Sphinx 攻略(スフィンクス) その4 太陽の扉の開け方・宝箱の開け方

 脱出ゲーム 
  更新日時 

2015.4.29 spinx 068

パーツを集めて第1の部屋に戻ったところからです。
太陽のシステムの2回目の攻略になります。

脱出ゲーム Sphinx(スフィンクス) 攻略記事一覧

 

 

[more_short]

攻略 その4

白の扉を拡大します。

2015.4.29 spinx 069

はまっている金のパーツを全て外します。

2015.4.29 spinx 070

アイテム欄からパーツを出します。

2015.4.29 spinx 071

タップで裏面にします。[spa2]

2015.4.29 spinx 072

白に変わります。
手に入れたパーツをこの手順で全て白に変えて下さい。

しかし・・・

2015.4.29 spinx 073

この丸いパーツだけは白くなりません。

2015.4.29 spinx 074

向きを変えてください。

画面を戻ります。[spa3]

2015.4.29 spinx 076

白いパーツを回りにはめます。
方向を変えた丸いパーツは中央にはめます。

月の形になります。

画面を戻ります。

2015.4.29 spinx 077

左の月の額を拡大します。

2015.4.29 spinx 078

月のマークをタップします。

2015.4.29 spinx 079

レバーが現われます。

タップして下げます。

2015.4.29 spinx 080

すると・・・

2015.4.29 spinx 081

白の扉が開きます。中に進みます。

2015.4.29 spinx 082

ここを第3の部屋とします。

アイテム欄からつるはしを出します。

スフィンクス 004

タップして分解します。

2015.4.29 spinx 084

木の棒に布を使います。

2015.4.29 spinx 085

画面を戻ります。

2015.4.29 spinx 086

右の火を拡大します。

2015.4.29 spinx 087

布を巻いた棒に火をつけます。

2015.4.29 spinx 088

たいまつになります。

画面を戻ります。

2015.4.29 spinx 089

宝物箱を拡大します。

2015.4.29 spinx 090 - コピー

右後ろを調べます。

2015.4.29 spinx 091 - コピー

箱があるので手に入れます。

2015.4.29 spinx 092

箱を調べます。

2015.4.29 spinx 094

穴のあいている面にナイフを使います。

2015.4.29 spinx 095

開きます。
中の玉を手に入れます。

2015.4.29 spinx 096

さらに箱をタップします。

2015.4.29 spinx 097

サイコロの展開図になります。
線の順番が
鳥→矢印→クリップ→壷→天秤→虫→壷→矢印→鳥
になります。

画面を戻ります。

2015.4.29 spinx 098

砂時計の下の板を拡大します。

2015.4.29 spinx 100

サイコロの線の順番でタップします。
(下図)

2015.4.29 spinx 101

鳥→矢印→クリップ→壷→天秤→虫→壷→矢印→鳥
(最後は右下の鳥です)

2015.4.29 spinx 103

鍵が現われるので、手に入れます。

宝物箱を拡大します。

2015.4.29 spinx 106 - コピー

鍵穴を拡大します。

2015.4.29 spinx 107

鍵穴に鍵を使います。

2015.4.29 spinx 108

鎖を手に入れて、箱を開けます。

2015.4.29 spinx 113

縞の部品を手に入れます。

縞の部品を拡大します。

2015.4.29 spinx 116

ナイフと縞の部品を組み合わせます。

2015.4.29 spinx 117

縞のステッキになります。

画面を戻ります。

2015.4.29 spinx 118

宝箱の上の絵を確認します。

2015.4.29 spinx 119

第1の部屋に戻ります。

2015.4.29 spinx 120

その5に続きます

脱出ゲーム Sphinx(スフィンクス) 攻略記事一覧

 

 

SQOOLのYouTubeチャンネル

Sphinx(スフィンクス) 攻略 その3 太陽のパーツの仕組み

 脱出ゲーム 
  更新日時 

2015.4.29 spinx 046

人形の目をクリアして
第1の部屋に戻ったところからです。
ここでは集めた金のパーツを使います。

脱出ゲーム Sphinx(スフィンクス) 攻略記事一覧

 

 

[more_short]

攻略 その3

スフィンクス 002

白の扉を拡大します。

2015.4.29 spinx 047

太陽の絵に金のパーツをはめます。

2015.4.29 spinx 050

画面を戻ります。[spa2]

2015.4.29 spinx 051

左の太陽の額を拡大します。

2015.4.29 spinx 052

太陽の絵をタップします。

2015.4.29 spinx 053

中につるはしの先があるので
手に入れます。[spa3]

2015.4.29 spinx 054

アイテム欄からつるはしの先を出します。

スフィンクス 003

玉と金属を分解します。

2015.4.29 spinx 056

木の棒と金属を組み合わせて「つるはし」にします。

箱を持った銅像の画面に移動します。

2015.4.29 spinx 057

壁の鎖を調べます。

2015.4.29 spinx 058

鎖をタップしてどけます。

2015.4.29 spinx 059

レンガのヒビにつるはしを使います。

2015.4.29 spinx 060

パーツを手に入れます。

2015.4.29 spinx 063

左右のピラミッドの扉を通って
第2の部屋に移動します。

2015.4.29 spinx 064

左下のレンガを拡大します。

2015.4.29 spinx 065

レンガをつるはしで割ります。

2015.4.29 spinx 066

パーツを手に入れます。

第1の部屋に戻ります。

2015.4.29 spinx 067

白い扉の画面に移動します。

2015.4.29 spinx 068

その4に続きます

脱出ゲーム Sphinx(スフィンクス) 攻略記事一覧

 

 

SQOOLのYouTubeチャンネル

Sphinx(スフィンクス) 攻略 その2 人形の目の謎

 脱出ゲーム 
  更新日時 

2015.4.29 spinx 027
この左右のピラミッドから続く部屋を
第2の部屋とします。

脱出ゲーム Sphinx(スフィンクス) 攻略記事一覧

 

 

[more_short]

攻略 その2

第2の部屋に進みます。

2015.4.29 spinx 029

左の緑の水瓶を拡大します。

2015.4.29 spinx 030

緑の水瓶を手に入れます。

2015.4.29 spinx 031

さらに右の段にある金のパーツを
手に入れます。

画面を戻ります。[spa2]

2015.4.29 spinx 032

右の箱を拡大します。

2015.4.29 spinx 033

箱の中を調べます。

2015.4.29 spinx 035

4体の人形の目が
「開 開 閉 開」です。

画面を戻ります。[spa3]

2015.4.29 spinx 036

中央の装置を拡大します。

2015.4.29 spinx 037

目のマークです。

2015.4.29 spinx 038

上段は第2の部屋で見た人形 「開 開 閉 開」
下段は第1の部屋で見た人形 「開 閉 閉 開」

2015.4.29 spinx 039

装置の下からナイフが現れます。

2015.4.29 spinx 040

拡大して、手に入れます。

2015.4.29 spinx 041

アイテム欄から緑の水瓶を出します。

2015.4.29 spinx 042

ナイフでヒモを切ります。

2015.4.29 spinx 043

布を手に入れて、水瓶の中を調べます。

2015.4.29 spinx 044

中に金のパーツがあるので手に入れます。

2015.4.29 spinx 045

画面を戻ります。

第1の部屋に移動します。

2015.4.29 spinx 046

その3に続きます

脱出ゲーム Sphinx(スフィンクス) 攻略記事一覧

 

 

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム Sphinx(スフィンクス) 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  更新日時 

2015.4.29 spinx 001

その名の通りスフィンクスの謎に挑戦です。
ミステリアスで雰囲気もよく
謎解きのクオリティも高いゲームです。
古代遺跡の楽しさをじっくり堪能してください。

Sphinx(スフィンクス) 攻略

攻略 その1 次の扉まで

攻略 その2 人形の目の謎

攻略 その3 太陽のパーツの仕組み

その4 太陽の扉の開け方・宝箱の開け方

その5 2体の銅像の扉・鎖のフックの作り方

その6 赤と緑の水瓶・銅像の箱の開け方

攻略 その7 砂時計の謎

攻略 その8 5つの玉の入手

攻略 その9 望遠鏡の謎

攻略 その10 部屋のマークと望遠鏡

「脱出ゲーム Sphinx」はこちらからダウンロードできます。

脱出ゲーム スフィンクス 脱出ゲーム スフィンクス

SQOOLのYouTubeチャンネル

Sphinx(スフィンクス) 攻略 その1 次の扉まで

 脱出ゲーム 
  更新日時 

2015.4.29 spinx 366

合計で6つの部屋があります。
最初の部屋から調べていきます。

脱出ゲーム Sphinx(スフィンクス) 攻略記事一覧

 

 

[more_short]

攻略 その1

2015.4.29 spinx 002

最初に現れる部屋を第1の部屋とします。

白い扉の画面に移動します。

2015.4.29 spinx 003

右下の土器を拡大します。

2015.4.29 spinx 004

金のパーツを手に入れます。

画面を戻ります。[spa2]

2015.4.29 spinx 005

棚の上の4体の人形を拡大します。

2015.4.29 spinx 006

目が「開 閉 閉 開」です。

2体の銅像の画面に移動します。

2015.4.29 spinx 007

左の銅像を拡大します。[spa3]

2015.4.29 spinx 008

手に持っている木の棒を手に入れます。

画面を戻ります。

2015.4.29 spinx 010

右上のくもの巣を拡大します。

2015.4.29 spinx 011

棒を使ってメモを手に入れます。

2015.4.29 spinx 013

メモを開くと図形です。

箱を持った銅像の画面に移動します。

2015.4.29 spinx 014

左下のレンガを拡大します

2015.4.29 spinx 015

レンガを調べます。

2015.4.29 spinx 016

金のパーツを手に入れます。

白の扉の画面に移動します。

2015.4.29 spinx 017

左下の木箱を拡大します。

2015.4.29 spinx 018

正面をタップして・・・

2015.4.29 spinx 020

メモと同じ図形に変えます。

戻ります。

2015.4.29 spinx 021

フタをタップして、箱を開けます。

金のピラミッドを手に入れます。

2015.4.29 spinx 022

さらに玉を手に入れます。

金の扉の画面に移動します。

2015.4.29 spinx 024

右の台座を拡大します。

2015.4.29 spinx 025

台座に金のピラミッドを置きます。

2015.4.29 spinx 026

揺れはじめます。

2015.4.29 spinx 027

扉が開きます。
この左右のピラミッドの扉からの部屋を
第2の部屋とします。

第2の部屋に進みます。

2015.4.29 spinx 029

その2に続きます

脱出ゲーム Sphinx(スフィンクス) 攻略記事一覧

 

 

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】エヴァコラボについて・・・

 モンスト 
  公開日時 

今回のエヴァコラボについて少しお話をさせていただきます・・・。

今回は適正パーティがまったくできないため少々説明ができません。

本当にすいません。ネ…!

ということで今回のエヴァコラボについて、簡単にお伝えさせていただきます。

[more_short]

今回は全部で3つの降臨クエストとイベントクエスト1つが追加されています。

その4つのダンジョンをクリアすると、オーブが計20個もらえるようです。

各クエストをクリアすると、1つあたり5個もらえるとなっています。

クリア自体はできるのですが、適正ではないためとても皆様に見せることができません(苦笑)

それから、今回の降臨クエストはガチャでエヴァキャラ(主にシンジ・アスカ)を当てないと全く安定してクリアできません(´-ω-)

極ですら負けることも多々あります。

なので、このイベントを本気でクリアしていくには大量の金やかなりの運がないとできないと思います。

どの安定パーティを見ても、エヴァキャラや、ルシファーなどといったかなり強いユニットが必ず入っています。

無課金ユーザーとしては白目を本当に剥いてしまいそうです(白目]

クエスト簡単まとめ ↓

第13号機の降臨は 重力バリア+分割ダメージウォール・・・etc

第6使徒のイベクエは シールド・・・etc

第9号機の降臨は ダメージウォール・・・etc

第10使徒の降臨は 重力バリア・シールド・・・etc

上に書いてあるのは主に対策しておけば勝てるであろうというギミックです(苦笑)

実際にそれだけは対策してクエストをクリアさせていただきました。

この中で一番難しいと思うのは13号機の降臨ですね。

なかなか・・・いえ全く勝てません(苦笑)

※上の降臨は全てATFが使用されるので注意。]

ドロップキャラについて・・・

2015-05-05 23.32.50

NAME「第13号機」

まだ進化できていいないのでネットの感想まとめ・・・みたいな感じでお伝えさせていただきます!

こちろは初日から、終了日までずっといる降臨クエストです!

入手についてですがかなり困難です(苦笑)

通常では報酬で手に入るようです。

ですがこのクエに限り、直ドロじゃないといけないようです。

極5回いって、やっと1匹手に入りました(苦笑)

進化後はまだ見ておりません。

実際に進化させて姿を見てみてください!

ステの方は、タスカンさせてHP、攻撃力が共に18000Overするぐらいです。

速度は391とかなりすごい数値が出ます。

2015-05-05 23.32.58

NAME「第6使徒 戦闘モード」

既に進化してしまっていますが気にしないでください(苦笑)

ですが、かなり強いです!

レチリやグリンデの運90を作ろうと思っていましたが、初90はこちらにしようと思います!

現在は運33となっています。

必ずイベント終了までには作り上げたいと思っています。

レベルはまだこの程度でございますが、レチリなどよりいいと思います・・・多分。

ドロップについては1周あたり、2・3体とっています(´-ω-)

なかなかマルチでいくことができず、ずっとソロでやっているのですが、かなり集まるので嬉しいです((o。o))ワクワク

キャラの強さとしても、かなり強くてイベントクエストぐらいなら周回でも連れていけます!

友情コンボは円形にレーザーを放ち、範囲内の敵にダメージを発生させます。

かなり範囲が広いので、大体全ての敵に当たります。

よかったらぜひ使ってみてください!

2015-05-05 23.33.20

NAME「第9使徒」

お次はこちらです!ちょっとかっこいいですよね(。-_-。)

こちらは十字レーザーが友情コンボとなっています。

進化はさせても友情コンボは特に変化なし(苦笑)

ですがアビリティで、ATF以外に亜人キラーが付くようです。

実はと言うと、今私の手持ちのユニットには亜人キラーというのがいないのです。

つまり育てればかなり私としても助かる・・・かも。

進化後のステータスは少し低めではありますが、アビリティがとても使えると思うので、そのうち進化させたいと思います(´-ω-)

ちなみに、SSは一番初めに触れた敵に乱打して、ふっとばす・・・です。一番苦手なSSです(白目))

2015-05-05 23.33.11

NAME「第10使徒」

こちらで最後ですね。

ここまでキャラが出ていれば、シンジ君の神化も完璧に行えますね。

まぁ、引けてない私には関係ありませんが(苦笑)

こちらは結構評価がいいみたいです。

進化後は、友情コンボは変わらず白爆発を使用。

そして、SSは狙った方向に触手を伸ばし攻撃・・・らしいです。

かなり威力は高いようです・・・見てみたいです(苦笑)

ステは、パワー型で、HP2万 攻撃力 2.2万ほどあるようです。(タスカンなし

速度はパワー型ということで、152kmほど(もちろんタスカンなし

タスカンさせるとかなりの数値が出るようなので、よければ育ててみてください!

ということで今回のエヴァコラボについてお話をさせていただきました。

よければ、こちらの情報を見ていただき、これからの行動について考えてみてください!

ではまた次回あいましょう( ^ω^)ノシ

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】覚醒シヴァ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの覚醒シヴァのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。覚醒シヴァのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

覚醒シヴァパのおすすめ度(5段階)2
覚醒シヴァの属性火・火
[more_short]

覚醒シヴァのリーダースキル

リーダースキルは「火属性の攻撃力と回復力が1.5倍。4コンボ以上で攻撃力が上昇、最大3.5倍」というもの。
基本の火力が1.5倍で保証されており、6コンボで最大倍率3.5倍がプラスされる。フレンドと合わせて最大約27倍が発動。
手軽に27倍が発動でき、初心者にはうってつけのリーダースキルと言える。
また火属性は回復力が低いのが弱点でもあるが、フレンド合わせて回復2.25倍なため復帰も楽に可能。

覚醒シヴァのスキル

スキルは「1ターンの間、敵の防御力が激減。火と回復ドロップを強化」というもの。
瞬間火力が出しにくいため高防御の敵が弱点だったが、それをスキルで補う事が可能。またドロップ強化で火力の増加も狙える。
ただ2枠も消費するスキルにして は少々弱めなので、変換スキルを継承しておくことを推奨。

覚醒シヴァの覚醒スキル

覚醒スキルは、操作時間延長×2、スキルブースト×2、2体攻撃×2、火ドロップ強化、スキル封印耐性
注目すべきは操作時間延長2つと、2体攻撃2つ所持。
コンボの条件が緩い中、さらに操作時間延長を2つも所持しているためさらに初心者に最適。
また2体攻撃でさらに火力が出せるため、火4つ消しで楽に20.25倍以上の火力が出せる。
[spa2]

覚醒シヴァのサブ候補についての考察

もともと火属性は強キャラが多く、選択肢が非常に豊富。
定期的に火力を出すために変換モンスターを優先したいところ。
自身のリーダースキル、覚醒スキルを鑑みれば列寄せより2体攻撃寄せにしたいところ。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

火・木曹操
火ヴァル
ウルド
覚醒アレス
覚醒フレイ
セト

火・木曹操

Screenshot_2015-05-04-16-14-022体攻撃×2、スキル封印耐性、スキブ×2など、覚醒スキルが非常に優秀
さらにスキルで変換&遅延なので痒いところに手が届く、まさにスーパーサブ。
回復力だけが低めなので他で補う必要あり。

火ヴァル

Screenshot_2015-05-04-16-13-262体攻撃2つ持ち。
また5ターン変換と小回りが利く変換を所持している。
確保しにくい回復力があるため非常にありがたい存在。回復力の点を考えれば1体は入れておきたい。

ウルド

Screenshot_2016-02-01-06-24-58スキル封印耐性、火ドロップ強化×3、操作時間延長持ち。
変換で火と回復を作れるので攻守ともに向いている。
さらにヴァル、カグツチ、曹操との変換コンボも可能。
回復力も高く、陣スキル枠として非常に重宝。

覚醒アレス

Screenshot_2016-04-15-15-41-552体攻撃×2、封印耐性、火ドロ強化など優秀な覚醒を所持。
ダブルドロップ変換に加え、2ターンの間火ドロップが落ちやすくなる破格のスキルを所持。
覚醒、スキル、全てが噛み合っており確実に1枠入れておきたい。

覚醒フレイ

Screenshot_2015-11-02-13-50-36列強化2つ、2体攻撃2つ、封印耐性2つと非常に優秀な覚醒スキルを所持。
2ターン2倍エンハンスが打てるため、瞬間火力の弱点を解決することが出来る使用できる。

セト

Screenshot_2015-10-06-02-43-092体攻撃3つ所持。火力型にする際はぜひとも入れておきたい。
また変換&エンハンスの役割もこなせるので、その瞬間火力は随一。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

覚醒カグツチ
フェニックスライダー・ヴァレン
ヤマトタケル
ベジット

覚醒カグツチ

Screenshot_2015-05-04-16-15-282体攻撃3つ持ちと、超火力型の覚醒スキル
スキルは一応変換として使えるが、防御力激減がシヴァと若干被ってるのが少し勿体ない。回復力の低さは他で補う必要がある。

フェニックスライダー・ヴァレン

Screenshot_2015-06-20-17-05-582体攻撃2つ、封印耐性と、覚醒シヴァのサブとして優秀な覚醒スキルを所持。また最短6ターンで4ターンダメージ軽減が出来るので、水パのバギィネコに似た使い方が出来る
ステータスは低めだが入れる価値あり。

サブ候補一覧:優先度★★★☆☆

ヤマトタケル

Screenshot_2016-03-02-01-47-58火と回復を同時に作り出せる変換スキルが優秀。スキルブースト3つ、封印耐性、操作時間延長持ち。バインド回復も役立つ。
また回復力もそこそこ高くステータスのバランスがいい。

ベジット

Screenshot_2015-05-04-16-19-57操作時間延長2個、2体攻撃2個もち。スキルも遅延と固定ダメも優秀。さらに全モンスタートップレベルのステータスの良さもポイント。

編成例

パズドラ基本的に自由度が高いのであまりテンプレを意識しなくてもいいが、変換スキル持ちで2体攻撃を2つ以上所持しているモンスターを複数入れ、火力を補いたい。
曹操、覚醒アレスあたりは優先度が高く、火力に突破することができる。
また回復力を補うためには火ヴァル、ウルドなどを優先して入れておきたい。
決戦火力としてフレイやセトを入れると非常にバランスが取れた編成となる。

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

タイニールーム2 攻略 その5

 脱出ゲーム 
  更新日時 

image

赤い本を入手したところからです。

脱出ゲーム タイニールーム2 攻略記事一覧

[more_short]

タイニールーム2 攻略その5

壁にかけてある時計を拡大します。

image

この時計から、青=12・赤=3・緑=6・紫=9だとわかります。
テレビの左にあるマガジンラック上部を拡大し、
上から、青い本と紫の本を置きます。[spa2]

image

下部を拡大し、紫の本と赤い本を置きます。

image

すると、時計が開きます。[spa3]

image

緑の人形が出てきました。

image

緑の人形を入手。

image

ドアがある画面に移動します。

image

右側の棚を拡大します。

image

ここで、人形がかかれた紙を選択し、

image

穴のあいた紙を上に重ねます。
緑の人形=1・赤い人形=2・青い人形=3だとわかります。

image

順番通りに人形を置きます。

image

一番最初に入手した紙を見ると、図形の式がかいてあります。

image

人形の下の図形を揃えます。
剣が出てきます。

image

剣を入手します。

image

ドアに前に立ちます。

image

剣を使ってドアを切ります!笑

image

衝撃的な脱出方法でしたが、脱出成功!

image

脱出ゲーム タイニールーム2 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

タイニールーム2 攻略 その4

 脱出ゲーム 
  更新日時 

image

植木がある画面の棚を拡大したところからです。

脱出ゲーム タイニールーム2 攻略記事一覧

[more_short]

タイニールーム2 攻略その4

上下左右、それぞれの引き出しにボタンが入っています。
先程入手した十字のメモを参考に、

image

「上上下下左右」の順で押していきます。

image

棚の真ん中に金庫がでてきます。[spa2]

image

金庫をタップするとDVDが出てきます。

image

DVDを入手。[spa3]

image

テレビがある画面に戻ります。

image

テレビを拡大します。

image

DVDプレイヤーを拡大します。

image

右の取り出しボタンを押します。

image

DVDをいれます。

image

右のボタンを押して、閉めます。

image

テレビを拡大します。緑の鳥を確認します。

image

ソファがある画面に移動します。

image

スクリーンを拡大します。

image

もういっこ拡大します。

image

緑の鳥を屋根の上に置きます。

image

するとカギが出てきます。

image

カギを入手します。

image

テレビがある画面に移動します。

image

テレビの右下を拡大します。

image

カギを使って引き出しをあけると、
赤い本がでてきます。

image

赤い本を入手します。

image

その5に続きます。

脱出ゲーム タイニールーム2 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

タイニールーム2 攻略 その3

 脱出ゲーム 
  更新日時 

image

落ちてきた赤い人形を入手したところです。

脱出ゲーム タイニールーム2 攻略記事一覧

[more_short]

タイニールーム2 攻略その3

植木のある画面に移動します。

image

ハットがあったはしごを拡大し、2本の木の棒を取り付けます。[spa2]

image

はしごの横の「PIXEL ROOMS」をタップします。

image

小さいキャラがはしごを上り、アイテムを落としてくれます。[spa3]

image

電池を入手します。

image

テレビがある画面に移動します。

image

リモコンを選択し、ひっくり返します。

image

ふたを外し、電池を入れます。

image

テレビを拡大します。

image

リモコンでスイッチを入れます。

image

部屋を一周し、戻ってきます。

image

テレビを拡大します。
色とどっとも数を確認します。

image

ソファがある画面に移動します。

image

ソファの上のスクリーンを拡大します。
テレビをヒントに「1紫、2水色、3赤、4緑」の順で色をタップします。

image

スクリーンの横に金庫が出現します。

image

金庫を拡大します。

image

ハットの絵があります。

image

ハットを選択し、ひっくり返します。
「835」を確認。

image

金庫に835を入力し、開けます。

image

中から、十字のメモを入手。

image

ひっくり返すと、カギがあります。

image

カギを入手します。

image

植木がある画面に移動します。

image

右側の棚を拡大します。

image

その4に続きます。

脱出ゲーム タイニールーム2 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル