【モンスト】ソロプレイとマルチプレイの違い
 モンスト 
  公開日時: 
  モンストにおけるプレイの種類
     モンスターストライクのプレイスタイルには、ひとりで遊ぶソロプレイと、通信を介して他プレイヤーと遊ぶマルチプレイがあります。
基本的には、一つのクエストに対して一人でやるか複数人でやるかの違いですが、いくつかのメリットやデメリットがあるのでご紹介しましょう。
ソロプレイ
- 1人でプレイ
 - ドロップアイテムは、敵を倒した時のみ
 - 途中で中断ができる
 - 参加させる4体のモンスターの内、3体は手持ちのものを使用
 
マルチプレイ
- 最大で4人同時にプレイできる
 - ダメージを与えた時にもドロップアイテムやお金が手に入る
 - 途中での中断が不可能
 - クエストに必要なモンスターは基本的に1体
(2プレイ:2体ずつ 3プレイ:クエストを貼った主が2体出す) - スタミナは、クエストを貼った主が消費する
 - クリア後の報酬アップの枠が多い
 - 経験値が入るのはクエストを貼った主のみ
 
これが大まかなプレイモードの違いです。報酬をより多く得たい場合には、マルチプレイで行うのがメリットがあることがわかります。
しかし、スタミナを消費しないと経験値が入らないので、他の人に依存してばかりの状態ですと、いつまでたってもランクが上がりません。
そのため、メリハリよくプレイしていくのがポイントになるでしょう。例えば、イベントクエストに参加したいけれどもスタミナが無いといった状況などでは、マルチプレイでクエストに参加させてもらうなど、工夫しながら行うと良いです。
SQOOLのYouTubeチャンネル
クエスト攻略
| 降臨クエスト | イベントクエスト | 
| 超絶・爆絶 | 英雄の神殿クエスト | 
| 曜日クエスト | 覇者の塔 | 










