【パズドラ】ゼウス&ヘラ降臨 高速安定周回編成 覚醒バステトパ・シヴァドラパ・五右衛門パ

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ ゼウスヘラ

この記事ではゼウス&ヘラ降臨を、安定&高速周回するためのパーティー編成と、その立ち回りについて説明します。

覚醒バステトパの編成例と立ち回り
シヴァドラパの編成例と立ち回り
五右衛門パでの編成例と立ち回り(マルチ)
[more_short]

覚醒バステトパ

バステトパ

覚醒バステトパの編成例です。
封印耐性100%、反撃スキルのアスタロトを入れておくのがポイントです。あとは劉備かメイメイがいると楽です。

[spa2]

覚醒バステトパでの立ち回り例

1階

Screenshot_2015-06-22-00-16-47

スキルを使わずとも普通にコンボを組んで倒せます。基本は木4個消ししていきましょう。

2階 覚醒ミネルヴァ

Screenshot_2015-06-22-00-18-06

覚醒ミネルヴァ。5コンボ以下吸収されるので注意。木4つ以上あれば、バステトのスキルを使えば倒せるでしょう。

3階 覚醒ネプチューン

Screenshot_2015-06-22-00-18-50

覚醒ネプチューン。防御力が高いですが、弱点をつけるので劉備がいればスキルを使わずとも木4個消し7コンボで余裕です。
バステトのおかげで毒耐性も高いのでここは大丈夫です。

4階 覚醒セレス

Screenshot_2015-06-22-00-19-24

覚醒セレス。一発で削らないと回復されます。木4個あればスキルを使えば倒せます。バステトやペルセウスなどのスキルを使うといいでしょう。

5階 覚醒ハーデス

Screenshot_2015-06-22-00-20-24

覚醒ハーデス。木属性半減をされますが、スキルを使えば覚醒バステトの火力なら5ターン以内に余裕で削りきれます。

むしろバステトのスキルを貯めなおすぐらいでの気持ちでOK。

6階 ゼウス&ヘラ

Screenshot_2015-06-22-00-21-53

ゼウス&ヘラです。HP50%以上の状態は根性持ちなので耐えてきます。なのでここでアスタロトのスキルを使用し、反撃で倒すようにします。

アスタロト使用で盤面が悪い場合はメイメイなどのスキルを再使用してください。
ここで即死ダメを与えても相手は1残りますが、次の敵ターンでHP割合ダメージをしてくるのでその反撃で確実に倒す事ができます。

ここでHP40~10%以下に留まった場合神バインドが飛んできますが、この編成なら神タイプはペルセウスしかいないので問題ありません。次ターンに倒すのみです。

Screenshot_2015-06-22-00-22-36

一撃ダメを与える→割合ダメを食らう→反撃で倒す、という流れです。これなら実質ワンパンです。

Screenshot_2015-06-22-00-22-54

[spa3]

シヴァドラパ

シヴァドラパ

シヴァドラパです。サブにはヤマトタケルアレスセト、ベリアルを編成。
ベリアルは神タイプではありませんが、ボスを反撃スキルで倒すために必須。覚醒も優秀なので最適です。

シヴァドラパ 立ち回り例

1階

Screenshot_2016-03-31-02-21-41

火の列消し、または火の4個消しなど&コンボで突破しましょう。あわりんをターゲットにしておくといいかもしれません。

2階 覚醒ミネルヴァ

Screenshot_2016-03-31-02-22-07

6コンボ以上する必要があるので注意。
真ん中に火ドロップを作ってくれるので、最初のターンで下1段をすぐコンボが組める程度に整地しておくと楽です。
あとは作ってもらった火ドロップを利用して6コンボ以上組むのみ。

3階 覚醒ネプチューン

Screenshot_2016-03-31-02-22-43

ここはアレスの変換を使用して一気に貫通させましょう。

4階 覚醒セレス

Screenshot_2016-03-31-02-23-09

火の4つ消しができれば数コンボ組むだけで突破できます。

5階 覚醒ハーデス

Screenshot_2016-03-31-02-23-48

初回ターンに火と木をなるべく消さず、回復しつつ適当にドロップを消します。
2ターン目以降、盤面が良さ気ならベリアルのスキルを使用して、火の列を組んで突破。

6階 ゼウス&ヘラ

Screenshot_2016-03-31-02-24-42

ここでヤマトタケル⇒セトの順番でスキルを使用。水と光以外は火ドロップになります。
火があまりに足りない場合はシヴァドラのスキルを2回使用し、アレスのスキルを使用可能にしましょう。
5コンボ以上組む必要があるので、火ドロップの生成のしすぎには注意しましょう。

慣れれば3分もかからず周回可能。ボスのコンボ吸収にだけは十分気をつけましょう!

五右衛門パ

パズドラマルチで挑む場合、コンボ吸収があるミネルヴァ、ゼウスヘラ以外は五右衛門リーダーで花火を消すだけで突破していく事ができます。

編成についてですが、開幕から五右衛門のスキルが使えるよう、15個以上のスキブは必須になります。
ソニアやヤマトタケルなど、スキブを2つ以上持つ変換キャラを入れておきましょう。
五右衛門はお互いサブに1枚入れておくと回復事故が起きても立て直しやすいです。(最悪スルトでも可)
ゲスト側は赤ソニアを編成。余裕があればベリアルもいれておきます。(最低でもどちらかがベリアルを編成)
またボス戦用に覚醒フレイを入れておきましょう。

五右衛門パでの立ち回り

1階

Screenshot_2016-05-23-07-01-19

開幕から五右衛門のスキルを使用し、花火を消して突破。

2階

Screenshot_2016-05-23-07-02-01

6コンボ以上を出す必要があるので、赤ソニアの陣を使用します。
列などは意識せず、平積みでコンボを優先しましょう。

3階

Screenshot_2016-05-23-07-02-17

回復事故が起こっている場合は五右衛門のスキルを使用。
回復事故が起きていない場合は、他の変換キャラ(ベリアル以外)を使用して突破。

4階

Screenshot_2016-05-23-07-03-00

ここも適当に変換を使用して突破。

5階

Screenshot_2016-05-23-07-03-27

先制でHP99%ダメを与えてくるので、前階層で回復事故が起こっても問題ありません。
花火が残っていれば花火を使用して突破。(この段階で覚醒フレイがいる場合は、エンハンススキルも使用しておきます)

6階

Screenshot_2016-05-23-07-05-00

4コンボ以下吸収をしてくるので、5コンボ以上を組みます。

まずベリアルのスキルを使用し、反撃発動状態に。根性があっても実質ワンパン可能になります。
あとはソニアなどの陣スキルを使用して5コンボ以上を組むだけです。

Screenshot_2016-05-23-07-05-20

慣れれば3分程度で周回可能です。マルチなら開幕からスキルを使用できるので、五右衛門パでの周回がやりやすくなります。

ベリアルは必須で、あとは五右衛門、赤ソニ、ヤマトタケル、覚醒フレイなどをお互いに入れておけば安定感が増します。
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ツバキ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラのツバキのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。ツバキのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

ツバキパのおすすめ度(5段階)2
ツバキの属性火・光
[more_short]

ツバキのリーダースキル

リーダースキルは「火、光の同時攻撃で攻撃力2倍。強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が3倍」というものです。

火と光のコンボを組めば、LF合わせて4倍。これだけではまったく強くありませんが…強化ドロップを含めて5個消した場合、なんとLF合わせてさらに9倍!

LI合わせて最大36倍の火力が出せます。かなり振り幅が大きいですが、コンボを組まずとも最低2コンボで36倍の火力が出ると考えるとかなり強いですね。

ツバキの覚醒スキル

そして覚醒スキルですが、操作時間延長、スキルブースト、光&火ドロップ強化、スキル封印耐性となっています。最低限必要なものは自分で所持しています。
光のドロ強化だけちょっと勿体ない感じはありますが、光染めをする場合も考えられるのでいらないというわけではありません。

ツバキのスキル

スキルは火と光3個生成&スキル短縮。最速7ターンなのでスキラゲが来ればかなり使えそうです。ターンも短縮するのでガンガン使っていきたいですね。
[spa2]

ツバキのサブ候補についての考察

やはり火と光を消さなければ倍率が発動しないため、火と光を生成できるモンスターを優先的にいれたいところ。ツバキが火なので火属性で染めるのが一番でしょう。
また5個消しを含めて、列強化や2体攻撃でさらに火力を増強させることもできます。どちらかに寄せるのがよさそうです。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

覚醒レイラン

Screenshot_2015-06-23-09-32-55封印耐性、操作時間延長、列2、ドロ強化2など、覚醒スキルの相性抜群。さらにスキルで火と光を作りつつスキル短縮まで出来る。
ほぼ必須級のサブ候補。2体以上入れても問題ない。中には4体入れてシステムを作る人も多数。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

キリコアナザー

Screenshot_2015-05-04-16-20-15封印耐性所持。火、光、回復変換というピッタリなスキルを所持。スコールやヴァルと併用すると火が多めの2色変換が出来る。

サブ候補一覧:優先度★★★☆☆

究極赤オーディン
フェニックスライダー・ヴァレン
スコール
ガディウス

究極赤オーディン(赤おでん)

Screenshot_2015-06-23-09-33-04高ステータス。スキブ3、列強化4という化け物覚醒スキル。レイランが列2つ持っているので、列強化で固めたい場合に採用できる。火5個消しと列を含めるとかなりの火力に。

フェニックスライダー・ヴァレン

Screenshot_2015-06-20-17-05-58封印耐性、列強化、2体攻撃2つと優秀な覚醒スキル。さらに最速6ターンで4ターンダメージ軽減できるので、1体入れるだけでかなり耐久力アップ。

スコール

Screenshot_2015-06-20-17-06-10ドロ強化、操作時間延長所持。7ターンで回復お邪魔を火に変換でき、スキル短縮もできる。短縮でガンガンスキルを回せるので優先度は火ヴァルより高い。

ガディウス

Screenshot_2015-11-02-13-52-14列強化2つ、操作時間延長持ち。変換で火と光が作れるので優秀。ただし4色変換なのでたまに事故ることもある。スコールと併用するとある程度安定。列強化寄せをしたい場合にも最適。

サブ候補一覧:優先度★★☆☆☆

火ヴァル
火・木曹操

火ヴァル

Screenshot_2015-06-20-17-04-13列強化、2体攻撃2つという良覚醒スキル。5ターンで火ドロップを増やせる。ガディウスやキリコアナザーからの変換コンボが優秀。

火・木曹操

Screenshot_2015-06-20-17-05-112体攻撃2つ、スキブ2、封印耐性、列&ドロ強化と申し分ない覚醒スキル。また9ターンで光を消さない火変換&威嚇が使えるので、ダンジョン次第ではかなり優秀。

サブ候補一覧:優先度★☆☆☆☆

覚醒ヒノカグツチ

Screenshot_2015-06-20-17-05-26光を消さない火変換。2体攻撃3つ持ちなので、列強化ではなく2体攻撃寄せをしたい場合に採用できる。

編成例

パズドラ24どちらかと言えば、2体攻撃より列強化で寄せる方がオススメ。覚醒レイランの相性が抜群なので、必須レベルでいれたい。あとは列寄せのために赤オーディンなど。ガディウス、スコールも入れて変換のバランスも取れる。

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

大脱獄 攻略 その7-2 赤・青の玉の入手後から脱出まで

 脱出ゲーム 
  更新日時 

Screenshot_2015-06-22-00-55-10

赤と青の玉を
手にいれたところからです。
ラストです。

脱出ゲーム 大脱獄 攻略記事一覧[more_short]

攻略 その7-2

緑の扉を入ります。

Screenshot_2015-06-22-00-55-15

窓ガラスを拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-55-21

窓をタオルで拭きます。[spa2]

Screenshot_2015-06-22-00-55-25

外に出ます。

Screenshot_2015-06-22-00-55-36

外から窓ガラスを見ます。[spa3]

Screenshot_2015-06-22-00-55-41

Screenshot_2015-06-22-00-55-47 - コピー

棚が 2 3 5 と読めます。

ピアノの画面に移動します。

Screenshot_2015-06-22-00-55-53

左のクッションを拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-56-04

箱があります。

Screenshot_2015-06-22-00-56-09

パスワードを拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-56-19

受付の棚の 2 3 5 と入力して
下のバーを押します。

Screenshot_2015-06-22-00-56-25

中の箱を手に入れます。

Screenshot_2015-06-22-00-56-48

ピアノの右の椅子に移動します。

Screenshot_2015-06-22-00-56-58

椅子の間に装置があります。
(参照)

Screenshot_2015-06-22-00-53-55

植木のメモです。

Screenshot_2015-06-22-00-57-05

棒の下に箱を置きます。

Screenshot_2015-06-22-00-57-10

じょうごを黄色い液に入れます。

箱を手に入れます。

Screenshot_2015-06-22-00-57-34

アイテム欄から箱を出します。

Screenshot_2015-06-22-00-57-40

タップして開きます。
オレンジの玉を手に入れます。

ベンチに移動します。

Screenshot_2015-06-22-00-57-49

右の箱を拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-57-54

3色のくぼみに玉を入れます。

Screenshot_2015-06-22-00-58-03

下のバーを押します。

Screenshot_2015-06-22-00-58-11

カギを手に入れます。

Screenshot_2015-06-22-00-58-28

受付の扉に進みます。

Screenshot_2015-06-22-00-58-33

扉をカギで開いて、脱出しましょう。

そういうことだったのですね。
脱出おめでとうございます。

脱出ゲーム 大脱獄 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

大脱獄 攻略 その7-1 ロビーの赤・青の玉の入手まで

 脱出ゲーム 
  更新日時 

Screenshot_2015-06-22-00-51-52
なかなか凝った謎解きです。
ロビーと書きましたが遊戯室かも
しれません。

脱出ゲーム 大脱獄 攻略記事一覧[more_short]

攻略 その7-1

受付の白い台を拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-51-58

台の上の紙を拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-52-04

カッターとフライパンを足すと
1kgになることだけ覚えてください。[spa2]

Screenshot_2015-06-22-00-52-25

左の緑の扉のマークが
四角 ひし形 四角です。

ベンチに移動します。

Screenshot_2015-06-22-00-52-30

左の箱を拡大します。[spa3]

Screenshot_2015-06-22-00-52-36

パスワードを拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-52-56

緑の扉の
四角 ひし形 四角 を入力して
下のバーを押します。

Screenshot_2015-06-22-00-53-02

開きます。タオルを手に入れます。

観葉植物の扉に移動します。

Screenshot_2015-06-22-00-53-43

右の植物を拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-53-49

メモがあるので確認します。

Screenshot_2015-06-22-00-53-55

①棒の下に箱
②じょうごを使う
③箱から玉をとる です。

ピアノの画面に移動します。

Screenshot_2015-06-22-00-54-02

壁の真ん中の絵を拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-54-08

タップして開けます。

Screenshot_2015-06-22-00-54-15

天秤があります。右に1kgです。

Screenshot_2015-06-22-00-54-21

アイテム欄から930gのフライパンを
出します。

Screenshot_2015-06-22-11-28-16

フライパンの中に70gのカッターを
入れます。

これで1kgです。

Screenshot_2015-06-22-00-54-29

天秤の左に
カッターの入ったフライパンを置きます。

Screenshot_2015-06-22-00-54-35

下の青い玉を手に入れます。

Screenshot_2015-06-22-00-54-46

ピアノを拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-54-53

鍵盤の右の赤い玉を手に入れます。

受付に移動します。

Screenshot_2015-06-22-00-55-10

[article_under_ad]
その7-2へ。

脱出ゲーム 大脱獄 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

大脱獄 攻略 その6-2 ボールの暗号からロビーまで

 脱出ゲーム 
  更新日時 

Screenshot_2015-06-22-00-36-23

グラウンドの続きになります。

脱出ゲーム 大脱獄 攻略記事一覧[more_short]

攻略 その6-2

グレーの物置を拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-36-28

右の物置を拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-36-34

物置の上に
サッカー・バスケ・テニスのボールです。

パスワードを拡大します。[spa2]

Screenshot_2015-06-22-00-36-54

サッカー・バスケ・テニスのボールの
下に書いてあった
4 8 3 を入力して、バーを押します。

Screenshot_2015-06-22-00-49-35

開きます。
上の棚を調べます。[spa3]

Screenshot_2015-06-22-00-49-40

カードキーを手に入れます。

Screenshot_2015-06-22-00-49-46

左の戸の貼紙を確認します。

Screenshot_2015-06-22-00-49-58

オイルをじょうごでいっぱいにする
・・・という意味です。

Screenshot_2015-06-22-00-50-04

右のオイル缶を拡大して
フライパンを使います。

Screenshot_2015-06-22-00-50-09

フライパンにオイルが入ります。

画面を戻ります。

Screenshot_2015-06-22-00-50-14

左の黄色の設備に移動します。

Screenshot_2015-06-22-00-50-20

右下の突起を拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-50-27

「OIL」と書いたフタがあります。

Screenshot_2015-06-22-00-50-35

タップしてフタを開けます。

Screenshot_2015-06-22-00-50-40

穴にじょうごを差し込みます。

Screenshot_2015-06-22-00-50-46

じょうごに
フライパンのオイルを入れます。

Screenshot_2015-06-22-00-50-51

突起の上のパネルを拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-50-57

開きます。

Screenshot_2015-06-22-00-51-02

赤のスタートボタンを押します。

Screenshot_2015-06-22-00-51-16

門に移動します。

Screenshot_2015-06-22-00-51-21

左の白い装置を拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-51-27

カードキーを使います。

Screenshot_2015-06-22-00-51-45

門が開くので、進みます。

Screenshot_2015-06-22-00-51-52

ロビーです。

[article_under_ad]
その7-1へ。

脱出ゲーム 大脱獄 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

大脱獄 攻略 その6-1 門からグラウンドの3つのボールまで

 脱出ゲーム 
  更新日時 

Screenshot_2015-06-22-00-33-29

外です。
身に覚えはありませんが
すがすがしいです。

脱出ゲーム 大脱獄 攻略記事一覧[more_short]

攻略 その6-1

Screenshot_2015-06-22-00-33-36

門の右の柱を拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-33-50

穴があります。[spa2]

Screenshot_2015-06-22-00-33-57

穴にドライバーさします。

Screenshot_2015-06-22-00-34-03

ドライバーを下に下げます。[spa3]

Screenshot_2015-06-22-00-34-16

門が開くので、進みます。

Screenshot_2015-06-22-00-34-22

グラウンドです。
コートの手前の
テニス道具を拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-34-28

テニスボールを拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-34-34

タップしてボールをどかします。

Screenshot_2015-06-22-00-34-41

3 です。

Screenshot_2015-06-22-00-34-49

ベンチを拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-34-55

バスケットボールを拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-35-15

バスケットボールに
カッターを使います。

Screenshot_2015-06-22-00-35-21

中のじょうごを手に入れます。

Screenshot_2015-06-22-00-35-28

破けたボールをタップして
どかします。

Screenshot_2015-06-22-00-35-34

8 です。

Screenshot_2015-06-22-00-35-46

左の壁の集団を拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-35-53

サッカーボールが見えるので
拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-36-01

タップして、
サッカーボールをどかします。

Screenshot_2015-06-22-00-36-13

4 です。

グラウンドの最初の画面に戻ります。

Screenshot_2015-06-22-00-36-23

[article_under_ad]
その6-2へ。

脱出ゲーム 大脱獄 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

大脱獄 攻略 その5 台所から門まで

 脱出ゲーム 
  更新日時 

Screenshot_2015-06-22-00-27-45

コンロの火はつけっぱなしだったの
でしょうか。
さらに、お湯に指を突っ込んで
平気でしたか?ぬるかった?

脱出ゲーム 大脱獄 攻略記事一覧[more_short]

攻略 その5

正面の冷蔵庫を拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-28-01

左の扉を開けます。

Screenshot_2015-06-22-00-28-05

中の氷を手に入れます。

画面を戻ります。[spa2]

Screenshot_2015-06-22-00-28-13

左の棚上の白い戸棚を拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-28-27

白い戸棚をさらに拡大します。[spa3]

Screenshot_2015-06-22-00-28-33

さらに、つまみの部分を拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-28-40

釘が飛び出ています。
ハンマーで叩きます。

Screenshot_2015-06-22-00-28-46

開けます。

Screenshot_2015-06-22-00-28-52

中のフライパンを手に入れます。

Screenshot_2015-06-22-00-29-11

コンロの前に移動します。

Screenshot_2015-06-22-00-29-19

アイテム欄からフライパンを出します。

Screenshot_2015-06-22-00-29-24

フライパンの中に氷を入れます。

Screenshot_2015-06-22-00-29-30

フライパンをコンロに置きます。

Screenshot_2015-06-22-00-29-40

しばらくすると氷が解けます。

Screenshot_2015-06-22-00-29-53

フライパンを回収します。

Screenshot_2015-06-22-00-29-59

アイテム欄からフライパンを出します。
中に棒があります。

Screenshot_2015-06-22-00-30-09

棒を手に入れます。
さらに・・・

Screenshot_2015-06-22-00-30-14

アイテム欄から棒を出します。
棒の先をタップして伸ばします。

食堂に戻ります。

Screenshot_2015-06-22-00-30-46

見えにくいのですが
正面の右上に窓があるので
タップします。

Screenshot_2015-06-22-00-30-59

窓のペンチに棒を使って
手に入れます。

Screenshot_2015-06-22-00-31-08

ガラス戸の横の箱を拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-31-14

針金をペンチで切ります。

Screenshot_2015-06-22-00-31-38

台所に移動します。

Screenshot_2015-06-22-00-31-50

冷蔵庫の横のフックを拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-31-57

アイテム欄からバケツを出します。

Screenshot_2015-06-22-00-32-04

バケツに
フライパンのお湯を入れます。

Screenshot_2015-06-22-00-32-13

画面を戻ります。

Screenshot_2015-06-22-00-32-19

下のフックにバケツをつるします。

Screenshot_2015-06-22-00-32-29

食堂に移動します。

Screenshot_2015-06-22-00-32-40

ガラスの扉の横の箱を拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-32-46

カギを手に入れます。

Screenshot_2015-06-22-00-32-59

ガラスの扉にカギを使います。

Screenshot_2015-06-22-00-33-15

外の門に出ます。

[article_under_ad]
その6へ。

脱出ゲーム 大脱獄 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

大脱獄 攻略 その4 食堂から台所まで

 脱出ゲーム 
  更新日時 

Screenshot_2015-06-22-00-24-30

ベタベタと説明しておきます。

脱出ゲーム 大脱獄 攻略記事一覧[more_short]

攻略 その4

Screenshot_2015-06-22-00-24-42

6つのテーブルがあります。
テーブルにアルファベットがあります。

パスワードのある扉の画面に
移動します。[spa2]

Screenshot_2015-06-22-00-24-49

壁に文字があります。

Screenshot_2015-06-22-00-24-55

E C A F です。[spa3]

Screenshot_2015-06-22-00-25-04

E C A F に対応する机を調べます。

Screenshot_2015-06-22-00-25-11

E です。果物を拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-25-18

E=6 個です。

Screenshot_2015-06-22-00-25-32

C です。果物を拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-25-39

C=2 個です。

Screenshot_2015-06-22-00-25-45

A です。果物を拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-25-55

A=5 個です。

Screenshot_2015-06-22-00-26-06

F です。果物を拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-26-14

F=7 個です。

Screenshot_2015-06-22-00-26-20

果物の数が
E C A F = 6 2 5 7 でした。

パスワードを拡大します。 

Screenshot_2015-06-22-00-26-44

6 2 5 7 と入力して
下のバーを押します。

Screenshot_2015-06-22-00-26-50

カードキーを手に入れます。

白い装置のある扉に移動します。

Screenshot_2015-06-22-00-27-11

白い装置を拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-27-16

装置にカードキーを使います。

 

Screenshot_2015-06-22-00-27-25

扉が開くので、入ります。

Screenshot_2015-06-22-00-27-31

台所です。

[article_under_ad]
その5へ。

脱出ゲーム 大脱獄 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

大脱獄 攻略 その3 浴室から食堂まで

 脱出ゲーム 
  更新日時 

Screenshot_2015-06-22-00-19-29

赤ボタンの謎は難しかったです。
説明が下手かもしれません。
すいません。

脱出ゲーム 大脱獄 攻略記事一覧[more_short]

攻略 その3

湯船を拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-19-36

湯船の湯にバケツを使います。

Screenshot_2015-06-22-00-19-41

お湯のバケツを手に入れます。[spa2]

Screenshot_2015-06-22-00-19-49

左の洗面台を拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-19-56

中央の鏡が汚れているので
拡大します。[spa3]

Screenshot_2015-06-22-00-20-02

汚れにバケツの湯を使います。

Screenshot_2015-06-22-00-20-08

赤い数字が現れます。

Screenshot_2015-06-22-00-20-28

タップで拡大されます。

これは湯船と洗面台の赤の蛇口と
対応しています。(下図)

(参照)
鏡を逆さまにするとわかりやすいです。

Screenshot_2015-06-22-00-20-28 - コピー

Screenshot_2015-06-22-00-20-38

このように
図と洗面台が対応しています。

赤なので洗面台の赤の蛇口が
左右のどちらにあるか調べます。
(下図)

Screenshot_2015-06-22-00-20-52

右の洗面台です。
3=左 6=左 1=左

Screenshot_2015-06-22-00-22-02 - コピー

左の洗面台です。
2=右 5=右 4=左

左右をあわせると
3=左 6=左 1=左 2=右 5=右 4=左

1~6に並び替えます。
左 右 左 左 右 左

Screenshot_2015-06-22-00-21-09

湯船のボタンを
左 右 左 左 右 左 と押します。

Screenshot_2015-06-22-00-21-36

するとカギがすべってきて
湯船に落ちます。

Screenshot_2015-06-22-00-21-45

上の板の部品を手に入れます。

画面を戻ります。

Screenshot_2015-06-22-00-21-55

洗面台の左を拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-22-02

左下の床を調べます。

Screenshot_2015-06-22-00-22-09

開きます。

Screenshot_2015-06-22-00-22-16

パイプの中央が飛び出ています。

Screenshot_2015-06-22-00-22-23

赤の棒の部品をはめます。

Screenshot_2015-06-22-00-22-29

さらにネジをはめます。

Screenshot_2015-06-22-00-22-35

ネジをドライバーでしめます。

Screenshot_2015-06-22-00-22-46

棒をタップして、横にします。

すると・・・

Screenshot_2015-06-22-00-22-56

湯船の湯がなくなります。

湯船の中を調べます。

Screenshot_2015-06-22-00-23-09

カギがあるので手に入れます。

通路に出て、
黄色の取っ手の扉に移動します。

Screenshot_2015-06-22-00-24-16

扉にカギを使って、入ります。

Screenshot_2015-06-22-00-24-30

食堂です。

[article_under_ad]
その4へ。

脱出ゲーム 大脱獄 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

大脱獄 攻略 その2 通路から脱衣所まで

 脱出ゲーム 
  更新日時 

Screenshot_2015-06-22-00-14-35

カードキーが
意外なところにありました。

脱出ゲーム 大脱獄 攻略記事一覧[more_short]

攻略 その2

通路に出たら、振り返って
出てきた扉の画面に移動します。

Screenshot_2015-06-22-00-14-50

扉の上に棚があるので・・・

Screenshot_2015-06-22-00-14-55

下にバケツを押して、棚を調べます。[spa2]

Screenshot_2015-06-22-00-15-02

カードキーを手に入れます。

Screenshot_2015-06-22-00-15-08

カードキーを取ったら
バケツを回収します。

通路を直進して左に進みます。[spa3]

Screenshot_2015-06-22-00-15-22

黄色の取っ手の扉を拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-15-27

扉の窓枠の上を拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-15-33

ドライバーを手に入れます。

鉄格子の扉に移動します。

Screenshot_2015-06-22-00-15-52 Screenshot_2015-06-22-00-16-05

右の白い装置を拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-16-32

カードキーを使います。

Screenshot_2015-06-22-00-16-47

鉄格子のひし形の位置を覚えます。

左の装置を拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-16-53

鉄格子のひし形の部分を変えて
後は全て黒にします(下図)

Screenshot_2015-06-22-00-17-18

「PUSH」を押します。

Screenshot_2015-06-22-00-17-38

鉄格子が開くので、進みます。

Screenshot_2015-06-22-00-17-43

脱衣所です。

左の鏡を拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-17-49

さらに鏡を拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-17-58

X 印のついたロッカーがあります。

画面を戻ります。
Screenshot_2015-06-22-00-18-11

右のロッカーを拡大します。

Screenshot_2015-06-22-00-18-25

鏡に映っていたので
X 印は反転して、右下です。

Screenshot_2015-06-22-00-18-31

右下をタップして開けます。

Screenshot_2015-06-22-00-18-36

段ボール箱を手に入れます。

Screenshot_2015-06-22-00-18-49

アイテム欄から
ダンボール箱を出します。

Screenshot_2015-06-22-00-18-54

箱をカッターで切って開けます。
中のネジがあります。

Screenshot_2015-06-22-11-08-04

手に入れます。

Screenshot_2015-06-22-00-19-14

浴室に移動します。

Screenshot_2015-06-22-00-19-21

[article_under_ad]
その3へ。

脱出ゲーム 大脱獄 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル