【パズドラ】ドット・リノアの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

ドット・リノアの評価と能力について徹底解説!

ドット・リノアのおすすめ度

5段階評価 4

ドット・リノアの評価をざっくり言うと

1.ドット絵の分岐進化!既存キャラから性能が大きく変化!

2.「ダメージ無効」貫通の覚醒スキル持ち!

3.ロック解除の変換スキル!安定した変換が可能!

ドット・リノア ステータス

ドット・リノアの評価と能力について徹底解説!

属性
タイプ回復/悪魔
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時27201426578
+29737101921875
スキルドロップのロック状態を解除。回復とお邪魔ドロップを水ドロップに変化(最短6ターン)
リーダースキル水属性の攻撃力が3倍。4コンボで攻撃力が1.5倍、5コンボ以上で2倍。
覚醒水ドロップ強化×2、バインド耐性×2、スキルブースト、 ダメージ無効貫通
[more_short]

ドット・リノアの能力について

リーダースキル

水属性の攻撃力が3倍。4コンボで攻撃力が1.5倍、5コンボ以上で2倍。

LF合わせて最大36倍の火力を出すことができる。水属性なら無条件で3倍出せる点は優秀と言えるだろう。
ただ倍率自体は低めで、耐久系の補正もない。現環境ではリーダーとしてわざわざ使うことはないだろう。

スキル

ドロップのロック状態を解除。回復とお邪魔ドロップを水ドロップに変化。

ロックドロップを解除することができるため、確実に安定した変換ができる。毒には対応できないが、お邪魔ドロップも水にできる点が優秀。

覚醒スキル

水ドロップ強化×2、バインド耐性×2、スキルブースト、 ダメージ無効貫通

バインド耐性を所持しており、安定した立ち回りが可能。
注目はやはり新覚醒スキル「ダメージ無効貫通」であり、3×3の正方形で自分と同じ属性色を消すと、ダメージ無効の相手を貫通することが出来る。

ドット・リノアの具体的な使い道

リーダーで使うことはないため、サブで使うことになるだろう。ロック解除スキルとダメージ無効貫通スキルが優秀であるため、これらを上手く活かしていくのが良いだろう。

ドット・リノアの総評

リノアの分岐進化で、新たにドット絵となっている。既存の進化から性能も大きく変わっており、余裕があれば別々で1体所持しておきたい。

[article_under_ad]

関連リンク

FFコラボ

FFコラボダンジョン 3人協力 高速周回 ヤズマットワンパン編成
ヴァンの評価と能力について徹底解説!
クラウド テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
クラウドの評価と能力について徹底解説!
シャントットの評価と能力について徹底解説!
セフィロス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
セフィロスの評価と能力について徹底解説!
ティーダの評価と能力について徹底解説!
ティナの評価と能力について徹底解説!
ティファ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ドット・セフィロスの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

ドット・セフィロスの評価と能力について徹底解説!

ドット・セフィロスのおすすめ度

5段階評価 5

ドット・セフィロスの評価をざっくり言うと

1.ドット絵の分岐進化!既存キャラから性能が大きく変化!

2.「ダメージ無効」貫通の覚醒スキル持ち!

3.場所固定の闇変換スキル!サブ性能が格段に上昇!

ドット・セフィロス ステータス

ドット・セフィロスの評価と能力について徹底解説!

属性
タイプ攻撃/悪魔
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時40352302123
+29750252797420
スキル両端の縦1列を闇ドロップに変化。1ターンの間、コンボ加算される(最短11ターン)
リーダースキル攻撃と悪魔タイプの攻撃力が3倍、回復力は1.5倍。
闇を6個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4倍。
覚醒闇属性強化×2、スキルブースト、操作時間延長、マシンキラー、チームHPアップ、ダメージ無効貫通
[more_short]

ドット・セフィロスの能力について

リーダースキル

攻撃と悪魔タイプの攻撃力が3倍、回復力は1.5倍。闇を6個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4倍。

LF合わせて攻撃力144倍、回復2.25倍の倍率となる。属性ではなく攻撃・悪魔タイプに補正がかかるものの、無条件で3倍の攻撃倍率がかかるのは魅力的。

スキル

両端の縦1列を闇ドロップに変化。1ターンの間、コンボ加算される。

両端の縦1列を闇に変換できるため、通常盤面なら確定で10個の闇を生成可能。ダメージ無効貫通のためには9個必要であるため、確実に発動できるのが優秀。
ただ変換場所が自身のリーダースキルと噛み合っていないため、火力を出すにはある程度パズルが必要となる。

覚醒スキル

闇属性強化×2、スキルブースト、操作時間延長、マシンキラー、チームHPアップ、ダメージ無効貫通

注目はやはり新覚醒スキル「ダメージ無効貫通」であり、3×3の正方形で自分と同じ属性色を消すと、ダメージ無効の相手を貫通することが出来る。
チームHPアップがあるため、自身のリーダースキルをある程度カバーできる。

ドット・セフィロスの具体的な使い道

リーダーとしては多色から単色パになっており、火力もアップしている。キラーが少しなくなっているが、リーダー・サブとして十分な性能を持っている。

ドット・セフィロスの総評

セフィロスの分岐進化で、新たにドット絵となっている。既存の進化から性能も大きく変わっており、特にダメージ無効貫通の覚醒スキル、闇ドロップの変換スキルなど、サブとしての性能は格段に上昇。余裕があれば別々で1体所持しておきたい。

[article_under_ad]

関連リンク

FFコラボ

FFコラボダンジョン 3人協力 高速周回 ヤズマットワンパン編成
ヴァンの評価と能力について徹底解説!
クラウド テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
クラウドの評価と能力について徹底解説!
シャントットの評価と能力について徹底解説!
セフィロス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
セフィロスの評価と能力について徹底解説!
ティーダの評価と能力について徹底解説!
ティナの評価と能力について徹底解説!
ティファ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】ラスト 攻略【極】死なざる者の死 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

ラスト【極】死なざる者の死の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

[more_short]

ラスト【極】死なざる者の死 ステージ概要

消費スタミナ30
獲得モンスター★4 ラスト
スピードクリア20ターン
ギミック地雷
敵防御ダウン(ドクロマーク)
敵回復

ボス【ラスト】の概要

ラスト 攻略【極】死なざる者の死 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

属性
種族ホムンクルス
アビリティAGB
ゲージ、ADW
[spa2]

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)

おすすめ度5おすすめポイント
モーツァルト
(獣神化)
MSL/AWD

友情で雑魚が溶ける。艦隊にすることでより真価を発揮

ロビンフット
(進化)
MS、ゲージAGB

友情が雑魚処理に有効。SSは防御ダウンしていなくてもワンパン可能。

おすすめ度4おすすめポイント
蔵馬(神化)
※コラボ
MSM、ゲージAGB

友情で広範囲を攻撃可能。SSで場を一掃しつつボスに大ダメージ

ロキ
(獣神化)
MS、ゲージ魔王キラー

友情を発動してるだけで敵が溶ける

おすすめ度3おすすめポイント
アームストロング
※コラボ
MS/レーザーストップ、ゲージAW/ダッシュ

コラボ期間中に手に入れやすい。敵が密集していると友情で火力も出せる

おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)

おすすめ度4おすすめポイント
エンヴィー
※コラボ
MS/水属性耐性、ゲージSS短縮

コラボ期間中に手に入れることが可能。SSでより強キャラに変身可能。

おすすめ度3おすすめポイント
クシナダMS、ゲージADW/鉱物キラー

SSの大号令がフィニッシャーになる。

摩利支天MS、回復S/AW

友情がダメージ源に。SSも軽い為使いやすい。

サテライト
(進化)
飛行

友情がダメージ源に。

[spa3]

クエスト攻略のコツと注意点!

 ギミック対策よりも火力重視で!

このステージでは地雷ロボが出現し、大量の地雷を撒いてくる。しかし1発の威力は約1400と低いため、MS持ちを1体回収用に入れて置き、他は強友情持ちで固めるほうがいい。

 ドクロマーク付きの雑魚を倒して防御ダウンさせよう

ラスト 攻略【極】死なざる者の死 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

騎士の姿をした雑魚にはドクロマークがついており、これを倒すと特定の敵を防御ダウンさせることができる。ダメージがより通りやすくなるので優先的に倒すようにしよう。

ステージ1攻略

ラスト 攻略【極】死なざる者の死 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. ドクロマーク付きの雑魚を優先して倒す
  2. 他の雑魚を倒す

まずは敵の防御をダウンさせるためにドクロマーク付きの雑魚(騎士)を優先して倒していこう。防御ダウンを発動できたら周りの雑魚を倒していこう。地雷対策少なめの編成の場合は地雷ロボを優先して倒すと被ダメを抑えることが出来る。

ステージ2攻略

ラスト 攻略【極】死なざる者の死 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. ドクロマーク付きの雑魚を倒す
  2. 他の雑魚を倒す

ここも先程のステージを同じく騎士を優先して倒し防御ダウンを発動させよう。その後は倒しやすい敵から倒していくといい。地雷対策少なめの編成の場合は地雷ロボを優先しよう。

ステージ3攻略

ラスト 攻略【極】死なざる者の死 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. ドクロマーク付きの雑魚を倒す
  2. 周りの雑魚を倒して、ボスを攻撃

まずは防御ダウンを発動させよう。発動させるとラストの防御が下がりダメージがより通りやすくなるので先に倒してしまってもいい。配置により倒しやすい敵から倒していこう。

ボス1攻略

ラスト 攻略【極】死なざる者の死 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. ドクロマーク付きの雑魚を倒す
  2. 周りの雑魚を倒す
  3. ラストを集中攻撃して削りきる

まずは敵の防御ダウンを発動させるために騎士を倒そう。その後は対策が少なめであれば地雷ロボを優先しつつ周りの雑魚を処理しよう。ラストは2ターン毎に自身の体力を回復してしまうので、攻撃するときは一気に攻めないとジリ貧になってしまうので注意。

ボス2攻略

ラスト 攻略【極】死なざる者の死 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. ドクロマーク付きの雑魚を倒す
  2. 周りの雑魚を倒す
  3. ラストを集中攻撃して倒す

ここもいままでの手順通り、騎士を倒し周りの雑魚を倒そう。その後は友情や、隙間を狙ってダメージを稼ごう。

ボス3攻略

ラスト 攻略【極】死なざる者の死 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. ドクロマーク付きの雑魚を倒す
  2. 周りの雑魚を倒す
  3. SSを使い一気に倒す

ここもまずは防御ダウンを発動させよう。SSが残っている場合はボス特攻で倒しにいってもいい。削りきれそうになければ周りの雑魚を処理してから、ラストを集中攻撃していこう。

[article_under_ad]

ハガレンコラボ

エンヴィー【究極】不倶戴天の敵
キング・ブラットレイ【超究極】大総統の帰還
グラトニー 攻略【極】人中の化け物
グリード【究極】底なしの強欲
スカー 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター
スカー 攻略【究極】破壊の右手
ラスト 攻略【極】死なざる者の死

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】グラトニー 攻略【極】人中の化け物 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

グラトニー【極】人中の化け物の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

[more_short]

グラトニー【極】人中の化け物 ステージ概要

消費スタミナ30
獲得モンスター★4 グラトニー
スピードクリア18ターン
ギミックウィンド
ワープ
ブロック
重力バリア

ボス【グラトニー】の概要

グラトニー 攻略【極】人中の化け物 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

属性
種族ホムンクルス
アビリティMS
ゲージ、ADW
[spa2]

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)

おすすめ度5おすすめポイント
ロキ
(獣神化)
MS、ゲージ魔王キラー

友情を発動するだけで倒すことが出来る

アリス
(神化)
ADW、ゲージ回復/状態異常回復

艦隊にすることで真価を発揮。ボスごと一気に倒すことが可能

おすすめ度4おすすめポイント
半蔵
(獣神化)
AGB/SS短縮、ゲージAW

友情で確実に倒していける。ギミック対応も多く動きやすい

ジャンヌダルク
(獣神化)
リジェネ/AGB、ゲージAW

砲撃型のエナジーサークルがダメージ源に。SSの往復で1ゲージ削りきることが可能

おすすめ度3おすすめポイント
ランファン
※コラボ
回復S/AW、ゲージAB

コラボ期間中により入手がしやすく、ギミック対応で味方の友情を発動しやすい

おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)

おすすめ度4おすすめポイント
サラザール
※コラボ
AW、ゲージAB

味方に触れに行きやすい。友情発動役におすすめ

バベル
(神化)
飛行、ゲージADW/AW

スクランブルレーザーで全体にダメージを与えることが出来る

黄泉AW、ゲージAGB

ギミック対応力と、フェローレーザーが強力

仙水忍
※コラボ
神/妖精キラー、ゲージAW/魔族キラー

リワインドブラスターで全体にダメージを与えることが出来る

[spa3]

クエスト攻略のコツと注意点!

ギミック対策は必須ではない。強友情で一気に攻めてしまおう!

グラトニーのステージではいくつかのギミックが出現するが、特に取り立てて対策が必要なものではなく、あえて対策するのであればAGB持ちを1体でも入れておくと、雑魚処理が楽になる。ホーミング吸収やレーザーバリアがなく被ダメも少ない為、強友情持ちで固めて火力で倒すのがおすすめ。

ステージ1攻略

グラトニー 攻略【極】人中の化け物 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 友情を活かしつつ雑魚を倒していこう。

ここでは雑魚しか登場しない。敵の火力も高くない為、味方の友情を発動しつつ倒しやすい敵から攻撃していこう。またブロック中央にあるビットンがウィンドによって中央に引き寄せてくるが、逆に友情が発動しやすくなる為対策は必要ない。

ステージ2攻略

グラトニー 攻略【極】人中の化け物 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 

  1. 雑魚を挟まりながら倒す
  2. グラトニーを倒す

ここでは雑魚と雑魚の間に挟まって同時処理がしやすくなっているので反射タイプのモンスターは狙っていこう。強友情持ちの味方が多い場合は触れあっているだけで敵が溶けていくため、非常に楽でおすすめ。中ボスのグラトニーはブロックを利用して左側の隙間を狙えば一気に削ることができる。

ステージ3攻略

グラトニー 攻略【極】人中の化け物 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 雑魚を倒す
  2. グラトニーを倒す

まずは雑魚を倒してしまおう。特にグラトニーの横にいるワープ雑魚が道を塞ぐようにいるため早めに倒してしまいたい。グラトニーはブロックがあり攻撃しにくようにみえるが、あえてワープに入ることでボスの隙間を狙うことが可能なので狙ってみよう。強友情持ちは画面上部で触れ合うだけで削り倒せる。

ボス1攻略

グラトニー 攻略【極】人中の化け物 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 雑魚を倒す
  2. グラトニーを倒す

ここでも今まで通り雑魚から倒していこう。ボスは4ターン後に特殊演出付の攻撃を行ってくるが被ダメも低く、体力も低いので注意する必要はない。

ボス2攻略

グラトニー 攻略【極】人中の化け物 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 雑魚を倒す
  2. グラトニーを倒す

ここも同じく倒しやすい雑魚から順番に倒していこう。ボスを攻撃する際はブロックを利用するとダメージを与えやすい。

ボス3攻略

グラトニー 攻略【極】人中の化け物 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 雑魚を倒す
  2. SSを使用し一気に倒す

ラストも変わらず倒しやすい敵から順番に倒していこう。SSがある場合や配置次第では雑魚を無視してボスに特攻してもいい。貫通タイプはブロックを利用してループヒットで大ダメージを与えることが出来、反射タイプはボスの頭上に入り込むことで一気に削ることが可能。

ボスの特殊演出攻撃

グラトニー 攻略【極】人中の化け物 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター原作にある地面ごと抉り取る攻撃が再現されており、ステージにも抉り取られた痕跡が残ったままになる特殊演出がある。しかし、威力が低く4体まとめ受けても余裕で耐えきれるほどなので、注意はほぼ必要ない攻撃となっている。

[article_under_ad]

ハガレンコラボ

エンヴィー【究極】不倶戴天の敵
キング・ブラットレイ【超究極】大総統の帰還
グラトニー 攻略【極】人中の化け物
グリード【究極】底なしの強欲
スカー 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター
スカー 攻略【究極】破壊の右手
ラスト 攻略【極】死なざる者の死

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】スカー 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

[more_short]

スカー【極】破壊の右手 ステージ概要

消費スタミナ30
獲得モンスター★5スカー
スピードクリア14ターン
ギミックランダムワープ
貫通制限
アビリティロック
友情ロック

ボス【スカー】の概要

スカー 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

属性
種族亜人
アビリティAW
ゲージ・AB

他の難易度の攻略

[spa2]

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)

おすすめ度5おすすめポイント
天草
(神化)
AW・ゲージ火属性キラー
キラーが全ての敵に有効。ボスと壁の隙間でカンカンするだけで大ダメージ。
おすすめ度4おすすめポイント
太公望
(神化)
亜人キラーM・ゲージAW
ボスに対してのアタッカーとして活躍。貫通制限は事前に倒しておこう
シンドバット
(進化)
ADW・ゲージAW
壁ドンSSがフィニッシャーに最適
カーリー
(獣神化)
MS・ゲージAW
加速友情が攻撃のサポートになる。SSで火力も出せる。
グィネビィア
(神化)
AW・ゲージAB
友情がダメージ源となる。ピンチの時はSSで回避可能。

おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)

おすすめ度3おすすめポイント
司馬懿
(神化)
AW・ゲージAB
ギミックに対応でき、SSで火力も出せる。
九龍貴人AWD/火属性耐性・ゲージAW
耐性で被ダメを抑えることができ、ピンチの時はSSで体力を回復できる。
始皇帝
(進化)
魔族キラーM・ゲージAW
キラーでアビロ雑魚の処理が楽。SSで一気に雑魚処理することができる。
ヤマトタケルAW・ゲージADW
友情がダメージ源になる。SSの弱点往復で大ダメージ。
おすすめ度2おすすめポイント
 コアラス(神化)AW・ゲージ回復S
回復Sにより体力管理が可能
[spa3]

クエスト攻略のコツと注意点!

ロップは撃破時のみ!運枠を入れる必要はない!

このステージで手に入るスカーは直ドロでしか入手ができない。ノーコン報酬やラックボーナスでは入手できないため、運枠を入れる必要がない。可能な限り適正度の高いモンスターで編成して挑もう!

反射のワープ対応モンスターを多めにしよう

このステージでは全ステージでワープが展開される。展開量はそこまで多くないが、対策をしていないと思うように動けなくなってしまうため、AW持ち3体以上は編成しておこう。また、貫通制限もでてくるため反射タイプを多めにいれていこう。

※貫通制限とは、貫通のキャラではダメージを与えにくい敵のこと。このクエストでは下の画像の敵が貫通制限。

スカー 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ボスは6ターン以内に倒すのがベスト!

道中で出てくる中ボスのスカーも、倒すことが出来れば確率でドロップすることがある。これにより1回のクエストで最大3体手に入れるチャンスがある(ソロの場合)。しかし6ターン後に逃走してしまうため、6ターン以内に倒すよう意識しよう。

ステージ1攻略

スカー 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. アビロ雑魚を優先して倒す
  2. 貫通制限を倒し、中ボスと壁の隙間でカンカンを狙う

まずはアビロ雑魚を優先して倒そう。貫通制限雑魚を倒したら中ボス右側の壁との隙間でカンカンを狙ってダメージを与えていこう。

ステージ2攻略

スカー 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. ハンシャインを倒す
  2. 貫通制限を倒し、中ボスを攻撃

ここはアビロ雑魚の代わりにハンシャインが出現する。被ダメ軽減のためにも素早く倒してしまおう。その後は、貫通制限を倒し中ボス左側の壁か頭上でカンカンしてダメージを与えていこう。

ステージ3攻略

スカー 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. アビロ雑魚を倒す
  2. 貫通制限雑魚を倒し、スカーと壁の隙間でカンカンして攻撃する

ここでもアビロ雑魚を優先して倒そう。2体の間に挟まると同時に倒すことも可能。その後はいままでと同じように貫通制限雑魚を倒して、スカーの頭上を狙いダメージを与えていこう。

ステージ4攻略

スカー 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. アビロ雑魚を倒す
  2. 貫通制限雑魚を倒し、スカーと壁の隙間でカンカンしてダメージを与えよう

今まで通り変わらずアビロ雑魚を優先して倒そう。スカーを攻撃する際は、左の壁との間を狙うといい。

ボス戦1攻略

スカー 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. アビロ雑魚をすばやく倒す
  2. スカーの下側に行かないように注意しながら、壁との間でカンカンしてダメージを与える

まずはアビロ雑魚を倒そう。離れたところに配置されているため、1体ずつ確実に倒していこう。その後はスカーの範囲攻撃に気を付けながら、右側の壁との隙間でダメージを与えていこう。

ボス戦2攻略

スカー 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. アビロ雑魚を倒す
  2. 貫通制限を倒し、SSを使ってボスに集中攻撃

ここでもまずはアビロ雑魚から優先して倒そう。アビロ雑魚の左右の隙間を狙うとダメージを稼ぎやすい。その後は貫通制限を倒し、残っているSSを使って一気にボスを攻撃していこう!

[article_under_ad]

ハガレンコラボ

エンヴィー【究極】不倶戴天の敵
キング・ブラットレイ【超究極】大総統の帰還
グラトニー 攻略【極】人中の化け物
グリード【究極】底なしの強欲
スカー 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター
スカー 攻略【究極】破壊の右手
ラスト 攻略【極】死なざる者の死

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム Untitled2 (アンタイトル2) 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  更新日時 

Untitled2 (アンタイトル2) 攻略コーナー

脱出ゲーム「Untitled2」の攻略コーナーです。Untitled2の攻略方法を画像付きで解説しています。プレイ中に困ったらここをチェックしよう!

脱出ゲーム「Untitled2 」攻略

4面1室のオーソドックスで
シンプルな脱出ゲームです。
前作より難易度が少し上がり、
考えさせられる謎もあります。

「Untitled2」攻略一覧

Untitled2 (アンタイトル2) 攻略コーナー
その1(振り子の電池セットまで)
その2(振り子の謎~ダイヤの瓶確認まで)
その3(黒の重り入手~天秤の謎まで)
その4(重りの確認~脱出)

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】エルドラド 攻略【爆絶】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

エルドラド【爆絶】目眩く幻惑の黄金郷の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

[more_short]

エルドラド【爆絶】目眩く幻惑の黄金郷 ステージ概要

消費スタミナ60
初クリア報酬オーブ 2個
★5エルドラド 1体
獲得モンスター★5エルドラド
スピードクリア31ターン
ギミックパワーアップウォール(PUW)
地雷
ワープ
属性効果アップ
反射制限
敵回復
ヒーリングウォール
ハート無し
ブロック
防御ダウン
蘇生

ボス【エルドラド】の概要

属性
種族亜人(進化後はユニバース)
アビリティアンチ重力バリア
ゲージ:回復S / 状態異常回復
[spa2]

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)

おすすめ度5おすすめポイント
紫式部
(神化)
貫通 MSM、ゲージ光属性キラー
エルドラド戦においての最適性キャラ。ぷよりんは地雷未所持、かつPUWに触れていなくとも往復するだけで処理可能。友情も味方のサポートに最適。
おすすめ度4おすすめポイント
アレス
(神化)
貫通 MS、ゲージAGB
パワー型でPUWの恩恵をより受けることが可能
ワールド
(獣神化)
貫通 飛行/AGB
遅延SSがボス戦において非常に有効。地雷のターン数に注意が必要
おすすめ度3おすすめポイント
アトゥム
(進化)
貫通 飛行/ADW、ゲージ幻獣キラーM
キラーのおかげでぷよりんの処理が非常に楽。加速友情が味方のサポートとなる。
徳川家康
(進化)
貫通 MSL、ゲージAGB
地雷所持で高火力を発揮。スピードも高い為PUWに触れやすい
おすすめ度2おすすめポイント
茶々
(神化)
貫通 MSM、ゲージAW
地雷所持で高火力を発揮

おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)

おすすめ度5おすすめポイント
ツクヨミ貫通 MS/獣キラー、ゲージAW/神キラー
SS使用でエルドラドを除く全ての雑魚的を確殺可能。回復もできるためピンチの時に役立つ。
アカシャゲノム貫通 MS/AWD、ゲージADW/獣キラー
SSでエルドラドを除く全ての雑魚を確殺可能。パワー型の為PUWの恩恵が強い。
おすすめ度4おすすめポイント
ジュン
(神化)
貫通 MSM
地雷所持で高火力が出せる。爆発友情が加速持ちのキャラと相性がいい。SSでワープも回避可能
おすすめ度3おすすめポイント
アンデット・ドラゴン貫通 飛行/幻獣キラー
キラーにより、ぷよりんの処理が楽。パワー型によりPUWの恩恵が強い。
[spa3]

クエスト攻略のコツと注意点!

パワーアップウォールに触れてから攻撃を当てよう!

エルドラドでは全てのステージにおいて、3ヶ所の光る面(パワーアップウォール:PUW)が配置されている。このPUWに触れることによって攻撃力に倍率がかかり、敵にダメージを与えていくことが出来るようになる。また、触れる回数が多いほど高火力を出すことが出来るため、可能な限りPUWに触れる立ち回りを意識していこう!ただし、一度でも敵(シンボル)に触れてしまうと効果がリセットされてしまう為、特定の敵を狙う場合は、より正確なショットが必要。

貫通キャラ4体で固めよう

全てのステージで反射制限雑魚が出現する。PUWにより倍率がかかるとはいえ、反射キャラではまともに処理ができない為、4体とも貫通キャラで編成しよう。

地雷対策は必須!

全てのステージで地雷が展開される。一発あたり約36000ダメージと非常に高い為、マインスイーパー持ちで編成しよう。爆発までのターン数も短い為注意が必要!地雷所持による攻撃倍率の恩恵も受けられる為、飛行キャラは入れても1体までにしておこう。[spa3]

ステージ1攻略

エルドラド 攻略【爆絶】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. パワーアップウォール(PUW)に3触れしつつぷよりんを処理
  2. 同じくPUWに3触れしつつモスキートを倒そう

ぷよりんの長いターンは全体即死攻撃のため、それまでには必ず倒すこと。モスキートを倒せば撤退するため、狙える場合はモスキート優先でも構わない。基本的にエルドラドを除く全ての雑魚はPUW3触れで一撃で倒すことが可能なので優先的に狙っていこう。

ステージ2攻略

エルドラド 攻略【爆絶】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. ターン数に注意しつつ、ぷよりんを確実に1体ずつ処理していこう。
  2. PUWに触れながらモスキートを倒そう

ここもステージ1と同じくぷよりんを処理しつつ、モスキートにダメージを与えていこう。ぷよりんはPUWに触れずとも往復することでダメージを稼ぐことが可能な為、狙いにくい場合はそちらも視野に入れていこう。

ステージ3攻略

エルドラド 攻略【爆絶】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. ターン数に注意しつつ、ぷよりんを確実に1体ずつ処理していこう。
  2. PUWに触れながらスプリガンを倒そう。

基本的な流れは同じで、ぷよりんのターン数に注意しつつスプリガンにダメージを与えていこう。スプリガンは6ターン目に全体防御ダウンを放ってくる。防御ダウンしたまま地雷の爆発を受けると70000以上のダメージを受けてしまうため、ここから先のステージは地雷のターン数にも注意しつつ、爆発を受けないように立ち回ろう。

ステージ4攻略

エルドラド 攻略【爆絶】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. モスキートの処理を最優先、ぷよりんのターン数にも注意
  2. 地雷を回収しつつPUWに触れスプリガンを倒そう

モスキートを放置してしまうと敵のHPをどんどん回復されてしまいジリ貧になりがちなので、優先的に倒そう。乱打SS持ちであれば使ってしまっても構わない。その後はぷよりんと地雷のターン数に注意しつつ、スプリガンにダメージを与えていこう。

ステージ5攻略

エルドラド 攻略【爆絶】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

エルドラドの攻撃パターン
エルドラド 攻略【爆絶】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター右2ターン:3方向衝撃波、1発約5000
上4ターン:感染霧、1体約5000
下6ターン:バリア展開
中央9ターン:電撃、全体約60000
  1. まずはぷよりんを処理
  2. PUWに3触れしつつエルドラドを攻撃

まずはぷよりんを倒そう。PUWに触れながらの軌道はぷよりんになかなか当たらないので、状況をみて縦か横往復でダメージを稼ぐのもアリ。処理が終わったらPUWに3触れしつつエルドラドにダメージを与えていこう。同キャラを複数積んでいる場合は、エルドラドが感染霧を飛ばしてくるため体力には注意が必要!エルドラドは6ターン後にバリア展開を行い、破壊するまでまともなダメージを与えることが出来ない為、注意が必要。中央の9ターンは全体約6万の電撃を放ってくるため、それまでに倒せないようであれば、ヒーリングウォールで体力をしっかり回復しておこう。

また、このステージを抜ける際に左側に配置できていると次のステージが動きやすいので余裕がある時は意識してみよう。

ボス1攻略

ボス攻撃パターン
エルドラド 攻略【爆絶】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター左上5ターン:感染霧、1体5000
左下7ターン:バリア展開
右上8ターン:割合ダメージ、4固定
中央12ターン:即死ダメージ
  1. ぷよりんを処理
  2. スプリガンを処理
  3. 2つの球体のどちらかは破壊しないように注意しつつエルドラドを攻撃

ボス戦からはエルドラドと球体のHPがリンクしている。しかしステージ上にある球体をすべて破壊してしまうとエルドラドが覚醒してしまい、ヒーリングウォールの展開もなくなり即死ターンも一気に短くなってしまう。また、覚醒状態は以降のステージにも引き継がれ、球体が出現しなくなる為、回復手段がなくなりほぼほぼ勝ち目がなくなるので、注意が必要。

ボス1ステージ目は球体が2つあるので、軌道上回避しにくい方は破壊しもう片方には触れないように立ち回ろう。

ボス2攻略

エルドラド 攻略【爆絶】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. モスキートの処理を最優先
  2. ぷよりんを確実に処理
  3. 球体を破壊しないようPUWに触れつつエルドラドを攻撃

敵回復を行ってくるモスキートを最優先で処理し、ターン数に注意しつつぷよりんを処理していこう。SSが余っている場合はモスキートに打ち確実に処理するのもアリ。雑魚処理さえ終わってしまえば、PUWを3つ触れるように弾いていればエルドラドに確実にダメージを与えていける。

ボス3攻略

エルドラド 攻略【爆絶】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. ここもモスキートから優先して処理
  2. ぷよりんのターン数に注意しつつスプリガンにもダメージを与えていく
  3. PUWに触れつつエルドラドを集中攻撃

ここも回復を阻止するためモスキートを優先して処理しよう。ぷよりんの即死に注意しつつ処理し、エルドラドを集中攻撃していこう。また、ワールドなどの遅延SSがある場合は確実にボスに当てるようにしよう。遅延した後に、あえて球体を破壊し覚醒状態にさせることにより、遅延を上乗せすることが出来、余裕をもってエルドラドを攻撃することが可能になる為、非常にオススメ。

[article_under_ad]

爆絶クエスト攻略一覧

アヴァロン 攻略【爆絶】
エルドラド 攻略【爆絶】
ラグナロク 攻略【爆絶】

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】狐の嫁入りジュン 攻略【激究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

狐の嫁入りジュン【激究極】婚々!嫁入り狐の大披露宴の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

[more_short]

狐の嫁入りジュン【激究極】婚々!嫁入り狐の大披露宴 ステージ概要

消費スタミナ45
初クリア報酬オーブ 5個
獲得モンスター★5狐の花嫁 ジュン
スピードクリア38ターン
ギミックダメージウォール(約25000のダメージ)
ひよこ床
反撃モード(ブーケ)
友情コンボロック
敵全体攻撃アップ
敵防御ダウン
敵回復
蘇生

ボス【狐の嫁入りジュン】の概要

属性
種族亜人
アビリティ聖騎士キラーM(ボス戦からはL)
[spa2]

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)

おすすめ度5おすすめポイント
クラウド
※コラボ
反射 ADW/亜人キラー、ゲージアンチ魔法陣
ひよこにならない為、ボスに対して常に高火力を発揮
ラファエル
(獣神化)
反射 MSM/ADW、ゲージ回復
回復があるのでHP管理が楽
短いターンで打てる号令でボスに高火力を出すことが可能
おすすめ度4おすすめポイント
ケットシー
(獣神化)
反射 ADW/亜人キラーM、ゲージAB/底力
ボスに対して超火力を発揮
体力が減少してるときは底力によりさらに高火力に!
ゲーテ
(進化)
貫通 ADW、ゲージアンチ魔法陣/SS短縮
ひよこにならない為安定した火力を出せる
SS短縮があるためボス戦で数回打てるのも強み
パンドラ
(神化)
反射 ADW/AW、ゲージバリア付与
友情で高火力が出せる
SSを使えばほぼ1ゲージ飛ばせる火力が出せるためフィニッシャーに最適
おすすめ度3おすすめポイント
幽助(神化)
※コラボ
反射 ADW、ゲージアンチ魔法陣
ひよこにならない為安定した火力が出せる
ビリー・ザ・
キッド(進化)
反射 ADW、ゲージアンチ魔法陣/SS短縮
SSで雑魚処理が楽
短縮もある為ボス戦で2回打つことも可能

おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)

おすすめ度5おすすめポイント
蓬莱反射 飛行、ゲージADW/AB
友情がブーケの反撃を誘発しやすく、SSでボスに高火力を出せる
おすすめ度4おすすめポイント
クシナダ反射 MS、ゲージADW/鉱物キラー
SSの大号令で大ダメージが狙える
おすすめ度3おすすめポイント
バベル
(神化)
反射 飛行、ゲージADW/AW
スクランブルレーザーでブーケの反撃を誘発しやすいためサポートに向いている
SSは使わず隙間でカンカンを狙おう
おすすめ度2おすすめポイント
みくも
(神化)
反射 回復S、ゲージADW
回復SでHP維持がしやすい
ゲノム反射 ADW、ゲージ亜人キラー
キラーでボスに火力が出せる
[spa3]

クエスト攻略のコツと注意点!

ADW対策は必須!

このクエストではダメージウォールが展開される。1触れで約25000ダメージと高く、またL字で展開されることもあり回避が困難な為対策が必須!

反射タイプ多めで編成しよう!

このクエスト攻略のキーとなるブーケが貫通制限扱いになっているため、反射タイプで固めた方がいい。貫通を入れる場合は、友情を利用しながらブーケに直接当たらない立ち回りをしていこう。

聖騎士族は連れて行かない!

ボスのジュンは聖騎士キラーM、ボス戦からは聖騎士キラーLを素アビにもっている、聖騎士族を連れて行くと被ダメが増えてしまい危険なので入れないように注意しよう。アーサーやアラジンなど強キャラには聖騎士族が多い為、注意が必要。

ブーケの反撃を誘発して防御をダウンさせよう!

このクエストではブーケが登場し、出現してから1ターン後に反撃モードに移行する。ブーケの反撃を発動させると、敵全体の防御を大幅にダウンさせることが出来るため、ブーケに一度触れてから、敵に攻撃する立ち回りが必要となってくる。特にボスのジュンはHPが非常に高く、防御ダウンさせてからでないと削りきることが出来ない為、注意が必要!

ステージ1攻略

狐の嫁入りジュン 攻略【激究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 白い天使を同時に倒す
  2. ブーケの反撃を発動させ、防御をダウンつつ攻撃していく

ジュンの全てのステージでブーケが出現する。このブーケは1ターン後に反撃モードとなり、発動させると敵に防御ダウンを付与してくれるようになる。防御ダウンさせた状態でないと体力を削り切れない為、常にブーケに触れるように立ち回るようにしよう。
天使の雑魚敵はお互いに蘇生しあう為同時に処理。また、長いターンで電撃攻撃(約24000ダメージ)を打ってくるため注意しよう。

ステージ2攻略

狐の嫁入りジュン 攻略【激究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. ブーケの反撃モードを利用しつつ、黒い天使雑魚を処理
  2. 中ボスの攻撃アップに気を付けつつ攻撃

黒い天使は長いターンで全体友情ロックを打ってくる。友情ロック状態になってしまうと、ブーケの反撃を発動させにくくなる為、素早く処理しよう。

中ボスの魔導士は中央のターンで敵全体の攻撃アップを行ってくる。雑魚敵の処理が遅れているとHPを一気に削られてしまうため、注意が必要。

ステージ3攻略

狐の嫁入りジュン 攻略【激究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 魔導士を素早く倒す
  2. ターン数に気を付けつつ天使を同時に処理
  3. 雑魚処理が終わったら中ボスを集中攻撃

天使の長いターンの電撃が約24000と高いため素早く処理をしたい。また、魔導士の攻撃アップ後は即死級のダメージとなる為、魔導士の処理も忘れないように気を付けよう。配置を確認し、確実に攻撃出るほうから処理してくのがおすすめ。

その後はHPに気を付けつつ中ボスにダメージを与えていこう。

ボス1攻略

狐の嫁入りジュン 攻略【激究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 防御ダウンをしつつ、雑魚を確実に処理していく
  2. 体制を整えつつ、ジュンを攻撃
  3. 覚醒ゲージを超える際に、大ダメージを与えておく

激究極にはめずらしく、覚醒前のジュンには即死級のダメージがない。そのため、より被ダメの高い雑魚敵を優先して処理していくことが重要になってくる。雑魚処理が終わったら友情ロックやひよこ状態を解除しておき、覚醒ゲージを超えそうなタイミングでSSなどを使い一気に削りに行こう!

覚醒後

狐の嫁入りジュン 攻略【激究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター覚醒ゲージを超えるとジュンが神化の姿となる。覚醒しても種族は亜人のままとなっており、また聖騎士キラーLもそのまま引き継がれている。

覚醒状態になると攻撃パターンが変化し、中央5ターンで約50000のメテオ攻撃を行ってくる。体力が全快近くであれば耐えることが可能だが、次回以降は3ターンと周期が短くなるため確実に5ターン以内に倒すようにしよう!

ボス2攻略

狐の嫁入りジュン 攻略【激究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 黒い天使を処理する
  2. 白い天使を同時に処理する
  3. 覚醒ゲージに気を付けながらジュンを集中攻撃

このステージでは魔導士が出現しないため、まずは友情ロックをかけてくる黒い天使を処理してしまおう。その後は電撃のターンに気を付けながら白い天使を同時に処理し、直接か友情を利用しブーケの反撃を発動しつつ、ジュンの体力を削っていこう。覚醒ゲージを超えそうなときにはSSを使って一気に削ると突破しやすい。

ボス3攻略

狐の嫁入りジュン 攻略【激究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 魔導士を倒す
  2. 黒い天使を倒す
  3. 白い天使を同時に倒す
  4. ジュンを全力で集中攻撃

順当に攻略する場合はまず魔導士を優先して倒そう。次に黒い天使、白い天使を確実に倒していこう。雑魚処理が終わったら、残っているSSをすべて使いジュンの体力を一気に削り倒し切ろう!また、号令系SSが複数残っている場合は雑魚を無視して一気にボスを倒しにいってもいい。

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】神獣の聖域 薄闇の岩窟(エティカ)宿命の路(3層目)基本情報 ボス攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  公開日時 

神獣の聖域 薄闇の岩窟(エティカ)宿命の路(3層目)の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

[more_short]

薄闇の岩窟 宿命の路 ステージ概要

消費スタミナ60
初クリア報酬オーブ 2個
★5 エティカ 1体
獲得モンスター★5 エティカ
スピードクリア44ターン
ギミックブロック
地雷
撃種変換パネル
属性効果アップ
反射制限
蘇生
敵回復
敵防御ダウン

ボス【エティカ】の概要

属性
種族聖域の狩人
アビリティADW/神獣スレイヤー
[spa2]

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)

おすすめ度5おすすめポイント
アンゴルモア
(神化)
貫通 MSM/AB、ゲージ光属性キラー/闇属性キラー
全ギミックに対応しており、高いステータスに加え闇属性キラーで全ての敵に火力を出すことができる。加速友情により味方のサポートも可能。
パーシヴァル
(神化)
貫通 MSL、ゲージAB
有利属性と地雷所持により高火力を発揮。主要ギミックに対応しており、雑魚の処理とボスへの火力両方をこなすことが出来る。
おすすめ度3おすすめポイント
パールヴァティ
(神化)
貫通 MSL、ゲージAB
地雷所持により高火力を発揮。ボス最終戦ではSSを使うことでループヒット配置が可能
アトゥム
(進化)
貫通 飛行/ADW、ゲージ幻獣キラーM
自身で雑魚処理もしつつ、加速友情で味方のサポートも可能
ノンノ
(獣神化)
反射 MSL/AWD
高ステータス、砲台役

おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)

おすすめ度4おすすめポイント
ダイナ貫通 飛行、ゲージAB/アンチ魔法陣
ギミックに対応しており、SSの自強化によりぷよりんの一筆書きがしやすい
蓬莱反射 飛行、ゲージAB/ADW
大号令SSにより雑魚処理をほぼ確実にすることができる
おすすめ度3おすすめポイント
ロキ(マベツムコラボ)反射 MS、ゲージAB
ギミック対応、有利属性により火力を出しやすい
ツクヨミ零反射 MSM/妖精キラーM、ゲージ回復S/AB
地雷処理で高火力、回復SによりHP管理しやすい
SSは防御ダウンさせてから打つことで大ダメージを期待できる
[spa3]

クエスト攻略のコツと注意点!

 地雷対策が必須!

1つあたりの地雷のダメージはそこまで高くないが、常に大量の地雷がばら撒かれるのでMSか飛行持ちで固めて対策しよう。

 アンチブロック持ちを多めに!

全ステージでブロックが行動を制限するように配置されているため、AB持ちも3体以上いると攻略が楽になる。

 貫通タイプ3、反射タイプ1が理想

ぷよりん(反射制限)が全ステージを通して出てくる。ぷよりんはお互いを蘇生しあう為、貫通タイプを多めに編成しておくことにより処理しやすくなる。また反射タイプも入れておくと、雑魚の隙間を狙いやすくなるため1体は入れておくといい。

ドクロマークがある敵を倒して防御ダウンを発動させよう!

ドクロマークが付いてる敵をすべて倒すと、特定の敵の防御をダウンさせることができる。防御ダウン状態にさせないと体力を削るのが難しいため、必ず発動させるようにしよう。

ステージ1攻略

神獣の聖域 薄闇の岩窟(エティカ)宿命の路(3層目)基本情報 ボス攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. ぷよりんを同時に倒す
  2. スラッシュを同時に倒す
  3. 左右にいるバハムートを1体ずつ確実に倒していく

まずはぷよりんを倒そう。片方だけだと蘇生され倒し切ることが出来ないので必ず同時に倒すこと。

次に中央にいるスラッシュを倒そう。スラッシュも互いに蘇生しあう為、同時に倒す必要がある。反射タイプであれば間に挟まることで簡単に倒すことが可能。貫通タイプの場合は撃種変換パネルを利用して間に入り込むか、均等に削りつつ同時に倒せるよう調整しよう。

ドクロマークがついている敵をすべて倒すと、バハムートが防御ダウン状態になる。体力が非常に多く通常の状態では倒すのが困難だが、ダウン状態であれば簡単に倒せるため必ず発動させよう。バハムートの長いターンは即死級のダメージのためそれまでに倒すように![spa3]

ステージ2攻略

神獣の聖域 薄闇の岩窟(エティカ)宿命の路(3層目)基本情報 ボス攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. ペアとなっているぷよりんを同時に倒していく
  2. スラッシュを倒す

このステージでは隣同士のぷよりんが相互蘇生をしている。貫通のABキャラであれば横カンすることで簡単に倒すことができる。

ぷよりんを倒し終わったらスラッシュを倒していこう。スラッシュの右下9ターンは即死級のダメージの為、それまでにすべて倒そう。

余裕があればステージを抜ける際に反射タイプのキャラを画面左側に配置しておくと、立ち回りがしやすくなる。

ステージ3攻略

神獣の聖域 薄闇の岩窟(エティカ)宿命の路(3層目)基本情報 ボス攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. ぷよりんを同時に倒す
  2. スラッシュを同時に倒しバハムートの防御をダウンさせる
  3. バハムートを倒し、エティカの防御をダウンさせる
  4. エティカを集中攻撃する

エティカを倒すには手順を踏まないといけない為、確実に雑魚処理をしていこう。

まずはスラッシュやバハムートに蓋をするように配置されているぷよりんを同時に倒そう。

倒し終えたら、次はスラッシュを同時に倒す。前ステージで反射タイプを左側に配置してある場合は直接間を狙うことが出来、簡単に倒すことができる。配置が出来ていない場合は撃種変換パネルを利用して間に挟まるか、均等に削りつつ調整して倒そう。

スラッシュを同時に倒すとバハムートの防御がダウンし簡単に倒せるようになる。

バハムートを倒すとエティカの防御をダウンさせることが出来る(同時に倒さなくても良い)

エティカの防御をダウンさせることが出来たら、弱点を狙いつつ一気に倒そう。

ステージ4攻略

神獣の聖域 薄闇の岩窟(エティカ)宿命の路(3層目)基本情報 ボス攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. ペアとなっているぷよりんを同時に倒す
  2. ぷよりんを倒し終えたらスラッシュを倒す
  3. エティカを倒す

まずはペアとなっているぷよりん(画像参照)を1ペアずつ確実に倒していこう。

ぷよりんを全て倒し終えたらスラッシュを倒そう。このステージのスラッシュは相互蘇生がないため1体ずつ確実に処理していこう。

スラッシュを両方倒すと、エティカの防御がダウンする為、集中攻撃をして倒そう。

余裕があれば、画面右上か左上に配置してステージを抜けると、立ち回りがしやすくなる。

ボス1攻略

神獣の聖域 薄闇の岩窟(エティカ)宿命の路(3層目)基本情報 ボス攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. ぷよりん3体を一筆書きで倒す
  2. スラッシュを同時に倒す
  3. エティカを倒す

ボス戦からは出現するぷよりん全てが他のぷよりんを全蘇生してくるため、一度に全てのぷよりんを倒さなくてはならない。一筆書きを意識して立ち回ろう。

ぷよりんの処理が終わったら、スラッシュを同時に倒し、防御ダウンを発動させよう。

防御ダウン状態であれば簡単にエティカの体力を削ることが出来るため一気に突破しよう。

余裕があれば、貫通タイプを下側に配置しておくと次が立ち回りやすい。

ボス2攻略

神獣の聖域 薄闇の岩窟(エティカ)宿命の路(3層目)基本情報 ボス攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. ぷよりんを一筆書きで全部倒す
  2. スラッシュを同時に倒す
  3. エティカを倒す

このステージはぷよりんが4体も出現する。すべてが相互蘇生しあうので一筆書きで倒すしかないが、減速量が大きく的確なコースを通らないとすべてに触れることが難しい。ぷよりんの処理に手間取ってしまうと、エティカの即死に間に合わなくなってしまうため、自強化SSがある場合は早い段階で使い素早くぷよりんを処理してしまおう。

その後はスラッシュを同時に倒し、エティカの防御をダウンさせ、ダメージを与えていこう。

また余裕があれば、ステージを抜ける際に貫通タイプのキャラを中央付近に配置しておけると、立ち回りがしやすい。

ボス3攻略

神獣の聖域 薄闇の岩窟(エティカ)宿命の路(3層目)基本情報 ボス攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. ぷよりんを一筆書きで倒す
  2. スラッシュを同時に倒す
  3. 防御ダウンした黒瀬ゆずるを倒す
  4. エティカを集中攻撃して倒す

順当に倒すのであれば、ぷよりんを倒した後、スラッシュを同時に倒し、防御ダウン状態となった黒瀬ゆずるを倒してエティカを攻撃していく流れなのだが、エティカを攻撃するまでの手数が多く即死攻撃までに間に合わない可能性があるのでミスが許されない。

そこでゆずるの上下にある撃種変換パネルを利用し、貫通タイプのキャラをゆずるの間に打ち込み無理矢理倒してしまおう。防御ダウンさせていなくともマッチショットとなり倒すことが可能なので、一気に手順を省略することができる。その後は余裕を持って立ち回ることが可能になるため落ち着いてボスを倒していこう。

さらに余裕があれば、反射タイプのキャラをゆずるの下側に配置できると、次のステージで立ち回りやすい。

ボス4攻略

神獣の聖域 薄闇の岩窟(エティカ)宿命の路(3層目)基本情報 ボス攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. ぷよりんに均等にダメージを与えつつ、同時に倒す
  2. スラッシュを同時に倒す
  3. 黒瀬ゆずるをどちらか確実に倒す
  4. 防御ダウン状態になったエティカを一気に倒す

最終ステージのぷよりんは体力が高めに設定されており、通常状態では一筆で倒すことができなないため、均等にダメージを与えていき、2手使ってでも確実に同時処理しよう。

その後はスラッシュを同時に倒し、ゆずるの防御をダウンさせてゆずるを倒しに行く。

片方でもゆずるを倒すとエティカの防御がダウンするので、一気にエティカの体力を削りにいこう!(ゆずるの9ターンは即死ダメージのため、ターン数に注意!)

また、前ステージで反射タイプを配置できている場合は、ぷよりんの処理を飛ばして一気にスラッシュを倒しに行くことが出来、ターン数に余裕が出来るため非常におすすめ![article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【脱出ゲーム新着情報】脱出ゲーム-鴉と爪-

 脱出ゲーム新着情報 
  公開日時 

タイトル名

脱出ゲーム-鴉と爪-

掲載日

2017年7月15日

ダウンロードページ

開発者情報

脱出ゲームの概要・詳細

国際犯罪組織に恋人のローラが誘拐された。
犯人から連絡があり、指定されたホテルの
部屋に入ったが閉じ込められてしまった。
部屋に設置された謎や仕掛けを解き、
事件の真相に辿り着きましょう。
全5 ステージになります!

SQOOLのYouTubeチャンネル