【パズドラ】覚醒バステト テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの覚醒バステトのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。覚醒バステトのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
| 覚醒バステトパのおすすめ度(5段階) | 3 |
| 覚醒バステトの属性 | 木・火 |
覚醒バステトのリーダースキル
リーダースキルは「5コンボ以上で攻撃力が上昇、最大4倍。スキル使用時、木属性の攻撃力が1.5倍」というもの。
最大7コンボで4倍になり、フレンドと合わせて16倍。
スキルを使用するとさらに木属性の攻撃力に1.5倍の補正がかかる。フレンドと合わせ、最大7コンボ36倍にまで上昇。
スキルを使用さえすれば比較的お手軽に火力を出す事ができる優秀なリーダースキルといえる。
覚醒バステトのスキル
スキルは「3ターンの間、攻撃が全体攻撃。1ターンの間、ドロップ操作時間を2秒延長」というもの。
最速5ターンで発動可能なので、自身のリーダースキルとの相性は良好。
操作時間も延びるので確実に7コンボ以上組みたいという時にも使用できる。
また、スキルターンが短い事を活かし、スキル継承でいろんな可能性を引き出す事も可能。
覚醒バステトの覚醒スキル
覚醒スキルは毒耐性×2、操作時間延長×2、封印耐性、スキルブースト、2体攻撃、木ドロ強化。
操作時間延長を2つ所持しているため、フレンドと合わせるだけで2秒も延びる。
基本的なパズル時間が長いので、安定してコンボが出せるのが魅力。
覚醒バステトのサブ候補についての考察
サブの自由度が比較的高く、基本的には木属性は全てサブ候補に。
自身のリーダースキル的にもスキルターンが短いキャラ、木ドロップ供給が出来るキャラ、2体攻撃の覚醒スキルを多く持つキャラを優先して入れると真価を発揮する。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
| 究極ヴィシュヌ |
| 覚醒メイメイ |
| 覚醒アルテミス |
| 究極カエデ |
究極ヴィシュヌ
究極進化により一躍最強サブ候補に。封印耐性、操作時間延長などの優秀覚醒から、2体攻撃3つ持ちが最大の魅力。
元々の火力も高いため、4つ消しで凄まじい火力に。またスキルターンも短く木ドロップ供給&落ちコンも狙えるため、相性抜群。
覚醒メイメイ
封印耐性、操作時間延長、2体攻撃2つ持ちなど、申し分のない覚醒スキル。さらに陣スキル持ち&スキルヘイストなので相性抜群。
また高ステータスなのも魅力的で優先度はかなり高い。
覚醒アルテミス
2体攻撃2つ、封印耐性、木ドロップ強化などの覚醒スキルを所持。最短8ターンで大量の木ドロップ変換ができ、さらに落ちやすくなる破格のスキルを所持。覚醒バステトパの新たな風に。
カエデ
2体攻撃×3、封印耐性、時間延長×2など非常に優秀な覚醒を所持。ヘイスト付きで木と回復を生成可能。スキルの回転率をあげつつ、安定した変換が出来る。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
| オシリス |
| 木ヴァル |
| 木・火劉備 |
| ヴェルダンディ |
オシリス
2体攻撃2つ、ドロップ強化4つ所持。最速4ターンで右一列を変換出来る、超最速の変換スキルが魅力。盤面にも左右されず、必ず一定の木ドロップを供給出来る。
封印耐性2つ持ちのモンスターが増えたため、採用しやすい環境が増えつつある。
木ヴァル
列強化2つ所持。また最速5ターン変換という小回りが利くスキルなので、汎用性は随一。封印耐性の心配がない場合、困ったらとりあえず採用できる。
木・火劉備
2way3つで驚異的な威力を発揮。入れる場合は積極的に木ドロ4つ消しを入れたい。最近では究極ヴィシュヌも選択肢に増えたが、ここぞという時の変換も優秀。確実に火力を出したい場合に。
ヴェルダンディ
封印耐性、木ドロップ強化、操作時間延長などの覚醒スキルを所持。最速9ターンで木と回復を安定して生成可能。3色陣なのでコンボも組みやすい。覚醒メイメイと違い回復ドロップが生成できるのが魅力。
サブ候補一覧:優先度★★★☆☆
| 覚醒パール |
| ペルセウス |
| 覚醒セレス |
| 水着ソニア |
| デルガド |
| リーザ |
| クシナダヒメ |
| 覚醒スサノオ |
| 覚醒フレイヤ |
覚醒パール
最速5ターンスキルで回復ドロップ生成。スキルターンも短く回復枯渇に対応。何気に毒耐性持ちなのでバステトパに入れると100%弾くことが可能。
ペルセウス
8ターンで攻撃色と回復を生成出来る優秀な変換持ち。さらに操作時間延長×2、封印耐性2つと覚醒スキルも申し分なし。
ただし2体攻撃を持っていないのが唯一難点。火力型にしたい場合は採用しにくい。
覚醒セレス
対バインド対策として最強レベル。最速7ターンとスキルも軽め。バステトはバインド耐性を所持していないのでもしもの保険に。水着ソニア
2体攻撃2つ、バインド回復、スキブ2つなど優秀な覚醒スキル持ち。15ターンで2色陣&2ターンヘイスト。スキルが重く回転率が悪くなるのが少々難点。しかし一番信用できる2色陣なのでボス用などには選択できる。
第一線では使用しない率が高いが、サブが揃っていない場合は十分採用できる。
デルガド
覚醒バステトのサブは必然的にバランスタイプになりやすいため、瞬間的な超火力を求めたい場合は2.5倍のバランスエンハンスは採用の余地あり。リーザ
最速5ターン変換で木ドロップ6個供給はかなり強い。オシリスなどがいない場合は採用の余地あり。封印耐性持ちだがステータスは心許ない。クシナダヒメ
最速8ターンでの1ターン75%ダメージ減。使う場面は限定的ではあるものの、覚醒バステトはHPに補正がかからないので大ダメージを凌ぎたい場合に採用できる。封印耐性持ち。覚醒スサノオ
2体攻撃2つ、バインド耐性、スキブ2つ、時間延長など相性のいい覚醒スキル持ち。3ターンの間ダメージを半減かつヘイスト付きのスキル持ち。ダメージ軽減が必要な場面には入れておきたい。ステータスもかなり高い。
封印耐性を所持していないことには注意。
覚醒フレイヤ
2体攻撃、封印耐性2つ所持。2ターン2倍エンハンスが打てるので、瞬間火力要員として採用可能。
列よりの覚醒スキルだが、2体攻撃も1つ所持している。
瞬間火力と封印耐性の問題を同時に補えるのが魅力。
編成例
優秀なサブを積め込むと必然的に封印耐性が100%になるのが魅力。
まず火力要員としても必須級であるヴィシュヌはほぼ確定。
その他、ヘイスト持ちの変換枠としてカエデ、メイメイなどをいれると安定。
他にもヴィシュヌのほかに落ちコン&ドロップ供給ができる覚醒アルテミスも優先度が高い。
※環境が変わり次第修正していきます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
| 火属性リーダーテンプレパ |
| 水属性リーダーテンプレパ |
| 木属性リーダーテンプレパ |
| 光属性リーダーテンプレパ |
| 闇属性リーダーテンプレパ |
おすすめ度別テンプレパ解説(5段階)
| テンプレパ一覧 |
| おすすめ度5のテンプレパ |
| おすすめ度4のテンプレパ |
| おすすめ度3のテンプレパ |
| おすすめ度2のテンプレパ |
| おすすめ度1のテンプレパ |
| 最強リーダーランキング |
| 高速周回に役立つリーダー |
| モンポで購入出来るおすすめモンスター |
| サブとして優秀なおすすめモンスター(火属性) |
| サブとして優秀なおすすめモンスター(水属性) |
| サブとして優秀なおすすめモンスター(木属性) |
| サブとして優秀なおすすめモンスター(光属性) |
| サブとして優秀なおすすめモンスター(闇属性) |
| 転生進化実装モンスター一覧 |
| FFコラボモンスター一覧 |
| クリスマスガチャモンスター一覧 |










