【パズドラ】パズドラ「極夜の塔」をサキュバスがドロップするまでやってみる!
最終更新日:2016年1月23日
無課金ユーザーにお勧めのモンスター「サキュバス」ですが、ドロップ率はかなり低く「本当にドロップするの?」と思っているユーザーも多いはず。[more_short]この記事ではサキュバスがドロップするまで(できるだけ)頑張って周回します!
今回は「極夜の塔」の「誘惑の宴」を周回!
これで3回目の挑戦です!
過去2回は敢え無く失敗。
パズドラ「ディエナ双神殿」をサキュバスがドロップするまでやってみる
パズドラ「魔王の城」をサキュバスがドロップするまでやってみる
3度目の正直と行きたいところです。
今回周回するのは「極夜の塔」の「誘惑の宴」。
ここにはサキュバスの他にもマーメイドもドロップしますので、両方狙っている方にはオススメのステージです。
パズドラ 「ネプトゥ氷河」をマーメイドがドロップするまでやってみる[spa2]
とりあえず行ってみた
とりあえず行ってみました。
このステージはそれほど難しくないので、無課金ユーザーでもある程度進んでいればクリア自体は余裕でしょう。
4回行ってきましたが、さすがにまだドロップしませんね。
100回以内に終わるといいなぁ。
このコーナー、20014年の3月からやっていますからね^^;
今回は成功しますように!
つづく!
[spa3]さて続いていますよ。
行ってきました、中途半端に17回!
これで計21回。
まだ出ません!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】絶無限回廊(5×4マス)を攻略!
さて、今回は絶無限回廊の5×4マスに挑戦したいと思います。
数ある無限回廊の中でもぶっ飛んで難しく、ただでさえ攻略が大変な絶無限回廊を、5×4しかない盤面でパズルをしなければなりません。
敵ステータスなども通常と変わらない中、5×4マスのせいで多色で挑めば欠損事故、コンボパで挑めばコンボが組めない、という縛りが。
完璧なPTで挑んだとしてもかなり運に左右されるので、ひたすら試行回数で勝負です。
また今回は5×4マスなので敵ステータスなどは省略。通常盤面での絶無限回廊は別記事にて行なっております。
パズドラ 無限回廊 攻略記事一覧[more_short]
攻略パーティー
今回挑むのはこちらのPT。ヨミドラパです。コンボを組まずとも、多色でなくても火力が出るのでかなり向いています。
さらに回復力も高く、ヨミドラで回復生成も可能なので回復事故を避けやすくなります。封印耐性は100%にしておきましょう。
サブはオオクニ、パンドラ、ハク、イザナミです。組みやすいPTの中で最適解だと思います。特にオオクニがかなり活躍してくれました。
それでは挑戦していきます!ある程度の敵は省略していきます。
[spa2]絶無限回廊(5×4マス)を攻略!
9階、ヘラシリーズからランダム1体。ウルズが出ると、クリア不可ではありませんがかなり面倒です。(筆者がクリアした時はウルズを引いてしまいましたが…)
基本ここはスキル全開放でワンパンを狙いましょう。ベオーク、ソエルあたりは倒しやすく当たりです。
究極ヘラが出てきた場合を考えて、先制に耐えられるように前階層でイザナミを使用しておきましょう。
12階、ゼウスシリーズからランダム1体。ディオスの先制には注意しましょう。
ヴァルカンが出ると耐久は出来ますが、コンボ吸収があるので5×4で出ると中々厄介。
マーキュリーも同様、HP50%以下でコンボ吸収⇒即死ダメがきます。
基本ゼウス戦はヴァルカン以外即死ダメが飛んできやすいので、ワンパン推奨です。保険でオオクニヌシなども使用していいでしょう。
15階。ワダツミ、タケミナカタ、光・闇イザナミの中からランダムです。
ワダツミが4コンボ以下吸収なので、この中では一番はずれ。HP25%以下で即死ダメなので5コンボ以上組める盤面で突破したいですが、攻撃力が高いので耐久も厳しいです。初回ターンから全力を出しましょう。
その他は特に問題ないでしょう。
18階、闇か光の究極ファガンが出現。光はワンパンを狙い、闇は闇ドロップを作ってくれるのでそれを待ってからワンパンします。
21階、メジェドラです。確定出現で中盤最後の鬼門です。
4コンボ以下吸収がくるので、この盤面だとかなり面倒な技です。
またHP99%ダメや、HP30%以下で即死ダメがくるので耐久も厳しいです。
3ターンのリダチェンを耐えた後は即効で倒しに行きます。コンボが組めそうな時はオオクニの威嚇とエンハを使って一気に突破を狙います。
22階、デーモン2体出現。
HP35%以下で即死ダメなので注意。耐久は2体いると厳しいので即効倒したいところ。
23階、ベリアル、アモン、アスタロトからの出現。一応回復が枯渇しない限り、ベリアル以外なら耐久可能。スキル貯めをするならここで行います。
ベリアルは3ターン後に即死ダメなので、スキルを使わず盤面で闇を貯めてワンパンします。
24階、サタンかベルゼブブが出現。後半の鬼門1つ目。
ここでベルゼブブが出てくるとかなり面倒。出来ればサタンが出てくれることを祈ります。
サタンはワールドエンドまでに倒します。
ブブの場合はまずハクのスキルで全面毒を消し、闇を出来るだけ消さないようにして水と火を消します。ここで強化ドロップの闇が落ちてきてくれることを祈ります。
そして次の25,102ダメ&ランダム1色お邪魔変換で闇を消されない事を祈ります。(ダメージは耐えられる前提)
あとはワンパンを狙うのみ。オオクニのエンハンスも使用してOK。
25階、龍騎姫からランダム1体。後半の休息地です。
回復力が高いので耐久が可能。ここで全てのスキルを貯めなおします。
26階、ソニアシリーズからランダム1体出現。赤ソニアが出たらわりと諦めるレベルです。(筆者は赤ソニアを引いてしまいましたが、なんとか落ちコンがきたので運が良かったです…)
というのも「5コンボ以下吸収」のため、この盤面だと最強の反則技に近いです。また一発の攻撃がかなりキツく耐久もほぼ不可能。
初回ターンで全力コンボで、落ちコンで6コンボ以上になる事を祈ります。
他のソニアシリーズは特に問題なしです。緑ソニアはワンパンしなければならないのでスキルを使用して倒しましょう。
27階、スリーディアかデフォードが出現。ここも鬼門です。
デフォードの場合5コンボ以下吸収の反則技があるため、ここもお祈りです。後半はお祈りゲーです。
一応弱点をつけてワンパンも出来るので、なんとか耐えながら落ちコン待ちも狙えますが厳しいです。
スリーディアも決して楽ではありませんが、デフォードよりマシです。しっかりスキルを使用して突破します。
28階、ワングレンかベイツール。ここが最後のスキル貯めなおしポイント。
といっても5ターンほどしか猶予がないので、出来るだけスキルを使わずにギリギリまでターンを稼いで突破します。
29階、ゼローグです。ここまで来るだけでもかなり大変ですが、ここでさらに最強のお祈りゲーが始まります。
まず光か闇の吸収をしてくるので、闇吸収がくるとかなり絶望的。1周ぐらいなら闇イザナミのスキルで耐えられますが、2周目も闇吸収だと運が悪かったと諦めざるを得ないレベル。
また光吸収を引いても、900万ほどのHPがあるためしっかり火力を出して削りきる必要があります。
3ターンほどで倒し切る必要があるので全力でいきましょう。また光のコンボを組むと倒せないので要注意。
30階、ボスのソニアグラン。最後の勝負にして最後の鬼門です。
ソニアグランの行動パターンはしっかり把握しておきましょう。
特に、HP50%以下で使用するエンハンスの次ターンは、直前に使用した召龍陣をもう一度使用してきます(”何もしない”という行動)。
このソニアグランの優しさ(猶予)がなにより重要なので、これだけは把握しておきましょう。
あとは、まずHP50%以下にして根性をはがします。その後エンハンスを使用してくるので、次の何もしないターンまでに倒します。
筆者もギリギリの戦いでしたが、最後にソニアグランが1ターン猶予をくれるタイミングでヨミドラとオオクニのスキルが溜まりなおしたので、なんとか倒し切ることができました!
ということで、なんとか絶無限回廊(5×4マス)クリアです!かなり厳しい戦いでした…!
このダンジョンに関しては、試行回数は途中で数えるのをやめました…。他のリーダーでいろいろ挑んでいましたが、ことごとく敗北。
ヨミドラパが完成してから本格的に挑みだしましたが、中々クリアできませんでした。
どんなに完成したPTでも運が絡むので、やはり試行回数が大事ですね!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】強いキャラが欲しい!けどなかなか出ない時は?
ガチャで最高レア度のキャラの排出率は?
[more_short]統計的には最高レア度5のキャラクタは、おおよそ20個に1個の割合で排出されます。人によってはなかなか出ないということもありえるので、狙ったキャラが出ないということもありえるでしょう。
よりクエストを簡単に攻略するためには、クエストに適したキャラを入手するか、テクニックを磨くしかありません。
クエストでレア度の高いキャラを入手する
[spa2]
ガチャで目当てのキャラクターが出ないということを考慮すると、クエストを攻略していくにあたっての代役が必要になってきます。
難易度の高いクエストにはレア度(ステータス)の高いキャラで対応していくことがポイントになるので、そうした時にはイベントクエストで入手可能な降臨キャラを入手するのがおすすめです。
現在まで配信されているクエストの中では、ガチャで手に入るキャラのみが対応可能なクエストというのは存在しませんので(より簡単に攻略可能という範囲)、手持ちのキャラクタでクリア可能なイベントクエストをこなしていき、徐々に強いキャラに格上げしていくと良いでしょう。
一体のキャラ極めるには時間と手間がかかる
モンストでは、イベントキャラでも十分に活躍することができるので、ガチャ限定のキャラがなかなか手に入らない時には、とても心強いものとなります。
特にクエスト報酬に関わる運を上げるには、イベント系のキャラクタの方が有利ですので、効率よく周回していける運の高いキャラは、マルチプレイでも歓迎される要員になれるでしょう。
各キャラクターを成長させていくのにも、時間と手間がかかるので、やり込み要素は大きいです。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ガチャを引いてみよう!
新しいモンスターを入手しよう
[more_short]新しいモンスターを入手するためには、クエストでドロップ入手するか、ガチャを引いて入手するかのどちらかになります。どのガチャでも有能なモンスターを入手するチャンスがあるので、ぜひとも利用して手持ちのモンスターを充実させていきましょう。
ガチャには無料で引けるものとオーブを消費して引くものとに分かれていますが、その中身について説明していきます。[spa2]
無料ガチャ(フレンドガチャ)
プレイする毎に溜まっていくフレンドポイントを消費して引くことができるガチャで、クエストでも入手できるノーマルキャラや、強化に使えるキャラなどが排出されます。
高レアリティのキャラも排出されることがありますが、やはり課金ガチャに比べると見劣りしてしまうので、強化用のキャラを目当てに引いていくと良いでしょう。
また、イベントで特別キャラが排出されることもあるので、まとめて引くためにとっておくのも一興です。
課金ガチャ
こちらはオーブを5個消費する毎に一回引けるガチャで、レアリティの高いキャラが排出されます。
単発ではレア度3~5のキャラが対象ですが、10連で引くことによりレア度4、5のみとなるので、より強いキャラが欲しい場合には、10連で引くのがおすすめです。
一部のイベントでは、単発でもレア度4、5のみの排出になることもありますので、まとめて引くのに貯まりきっていない場合は、そこで狙うのも良いでしょう。
より有能なモンスターが欲しい場合には、やはり課金ガチャを引く必要がありますが、プレイ報酬でもオーブがてに入るので、地道に貯めていくことで課金者と同じキャラを持つことも可能です。
ここが他の課金ゲームと違い、優れている点と言えるでしょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ソロプレイとマルチプレイの違い
モンストにおけるプレイの種類
[more_short]モンスターストライクのプレイスタイルには、ひとりで遊ぶソロプレイと、通信を介して他プレイヤーと遊ぶマルチプレイがあります。
基本的には、一つのクエストに対して一人でやるか複数人でやるかの違いですが、いくつかのメリットやデメリットがあるのでご紹介しましょう。
ソロプレイ
- 1人でプレイ
- ドロップアイテムは、敵を倒した時のみ
- 途中で中断ができる
- 参加させる4体のモンスターの内、3体は手持ちのものを使用
マルチプレイ
- 最大で4人同時にプレイできる
- ダメージを与えた時にもドロップアイテムやお金が手に入る
- 途中での中断が不可能
- クエストに必要なモンスターは基本的に1体
(2プレイ:2体ずつ 3プレイ:クエストを貼った主が2体出す) - スタミナは、クエストを貼った主が消費する
- クリア後の報酬アップの枠が多い
- 経験値が入るのはクエストを貼った主のみ
これが大まかなプレイモードの違いです。報酬をより多く得たい場合には、マルチプレイで行うのがメリットがあることがわかります。
しかし、スタミナを消費しないと経験値が入らないので、他の人に依存してばかりの状態ですと、いつまでたってもランクが上がりません。
そのため、メリハリよくプレイしていくのがポイントになるでしょう。例えば、イベントクエストに参加したいけれどもスタミナが無いといった状況などでは、マルチプレイでクエストに参加させてもらうなど、工夫しながら行うと良いです。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】モンストを始めて最初にやるべきことは?
最初は地力をつけよう!
[more_short]モンスターストライクを存分に楽しむためには、ある程度の地道なプレイが要求されます。
ステージをプレイするためにはスタミナを消費して挑戦していくシステムになっており、初期の状態ではスタミナが低いので、数回のプレイしかできません。
そのため、最初のうちは地道に経験値を稼いでランクを上げていく必要があります。ランクが上がるとスタミナ値も上昇し、その度にスタミナが全快するので、うまく調整しながらプレイすると良いでしょう。
ランクを上げつつ手持ちのモンスターを強化
ランク上げと並行して、手持ちキャラクターの強化も並行して行うことも重要です。難しいステージをプレイするためには必要不可欠なことで、メインキャラを主軸にして鍛えていくと良いでしょう。
また、始めてから当面はランク52が一つの目標になります。このランクになると、スタミナが全快の状態で最高難易度の超絶クラスのクエストに挑戦できるスタミナ60に到達します。
ガチャ用にオーブを集めよう!
クエストをクリアしていくと、報酬としてオーブが手に入るので、ある程度貯まるまで取っておくと良いです。クエストのコンテニューでも使用することがありますが、初めのうちはキャラクタを手に入れるためのガチャ用として貯めてくことをおすすめします。
ガチャに関する説明は別の項で触れますが、まとめて引くほうがメリットがあるので、課金ができない場合には地道に貯めておくのがポイントです。
強化に必要なお金稼ぎも重要!
最後に、キャラクターを強化するためにゲーム内のお金を稼ぎましょう。一体のキャラクターを最高レベルまで育成するためには、大量のお金が必要になります。
素材を揃えてもお金がないがために強化ができないとなると大変ですので、プレイして手に入るお金もしっかりと貯めておくのも重要です。
効率よく稼ぐなら、毎週金曜日に配信されるイベントクエスト”金曜日はカネ曜日?”をプレイすると良いでしょう。このクエストで入手できるゼニー系のモンスターは、売ると大金になるのでおすすめです。
SQOOLのYouTubeチャンネル
アラジンと魔法のランプ 王国の危機からの脱出 ステージ19
謎の者の正体は大臣でした!倒しましょう。
脱出ゲーム アラジンと魔法のランプ 王国の危機からの脱出 攻略記事一覧[more_short]
ステージ19
指輪には杖の影が映っています。
市場2に移動します。
下に赤い宝石があります。[spa2]
手に入れます。
棚の上を拡大します。[spa3]
6色の宝石があります。赤い宝石を置きます。
7色になりました。
左から1~7とします。
砂漠に移動します。
敵のアジト2に行きます。
左の宝箱を拡大します。
ONE WEEK=7 (1週間は7日)
ONE YEAR=(1年)なので 3 6 5 日です。
(参照)
3 6 5 を色に当てはめると 黄 青 水色 です。
パスワードを 黄 青 水色 に変えます。
開きます。中に杖があります。
手に入れます。
反対側の敵のアジト1に移動します。
大臣に杖を使います。
これでクリアです。
SQOOLのYouTubeチャンネル
アラジンと魔法のランプ 王国の危機からの脱出 ステージ20
大臣は倒しましたが、ハプニングが発生です。
脱出ゲーム アラジンと魔法のランプ 王国の危機からの脱出 攻略記事一覧[more_short]
ステージ20
出口が塞がりました。
指輪には丸い影が映っています。
右の壺を拡大します。[spa2]
コインがあります。
手に入れます。土の絵です。[spa3]
右のロウソクを拡大します。
ロウソクの台にコインがあります。
手に入れます。炎の絵です。
反対側の敵のアジト2に移動します。
床にコインがあります。
手に入れます。銀です。(これは使いません)
左の宝箱を拡大します。
宝箱の中のコインをタップします。
コインを手に入れます。金です。
反対側の敵のアジト1に移動します。
真ん中の矢印(赤丸)で出口に移動します。
階段のマークを拡大します。
月〇水木〇〇 です。
これは曜日をあらわしています。
月 火(炎のコイン) 水 木 金(金のコイン)
土(土のコイン) の3枚のコインをはめます。
出口が開きます。外をタップして脱出します。
これでクリアです。
SQOOLのYouTubeチャンネル
アラジンと魔法のランプ 王国の危機からの脱出 ステージ21
大臣の仕業で王国中が混乱しています。
ランプの封印を解いていきましょう。
脱出ゲーム アラジンと魔法のランプ 王国の危機からの脱出 攻略記事一覧[more_short]
ステージ21
指輪には水差しの影が映っています。
市場2に移動します。
左下の木箱を拡大します。[spa2]
左上のネジをタップします。
+型のネジを手に入れます。
城下町に移動します。[spa3]
姫の部屋2に行きます。
テーブルの上を拡大します。
水差しを拡大します。
逆さにする矢印があるので
携帯本体を逆さにします。
逆さで 1 2 2 5 の文字が出ます。
12月25日と言えば、クリスマスです。
砂漠に移動します。
魔法の洞窟1に行きます。
ランプを拡大します。
ランプの左の穴にネジを入れます。
ネジがはまったら、タップして拡大します。
水差しの 1225 は12月25日のクリスマスです。
クリスマス=X M A S になります。
パスワードに入力します。
これでクリアです。
SQOOLのYouTubeチャンネル
アラジンと魔法のランプ 王国の危機からの脱出 ステージ22
さらにランプは封印です。かなり厳重です。
脱出ゲーム アラジンと魔法のランプ 王国の危機からの脱出 攻略記事一覧[more_short]
ステージ22
指輪には布の影が映っています。
市場1に移動します。
商人の上の洗濯物を拡大します。[spa2]
右の白い布をタップします。
手に入れます。
砂漠に移動します。[spa3]
牢屋に行きます。
テーブルの上を拡大します。
汚れに布を使います。
アルファベットと声を出す絵があります。
ここは恥を捨てて、アルファベットを声にします。
「エー・エフ・エイチ・エル・エム・エヌ・エス・◇」
全部「エ」から始まっています。
すると最後に残るのは「エックス(X)=◇」です。
魔法の洞窟1に行きます。
ランプを拡大します。
下に 5◇5◇5 と書いてあります。
◇=X でした。当てはめると・・・
5 X 5 X 5 と掛け算になります。
答えは125です。
パスワードに 1 2 5 と入力します。
ランプの封印が解けます。
これでクリアです。