騎士の部屋からの脱出 攻略 その8 ハッピーコイン
クッドエンドにはハッピーコインが必要です。
エンディングも変わります。
カバのいる銅像の画面に移動します。
騎士の部屋からの脱出 攻略 その8
左の戸を拡大します。
タップして開けます。
東西南北=N・E・W・S
円のどの位置にあるか確認します。[more_short]
(参考)
B のビンを手に入れたときと同じ考え方です。
椅子で見た方位は青の「東西南北」です。
戸の中で見たアルファベットは赤です。
①「カバのいる銅像の画面」は北
北=N なので、N がどこにあるか探すと右にあります(矢印)
②「絵の画面」は東
東=E なので、E がどこにあるか探すと下にあります(矢印)
③「左右が戸の銅像の画面」は南
南=S なので、S がどこにあるか探すと上にあります(矢印)
④「扉の画面」は西
西=W なので、W がどこにあるか探すと左にあります(矢印)
---------------------------------------------------------------------------------------
[spa2]カバの針を右
絵の針を下
「左右が戸の銅像」の右の戸を開いて・・・
針を上[spa3]
扉を拡大して・・・
針を左 です。
すると、銅像が動いて・・・
ハッピーコインを差し出します。
(左右が戸の銅像)
ハッピーコインを手に入れます。
扉から脱出しましょう。
おめでとうございます!
ハッピーコインが幸せを運んでくれますよ。
[article_under_ad]「騎士の部屋からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 騎士の部屋からの脱出 (Knight Room Escape) 攻略コーナー|MILD ESCAPE
騎士の部屋からの脱出 (Knight Room Escape)攻略
「ここのところ忙しい日が続いて
ちょっと休みたいなと思っていたら
久しぶりにK氏から連絡があった。
とっても雰囲気のある部屋を見つけたんだって。
気分転換にもなるし、ついついきちゃったぞ。」
一部屋だけの謎解き脱出ゲームです。
ちょっと頭を使いますが、達成感は十分です。
アンティークなグラフィックも素敵です。
「騎士の部屋からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
騎士の部屋からの脱出 攻略 その1 ハートの鍵・ハンドルの使い方
扉の画面から始まります。
確かに雰囲気あるアンティークなお部屋ですが
ちょっと怖い感じもします。
騎士の部屋からの脱出 攻略 その1
扉を拡大します。
取っ手を拡大します。[more_short]
鍵穴にハートの鍵がささっています。
何回もタップします。
ハートの部品が取れます。
裏面を調べます。
8252 と書かれています。
右に縦板の銅像の画面に移動します。[spa2]
銅像の左の戸を拡大します。
取っ手を拡大します。
穴にハートの部品を使います。
ハンドルが現れるので、タップして開けます。[spa3]
中にハンドルがあります。
手に入れます。
左右が戸の銅像の画面に移動します。
左の戸を拡大します。
上の穴にハンドルを使います。
中央に模様があります。
左回り 右回り 左回り 右回りです。
はめたレバーの左右をタップして
左回り 右回り 左回り 右回り に回します。
(参照)
レバーの回し方がわかりにくいと思いますが
この画面の黄色の線のある方をタップしてください。
回し終わったら、下の取っ手をタップします。
(正解なら開きます)
中に箱があります。
その下にメモがあるので手に入れます。
「A+B→瞬間接着剤」です。裏も調べます。
「GOLDDOLL」です。
右に縦板の銅像の画面に移動します。
「騎士の部屋からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
騎士の部屋からの脱出 攻略 その2 GOLDDOLLの暗号・ハンマーの使い方
メモを手に入れたところからです。
右に縦板の銅像の画面です。
騎士の部屋からの脱出 攻略 その2
銅像の左の戸を拡大します。[more_short]
戸を開けます。
メモは「GOLDDOLL」でした。
円をタップして、
アルファベットがどの位置にあるか調べます。
G 右上
O 右下[spa2]
L 左上
D 左下
D 左下[spa3]
O 右下
L 左上
L 左上 です。
並べると
右上 右下 左上 左下 左下 右下 左上 左上 です。
絵の画面に移動します。
絵を拡大します。
額縁の四隅を
右上 右下 左上 左下 左下 右下 左上 左上
とタップします。
開きます。
中にハンマーがあります。
手に入れます。
扉の画面に移動します。
扉の右のライトの下を拡大します。
色の違う壁を拡大します。
色の違う壁にハンマーを使います。
クローバー 7536 の数字があります。
さらに調べます。
グラスを手に入れます。
左右が戸の銅像の画面に移動します。
「騎士の部屋からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
ガールズルーム 09 Eyelash Curler ビューラー 攻略

ファンキーランドの脱出ゲーム「ガールズルーム」の攻略です。Girl’s Room(No.09 Eyelash Curler ビューラー)の攻略方法を画像付きで解説しています。
Girl's Room No.09 Eyelash Curler ビューラー
パッチリキュートなおめめの必需品!
5つのビューラーを見つけて
脱出します。
鏡の画面に移動します。
鏡の右の植物を拡大します。
1つ目のビューラーが
ぶらさがっているので回収。
ベッドの画面に移動します。
枕を調べます。[spa2]
枕の下の
2つ目のビューラーを回収。
壁の額を拡大します。
オレンジのキャンディの形の
ブロックを手に入れます。
テーブルに移動します。
テーブルの右の箱を拡大します。
箱の上のくぼみに
キャンディの形のブロックをはめます。[spa3]
箱が開きます。
中の3つ目のビューラーを回収。
さらに・・・
フタのブロックをタップして
カギを手に入れます。
ベッドの画面に移動します。
枕元の左の棒を拡大します。
錠にカギを使います。
カギが外れたら
棒の中の穴あきの紙を手に入れます。
テーブルに移動します。
椅子の本を拡大します。
本を開きます。
数字に穴あきの紙を使います。
丸の数の順番に見ると
4 0 9 3 です。
鏡の画面に移動します。
鏡の引き出しを拡大します。
引き出しのパスワードをタップして・・・
本の 4 0 9 3 を入力して
OKを押します。
開きます。
右の4つ目のビューラーを回収。
そして、左のブロックを手に入れます。
かえるに移動します。
真ん中にブロックを置きます。
押す順番のヒントは鏡の左です。
鏡の左の絵を拡大します。
真ん中に色のブロックと
下に矢印があります。
横にするとわかりやすいです。
かえるのブロックと対応しています。
かえるに移動します。
青ピンク→中 紫緑→右 緑紫→左
紫緑→右 緑紫→左 青ピンク→中 なので
かえるの下のボタンを
中 右 左 右 左 中 と押します。
真ん中からヒヨコが出てきます。
ヒヨコを6回タップします。
かえるの皿にカギが出てくるので
手に入れます。
画面を戻ります。
かえるの棚の
右の白い箱を拡大します。
箱にカギを差し込みます。
カギをタップして回します。
開きます。
5つ目のビューラーを回収。
5つ集まったので、カギが現れます。
手に入れます。
扉に移動します。
扉にカギを使って・・・
脱出しましょう。[article_under_ad]
「ガールズルーム」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】PC-G3 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

PC-G3【究極】電脳グリーン・ファントムの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
PC-G3【究極】電脳グリーン・ファントム ステージ概要
消費スタミナ | 50 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 PC-G3 |
スピードクリア | 18ターン |
ギミック | ダメージウォール 重力バリア 敵ヒーリング |
ボス【PC-G3】の概要
属性 | 木 |
種族 | ロボット |
アビリティ | なし |
他の難易度の攻略
このクエストの攻略のポイント
今度は敵が回復するらしいので、しっかりとした戦い方しなければバトルは進まないようなので、よく注意してやっていきましょう。
・雑魚、ボスは木属性のみなので、火属性でできるだけ固めておきましょう。
・ボスの種族はロボット族!ロボットキラーがいると少しでも楽になるかもしれませんね。
・今回ギミックで登場するのは、ダメージウォール・重力バリア・敵ヒーリング。
敵ヒーリングはかなり回復するので注意。
かならず雑魚敵を倒してからボスに攻撃していきましょう。
[spa2]
今回のパーティはこちらです
今回はこのようになりました。
火属性で固めようかと思ったのですが、いいモンスターが見つからずこのようなパーティで戦わせていただきます。
最低でもダメージウォールを4体揃えておけばそれだけでも勝つことが出来るかもしれません。
ですが、さらに大事なことは火力があるかです。
最初に敵ヒーリングがあると言いましたが、あまり火力がないと回復に追いつかれて永遠に倒すことができず、最後には雷攻撃などであっという間に倒されるのでそこも大切なところだと思います。
では、このパーティでクエスト出発!
回復だらけ!進めない。
バトル1
最初からボス登場!
左、ボスの上に回復を使用する敵がいます。
かなり回復力が高いため、先に倒さないとボスの撃破はほぼ無理だと考えていいと思います。
一発で倒しきれそうな場合は戦ってみてもよいですが、あまりオススメできません。
なので、一番初めにその回復担当の雑魚敵を倒してからボスを攻撃していきましょう。
ボス自体も回復を使いますが、女の子のヒーリングよりはまだ弱いので焦らず攻撃していきましょう。
ボス自体の攻撃もかなり強いので、雑魚敵よりも先にボスを倒しておきましょう。
ボスを撃破したらそのまま雑魚敵をを倒して次に進みましょう。
バトル2
今回も下に回復する敵が登場!
先ほどと同じく上の中ボスに回復させてくるので、先に下の雑魚敵を倒しましょう。
今回は一体のみなので、結構早めに片付くと思います。
ヒーリングしてくる雑魚敵を倒すことができたら、そのまま中ボスを倒していきましょう!
中ボスを倒したらそのまま雑魚敵も倒し進みましょう。
バトル3
ここはPC-G3がまた再登場します。
今回はヒーリング約が2体いるので、こちらをいつも通り先に倒していきましょう。
その後、ボスの攻撃が危険なのでそのままボスを倒していきましょう。
ほとんどここまで戦ったらもうなれるようになるので楽になると思います。
周回する際はこの手順を繰り返します。
ボスまで倒すことができたらそのまま雑魚敵を倒してボス戦に進みましょう。
バトル4
ボス戦その1、まずは回復処理から!
ここからボス戦が始まります。
今回のクエストではSSの使用するタイミングがかなり大事ですので気をつけましょう。
まずは、先程と同じように回復してくる女の子から倒していきましょう。
女の子を倒したら、次にボスに攻撃していきましょう。
反射レーザーの攻撃も痛いので、できる限りボスにダメージを与えながらでもいいので少しずつ雑魚敵にもダメージを与えていきましょう。
ですが、やはりボスはかなり攻撃が痛いので短い間に倒せるように頑張りましょう。
次に行く前にいつもどおりの攻撃チェックをしましょう。
・下 カウント3(初回は1) ダメージウォール2面張り
・右 カウント4 ホーミング弾を使用 全体に約25000ダメ
・上 カウント5 エナジーサークル 1体ヒットで約7000ダメ
・右 カウント13 落雷を発生 全体に約45000ダメ
短い間にかなりのダメージを与えてくるので注意。
できる限り早めにボスを倒せるように戦いましょう。
ですが、反射レーザーも少し痛いです(苦笑)
バトル5
ボス戦その2、下にいる雑魚敵の大群が怖いです。
ここでSSを使用しておきましょう。
おすすめ編成は見ての通り号令系を2体入れて置くことです。
2体いると、ここで一回だけ使ってさっさとここのバトルを抜けることが可能!
もちろん最後のバトルでももう一体いるのでそちらでダメージを与えることができます。
ということでここはうまくSSを使用して雑魚敵をすべて先に倒しちゃいましょう!
もしこのようなパーティが組めなかった場合は、まずは回復を使用してくる女の子を倒しておき、できるだけ早めに下にいるすべての雑魚敵を攻撃して倒しましょう。
一度攻撃させるとかなりの頻度でひたすら攻撃を受けることになるので注意。
さらにボスの攻撃を受けるとあっという間にピンチになってしまうのでできる限り早めに下の雑魚を倒しましょう。
雑魚敵を倒すことができたら、そのまま急いでボスを倒しましょう。
(今回のクエストに関しては号令系2体いないと少々苦しいかもしれません。もしくは高火力なSSや友情コンボ。)
バトル6
ボス戦その3、ここまで来たら後はSSで・・・と言いたいところですが・・・。
いつも通りSSで・・・と言いたいところなのですが、今回も左側に女の子がいるので注意!
2ターンで倒すことができなければ回復されてしまい、意味がなくなりますので先に女の子を倒しましょう。
女の子を倒すことができたら、今度こそSSを使用してダメージを与えていきましょう!
体力は約300万と高めなのでもしかしたら体力が余るかもしれません。
ボスにダメージを与えるのは当たり前ですが、雑魚敵にも当てておくと後から通常ショットでダメージを削る際に楽になるので、雑魚敵にもダメージを与えていきましょう。
ということで今回はこれで終了!
クエスト終了!初回はオールドロップ!
今回はこんな感じに落ちました。
それにしても今回のクエストでは敵ヒーリングがあるとは驚きですね。
今回のクエストはそれだけが驚きでした。
ダメージウォールと重力バリアが同時で出てくるのはもうなれたのでそこまで驚くことではなかったです。
でも、同時と言ってもほとんどダメージウォールなので重力バリアはあまり気にしないでいいと思います。
後は、女の子の処理は先にすることですかね。
それさえできていれば勝てると思います。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】クシナダ(進化) 評価と使い道
八岐ノ贄姫 クシナダ(進化)の評価
5段階評価 | 5 |
超絶ユニットの中でかなり人気のあるクシナダ。
友情コンボはプラズマを所持しており、どんな敵にもダメージを与えることができます。
パーティの組み方次第によっては、戦いが楽になるでしょう。
クシナダの進化データ
クシナダ | 評価: |
八岐ノ贄姫 クシナダ(進化) | 評価:5 |
クシナダの進化に必要な素材 |
八岐ノ贄姫 クシナダ(進化)のステータス
図鑑No. | 687 |
レア度 | ★★★★★★ |
属性 | 木 |
種族 | 亜人族 |
最大Lv | 99 |
型 | バランス型 |
反射/貫通 | 反射ゲージ |
アビリティー | マインスイーパー |
ゲージアビリティ | 反ダメ壁/鉱物キラー |
わくわくの力 | なし |
ストライクショット
八雲 |
ターン:24 |
霊力で味方を動かし敵へ撃ちこむ |
友情コンボ
プラズマ |
威力:7090 |
ふれた仲間との間に属性プラズマを発生させ攻撃 |
レベルMAX時のステータス
項目 | 最大値 | 最大+値 | 合計最大値 |
HP | 17005 | 3900 | 20905 |
攻撃力 | 15666 | 5350 | 21016 |
スピード | 328.07 | 115.60 | 443.67 |
八岐ノ贄姫 クシナダ(進化)が活躍するクエスト
このモンスターに注意することはワープと重力バリアには弱いというところです。
なので、ワープ・重力バリアさえ出てこなければどんなクエストに連れて行っても良いと考えられます。
友情コンボがプラズマなので、パーティは移動力があるモンスターを入れておくとさらに大きなダメージを与え続けることができます。
最初は重力バリアが出てこないクエストで使ってみると、実際に使用する際には操作に慣れているので、安定してダメージをたたき出せるでしょう。
クエスト攻略(八岐ノ森の贄比女)
クシナダ【超絶】 |
関連モンスター
クシナダ零(進化) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】毘沙門天<ビシャモンテン>(進化) 評価と使い道
蒼天守護 毘沙門天(進化)の評価
5段階評価 | 3 |
超絶ユニットの毘沙門天。
友情コンボはダンクレーザーということでかなり特殊な友情コンボです。
仲間から押してもらった方向にレーザーを発射します。
威力もかなりあり、火属性相手には外せないユニットです。
毘沙門天の進化データ
毘沙門天 | 評価: |
蒼天守護 毘沙門天(進化) | 評価:3 |
毘沙門天の進化に必要な素材 |
蒼天守護 毘沙門天(進化)のステータス
図鑑No. | 1151 |
レア度 | ★★★★★★ |
属性 | 水 |
種族 | 魔王 |
最大Lv | 99 |
型 | バランス型 |
反射/貫通 | 貫通ゲージ |
アビリティ | アンチワープ |
ゲージアビリティ | アンチ重力バリア |
わくわくの力 | なし |
ストライクショット
降魔創天 |
ターン:30 |
ふれた敵に氷結メテオで追い討ち。 |
友情コンボ
ダンクレーザーEL |
威力:41932 |
属性特大レーザー攻撃を触れたキャラの進行方向に発射 |
レベルMAX時のステータス
項目 | 最大値 | 最大+値 | 合計最大値 |
HP | 17405 | 3900 | 21305 |
攻撃力 | 16425 | 5650 | 22077 |
スピード | 237.10 | 84.15 | 321.25 |
蒼天守護 毘沙門天(進化)が活躍するクエスト
アビリティはアンチワープにアンチ重力バリアを持っているのでかなりいろんなクエストで使えます。
砲台としても大活躍も期待でき、困ったときの人枠はこのモンスター良いでしょう。
SSはメテオも持っているので一発逆転も夢ではありません。
ただ、ダメージウォールが登場してくるクエストでは危険なのでそこだけは注意した方がよいでしょう。
毘沙門天の進化に必要な素材 |
クエスト攻略(叡智を統べし破魔の蒼天)
毘沙門天【超絶】 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
不思議の国のアリス モノクロームワンダーランド ステージ25
ラストは時間制限があります。
脱出ゲーム 不思議の国のアリス モノクロームワンダーランド 攻略記事一覧[more_short]
ステージ25 攻略
ウサギの画面に移動します。
赤い時計?の中央を拡大します。
パズルになっています。
同じ色がつながるように
黒丸の模様を変えます。(下図)
完成すると、エンディングになります。
そういうことだたのですね、うさぎさん。
脱出おめでとうございます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
不思議の国のアリス モノクロームワンダーランド ステージ24
ウサギを助けましょう。
脱出ゲーム 不思議の国のアリス モノクロームワンダーランド 攻略記事一覧[more_short]
ステージ24 攻略
ウサギの画面に移動します。
ウサギをタップします。
[spa2]苦しんでいます。
ここでアリスをタップします。
アリスの影で
ウサギを黒くすることにします。
始まりの場所に移動します。
ロウソクを拡大します。
タップします。
ロウソクを手に入れます。
色彩が狂った空間に移動します。
ウサギをタップします。
ここでアイテム欄のロウソクを選んで
アリスをタップします。
ウサギが黒くなります。
黒いウサギをタップします。
クリアです。