【パズドラ】転生バステト テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
更新日時:

パズドラの転生バステトのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。転生バステトのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
| 転生バステトパのおすすめ度(5段階) | 4 |
| 転生バステトの属性 | 木・木 |
転生バステトのリーダースキル
リーダースキルは「4コンボ以上で攻撃力が上昇、最大5倍。スキル使用時、攻撃力が2.5倍、回復力は1.5倍」というもの。
4コンボ以上で攻撃力が上昇し、8コンボで最大5倍。上方修正により、条件が1コンボ分緩くなっている。
8コンボで最大倍率が出せるようになったため、相対的に火力が出しやすい。
LF合わせた場合、最大で156倍もの超火力が出せるコンボ系リーダー。
転生バステトのスキル
スキルは「3ターンの間、攻撃が全体攻撃になる。1ターンの間、ドロップ操作時間を2秒延長」というもの。
3ターンの間攻撃力が全体攻撃になり、さらに1ターンの間操作時間が2秒延長される。
上方修正により最速4ターンという早さでスキルを使用することができるため、スキル使用時に攻撃倍率が上がる自身のリーダースキルとの相性は良好。
操作時間も延びるので8コンボ狙いたいという時にも使用できる。
また、スキルターンが短い事を活かしてスキル継承を利用するのもいいだろう。
転生バステトの覚醒スキル
覚醒スキルは毒耐性×2、操作時間延長×2、封印耐性、スキルブースト、2体攻撃×2、木ドロップ強化
操作時間延長を2つ所持しているためパズル時間が長く、安定してコンボが出せるのが魅力。
また2体攻撃も2つ所持しており、覚醒バステト時の弱点であった自身の火力も十分なものに。
転生バステトのサブ候補についての考察
スキル使用時に加算される攻撃倍率が肝となるため、スキルターンが短いキャラを優先して編成しよう。
さらに木ドロップ供給が出来るキャラや、覚醒面では2体攻撃の覚醒スキルを多く持つキャラを優先して入れると真価を発揮するだろう。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
| 覚醒メイメイ |
| 覚醒アルテミス |
| カエデ |
| ヴェルダンディ |
| オシリス |
| ロビンフッド |
| ファクト |
| 超究極ヴィシュヌ |
| 闇オシリス |
| 学園アテナ |
覚醒メイメイ
封印耐性、操作時間延長、2体攻撃×2など優秀な覚醒スキルを所持。3色陣&ヘイストスキルは相性抜群。コンボを組む上でも扱いやすい陣。高ステータスなのも魅力的。
覚醒アルテミス
2体攻撃×2、封印耐性、木ドロップ強化など優秀な覚醒スキルを所持。最短8ターンで大量の木ドロップ変換ができ、さらに落ちやすくなる効果付きで相性抜群。
カエデ
2体攻撃×3、封印耐性、時間延長×2など非常に優秀な覚醒を所持。ヘイスト付きで木と回復を生成可能。スキルの回転率をあげつつ、安定した変換が出来る。ダメージソースとしてもかなり優秀。
ヴェルダンディ
封印耐性、木ドロップ強化、操作時間延長などの覚醒スキルを所持。最速9ターンで木と回復を安定して生成可能。3色陣なのでコンボも組みやすい。覚醒メイメイと違い回復ドロップが生成できるのが魅力。
ロビンフッド
木属性エンハ&ドロップ生成と優秀なスキル持ち。2体攻撃×2、封印耐性×2など覚醒も相性がよく比較的採用しやすい。ファクト
封印耐性、2体攻撃×3所持。最速7ターンでヘイスト付きの縦一列変換が可能。スキルの回転率も高くなり非常に優秀な性能。
ヴィシュヌ
封印耐性、操作時間延長×2、2体攻撃×3などの優秀な覚醒を所持。元々の火力も高いため、4つ消しで凄まじい火力に。ダメージソースとして優秀。木ドロップ供給・落ちコンも狙えるため、相性抜群。
闇オシリス
2体攻撃×2、コンボ強化所持。最速4ターンで右一列を変換出来る、超最速の変換スキルが魅力。盤面にも左右されず、必ず一定の木ドロップを供給出来る。
コンボ強化を活かせるかどうかが編成する基準。7コンボ以上が出せればかなりの火力に。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
| 木・火劉備 |
| 木ヴァル |
| 水着ソニア |
| シルヴィ |
| スピカ |
| ロミア |
| ミト |
| 転生スサノオ |
| 馬超 |
| 転生パール |
| 学園アテナ |
木・火劉備
2体攻撃×3所持。ヴィシュヌやカエデなどの登場で唯一無二の火力ではなくなったが、ここぞという時の変換はやはり優秀。確実に火力を出したい場合に。
木ヴァル
2体攻撃×2、コンボ強化所持。最速5ターン変換という小回りが利くスキルなので、汎用性は高い。封印耐性の心配がない場合、困ったらとりあえず採用できる。
水着ソニア
2体攻撃×2、バインド回復、スキブ2つなど優秀な覚醒スキル持ち。スキルが重く回転率が悪くなるのが少々難点。
第一線では使用しない率が高いが、サブが揃っていない場合は十分採用できる。
シルヴィ
2体攻撃×2所持。ヘイスト付き3色陣で、メイメイと違い回復を生成できるのもポイント。封印耐性を所持していない点は注意。
スピカ
お邪魔と毒を処理できる特殊な変換が使えるので、高難易度ダンジョンほど活躍しやすい。封印耐性を2つ所持している変換役として貴重。
ロミア
操作時間延長×4、ドラゴンキラーなどの覚醒を所持。使い勝手の良い3色陣を所持。操作時間延長を4つも持っているため、PTのパズル難易度を相対的に下げてくれる働きを持つ。
ミト
バインド耐性、悪魔キラー×2などの覚醒を所持。対バインド対策として優秀。最速4ターンであるため非常に使いやすい。また悪魔キラーを2つ所持している点で火力を狙うこともできる。
転生スサノオ
2体攻撃×2、バインド耐性などの覚醒を所持。高ステータスで3ターンの間受けるダメージを半減させることができる。ステーテスが高いのも魅力。
HP補正がかからないバステトパにとっては貴重な軽減スキル。
馬超
2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒を所持。ロックドロップ解除&変換スキルを持つ優秀な性能。今後の環境次第では大きな活躍が見込める。
転生パール
2体攻撃×2、木ドロップ強化を所持。最速5ターンスキルで回復ドロップ生成。スキルターンも短く回復枯渇に対応。だが基本はスキル継承をして編成したい。
学園アテナ
2体攻撃×3、封印耐性、バインド耐性などを所持。攻撃力がトップクラスで、4つ消しをした時の火力は凄まじい。火力型として採用したい。スキル継承は必須。
火力面、スキル面、覚醒面すべてが優秀なヴィシュヌとカエデは最低限編成しておきたい。残りの枠はダンジョンによって変えていけばよいが、コンボ強化とスキルターンの相性が良い闇オシリスや、回復を生成できる陣を持つヴェルダンディなどが優秀。※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
| 火属性リーダーテンプレパ |
| 水属性リーダーテンプレパ |
| 木属性リーダーテンプレパ |
| 光属性リーダーテンプレパ |
| 闇属性リーダーテンプレパ |
おすすめ度別テンプレパ解説(5段階)
| テンプレパ一覧 |
| おすすめ度5のテンプレパ |
| おすすめ度4のテンプレパ |
| おすすめ度3のテンプレパ |
| おすすめ度2のテンプレパ |
| おすすめ度1のテンプレパ |
| 最強リーダーランキング |
| 高速周回に役立つリーダー |
| モンポで購入出来るおすすめモンスター |
| サブとして優秀なおすすめモンスター(火属性) |
| サブとして優秀なおすすめモンスター(水属性) |
| サブとして優秀なおすすめモンスター(木属性) |
| サブとして優秀なおすすめモンスター(光属性) |
| サブとして優秀なおすすめモンスター(闇属性) |
| 転生進化実装モンスター一覧 |
| FFコラボモンスター一覧 |
| クリスマスガチャモンスター一覧 |















