【パズドラ】最強リーダーモンスター 最新おすすめランキング

 パズドラ 
  更新日時 

この記事では、パズドラの現環境において、リーダーとして使いやすく強い最強のオススメモンスターをご紹介します。 考慮ポイントは高難易度ダンジョンがクリアできるか、編成難易度はどうか、パズルの難易度はどうかなどを総合的に判断しています。
※多少の差はありますが同ランク内の明確な優劣はありません。順番も関係ありません。
ポイント購入ゴッドフェスを引く際などに参考にしていただければと思います。また個別のテンプレパを記載しているものもありますのでそちらもご参考ください。

関連のおすすめ記事

最強おすすめモンスター目次

評価:SS(現環境最強レベルのリーダー)
評価:S(現環境第一線級レベルのリーダー)
評価:A(高難易度ダンジョンでも十分戦えるレベルのリーダー)
評価:B(ダンジョン次第で活躍可能のリーダー)
評価:C(初心者層に人気、おすすめのリーダー)
おすすめ周回用リーダー

評価:SS
(現環境最強レベルのリーダー)

エドワード

コンボのみで高い火力を出すことが出来るリーダー。HP50%以上であれば高い耐久性能を誇り、見た目以上に使いやすい性能で環境トップに躍り出ている。コラボキャラの中でも抜きんでた性能。
エドワード テンプレ 

ディアブロス

7×6盤面にすることができ、8コンボ以上で軽減&8.5倍の火力を出すことができる。フレンドに転生アヌビス選ぶのが主流であるが、いろんなリーダーとの組み合わせが可能で汎用性は抜群。
ディアブロス テンプレ
ディアブロスの評価

ヨグソトース

HP80%以上という縛りはあるが、光の2コンボで最大324倍の超火力が出せる。軽減効果も付与され、耐久力も抜群。ソロでも比較的強力だが、マルチでも真価を発揮できる。三位一体の周回編成などで大活躍。
ヨグソトース テンプレ
ヨグソトースの評価

カミムスビ

LF合わせて306倍の超火力を出すことができる。ヨグソトースの闇版のような使い方が可能。木ネイなど木属性のサブが非常に強力で、強力なPTを編成しやすい。
カミムスビの評価
カミムスビ テンプレ

評価:S
(現環境第一線級レベルのリーダー)

転生アヌビス

火力面では最高クラスであり、PTの編成も自由度が高い、ぎん千代や濃姫などのコンボ強化持ちの強さや、貂蝉などスキルターンが短いモンスターの登場も後押し。最近ではディアブロスとの組み合わせが主流であり、汎用性は抜群。
転生アヌビス テンプレ
転生アヌビスの評価

ハンター♂・ミツネ装備

マルチ時のみに力を発揮するリーダーであるが、全パラメータに1.5倍の補正がかかる。LF合わせてHP・回復が2.25倍、最大攻撃倍率約182倍という安定感抜群の性能に。コンボだけで倍率が出せるため編成の自由度が高いのも魅力。
ミツネ装備(ミツネハンター) テンプレ
ハンター♂・ミツネ装備の評価

転生クシナダヒメ

落ちコンしない制限があるが、回復タイプならHP2.25倍、最大火力324倍という驚異的なステータスを誇る。ユウナ、転生ハクなど優秀なサブが増えつつあり、さらに強力なリーダーに。安定感と火力が抜群。
転生クシナダヒメ テンプレ
転生クシナダヒメの評価

闇シェリアスルーツ

コンボだけで火力を出すことができる優秀なリーダー。サブも比較的強力なモンスターを編成することができ、ハロウィングランやディアブロスと組み合わせると強力。
闇シェリアスルーツ テンプレ

メリオダス

LF合わせて、指定3色で100倍の火力&ダメージ軽減が可能。回復力補正もあり隙がない。転生ハクなどサブの性能の高さもリーダーとしての強さを後押ししている。
メリオダス テンプレ
メリオダスの評価

闇イデアル

コンボのみで単体15倍の高火力を出すことが出来る。さらにリーダースキルに操作時間延長もあるため、通常ダンジョンはもちろん覚醒無効でも大活躍。耐久倍率や軽減補正がないものの、チームHPとチーム回復を底上げする覚醒スキルを持っている。
闇イデアル テンプレ

光イデアル

多色リーダーとして単体13倍の高火力を出すことができる。さらにリーダースキルに操作時間延長もあるため、通常ダンジョンはもちろん覚醒無効でも大活躍。サブも自由度が高く、コンボ強化×3持ちが非常に強力。
光イデアル テンプレ

サンタカーリー

ドラゴン・神タイプ縛りはあるものの、指定5色で単体15倍の高火力が出せる。さらにHP・回復補正もかかるためトップクラスの安定感を誇る。サブの編成難易度は少し高いが、上手く組めると相応のPTが完成する。
サンタカーリー(クリスマスカーリー)の評価
サンタカーリー(クリスマスカーリー) テンプレ

ディアラ

7コンボ以上と火の十字という難しい条件で今まであまり使われていなかったが、リィの登場により評価が一変。7×6盤面ならかなり強力なリーダースキルとなり、リィを継承したパターンが最近の流行となっている。
ディアラ テンプレ
ディアラの評価

分岐闇カーリー

タイプ縛りはあるものの全パラメータに補正がかかり、安定感は抜群。リーダースキルで操作時間が延長できる点が優秀。火力も十分あり、耐久と火力を兼ね備えたバランス型リーダー。
分岐闇カーリー テンプレ

リクウ

LF合わせて最大225倍の火力を出すことができ、ダメージ軽減や操作時間延長などの効果も付与されている。特殊な入手方法だが、降臨キャラの中ではトップクラスのリーダー性能。サブの敷居が非常に高いが、組めればかなりのPTに。
リクウ テンプレ

正月カミムスビ

LF合わせて306倍の超火力を出すことができる。通常カミムスビと同等のポテンシャルを持っているが、サブの編成を考えると通常より少しだけ使いにくさが残る。
正月カミムスビ テンプレ

評価:A
(高難易度ダンジョンでも十分戦えるレベルのリーダー)

正月ヨミ

強化ドロップを含めた5個消し&コンボで火力を出すことができる。6コンボからダメージ軽減が付与されるため、耐久力は抜群。自身の大幅に強化されているため、5個消しリーダーの中ではトップクラス。
正月ヨミ テンプレ
正月ヨミの評価

超究極ラードラ

究極前の弱点であったHPに補正がかかるようになり、火力と耐久力を兼ね備えた最強クラスの多色リーダー性能と言える。条件を満たせばLF合わせて最大攻撃倍率は144倍。さらにHPと回復にも2.25倍の補正がかかる。現環境では少し火力が物足りない場面もあり。
超究極ラードラ テンプレ
超究極ラードラの評価

殺生丸

LF合わせて最大約110倍の火力とHP2.25倍と補正がかかる。常時かかる攻撃倍率が高く、特殊なパズルなしで雑魚的程度なら一掃できるのが魅力。覚醒スキルのおかげでハイブリッド編成にすることもでき、闘技場3の攻略にも向いている。
殺生丸 テンプレ
殺生丸の評価

ユウナ

多色パながら条件が非常に緩く、回復込み4属性で倍率が発動。さらに5コンボ以上で攻撃力が加算され、LF合わせて最大256倍の火力が出せる。上方修正により多色パとしては第一線級の火力に上昇したが、耐久補正がない点が残念。
ユウナ テンプレ
ユウナの評価

木グレモリー

LF合わせて225倍の火力と軽減効果を発動させることが出来る。闇属性の十字消しリーダーの中でトップクラスの性能であり、サブも噛み合ったモンスターを編成することが出来る。
木グレモリー テンプレ

覚醒ぎん千代

7×6盤面にすることができ、闇以外の4色をそろえることで軽減&5倍の火力を出すことができる。転生サクヤと相性抜群であり、お互いの欠点(火力不足・盤面欠損)を補うことができる。見た目以上の安定感があり、評価が急上昇のPTとなっている。
覚醒ぎん千代 テンプレ
覚醒ぎん千代(覚醒立花ぎん千代)の評価

火ミル

LF合わせて最大火力144倍、回復9倍、75%ダメージ軽減という強力な性能を持つ。上方修正でコンボ条件も緩くなり火力面もかなり向上している。
火ミル テンプレ
火ミルの評価

ジュリ

LF合わせて43%のダメ軽減、HP2.25倍、最大火力56倍という安定したPTとなる。派手な部分はないものの、見た目以上の強さを実感できる。分岐スクルドや転生カリンなど強力なサブが追加され、さらに盤石な布陣に。
ジュリ(進化後)の評価
ジュリ テンプレ

ネイ(闇以外)

最強リーダーモンスター 最新おすすめランキング

闇以外の4体は2色同時消しでダメージ軽減&7倍の火力が出せる。ドロップ操作時間も延長され、自身の火力が圧倒的であるため見た目以上の強さ。

各属性ネイの評価・テンプレ一覧

アメノミナカヌシ

自身の主属性が水であるが、光属性に無条件で6倍の攻撃力補正がかかる。LF合わせて最大225倍まで火力が出せる強力な性能。現状サブの不足や、藍染と比較されやすい性能が少し難点。
アメノミナカヌシ テンプレ
アメノミナカヌシの評価

光ヘラドラゴン

LF合わせて、強化ドロップ5個消しで100倍の火力が出せる。手軽に出せる火力としては最高峰の性能。HP補正もかかるのが大きな魅力。
光ヘラドラ テンプレ
光ヘラドラゴンの評価

藍染惣右介

自身の主属性が水であるというデメリットがあるが、闇属性に無条件で6倍の攻撃力補正がかかる。LF合わせれば闇属性に常時36倍の火力が約束されており破格。さらに闇ドロップの十字消しで火力が2倍ずつ加算され、1個消しで144倍、2個消しで576倍もの火力となる。攻略、周回ともに高水準のリーダー。
藍染惣右介の評価
藍染惣右介 テンプレ

闇アテナ

LF合わせ、神・悪魔・攻撃タイプにHP2.25倍、攻撃力最大49倍、回復力4倍の補正がかかるバランス型のリーダー性能。自身の覚醒やスキルの強さも高評価であり、安定感は抜群。
闇アテナの評価
闇アテナ テンプレ

ウラノス

最大144倍の火力とダメージ軽減が可能。サブに強力なモンスターを編成しやすく、コンボ強化の爆発力で見た目以上に火力を簡単に叩き出すことができる。
ウラノス テンプレ

覚醒キン肉マン

HPを調整しなければならない条件があるものの、LF合わせて最大576倍という超火力を出すことが出来る。火の2コンボでダメージ軽減・攻撃4倍の補正がかかるため、HPが80%以上であってもある程度の火力が出せるのは魅力。
覚醒キン肉マン テンプレ

超究極ラグドラ

マシンタイプの全パラメータに補正がかかり、安定感は抜群。さらに2色から倍率が発動するため火力調整がしやすく、最大火力も十分。ラグドラが複数体必須なため編成難易度は少し高いが、最近評価が急上昇している。
超究極ラグドラ テンプレ
超究極ラグドラの評価

評価:B
(ダンジョン次第で活躍可能レベルのリーダー)

超究極ミル

回復十字消しにより59.29倍の火力とダメージ75%カットが可能。降臨キャラではずば抜けた性能を持つ。リーダースキルで操作時間延長がかかるためパズルも組みやすく、覚醒無効ダンジョンでも操作時間が長いのは魅力的。扱いやすさと強さのバランスが抜群。
光ミル(超究極ミル) テンプレ
超究極ミルの評価

キン肉マン

HP4倍、回復4倍、攻撃力最大100倍という火力・耐久力を両立したリーダー。4つ消し以上という縛りこそあるもののそこまで難しいものではなく、難しさと引き換えに得られる性能はかなり高い。ソロでも圧倒的なステータスがあるため安定感抜群。
キン肉マンの評価
キン肉マン テンプレ

クトゥグア

HP50%以上を維持する必要があるが、簡単な条件で最大156倍の火力を出すことができる。お手軽に火力が出せるリーダーとして評価されており、HP50%という条件の緩さも優秀。
クトゥグア テンプレ
クトゥグアの評価

超究極クリシュナ

火属性の全パラメータに補正がかかるためかなりの安定感を誇る。元々の火力も高いため、火力と耐久力を両立したリーダーとしてかなりの性能。またキン肉マンと違い3つ消しからでも消せるのでコンボ吸収など様々なギミックにも強い。
超究極クリシュナの評価
超究極クリシュナ テンプレ

火イルム

指定3色(光光火・火火光)と4コンボという条件を満たせば最大100倍の高火力を出すことが出来る。自身のスキルが相性抜群であり、複数体編成すればコンボ吸収にも強い周回パとして名が挙がる。もちろんダンジョン攻略もできる柔軟性も。
火イルム テンプレ
火イルムの評価

うしおととら

LF合わせて最大攻撃倍率144倍、回復力4倍の補正がかかるPTとなる。特殊な条件がなく単純にコンボで火力が上昇するため、スキルなどに頼らずとも火力を狙っていくことができる。スキルや覚醒なども申し分なし。
うしおととらの評価
うしおととら テンプレ

究極カエデ

最大64倍の火力&ダメージを75%カットすることでき、大ダメージを耐えることも可能となる。全盛期ほどは使われないものの強さは健在。
究極カエデ テンプレ
究極カエデの評価

究極光エスカマリ

LF合わせて最大火力144倍の超火力。HPにも補正がかかるため現環境ではかなり優秀。神タイプにも補正がかかるためサブの編成も他のエスカマリより容易。
究極光エスカマリ テンプレ
究極光エスカマリの評価

水ウルカ

7×6盤面にしつつ、指定5色で6倍が出せる特殊なリーダースキル。レイミルと組むことでお互いの良い部分を引き出すことができ、安定した火力と軽減が発動。ダメージ吸収をしてくる強敵にも対応できる。
水ウルカ テンプレ
水ウルカの評価

評価:C
(初心者層に人気、おすすめのリーダー格)

バステトエース

最大倍率144倍が出せる超火力型の木属性コンボパ。スキル使用に依存しないため、コンボさえ乗ればかなりの火力に。覚醒スキルなども優秀。
バステトエースの評価
バステトエース テンプレ

転生パンドラ

転生進化により火力が上昇。以前までの耐久力は健在で、さらに使いやすくなっている。初心者にも扱いやすい。
転生パンドラ テンプレ
転生パンドラの評価

超究極サラスヴァティ

水属性の列パに新たに君臨した超火力型リーダー。最大100倍の火力を出すことが可能で、5個消しから5個以上という上方修正により一気に扱いやすいリーダーに。
超究極サラスヴァティ テンプレ
超究極サラスヴァティの評価

転生ラー

5色消し&スキル使用時で最大倍率225倍と、超火力が出せるリーダー。多色パの中でもトップクラスの火力を出す事が可能。縛りが厳しい分、それ相応の火力が出せるともいえる。ただしHP補正や軽減などはないため耐久力は少々不安が残る。
転生ラー テンプレ
転生ラーの評価

転生バステト

最大倍率約156倍のコンボリーダー。安定した火力を出すことができ、初心者でも扱いやすいリーダー。サブが比較的強力なメンバーが揃っており、その強さを後押ししている。
転生バステト テンプレ
転生バステトの評価

転生ヨミ

最大324倍の超火力が出せる5個消し&コンボリーダー。操作時間延長が強力で、見た目よりパズルの難易度が低く、初心者にも扱いやすい。反面、耐久面はほとんど期待できないためやられる前にやる戦法で戦っていこう。
転生ヨミ(転生ツクヨミ)の評価
転生ヨミ(転生ツクヨミ) テンプレ

ロノウェ

木属性では珍しい多色パで最大144倍の超火力を出すことが可能。3色から倍率が乗り4色で最大倍率が狙えるため、回復十字さえ決めればパズルは簡単。さらにダメージも軽減できる効果までついている。またスキルが破格の強さであり、最速3ターンでお邪魔や毒にも対応できる。LF合わせればほぼ毎ターン対策可能。
ロノウェ テンプレ
ロノウェの評価

超ベジット

かなり手軽に火力が出すことができ、初心者にも優しい多色リーダー。上方修正によって受けるダメージを常に軽減できるようになり、耐久力も上昇。殴り合い性能はかなり高めになっている。
超ベジットの評価
超ベジット テンプレ

超究極ヨミドラ

強化ドロップを含めて5個消しするだけで最大81倍もの火力が出せる。1コンボでも81倍が出せる貴重なリーダーであり、ダンジョン攻略はもちろん高速周回などでも活躍できる性能。
超究極ヨミドラ テンプレ
超究極ヨミドラの評価

周回用リーダー

転生劉備

楽に最大火力が出せ、またスキルの使いやすさもぴか一。特に真価を発揮するのはマルチでゼウス・ディオスを複数編成する周回パ。ほとんどの周回パで真っ先に名が挙がるため確実に育成しておきたい。転生進化で火力もあがり、さらに活躍の場が広がっている。
転生劉備 テンプレ
転生劉備の評価

メリディオナリス

落ちコンしなくなるが比較的簡単な条件で最大126倍を出すことが出来る。落ちコンしない点を逆に活かし、周回における無駄な時間を省くことが出来る。新時代の周回リーダーのトップであることは間違いないだろう。
メリディオナリス(進化後)の評価
メリディオナリス テンプレ

山本元柳斎重國

火属性なら無条件で攻撃力が2.5倍、さらに火を6個繋げて消すと4倍が加算される。比較的簡単な条件でLF合わせて最大100倍の火力を出すことができる。グリコと組み合わせることで落ちコンなし編成も可能。
山本元柳斎重國の評価
山本元柳斎重國 テンプレ

マシンゼウス

マルチのみの活躍だが、HP満タンで約76倍の超火力をいとも容易く出せてしまう。サブの編成もそこまで敷居が高くなく、多くのダンジョン周回で使用される。
マシンゼウスの評価
マシンゼウス テンプレ

分岐闇メタトロン

落ちコンなしの性能があるため、周回においては非常に有効。HP維持さえできれば常時6倍の火力を出すこともできる。
転生劉備と組み合わせることで強力な落ちコンなし編成が組めるように。
分岐闇メタトロン テンプレ
分岐闇メタトロンの評価

リーダーの中でも厳選して紹介させていただきました。また環境が変わり次第追記したいと思います!
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

テンプレパ・モンスター評価

テンプレパ解説火属性リーダー水属性リーダー
木属性リーダー光属性リーダー闇属性リーダー
モンスター評価最強リーダー高速周回リーダー
モンスターポイント火属性サブ水属性サブ
木属性サブ光属性サブ闇属性サブ
転生進化実装 FFコラボ無課金
クリスマス エヴァコラボ