脱出ゲーム THE LivingRoom 攻略
THE LivingRoom
カラフルでポップなお部屋の謎を解いて
4つのボタンを探し出して脱出しましょう。
「THE LivingRoom」はこちらからダウンロードできます。
[more_short]
この画面からスタートです。
黒いテーブルを拡大します。
テーブルの下に1つ目の
赤い大きいボタンがあるので押します。[spa2]
(テーブルの上からでも押せます)
画面を戻ります。
黒い椅子の上の紙を調べます。[spa3]
丸が
左 左 右 左 右 右 右 左 です。
画面を戻ります。
4色の棚の後ろの
キッチンに移動します。
(黄色の丸印あたりをタップします)
洗面台の下の戸棚を開けます。
パネルの横の壁を・・・
椅子の紙で見た
左 左 右 左 右 右 右 左 とタップします。
2つ目の赤いボタンが出てきます。
押します。
画面を戻ります。
奥の白いテーブル席を拡大します。
テーブルの皿を調べます。
紫 1番目に黒丸
白 2番目に黒丸
赤 3番目に黒丸
緑 4番目に黒丸
黒丸の順番は 紫 白 赤 緑 です。
画面を戻ります。
画面の左端のパネルをタップして
移動します。(黄色の丸印)
箱があるので拡大します。
皿の順番の
紫 白 赤 緑 に変えます(下図)
画面を戻ります。
すると・・・
箱から
3つ目の赤のボタンが現れます。
ボタンを押します。
画面を戻ります。
4色の棚に移動します。
赤 青 緑 の9つの棚の中を
調べると数字があります。
下図の数字です。
画面を戻ります。
左端の壁のパネルに移動します。
上のボタンの色が
紫 水色 黄 です。
ここは悩む方も
いらっしゃるかと思いますが・・・
※http://tomari.org/main/applets/iro/gen.html から引用
光の三原色いうものがあります。
色の三原色とは別の色彩です。
この図でみると
赤+青=紫
青+緑=水色
赤+緑=黄 です。
これを棚に当てはめます。
右:赤8+青17=紫25
中:青3+緑5=水色8
左:赤13+緑3=黄16
-----------------------------------------------
紫25 水色8 黄色16 を
アルファベットの順番にすると
紫:25番目=Y
水色:8番目=H
黄色:16番目=P になります。
紫Y 水色H 黄P に変えて
下のバーを押します。
4つ目の赤いボタンが現れます。
押します。
これで全部の赤いボタンを押しました。
画面を戻ります。
黒いテーブルの上に鍵が現れます。
鍵を手に入れます。
扉をタップして脱出しましょう。
おめでとうございます!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ヴァルキリー(神化) 評価と使い道
碧朱神 フレアヴァルキリー(神化)の評価
5段階評価 | 3 |
全体的にステータスがよく使いやすいキャラです。
ダメージウォールにアンチワープと使いやすいアビの組み合わせなのでいい場所ではかなり使えます。
SSは乱打系と位置取りにとてもいいSS。ただ、威力がイマイチなところが残念。
進化と神化どっちがおすすめ?
ヴァルキリー | 評価: |
戦場の女神 ヴァルキリー(進化) | 評価: |
碧朱神 フレアヴァルキリー(神化) | 評価:3 |
ヴァルキリーの進化データ
ヴァルキリーの進化と神化に必要な素材 |
碧朱神 フレアヴァルキリー(神化)のステータス
図鑑No. | 388 |
レア度 | ★★★★★★ |
属性 | 木 |
種族 | 神 |
最大Lv | 99 |
型 | バランス |
反射/貫通 | 反射ゲージ |
アビリティ | アンチダメージウォール |
ゲージアビリティ | アンチワープ |
わくわくの力 | あり |
ストライクショット
ゲンドゥル・ダンスアタック |
ターン:16 |
ふれた最初の敵を乱打し、女神の力で敵をふっとばす |
友情コンボ
クロスレーザー L クロスレーザー S |
威力:6187 |
X字4方向に属性大レーザー攻撃 |
レベルMAX時のステータス
項目 | 最大値 | 最大+値 | 合計最大値 |
HP | 19554 | 4200 | 23754 |
攻撃力 | 20423 | 4925 | 25348 |
スピード | 270.83 | 54.4 | 325.23 |
碧朱神 フレアヴァルキリー(神化)が活躍するクエスト
タスカンまでさせればかなりステータスがよく、アビリティも悪くはありません。連れて行けるステージは結構多くあります。
属性的に辛くなければどんどん連れて行くのがよいでしょう。
友情コンボもクロスということでかなり攻撃範囲が広く、雑魚処理が大変そうなクエストではとても使えます。
地雷や重力バリアなどの対策されていないギミックには気をつけましょう。
ヴァルキリーの進化と神化に必要な素材 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】究極アテナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの究極アテナのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。究極アテナのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
究極アテナパのおすすめ度(5段階) | 2 |
究極アテナの属性 | 光・木 |
究極アテナのリーダースキル
なんと、パズドラの人気リーダー第1位という輝かしい実績の持ち主。特にパズドラを始めたばかりの初心者層から絶大な支持を誇り、無課金でも強いPTが組めるという事で人気。
リーダースキルは「神タイプのHPがほんの少し上がり、攻撃力は3倍になる」というもの。
フレンドと合わせて神タイプの攻撃力が9倍、HPが1.56倍になります。無課金でも手に入る降臨キャラで、条件なしでこの倍率はまさに破格。
究極アテナの覚醒スキル
覚醒スキルは暗闇耐性×2、スキブ、2体攻撃×2、木属性強化です。やはり高い攻撃力からの2体攻撃2つが人気の所以です。
[spa2]
究極アテナのサブ候補についての考察
基本的には光属性の神タイプを入れるだけでその強さは発揮されます。火力自体はアテナで出せるので、瞬間火力や変換などで強化していくのがいいでしょう。
プラスを振らない限りアテナの回復力が0なため、サブで回復力が高いキャラを複数体いれておきたい。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
ヴァルキリーローズ |
光メタトロン |
ヴァルキリーローズ
5ターン変換で火力補強可。無課金でも手に入るため覚醒が少し心許ないが、小回りのきく変換、回復力が高さが噛み合っている。1体は入れておきたい。
光メタトロン
完全バインド耐性、6ターンでバインド3ターン解除可能。最近の上方修正でバインド回復ターンが増えたため使いやすくなった。アテナパはバインドに滅法弱いため、1体入れておくことでかなり安定する。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
イザナギ |
アポロン |
イザナギ
最速8ターンで神タイプ2倍エンハンス持ち。属性も噛み合っており、瞬間火力を求めたい場合には即採用レベル。封印耐性持ちなのも嬉しい。
アポロン
8ターンで安定して光ドロップを大量供給できる。ステータスも悪くなく、アテナパの優秀なサブとして機能。覚醒が心許ないのが難点。今後実装される分岐進化でさらなる活躍も期待される。
サブ候補一覧:優先度★★★☆☆
孫悟空 |
光・火アマテラス |
インドラ |
レイ=シリウス |
光カーリー |
アポカリプス |
ヴァーチェ |
木・光メイメイ |
パズドラベア |
孫悟空

封印耐性、操作時間延長など優秀な覚醒スキル持ち。しかし光列強化がいまいち噛み合わないのが唯一の難点。
光・火アマテラス
完全バインド耐性からのHP、バインド全回復スキル持ち。アテナパは復帰力がかなり低いので1体いるとかなり安心。ただしスキルマ推奨のため編成難易度が高め。
インドラ

アテナパは封印耐性を入れるのに苦労するため、2つ持ちはかなりありがたい。場所は限られるが採用するポイントはある。
レイ=シリウス
最速5ターン変換で光ドロップ5個供給。封印耐性持ち。さらにアテナと同じく2体攻撃2つ持ちなので、光の4つ消しで火力の増強が狙える。ただしステータスは低め。
光カーリー

アポカリプス

ヴァーチェ
5ターン変換で光ドロップ生成。ヴァルと同じく無課金でも簡単に入手できる最強の味方。覚醒スキル、ステータスは弱め。メイメイからの変換コンボも可能なのが一番のポイント。
木・光メイメイ

さらにイザナギなどと併用すれば、ボス用にかなりの瞬間火力が狙える。
パズドラベア

さらに各種耐性が優れており、封印耐性2つ持ちは破格の性能。
サブ候補一覧:優先度★★☆☆☆
光エンジェル
無課金でも入手できるバインド対策枠として超優秀。何気に封印耐性持ちなのも大きい。光メタトロンがいない場合に採用できる。
サブ候補一覧:優先度★☆☆☆☆
光イザナミ
無課金でも入手できる降臨キャラで、1ターンのダメージ軽減が優秀。スキルマにすれば耐久力が上がる。あくまでサブが揃っていない無課金向け。
編成例
課金者向け
基本形としてヴァルキリーは確実に入れておきたい。
メイメイ、ヴァーチェがいればボス用の火力として優先度が高め。アポロンの枠は自由枠。場面によってイザナギなどと入れ替え。
無課金者向け
無課金でもかなり安定したPTが作れるのがアテナパ最大の魅力であり、1位たる理由。ヴァルキリー、ヴァーチェで変換の回転率は抜群。
あとはエンジェルでバインド対策をしたり、パズドラベアの神エンハンスで瞬間火力をあげることができる。
以上です。初心者の方はまずこのPTを完成させる事を目標にするのがオススメです。
※環境が変わり次第修正していきます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 6FACE 攻略
6FACE
新感覚!な脱出ゲームです。
キューブをクルクル動かして謎を解き、
閉じ込められた鳥を脱出させましょう。
意外にも手ごたえのある謎解きです。
「6FACE」はこちらからダウンロードできます。
[more_short]6FACE 攻略
この画面から始まります。
てっきり人面鳥かと思いました。
穴が2つある面に移動します。
上に緑の玉がはまっています。[spa2]
キューブを傾けると・・・
緑の玉が落ちてくるので、
手に入れます。
アイテム欄の緑の玉を
もう1つの穴に入れます。[spa3]
すると・・・
「5」の面に緑の玉がでます。
キューブを傾けて、この緑の玉を
端まで移動させます。
すると・・・
「5」の右に扉が現れるので
タップして開けます。
中にスイッチがあるので押します。
キューブの右に
飛び出すモノがあるのでタップします。
飛び出ていたのはドライバーです。
手に入れます。
そして・・・
この面の数字を 5 0 7 と読みます。
(見えにくいですね)
パスワード入力の面に移動します。
面に出っ張りが見える方が下です。
上下ボタンで 5 0 7 と入力します。
2つ穴がある面に移動します。
カバーが現れるので
タップして開けます。
中央にネジがあるので
ドライバーを使って手に入れます。
ネジを手に入れたら
真ん中に緑のボタンの画面に移動します。
真ん中の緑のボタンに
ネジをはめます。
ドライバーを使ったまま、ネジをタップして
四角のボタンの下に
何もない面がくるように回転させます。
(下図)
上の四角のボタンを押します。
半円型が現れます。
この面の下の面に移動します。
四角のボタンを押します。
緑の点が出ます。
ここから大変ですが・・・
下の四角のボタンを押して
点が出ている間にキューブを回転させて・・・
上の四角のボタンを押します。
すると・・・
上が開きます。
半円の横に点が10個です。
(点の数はランダムに変わります。)
そして・・・
右に金属が飛び出しています。
緑の玉も転がり落ちてきたので
回収します。(アイテム欄)
飛び出した金属をタップして・・・
手に入れます。
時計の画面に移動します。
時計に金属をはめます。
金属が動き始めます。
時計を数字のように見ます。
筆者の場合は点が10個でしたので・・・
10 の場所に金具の穴がきたら
ドライバーを金属に使います。
こんな形になります。
パスワード画面に移動します。
数字が赤くなっています。
筆者の場合は時計で
「10」だったので、22時 となります。
パスワードに 0 2 2 と入力します。
正解だと緑の穴が光る画面が
あるので移動します。
左の緑に光っている穴に
アイテムの緑の玉を使います。
緑の電気が走ります。
鳥の画面に移動します。
キューブを回転させて・・・
柵を開きます。
鳥が脱出しました。
ふくろうだったんですね。
脱出おめでとうございます!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ヴェルダンディ(神化) 評価と使い道
生成神 ヴェルダンディ(神化)の評価
5段階評価 | 4 |
水版のおりょうと言われているモンスター。
ダメージウォールと重力バリア持ちという素晴らしいモンスターです。
友情コンボはクロスレーザーLとバーティカルレーザーSととても使いやすいので、初心者向け。
ただしガチャ限なので手に入れるのが困難です。
進化と神化どっちがおすすめ?
ヴェルダンディ | 評価:3 |
運命の女神 ヴェルダンディ(進化) | 評価:4 |
生成神 ヴェルダンディ(神化) | 評価:4 |
アップデートで、進化にアンチウィンドが、神化のクロスレーザーが反射クロスレーザーとなり、それぞれの用途が上昇しました。しかし、多くのプレイヤーは需要の少ないアンチウィンドよりは、強力な友情コンボの神化を選択する方が多いようです。
ヴェルダンディの進化データ
ヴェルダンディの進化と神化に必要な素材 |
生成神 ヴェルダンディ(神化)のステータス
図鑑No. | 568 |
レア度 | ★★★★★★ |
属性 | 水 |
種族 | 神 |
最大Lv | 99 |
型 | バランス |
反射/貫通 | 反射 |
アビリティ | アンチダメージウォール |
ゲージアビリティ | アンチ重力バリア |
わくわくの力 | あり |
ストライクショット
デスティニーヴィーナス |
ターン:18 |
貫通タイプになり、敵を貫く |
友情コンボ
クロスレーザー L バーティカルレーザーS |
威力:6187 |
X字4方向に属性大レーザー攻撃 |
レベルMAX時のステータス
項目 | 最大値 | 最大+値 | 合計最大値 |
HP | 19091 | 4200 | 23291 |
攻撃力 | 20088 | 1950 | 22038 |
スピード | 285.77 | 28.90 | 314.67 |
生成神 ヴェルダンディ(神化)が活躍するクエスト
色々なクエストで使えるモンスターです。
重力バリアにアンチダメージウォールのスキルを持っているので、初見クエや、困ったときの1枠に安心して入れることができます。
友情コンボなどもかなり使いやすいので、処理も簡単に済むでしょう。
地雷、ワープなど対策されていないギミックには気をつけましょう。
ヴェルダンディの進化と神化に必要な素材 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】モンスターマガジン No.03 今回も特典で遊んでみた
今回もモンストマガジン紹介していきます!
今回もこちらの紹介していきます!!
(と言っても特典だけですが苦笑)
今回はチャンス玉・超チャンス玉・クエストチケットが手に入るようです!クエストチケットについては対象が3体
(オロチマル・張角・ヴィシュヌ)
のうちどれかランダムで手に入るようです。
ということでさっそく中を見てみましょう!
[more_short]
ほうほう・・・・・。
そのクエストチケットとやらは、どうやら消費が1で挑めるようですねぇ・・・。
(もうちょっと他のモンスターが良かったかなぁ・・・。)
と、まぁそちらはよいとして、切って中身を確認しましょう!
画像がなんかおかしい?気のせいですよ(ごめんなさい
と、まぁ切って中を見てみると説明といつも通りコードがあるのでそちらを見ておいて・・・。よし!!
そしたらゲームを起動しましょう。
いつも通りその他から入力画面に入っていきましょう。
ここの画面で確認したシリアルコードを入力!!
その後認証されたらホームへ戻ってプレゼントを受け取りましょう。
受け取ると、このように画面が出てきます。
この時点でクエストチケットが公開されます(ˇωˇ)
私の場合はオロチマルでした(苦笑)
オロチマルは使わないからいらないんですけどねぇ・・・。
誰かのために使うことにします( '-' )
ということで今度はついでにチャンス玉を使います!
いつも通りこの画面の右上から入っていきましょう。
そのボタンをタッチ!!
今回はチャンス玉x3と超チャンス玉x1頂いたのでこちらを回していきます!!
まずはチャンス玉の方から!!
私はシングルではなく3連を選択させていただきました。
ということで一発で決着をつけます!!
大敗ですね、これは(苦笑)
これがチャンス玉の威力です(゚д゚)
では次に超のほうを回してみます!!
こちらが超チャンス玉となります!
さすがにこっちではなにかいいの当たるでしょう・・・。多分。
では、ショットォォォ!!
はい、お疲れ様でした。
非常にちょっと悲しいです(苦笑)
まさか、ここまで悪いとは思わなかったです。
ま、まぁですが今回だけでしょう!(多分)
今回、本の特典はこのような感じでした!
中身ももちろん面白いコーナーがたくさんあるので是非購入して見てみてください!
質問コーナーや、大喜利、奇跡の瞬間のショットなどなど!たくさん面白いものが見えるので買っておくべきです!!
では、今回はこれでお別れとさせていただきます!
また次回もあいましょう。
「モンスターマガジン No.03」はこちらから購入できます
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ルシファー(神化) 評価と使い道
反逆の堕天使 ルシファー(神化)の評価
5段階評価 | 5 |
超獣神祭限定のルシファー神化。
行けないクエストはあまりなく、持っている方は迷わず神化を選び育てるでしょう。
バリアというものを使用し、攻撃を防ぐことができます。
一撃だけならばどんなに大きな攻撃だって防ぐことができます。
進化と神化どっちがおすすめ?
ルシファー | 評価:3 |
背徳の堕天使 ルシファー(進化) | 評価:4 |
反逆の堕天使 ルシファー(神化) | 評価:5 |
汎用性が極めて高い神化がおすすめです。重力バリアがあっても、強力なエナジーサークルで、ダメージソースとしてかつやくできるでしょう。
ルシファーの進化データ
ルシファーの進化と神化に必要な素材 |
反逆の堕天使 ルシファー(神化)のステータス
図鑑No. | 1032 |
レア度 | ★★★★★★ |
属性 | 闇 |
種族 | 妖精族 |
最大Lv | 99 |
型 | バランス |
反射/貫通 | 反射ゲージ |
アビリティ | バリア |
ゲージアビリティ | アンチダメージウォール |
わくわくの力 | あり |
ストライクショット
悪魔を憐れむ歌 |
ターン:24 |
悪魔の歌で味方を動かし敵へ撃ちこむ |
友情コンボ
エナジーサークルL 十字レーザーS |
威力:18562 |
サークル状の属性大エナジー攻撃 |
レベルMAX時のステータス
項目 | 最大値 | 最大+値 | 合計最大値 |
HP | 17498 | 4200 | 21698 |
攻撃力 | 21358 | 3125 | 24483 |
スピード | 271.93 | 40.80 | 312.73 |
反逆の堕天使 ルシファー(神化)が活躍するクエスト
どんなクエストでも活躍できるモンスター。
号令系を持っており、さらに常に広範囲にダメージを与えることができます。
対策のできていない重力バリアの際も砲台として十分使うことができるでしょう。
関連モンスター
反逆のカヲル×ルシファー(神化) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
RoomDoors 攻略 ステージ50
ステージ50
ドアの横のスイッチで部屋を暗くします。
すると・・・
雲→雷→雨→光 の映像が出ます。
部屋の明かりをつけます。
映像に対応させて
雲→雷→傘→太陽の順番に押します。
ドアが開くので、脱出しましょう。
キレイな虹ですね。
全クリアおめでとうございます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
RoomDoors 攻略 ステージ49
ステージ49
床のニッパーを手に入れます。
植物を調べます。
緑3 です。
カレンダーは赤2 です。
ドアの横のスイッチで
明かりを消します。[spa2]
青1 黄4 です。
明かりをつけます。
携帯本体を傾けて椅子をずらします。
爆弾が出てくるので、拡大します。
ニッパーで線を切っていきます。
切る順番は
青1 赤2 緑3 黄4 の順番です。
完了すると・・・
扉が開くので、脱出しましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
RoomDoors 攻略 ステージ46
ステージ46
携帯本体を傾けて
重りを緑のボタンに乗せます。
ドアのアミが消えます。
次はドアに点線が入っているので
2本の指で左右に引っ張ります。
本物のドアが現れます。
タップして・・・
脱出しましょう。