【パズドラ】西遊記降臨 地獄級 ノーコン攻略 ウルドパ
降臨ダンジョン「西遊記降臨!」の地獄級に挑戦したいと思います。
こちらは「沙悟浄&猪八戒降臨!」と「三蔵法師降臨!」を組み合わせてリニューアルしたものになります。
攻略パーティー
今回はウルドパで挑戦。
三蔵法師が光吸収&闇半減をしてくるので、出来るだけ闇と光は避けたPTを組んだ方がいいでしょう。
また根性持ちの敵が出現して威嚇などが効きやすい降臨なので、威嚇持ちがかなり安定します。
西遊記降臨 地獄級 攻略!
1階、お馴染みの下忍5体出現。HPは15,000ほどしかありません。が、攻撃力が8000ほどと高いので、必ず初回ターンで倒し切りましょう。
無条件で倍率が発動するタイプのリーダーなら特に問題ありません。多色パなどは注意。
2階、猪八戒が出現。HP約131万ほど。先制でHP99%攻撃をしてくるので注意。次階層で先制ダメが飛んでくるのでしっかり回復しましょう。
4,464ダメージ&縦1、3、5列目を火ドロップに変換などを使用。
HP80%以下2,790ダメージ&水属性モンスターを2ターンバインドしてきます。
HP50%以下で1ターンの間、受けるダメージを75%軽減してきます。そして次ターンにHP100%ダメージを与えてくるため要注意。
軽減スキルなどがないと確実にゲームオーバーになります。
HP30%以下で7,440ダメージ&縦1、3、5列目を火ドロップに、縦2、4、6列目を光ドロップに変換してきます。
3階、沙悟浄が出現。HP67万ほど。先制で6,343ダメージを与えてきます。
HP75%以上の根性持ち。さらにHP1%以下でHP99%ダメージ&10,148ダメージを与えてきます。
根性発動だと耐えられてこれが発動してしまうので気をつけましょう。特別な対策をしていない場合、間違って一気に削ってしまうと即死コンボをしてくるので要注意です。
7,188ダメージ&闇ドロップ5個生成や、10,148ダメージを与えてきます。
HP50~1%で3ターンスキル封印を使用。
威嚇が効くので、一番確実なのは威嚇を使用してから削る事です。HPがかなり低いため、途中まで削るのも地味に難しいので威嚇が一番安定です。
4階、孫悟空が出現。(スクショが失敗していました。大変申し訳ありません!)
HP109万ほど。先制で状態異常無効をしてきます。攻撃パターンは決まっており
「1,752ダメージ&上から横2,4列目を光・お邪魔ドロップに変換、さらに左から縦3,5列目を光とお邪魔ドロップに変換」
「350ダメージ+光ドロップを毒ドロップに変換」
「1ターンの間、受けるダメージを半減&4,206ダメージ」
「何もしない」
「8,412ダメージ」の順番に使用してきます。
ダメージは易しめですが毒ドロップだけは注意しましょう。
4階、闇の三蔵法師が出現。HP161万ほど。先制で5ターンの間光属性吸収してきます。
5,968ダメージ&光を闇ドロップに変換、または8,355ダメージを与えてきます。
HP50%以下で3ターンの間ドロップ移動時間が2秒減少。
HP30%以下になると15,916ダメージを与えてきます。
光吸収があるので、光属性をどうしてもいれる場合は左寄せにしておくといいでしょう。
5階、ボスの光の三蔵法師が出現。HP約230万ほど。先制で闇属性の攻撃を半減&こちらのHP全回復してきます。
6,291ダメージ&ランダム1体4ターンバインド、または9,438ダメージを与えてきます。
HP70%以下になるとスキル遅延。
HP50%以下で1度だけ2ターンの間10万以上のダメージを無効化してきます。
その後は盤面を光とお邪魔に変換&1ターン操作時間3秒減少、またはお邪魔ドロップがある場合は62,910ダメージ&12582ダメージを与えてきます。
HP50%以下で残してしまうと非常に面倒な立ち回りが要求されてしまいます。
根性や状態異常無効がないので、一気にワンパンするか威嚇を使っておけば一番安心です。
曹操などがいれば威嚇が使えるので安定します。なるべく一気に削りきれるよう変換やエンハンスをいれておくといいでしょう。
無事にクリアです。道中での先制ダメや最後の対策をしておけば安定してクリアができるでしょう。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【おすすめ脱出ゲーム】Goro Sato氏
Goro Sato氏の脱出ゲームシリーズ
iTunesストアでダウンロードできるGoro Sato氏の脱出ゲームシリーズは、高品質なグラフィックと正統派の謎解きを兼ね揃えた、おすすめのシリーズです。
コアな脱出ゲームファンはもちろん、これから脱出ゲームに挑戦したい初心者にもおすすめ。
Goro Sato氏のタイトル一覧
公式サイト
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】おすすめリーダー一覧 火属性編
パズドラには現在2000を優に超えるキャラクターが実装されており、多種多様な使い道があります。
中でも一番重要なのは「リーダー」です。リーダーモンスターを何にするかで、ダンジョンの難易度は大幅に変わります。
ということで今回は「火属性リーダー」のおすすめモンスターをまとめてみました!
オススメ度を数値化していますが、あくまでも個人的主観です。参考程度でお願いします(最大値5)
覚醒シヴァ(オススメ度:5)
火属性で最も汎用性の高いリーダーの一人。軽いコンボで手軽に火力が出せてしまう。
さらに2体攻撃2つ、操作時間延長2つ、スキブ2つ、封印耐性と覚醒スキルが超優秀。
超火力こそ出しにくいが、パズルの難易度が低いわりには恐ろしいほど火力が出る。初心者から上級者まで扱いやすい。サブの豊富さも高評価。
おすすめサブ:曹操、ウルド、火ヴァルなど
[more_short]シヴァ=ドラゴン(オススメ度:5)
火属性・神タイプでありさえすれば無条件で5倍が出せてしまう。列強化、スキブ、封印耐性、2体攻撃、操作時間延長と覚醒スキルも無駄なし。
モンスターポイントで購入可能。入手難易度こそ高いが、ポイントさえあれば確実に手に入るのも高評価。サブが揃っていれば周回用リーダーとして圧倒的。
オススメサブ:アレス、ヤマトタケルなど
[spa2]超ベジット(オススメ度:5)
最も汎用性が高いリーダーの一人。全モンスターの中でもトップのステータスを誇る。
サブの難易度はシヴァに比べれば少し高いが、それ相応の強さを誇る。
操作時間延長、2体攻撃、スキブなど覚醒スキルが超優秀。スキルも威嚇&固定ダメなので使える。
おすすめサブ:ガディウス、曹操、カグツチなど
[spa3]クリシュナ(オススメ度:4)
超火力型リーダー。ステータスは平均的でムラがない。封印耐性、ドロ強化と最低限必要な覚醒スキル所持。
とにかく変換を使いガンガン攻めていくスタイル。また落ちコンによってたまに恐ろしい火力が出せる事もあり、多少運が絡むがロマンがある。
安定度や使いやすさはシヴァやベジットに劣るものの、階層が少ないダンジョンではかなりの強さを誇る。
オススメサブ:火ヴァル、曹操など
覚醒ホルス(オススメ度:4)
多色パの王道。火力はそこそこだが発動のしやすさはぴか一。さらにスキル使用で火力を底上げでき、自身のスキルターンも短いのでかなりの安定感がある。
封印耐性2つ、操作時間延長など覚醒も悪くない。まさに初心者には打ってつけのリーダー。サブの自由度が高いのも高評価。
オススメサブ:曹操、火ヴァルなど
ヤマトタケル(オススメ度:4)
スキブ3、封印耐性、操作時間、列強化などを所持する優秀キャラ。火属性のサブが豊富で英雄神の中でも恵まれている。
一時期に比べて英雄神が使いづらい環境なため、オススメ度は少しだけ下がる。
オススメサブ:アレス、レイランなど
ツバキ(オススメ度:4)
封印耐性、操作時間延長持ち。自身のスキルがリーダースキルと相性よく、条件の割に高火力が出しやすい。
ただし列強化、2体攻撃ともに所持していないためサブで補う必要がある。
またループ編成が組め、毎ターン36倍を出す事も出来る。編成難易度は高めだが組める場合は周回などにも使える。
オススメサブ:ツバキ、スコールなど
ガディウス(オススメ度:4)
列強化2つ持ちなので表記以上の火力が狙える。
回復ドロップで火力を出す少々変わったリーダースキルのため、回復ドロップの運用が少々難しい。
サブが少し編成しにくいためオススメ度は少し低いが、無課金でも組みやすいという点は優秀。
オススメサブ:ヤマトタケル、いちドラ
以上、現環境で使いやすく強い火属性リーダーのご紹介でした!
SQOOLのYouTubeチャンネル
迷探偵ジナン 頑張って脱出するにゃん 攻略 ステージ30
最後の最後に事件みたい・・・??
[more_short]ステージ30
縁側に移動します。
白い人型の線です。
[spa2]メモを見ます。
この線は「うつぶせ」の形です。
[spa3]フロントに移動します。
戸の人形を拡大します。
人形はあおむけです。
白い線の形をあおむけで当てはめます(下図)
・・・こうなります。戸を開きます。
マッチがあります。
手に入れます。
ドアに移動します。
爆弾にマッチで火をつけます。
爆発します。
(ジナンは無事でした。どうなるかと思いました。)
ドアをタップすると倒れます。
脱出しましょう。
オールステージクリア!おめでとうございます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
迷探偵ジナン 頑張って脱出するにゃん 攻略 ステージ29
今回のジナンは勇ましいです。
迷探偵ジナン 頑張って脱出するにゃん 攻略記事一覧[more_short]
ステージ29
掛け軸の下にカブトがあります。
[spa2]手に入れて・・・
[spa3]ジナンにかぶせます。
棚に移動します。
スケボーがあります。
手に入れます。
フロントに移動します。
フロントにツボがあるのを確認します。
縁側に移動します。
ジナンにスケボーを使います。
池の動物を調べます。
矢印のマークがあるので携帯を振ってください。
虫が落ちます。
ピンク(うさぎ)1・ 青(魚)4・
緑(カエル・ヘビ・虫)3 です。
スケボーの前を調べます。
パスワードに動物の色の数
1・ 4・ 3 と入力します。
すると、スケボーが発車します。
フロントに移動します。
ツボを割ります。
ツボの中から鍵が出てきます。
手に入れます。
ドアに移動します。
ドアに鍵を使います。
ドアをタップして、脱出しましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
迷探偵ジナン 頑張って脱出するにゃん 攻略 ステージ28
なにかと思ったらチキンでした。
迷探偵ジナン 頑張って脱出するにゃん 攻略記事一覧[more_short]
ステージ28
ドアに移動します。
カバンを拡大します。
[spa2]開けます。
[spa3]中には・・・
焼けてないチキンと・・・
レンズがあります。手に入れます。
棚に移動します。
レンズをジナンのメガネに使って
ジナンをタップすると・・・
緑の光が動きます。
時計でいうと
12時→3時→9時→6時 の方向に
動きます。
ジナンをタップして解除します。
棚にオーブンがあります。
チキンを入れて・・・
フタを閉めます。
右下のつまみを拡大します。
レンズの光の位置に合わせます。
まず、12時。
(最初から12時にありますが、
12時の位置を押してください。音がします)
3時。
9時。
6時。・・・で正解です。
チキンが焼けました。
手に入れて・・・
ジナンにあげましょう。
骨だけになります。
骨を調べると・・・
鍵になっています。
ドアに移動します。
ドアに骨の鍵を使います。
ドアをタップして、脱出しましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
迷探偵ジナン 頑張って脱出するにゃん 攻略 ステージ27
ジナンをロックオン!
迷探偵ジナン 頑張って脱出するにゃん 攻略記事一覧[more_short]
ステージ27
棚に移動します。
棚に1と矢印があります。
矢印の方向にスワイプします。
2は左。
[spa3]3も左。
4は右。
5も右。・・・すると・・・
中にメモがあります。
手に入れて 7580 を確認します。
ドアに移動します。
ドアの装置を拡大します。
★7 5 8 0 と入力します。
入力するとすぐに・・・
顔認証システムになります。
画面の猫をタップします。
認証されました。
ドアをタップして、脱出しましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
迷探偵ジナン 頑張って脱出するにゃん 攻略 ステージ26
ちょっと難しくなってきました。
迷探偵ジナン 頑張って脱出するにゃん 攻略記事一覧[more_short]
ステージ26
ドアに移動します。
星がいっぱいあります。
[spa2]フロントに移動します。
右のパネルを拡大します。
[spa3]マス目にすべて「N」のマークです。
「N」の形になるようにマスを押します。
開いて、中にドライバーがあります。
手に入れます。
ドライバーを左下の板に使います。
時計が出てきます。
手に入れます。
3時に星があるので・・・
時計をタップして3時に合わせます。
ドアに移動します。
ドアの円に鍵があります。
手に入れます。
ドアに鍵を使います。
ドアをタップして、脱出しましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
迷探偵ジナン 頑張って脱出するにゃん 攻略 ステージ25
高さ比べです。
迷探偵ジナン 頑張って脱出するにゃん 攻略記事一覧[more_short]
ステージ25
掛け軸の下に4つの置物があります。
人・猫・タワー・キリン です。
[spa2]ドアに移動します。
ドアの装置を拡大します。
左から
人・猫・タワー・キリンの順に高さを合わせます。
ドアをタップして、脱出しましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
迷探偵ジナン 頑張って脱出するにゃん 攻略 ステージ24
このステージのジナンが1番かわいいと思います。
迷探偵ジナン 頑張って脱出するにゃん 攻略記事一覧[more_short]
ステージ24
ジナンをタップして話しかけます。
隠れんぼをすることになります。
[spa2]縁側に移動します。
池の中の棒をタップします。
[spa3]ジナンを発見しました。
ジナンがまた隠れます。
障子の画面に移動します。
緑の布をタップします。
いました。(この姿がよいです)
ジナンがさらに隠れます。
縁側に移動します。
池の奥の壁をタップします。
見つけました。
話が終わると、
ジナンの頭にメモが乗っています。
これは「黄 赤 青 黒」の漢字の上の部分です。
フロントに移動します。
戸の中の鍵を拡大します。
タップして「黄 赤 青 黒」の順番に入れ替えます。
すると戸に鍵が貼りついています。
手に入れます。
ドアに移動します。
ドアに鍵を使います。
ドアをタップして、脱出しましょう。