【パズドラ】第2回一度きりチャレンジ レベル6(全属性必須/7×6マス)を攻略! ノーコン
第2回一度きりチャレンジ レベル6を攻略する!
今回は2015年8月24日(月)より開催された「一度きりチャレンジ(第2回)」のレベル6に挑戦していきたいと思います。
一度きりチャレンジ 関連記事
※この記事は2015年8月24日開始の「第2回一度きりチャレンジ」の攻略記事です。
その他の回の一度きりチャレンジの攻略記事はこちらから
攻略パーティー
レベル6とはいえ中々の高難易度。ボスの周瑜がかなり厄介です。
威嚇が効く敵が多いので、威嚇枠を入れるといいでしょう。
今回も道中に四神が出るので封印耐性は100%にしておきましょう。
筆者は曹操を入れていましたが、よくよく考えればオオクニヌシの方が良かったですね(笑)
レベル6 攻略
1階、フェアリー5種からランダム1体出現。HPは平均200万ほど。
HP50%以下になると、約2,000ダメージからのスキル攻撃を使用してきます。特に木と光は2万を超えるダメージを与えてくるため、50%以下にしたらすぐ倒しましょう。
2階、蟲龍5種からランダム1体出現。闇以外はHP300万~400万ほど。闇はHP30万で防御20万です。
共通して4コンボ以下吸収があるためコンボをしっかり組みましょう。
火はHP25%以下で25,632ダメージなので注意。
水はお邪魔生成後にお邪魔を残してしまうと24,600ダメージ。また木バインドもあります。
木はHP50%以下で攻撃2倍。からのほとんど即死ダメです。
光はHP30%以下で最大27,792ダメ(確定ではない)
闇は4回目の行動で51,150ダメです。
闇は貫通できればなんてことはないので一番簡単。その他は注意すべき点が多いので、出来るだけワンパンしてしまうのが吉。
3階、中国神5種からランダム1体。宝玉をドロップします。
HP248万ほど。通常攻撃10,558ダメージ程度ですがHP20%以下で即死攻撃をしてきます。
メイメイのみ22,169ダメ程度なので素で耐えることは可能。
4階、沙悟浄か猪八戒がランダムで出現。
沙悟浄はHP126万ほど。先制で11,834ダメージを与えてきます。HP75%以上の根性持ち。
13,411ダメージ&闇ドロップ5個生成や、18,934ダメージを与えてきます。
HP50~1%で3ターンスキル封印。
HP1%以下でHP99%ダメージ&18,934ダメージを与えてきます。根性発動だと耐えられてこれが発動してしまうので気をつけましょう。
威嚇が効くので、一番確実なのは威嚇を使用してから削る事です。HPがかなり低いため、途中まで削るのも地味に難しいです。
特に今回は落ちコンが来やすいので注意。
猪八戒はHP431万ほど。先制でHP99%ダメージを与えてきます。
14,683ダメージ&縦1、3、5列目を火ドロップに変換してきます。
HP80%以下でHP10%回復&6,118ダメージ&横1列目を火に変換。
または9,177ダメージ&水属性モンスター2ターンバインドを使用してきます。
さらにHP50%以下で1ターンの間受けるダメージを75%軽減。その後HP100%ダメージを与えてきます。これには要注意です。
HP30%以下になると24,472ダメージ&縦1、3、5列目を火ドロップに、2、4、6列目を光ドロップに変換してきます。
5階、ボスの周瑜が出現。HP347万ほど。HP50%以上の場合根性持ち。
先制で盤面真っ暗&5ターンダメージ半減を使用してきます。
5ターンの間は実質HPは倍であると考えてOKです。
初回行動で状態異常無効&15,125ダメージ。なので威嚇系のスキルを使用する場合は必ず最初にやっておきましょう。
HP75%以下になると9,075ダメージ×2と、上下左右の端を火ドロップに変えてきます。
HP20%以下になると45,378ダメージを与えてきます。予備動作がありませんので、初回ターン以外でHP20%以下に残してしまうのは避けましょう。
無事にクリアです。レベル6にしては難易度が高いと思いますが、しっかりと対策すれば問題ありません。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第2回一度きりチャレンジ レベル5(5×4マス)を攻略 ノーコン
第2回一度きりチャレンジ レベル5を攻略する!
今回は2015年8月24日(月)より開催された「一度きりチャレンジ(第2回)」のレベル4に挑戦していきたいと思います。
一度きりチャレンジ 関連記事
※この記事は2015年8月24日開始の「第2回一度きりチャレンジ」の攻略記事です。
その他の回の一度きりチャレンジの攻略記事はこちらから
攻略パーティー
レベル5からは宝玉をドロップする四神が出現します。
先制でスキル封印をしてくるので、封印耐性100%にしておくといいでしょう。(筆者は失念して100%の対策ができていませんでした…笑)
レベル5 攻略
1階、雑魚敵ゾーン。仮面と精霊シリーズが出現。水のケルピー、木のトレントは攻撃力が高めなので注意。それ以外は特に問題ないでしょう。
ほとんどの敵が防御力が6万ほどありますが、高火力を出せば貫通余裕です。
2階、デーモンやキマイラからランダム2体。もはやおなじみの中ボスという感じです。
デーモンはHP45万ほど。HP35%以下になると最大10,000ダメージほど与えてくるので要注意。
キマイラはHP30万ほど。2ターン間隔ですが、7500ほどのダメージやランダムバインドをしてくるのでこちらも気をつけましょう。
3階、中国神よりランダム1種出現。色に応じた宝玉をドロップします。
HP154万ほど。先制で5ターンスキル封印をしてきます。
通常攻撃は6,581ダメージほどですが、HP20%以下になると途端に即死ダメを与えてきます。中途半端に削らないようにしましょう。
しかしなぜかメイメイだけは耐えられる程度の攻撃しかしてきません。
4階、チェイサー5種からランダム1体出現。
HPは30万ほど。ここは特に怖い部分はないでしょう。
攻撃力が2倍になってからはすぐに倒す、ぐらいでいいと思います。
5階、ボスの覚醒セレスが出現。HP153万ほど。先制で5ターンスキル封印をしてきます。(さらに光・闇攻撃を半減)
リーダーやサブをバインドしたり、最大16,244ダメージを与えてきます。
また6の倍数の行動時には30,459ダメージを与えてくるので注意。あまり殴り合うことができません。
さらにHP50%以下になると何度でもHP全回復をしてくるため、ここは出来るだけワンパンを狙いましょう。
レベル5を無事にクリアです。レベル6からは7×6盤面に変わる反面、さらに制限がかかるダンジョンも出てきます。
かなり難易度が上がるので頑張っていきましょう!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第2回一度きりチャレンジ レベル4(5×4マス)を攻略 ノーコン
第2回一度きりチャレンジ レベル4を攻略する!
今回は2015年8月24日(月)より開催された「一度きりチャレンジ(第2回)」のレベル4に挑戦していきたいと思います。
一度きりチャレンジ 関連記事
※この記事は2015年8月24日開始の「第2回一度きりチャレンジ」の攻略記事です。
その他の回の一度きりチャレンジの攻略記事はこちらから
攻略パーティー
レベル4でも5×4マスです。多色やコンボだとかなりやりにくいので、条件なしで倍率が出るリーダーを設定すると楽でしょう。
レベル4 攻略
道中ではノエルドラゴン3種(火・水・木)からランダム1体出現です。
厳選したい方はここで欲しい色を厳選するといいでしょう。
4階、伝説龍よりランダムで1体出現。ニブルヘイムは8ターン後に即死ダメ、ユグドラシルは防御5万ほど。それ以外は特に怖いところはありません。
5階、海賊龍からランダム1体。
火のバーソロミューは初回攻撃3倍からの20,783ダメージなので注意。
水のアルビダはHP30%以下で246ダメの後に即死ダメ。
それ以外は特に怖い部分はありません。
ダンジョンも簡単でスタミナもそこまで消費しないので、欲しいノエルが厳選出来ますね。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第2回一度きりチャレンジ レベル1~3(5×4マス)を攻略 ノーコン
第2回一度きりチャレンジ レベル1~3を攻略する!
さて、今回は2015年8月24日(月)より開催された「一度きりチャレンジ(第2回)」に挑戦していきたいと思います。
内容については、レベル1~10まで順番にダンジョンに挑戦し、クリアすればそのダンジョンが消えていくというもの。
レベルがあることは「チャレンジダンジョン」と似ていますが、内容は大きく変わっています。
まず、レベル1~10全て、1個ずつ魔法石が貰えます。これは嬉しい仕様!全部クリアすれば合計10個の魔法石が貰えます!
そして、全てのダンジョンがノーコン仕様。コンティニューが出来ないので実力が試されます。
そして報酬が一部ランダム。今まではクリア毎に報酬が決まっていましたが、今回はランダムでドロップする階層がありそれが報酬の代わりになります。
宝玉やピィがランダムになるので、欲しいものが決まっていて厳選したい人は厳選した方がいいでしょう。
それでは早速挑戦していきましょう。まずはレベル1~3をサクッと攻略していきます。
一度きりチャレンジ 関連記事
※この記事は2015年8月24日開始の「第2回一度きりチャレンジ」の攻略記事です。
その他の回の一度きりチャレンジの攻略記事はこちらから
レベル1攻略パーティー
まずはレベル1です。報酬は50万コインなのですが、今回は道中の敵を倒すことで貰えるため、ガネーシャやシーフなどをリーダーにするとコインが4倍に。
なんと200万コインも貰えてしまいます。ダンジョンも簡単なのでここはぜひともコイン4倍にしましょう。
レベル1 攻略
ボスも弱めなので、リーダーフレンドがガネーシャやシーフでも、サブに2体攻撃持ちをいれておくと楽にクリアできます。
チャレダンでは50万コイン固定ですが、一度きりダンジョンだと4倍にすることが出来るのでありがたいですね。
レベル2 攻略パーティー
レベル2は火・木・光の3色です。(水がないのに水属性で挑んでしまいました笑)
レベル2 攻略
道中ではたまドラが出現、ドロップします。
ボスはねねこなど。HPが低い敵ばかりなので特に苦戦することはないでしょう。
たまドラは初心者にとっては中々ゲットしにくいので、こういった機会で簡単に取れるのはありがたいですね。
レベル3 攻略
レベル3は水・光・闇の3色ダンジョンです。
道中ではクイーンメタルドラゴンが出現します。
光属性に合成するとかなり経験値が貰えます。
ボスはティラノスなどで、こちらもターン被りに注意すれば問題なしです。
ということでレベル1~3まで攻略してみました。報酬に関してはチャレダンと同じような感じですが、今回は道中に出てくるというのがポイントですね。
チャレダンとは敵の出現パターンがまるっきり変わるのも面白いところです。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第2回一度きりチャレンジ! 攻略コーナー
第2回一度きりチャレンジを攻略する!
2015年8月24日(月)より開催された「第2回一度きりダンジョン」の全ステージを詳細に攻略します!!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】大黒天(進化) 評価と使い道
天部の双聖 大黒天(進化)の評価
5段階評価 | 4 |
超絶モンスター。
友情コンボ、ストライクショット共にすごく強いモンスターです。
アビリティもそれなりにいいものであり、イザナギの大適正なので手に入れることができればイザナギを楽に倒すことできます。
雑魚的処理も楽になるのでノマダンでも周回に役立ちます。
大黒天の進化データ
大黒天 | 評価: |
天部の双聖 大黒天(進化) | 評価:4 |
大黒天の進化に必要な素材 |
天部の双聖 大黒天(進化)のステータス
図鑑No. | 1367 |
レア度 | ★★★★★★ |
属性 | 光 |
種族 | 聖騎士 |
最大Lv | 99 |
型 | バランス型 |
反射/貫通 | 反射ゲージ |
アビリティ | アンチワープ |
ゲージアビ | アンチダメージウォール |
わくわくの力 | なし |
ストライクショット
地天ミサイル:マハカーラ |
ターン:25 |
射出した方向に巨大なミサイルを投下し、着弾店で爆発する |
友情コンボ
電撃 |
威力:153750 |
敵を伝う無属性の電気攻撃 |
レベルMAX時のステータス
項目 | 最大値 | 最大+値 | 合計最大値 |
HP | 20681 | 3900 | 24581 |
攻撃力 | 16018 | 5475 | 21493 |
スピード | 228.00 | 80.75 | 308.75 |
天部の双聖 大黒天(進化)が活躍するクエスト
なんといっても友情コンボがすばらしい。雑魚敵が多ければ多いほど活躍が見られます。
雑魚的処理能力がすばらしく、威力もかなりあるので連れて行くと本当によく役立ってくれます。
ただ、アビリティが使えるようなクエストじゃないとちょっと動きにくいかもしれませんね。
大黒天の進化に必要な素材 |
クエスト攻略(豊穣と破壊の双聖)
大黒天【超絶】 |
関連記事
大黒天を使用してみた! |
SQOOLのYouTubeチャンネル
100 Hell 3D 謎解き推理攻略 Floor20
壁に隠された謎です。
Floor20 脱出 攻略
反対側の机に移動します。
机の上を調べます。
紙があります。右上のスイッチを押します。
ブラックライトになります。紙をばらけさせて・・・
並べると6 2 9 4 が見えます。
金庫に移動します。
金庫のパスワードを拡大します。
机で見た 6 2 9 4 と入力して「E」を押します。
中からライトを手に入れます。
壁に移動します。
壁にライトを使ってスワイプすると
「X」の場所が3ヵ所あります。
左上。
中央下。
右上。ライトを消します。
「X」のあった3ヵ所をタップします。すると・・・
壁がなくなります。
出てきた悪魔を剣でスワイプして消します。
脱出しましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
100 Hell 3D 謎解き推理攻略 Floor19
不思議な足し算の謎解きです。
Floor19 脱出 攻略
右に移動します。
計算式が書いてあります。
3+9=612 →(9-3)(9+3)と2つの数字を足し引きしてます。
なので「6 ・12」が答えです。
同様に
2+5=32 →(5-2)(5+2)なので「3 ・7)が答えです。
引き出しの画面に移動します。
引き出しの上段を開けます。
マッチが入っているので、手に入れます。
アイテムのマッチを選択して「プラスの虫眼鏡のマーク」を
押すと、拡大して調べられます。
「7+9=?」と書いてあります。
壁の考え方で(9-7)(9+7)と見ます。
「2 ・ 16」が答えです。
金庫を拡大します。
パスワードを拡大して・・・
216 と入力して「E」を押します。
マッチが入っています。1本を手に入れます。
ろうそくの画面に移動します。
ろうそくを拡大します。
アイテム欄でマッチとマッチ棒を組み合わせて
火をつけます。
マッチで3本のろうそくに火をつけると・・・
(画像の右のろうそくも火をつけます)
悪魔が下に落ちます。脱出しましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
100 Hell 3D 謎解き推理攻略 Floor18
UFOキャッチャーのように落としましょう。
Floor18 脱出 攻略
右に移動します。
赤い工具箱を拡大します。
スパナを手に入れます。
悪魔の画面に戻って、右のバルブに移動します。
バルブを拡大します。
バルブにレンチを使って、ハンドルを外します。
悪魔の画面に戻って、左に移動します。
パイプがあります。拡大します。
穴があいているので・・・
バルブをはめて、タップします。
水が出ます。
またバルブをタップして、画面を戻ります。
水が止まります。出てきたカギを手に入れます。
レンチを使ってバルブを回収します。
(これで左のバルブの役目は終了です。)
壁の灰色の装置に移動します。
装置を拡大します。
装置にカギ使って、開けます。
赤いボタンがあります。
ボタンを押します。磁石のスイッチになっています。
悪魔の画面に戻ります。
上の磁石の重りをタップします。
磁石をスワイプして悪魔の真上に移動させます。
悪魔が磁石に吸い付きます。
右の画面に移動します。
パイプを拡大して・・・
バルブをはめます。
バルブをタップして回すと・・・
悪魔の下に溝ができます。
灰色の装置に移動します。
装置のボタンを押します。すると・・・
悪魔が溝に落ちます。これでは扉を渡れないので・・・
右のバルブを拡大して・・・
タップして、回します。これで溝が埋まります。
脱出しましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
100 Hell 3D 謎解き推理攻略 Floor17
気が付くまでが大変です。
Floor17 脱出 攻略
棚の画面に移動します。
棚の上のツボを拡大します。
カギを手に入れます。
石の上の装置を拡大します。
カギを使って開けます。
中のボンベを剣で切ります。
暗くなります。周囲を見ると・・・
H E L P と書かれています。
携帯の文字版で見ると
H=4 E=3 L=5 P=7 に対応します。
4 3 5 7 と入力して「E」を押します。
剣で悪魔をスワイプして倒します。
脱出しましょう。