 攻略 その7(図形を入力~脱出)キリンの像を拡大し、色の杖を使用します。マジカルルーム 魔女認定試験 攻略 その7(図形を入力~脱出)手前に戻ります。マジカルルーム 魔女認定試験 攻略 その7(図形を入力~脱出)額を戻します。動物の数「水色=2、紫=6、緑=1、黄=2」を確認します。マジカルルーム 魔女認定試験 攻略 その7(図形を入力~脱出)

下の箱を拡大します。マジカルルーム 魔女認定試験 攻略 その7(図形を入力~脱出)「水色=2、紫=6、緑=1、黄=2」に合わせます。マジカルルーム 魔女認定試験 攻略 その7(図形を入力~脱出)箱を開けます。マジカルルーム 魔女認定試験 攻略 その7(図形を入力~脱出)オーブ(4つ目)を手に入れます。マジカルルーム 魔女認定試験 攻略 その7(図形を入力~脱出)

最初の部屋に戻り、出口の扉があるところに移動します。マジカルルーム 魔女認定試験 攻略 その7(図形を入力~脱出)扉を拡大し、開けます。マジカルルーム 魔女認定試験 攻略 その7(図形を入力~脱出)「はい」を選択します。マジカルルーム 魔女認定試験 攻略 その7(図形を入力~脱出)脱出成功です!特急魔女であるエンド5(GOOD END)「悟りを開いた魔女」です。おめでとうございます!

[article_under_ad]

「マジカルルーム -魔女認定試験-」攻略一覧

その1(植木鉢確認~クッション確認まで)
その2(トランプのマーク入力~緑の鍵入手まで)
その3(鉢の位置確認~カエルのポーズ確認まで)
その4(カエルのポーズ入力~杖の額確認まで)
その5(アルファベットの引き出しの謎~色の杖入手まで)
その6(噴水に杖使用~カラスの図形確認まで)
その7(図形を入力~脱出)
マジカルルーム 魔女認定試験 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル