【パズドラ】学園アテナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの学園アテナのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。学園アテナのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
| 学園アテナパのおすすめ度(5段階) | 3 |
| 学園アテナの属性 | 木・木 |
学園アテナのリーダースキル
リーダースキルは「木属性のHPが1.5倍、攻撃力は3倍。スキル使用時、回復力が1.5倍。」というもの。
倍率はフレンド合わせて常時9倍と、火力自体は低め。ただし発動条件がなく、初心者でも安定して攻撃することが可能。列強化、2体攻撃のおかげで見た目以上の火力も出ます。
HPにも補正がかかり、木属性なら最大2.25倍もの補正がかかります。大ダメージにも耐えられるのが大きな魅力でしょう。
またスキル使用時に回復力が最大2.25倍かかるため、弱点であった復帰力も高め。耐久性がかなり増したと言えます。
学園アテナのスキル
スキルは「木と光ドロップの攻撃力を強化」というもの。
効果はシンプルながら、最短5ターンで発動可能なので自身のリーダースキルとの相性は良好。回復力が欲しい時にとりあえず使用できます。
決戦用にドロップ強化で火力を上げることもでき、ターンも短いので実装されたスキル継承との相性も良し。好きなスキルをつけましょう。
学園アテナの覚醒スキル
覚醒スキルは2体攻撃×3、スキルブースト、封印耐性、木属性強化×2、バインド耐性×2となっています。
覚醒は非常に優秀で、バインド完全耐性により耐久面が飛躍的に上昇。また2体攻撃を3つ、列強化を2つ所持しているため汎用性が抜群となり、木属性ならどんなPTにも対応できるようになりました。
学園アテナのサブ候補についての考察
木属性ならHPと攻撃力の補正がかかり、常に安定した火力を出し続ける事ができます。
さらに列強化編成、2体攻撃編成のどちらにも対応でき、木属性のモンスターはほとんどサブ候補に入る事ができます。
2体攻撃が3つ、列強化が2つなのでどちらかといえば2体攻撃よりの編成がオススメ。
とにかくサブの自由度が高いので、ダンジョンや手持ちによって編成を柔軟に変えていきましょう。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
| ヴィシュヌ |
| 覚醒メイメイ |
| 木・火劉備 |
| オシリス |
| ヴェルダンディ |
| 覚醒アルテミス |
| 木ヴァル |
| シルヴィ |
| 覚醒フレイヤ |
ヴィシュヌ
封印耐性、操作時間延長などの優秀覚醒から、2体攻撃3つ持ちが最大の魅力。元々の火力も高いため、4つ消しで恐ろしい火力に。スキルターンも短く木ドロップ供給も狙えるため、相性抜群。
覚醒メイメイ
封印耐性、操作時間延長、2体攻撃×2など、申し分のない覚醒スキル。さらに陣スキル持ち&スキルヘイストなので相性抜群。
また高ステータスなのも魅力的。
木・火劉備
2体攻撃×3で驚異的な威力を発揮。何気に列強化も1つ所持しているところが高ポイント。ここぞという時の変換が優秀。確実に火力を出したい場合に。
オシリス
2体攻撃2つ、ドロップ強化4つ所持。最速4ターンで右一列を変換出来る、超最速の変換スキルが魅力。盤面にも左右されず、必ず一定の木ドロップを供給出来る。回復力補正をかけたい時にも重宝。
封印耐性2つ持ちのモンスターが増えたため、採用しやすい。
ヴェルダンディ
封印耐性、木ドロップ強化、操作時間延長などの覚醒スキルを所持。最速9ターンで木と回復を安定して生成可能。回復したい場合に補正がかかるため、攻撃しつつ一気に回復できる。
覚醒アルテミス
2体攻撃2つ、封印耐性、木ドロップ強化などの覚醒スキルを所持。最短8ターンで大量の木ドロップ変換ができ、さらに木ドロップが落ちやすくなる破格のスキルを所持。
木ヴァル
2体攻撃2つ、列強化2つを所持。ハイブリッド型なのでどちらの編成にも対応できる。さらに最速5ターン変換で小回りが利くスキルなので、汎用性は随一。まさに相性抜群。
シルヴィ
列強化2つ、2体攻撃2つ、操作時間延長などの覚醒を所持。最速10ターンで、ヘイスト付きの回復込み3色陣が打てる。
ハイブリッド型でどちらの編成にも対応でき、かつ攻撃しつつ回復まで可能。
覚醒フレイヤ
2体攻撃、列強化×3、封印耐性2つなど非常に優秀な覚醒スキルを所持。2ターンの間2倍エンハンスが打てるので、瞬間火力が最大の弱点であるアテナパにとって重要。
瞬間火力と封印耐性の問題を同時に解決出来る。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
| 覚醒スサノオ |
| ペルセウス |
| 水着ソニア |
| アウストラリス |
| 木・闇アルテミス |
| 覚醒アスタロト |
| アルゲティ |
| スピカ |
覚醒スサノオ
2体攻撃2つ、バインド耐性、スキブ2つ、時間延長などの覚醒スキル持ち。3ターンの間ダメージを半減できる。ただでさえ高い耐久力をさらに底上げできる。ステータスもかなり高い。
封印耐性を所持していないことには注意。
ペルセウス
列強化×2、操作時間延長×2、封印耐性×2など非常に優秀な覚醒スキルを所持。木と回復を同時に生成できるので攻守のバランスが取れている。
列強化編成にしたい場合はぜひとも採用したい。
水着ソニア
列強化、2体攻撃×2、バインド回復、スキブ×2など優秀な覚醒スキル持ち。スキルが重く回転率が悪くなるが、決戦用の陣として非常に優秀。
アウストラリス
驚異の列強化5つ所持。最速10ターンで光、回復の他にお邪魔、毒ドロップも木に変換できる。おまけに木ドロップも落ちやすくなるというぶっ壊れスキル。
列強化編成の際はぜひとも採用したい。
木・闇アルテミス
列強化3つ、封印耐性など優秀な覚醒所持。最速8ターンで、一気に大量の木ドロップを生成することが出来るので瞬間火力が狙える。
2体攻撃なら覚醒アルテミス、列強化なら木・闇アルテミスと使い分けたい。
覚醒アスタロト
列強化3つ、スキブ2つ、封印耐性など優秀な覚醒を所持。火、お邪魔、毒ドロップを木ドロップに変換可能。陣がなくてもお邪魔と毒を処理できる点が優秀。
列強化編成の候補に。
アルゲティ
列強化2つ、封印耐性、神キラーを所持。神タイプに対しては凄まじい火力を叩き出す事ができる。
最短3ターンでの変換スキル持ち。お邪魔生成のデメリットはあるが、スキル回転率は随一。
最近ではスキル継承も実装され、価値が飛躍的に上昇。
スピカ
お邪魔と毒を処理できる特殊な変換が使えるので、高難易度ダンジョンほど活躍しやすい。封印耐性を2つ所持している変換役として貴重。
編成例
※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]関連リンク
新学期ガチャ
SQOOLのYouTubeチャンネル
| 火属性リーダーテンプレパ |
| 水属性リーダーテンプレパ |
| 木属性リーダーテンプレパ |
| 光属性リーダーテンプレパ |
| 闇属性リーダーテンプレパ |
おすすめ度別テンプレパ解説(5段階)
| テンプレパ一覧 |
| おすすめ度5のテンプレパ |
| おすすめ度4のテンプレパ |
| おすすめ度3のテンプレパ |
| おすすめ度2のテンプレパ |
| おすすめ度1のテンプレパ |
| 最強リーダーランキング |
| 高速周回に役立つリーダー |
| モンポで購入出来るおすすめモンスター |
| サブとして優秀なおすすめモンスター(火属性) |
| サブとして優秀なおすすめモンスター(水属性) |
| サブとして優秀なおすすめモンスター(木属性) |
| サブとして優秀なおすすめモンスター(光属性) |
| サブとして優秀なおすすめモンスター(闇属性) |
| 転生進化実装モンスター一覧 |
| FFコラボモンスター一覧 |
| クリスマスガチャモンスター一覧 |























