DOOORS ZERO 攻略 ステージ21

 脱出ゲーム 
  更新日時 

2015.05.02 DOORS ZERO 21~40 001

ややスピードも必要なステージです。

脱出ゲーム DOOORS ZERO 攻略記事一覧

[more_short]

DOOORS ZERO ステージ21

2015.05.02 DOORS ZERO 21~40 001

ドアの左から回って
大きな丸になることを表しています。

左に移動します。

2015.05.02 DOORS ZERO 21~40 003

-----------------------------------------------------

まとめ
(床の左右の青いパネルを押すと
壁の絵柄を変えられるようになります。

ゴルフボール→ビリーヤードの玉
→テニスボール→ボーリング
→バスケットボール

と左回りに玉が大きくなりように
壁の絵柄をかえます。)

----------------------------------------------------------

まず 床の左右の青いパネルを押します。

ゴルフボール→ビリヤードの玉に
変えます。

左に移動します。

2015.05.02 DOORS ZERO 21~40 004

床の左右の青いパネルを押します。

壁の絵柄をテニスボールに変えます。

左に移動します。

2015.05.02 DOORS ZERO 21~40 006

床の左右の青いパネルを押します。

壁の絵柄を
ボーリング→バスケットボール
に変えます。

左に移動します。

2015.05.02 DOORS ZERO 21~40 015

ドアの上のライトが緑に変わります。

2015.05.02 DOORS ZERO 21~40 016

ドアをタップして、脱出しましょう。

脱出ゲーム DOOORS ZERO 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】一度きりチャレンジ! レベル9(覚醒無効) 攻略

 パズドラ 
  公開日時 

一度きりチャレンジ レベル9を攻略する!

Screenshot_2015-05-02-02-52-30

今回は5月2日より開催された「一度きりダンジョン」のレベル9に挑戦していきます。いよいよ佳境に入ってきたレベル9ですが、今回の縛りは「覚醒無効」です!
個人的に一番キツイ縛りかもしれません。昔はこれが当たり前だったのですが、今や覚醒がないパズドラなんて考えられないほど頼りきっていますね(笑)

操作時間延長、スキルブーストなど普段慣れているものがなくなるので、初心を思い出して頑張っていきましょう!

[more_short]

一度きりチャレンジ 関連記事

第1回一度きりチャレンジ! 攻略記事一覧

※この記事は2015年5月2日開始の「第1回一度きりチャレンジ」の攻略記事です。

その他の回の一度きりチャレンジの攻略記事はこちらから

パズドラ 各回一度きりチャレンジ 攻略記事まとめ

攻略パーティー

Screenshot_2015-05-02-02-37-50

今回はハトホルパで挑戦。覚醒に頼らずとも純粋に強いリーダースキルと通常スキルで挑みます。

[spa2]

レベル9 攻略

Screenshot_2015-05-02-02-30-27

1階はハリケーンボルケーノドラゴンです。HP約208万。先制で10ターンの間、火属性を吸収してきます。
また初回行動で5ターンの間火ドロップが落ちやすくなります。
使用技は、木を火ドロップに変換&7,355ダメージ、また通常攻撃9,194ダメージが飛んできます。HP50%以下になると最大13,790ダメージを与えてきます。
スキルブーストがないため、どのPTで挑む場合でもここでのスキル貯めが最重要ポイントとなります。即死ダメはないのでできるだけここでスキルを貯めるようにしてください。[spa3]

Screenshot_2015-05-02-02-44-10

2階、ワングレンとベイツールからランダム1体出現です。
ワングレンはHP355万で、先制で5ターンの間状態異常無効をしてきます。
ワングレンは行動パターンが決まっており、
846ダメージ⇒2,115ダメージ⇒4,229ダメージ⇒8,458ダメージを与えてきますが、この4回の行動全てにランダムで1色を火ドロップに変換が加わります。
その後は42,290ダメージを与えてくるので、それまでに倒すようにしましょう。

ベイツールはHP425万ほど。先制で5ターン水ドロップが落ちやすくなります。
5ターン行動で11万ダメージなので、攻撃される前に倒すのみです。

覚醒無効なので操作時間延長や2wayなどがないため、いつもの感じで挑むと削れません。いつも以上にコンボを意識してミスをしないように気をつけましょう。

Screenshot_2015-05-02-02-45-31

3階、ピィ4体です。ランダムで出現します。ここが意外と鬼門であり、4体の攻撃を合計すると24,000を超えます。
HPが22あるので初回ターンは固定ダメを使わない限り突破不可能なので、これ以上のHPを確保できない場合は軽減スキルなどの対策は必須です。

うまく数を減らせればスキル貯めも可能。

Screenshot_2015-05-02-02-48-40

4階、デフォードとスリーディアがランダム1体出現。
スリーディアはHP385万ほど。覚醒無効のためか、いつもよりステータスは低め。
火ドロップをお邪魔変換&7,936ダメージ⇒15,872ダメージ⇒全バインド1~2ターン&6,349ダメージ⇒何もしない⇒約20万ダメージとなっているため、それまでに倒すようにしましょう。

デフォードはHP389万ほど。先制で5コンボ以下吸収。覚醒無効で4秒パズルしかできないので、普段よりキツイ吸収です。
変換技の他、12,144ダメージがあるのでまずはそれ以上のHPを維持し続けたいです。HP30%以下になると20,240ダメージを与えてきます。
また7ターン毎に80,960ダメージなので、それが飛んでくるまでに倒しましょう。

Screenshot_2015-05-02-02-52-30

5階、ボスのソニア=グランです。HP約555万ほど。先制で状態異常無効をしてきます。そして光・闇攻撃を半減してきます。
根性持ちなのでHP50%以上の時に大ダメージ(倒せるダメージ)を与えても、HPが1残る仕様になっています。つまりHP50%以上の場合、ワンパンはできないことになります。
そしてそれだけではなく、ソニアグランがHP1%以下の場合でこちらのHPが多い場合、HPを全回復してきます。(最優先行動)
なので、HP50%以上の時に大ダメージ⇒HP1残る⇒HP全回復、という展開が待ち受けています。倒す場合はHP50%以下にしてからワンパンを狙いましょう。

それを踏まえたうえで、ソニアグランの行動をみていきましょう。ソニアグランの行動パターンは決まっています。
何もしない⇒10,375ダメージ&毒ドロップ9個生成⇒何もしない⇒25,940ダメージ⇒何もしない⇒HP100%ダメージ⇒…というループになっています。またHP50%以下になると999ターン攻撃力が2.5倍になる行動をしてきます。

HP100%ダメージが飛んでくる前に決着をつけましょう。まずはHPを半分削り(ハトホルのスキルなどを使用すると簡単)、HP50%以下にしたら一気に削りきります。

Screenshot_2015-05-02-02-56-33

Screenshot_2015-05-02-02-57-11

無事にクリアです!やはり覚醒の頼らずともハトホルパは強いですね!リーダースキルが純粋に強いのは、やはりこういうときに役立ちます。

以上です。次回はいよいよレベル10

一度きりチャレンジ! 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】一度きりチャレンジ! レベル8(同キャラ禁止) 攻略

 パズドラ 
  公開日時 

一度きりチャレンジ レベル8を攻略する!

Screenshot_2015-05-02-01-58-25

今回は5月2日より開催された「一度きりダンジョン」のレベル8に挑戦していきます。今回の縛りは「同キャラ禁止」ということで、非常に面倒な縛りとなっています。サブに同じキャラを入れるのはもちろん、リーダー同士の被りも禁止となっています。
リーダーそれぞれ違うキャラにしても噛み合うようなPTを作る必要があり、かなりの工夫をしなければなりません。
ダンジョン自体もかなり難しく、当然ノーコンしなければならないため、ここから難易度がさらに急上昇しています。

[more_short]

一度きりチャレンジ 関連記事

第1回一度きりチャレンジ! 攻略記事一覧

※この記事は2015年5月2日開始の「第1回一度きりチャレンジ」の攻略記事です。

その他の回の一度きりチャレンジの攻略記事はこちらから

パズドラ 各回一度きりチャレンジ 攻略記事まとめ

攻略パーティー

Screenshot_2015-05-02-01-52-40

今回は覚醒バステト×ヴェルダンディパで挑戦。いろんなPTで挑戦しては敗退を繰り返していたのですが、なんだかんだこのPTが一番楽だったのでご紹介します。

[spa2]

レベル8 攻略

Screenshot_2015-05-02-01-52-59

1階、ツインリットです。エンジェリットはHP約256万。デビリットは約376万です。
エンジェリットは、ランダム1色を回復に変換&11755ダメージを与えてきます。
HP50%以下になるとリーダーとフレンドを4ターンバインド。HP20%以下になると23512ダメージを与えてきます。
デビリットは回復をお邪魔に変換&23305ダメージか、毒ドロップを6個生成してきます。
またHP20%以下で46612ダメージを与えてきます。

ツインリットは初回から即死ダメレベルなので、まずここをワンパンします。
ここでオシリスのスキルを使います。バステトのリーダースキルはスキル使用時に火力があがるので、ここでまず一気に火力を出して突破しましょう。必ず木の4つ消しを含めてください。後は7コンボ以上を目指しましょう。[spa3]

Screenshot_2015-05-02-01-53-31

2階、ラファエルです。HP約318万ほど。先制で10ターン闇属性攻撃を吸収してくるため、闇パで挑む場合は必ず対策が必要となります。
5ターン間隔の攻撃で約16万ダメージを与えてきます。攻撃される前に削るのみ。出来ればスキル貯めをしてギリギリに倒したいところ。

Screenshot_2015-05-02-01-55-03

3階、ピィが3体ランダムで出現。どれか1体ドロップします。厳選する場合は少し大変ですが頑張りましょう。
ここは休憩所…ではありません。ピィはHP22、防御力600万、攻撃力6,153と、複数体出現するとかなり強いです。
固定ダメがない限り、初回ターンでは絶対に倒せないので、耐えるだけのHPは必ず必要。全体攻撃を含んで2ターンで倒せるように攻撃してください。本当に最悪の状況ならばパールの回復やバステトの全体攻撃スキルを活用しましょう。

Screenshot_2015-05-02-01-56-53

4階、覚醒ヴィーナスです。敵として出現するのはこれが初めてですね。
HP254万ほど。先制で5ターンの間ドロップ操作時間2秒減少。さらに、この効果が切れた次のターンに3ターン3秒減少をしてきます。また光、水の攻撃を半減してくるので注意。
HP30%以上の場合、2体バインド&13,664ダメージ、ランダムドロップ3個をお邪魔変換&18,219ダメージをしてきます。
HP30%以下になると全モンスターバインドからの27,329ダメージと、かなり強力。ここは出来るだけ一発で抜けたいところです。

Screenshot_2015-05-02-01-58-25

5階、ボスのサタン。HP868万ほどと高め。先制で8,250ダメージを与えてきます。
サタンといえばやはりワールドエンドに要注意。3ターン毎に使用してきます。ダメージ量は89,100ダメージなので、短期決戦あるのみです。
また通常攻撃も強化版となっており、8,250ダメージに加えてランダム1体1ターンバインドも追加。ワールドエンド前も油断大敵です。

Screenshot_2015-05-02-02-00-56

スキルを使用しながら最大火力を出せるようにすれば間に合うはずです。

Screenshot_2015-05-02-02-01-18

ということで無事にクリアです。レベル8からはかなり難易度が上がってますね。何回かやり直しさせられました…。

次回はレベル9に挑戦

一度きりチャレンジ! 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】一度きりチャレンジ! レベル7(回復なし) 攻略

 パズドラ 
  公開日時 

一度きりチャレンジ レベル7を攻略する!

Screenshot_2015-05-02-00-58-00

今回は5月2日より開催された「一度きりダンジョン」のレベル7に挑戦していきます。
今回の縛りは「回復なし」となっており、厳しい戦いが要求されます。耐久戦は不向きなので高火力でガンガン攻めるパーティがいいでしょう。

[more_short]

一度きりチャレンジ 関連記事

第1回一度きりチャレンジ! 攻略記事一覧

※この記事は2015年5月2日開始の「第1回一度きりチャレンジ」の攻略記事です。

その他の回の一度きりチャレンジの攻略記事はこちらから

パズドラ 各回一度きりチャレンジ 攻略記事まとめ

攻略パーティー

Screenshot_2015-05-02-00-51-45

今回は光カーリーパで挑戦。回復なしの分、多色は揃えやすいのが最大のメリットですね。

[spa2]

レベル7 攻略

Screenshot_2015-05-02-00-52-01

オシリスが出現。HPは208万ほどで、光と闇攻撃を半減してきます。
今回のように光染めで挑む場合はダメージが半減されてしまうので注意しましょう。また先制で木と闇ドロップが落ちやすくなる技を使用してきます。
7709ダメージ&中央横一列をお邪魔ドロップに変換と、15,417ダメージ&縦2列目・5列目を回復ドロップに変換を、交互に使用してきます。
ただHP30%以下になると30,834ダメージを予備動作なしでいきなり与えてくるため要注意です。[spa3]

Screenshot_2015-05-02-00-53-39

2階、究極光・闇ラーか究極水・水イシスかランダム1体出現。

水水イシスはHP278万ほど。先制で4コンボ以下攻撃を吸収してきます。
初回行動で火属性5ターンバインド。後は15,400ダメージ&全ドロップを水、木、光、回復に変換してきます。
多色で挑む場合かなり厄介な攻撃なので、光カーリーのスキルで一気に倒してしまいましょう。

光闇ラーはHP44、防御力90万ほど。
ラーは行動パターンが決まっており、99ターン火ドロップが落ちやすくなる⇒778ダメージ⇒7777ダメージ⇒15554ダメージ⇒77770ダメージ、となります。
半分削れば闇属性になるので、後は4つ消しを決めて貫通を狙えばOKです。

Screenshot_2015-05-02-00-55-49

3階、四神からランダム1体出現。先制でスキル封印をしてくるのでここでもしっかり封印耐性を積んでおきましょう。
HPはどれも295万ほど。案の定、HP20%以下にすると即死ダメが飛んでくるので中途半端に削りすぎないようにしましょう。

Screenshot_2015-05-02-00-56-25

4階、スフィンクスが出現。HP約354万ほど。先制で5ターンの間4コンボ以下吸収してきます。
基本攻撃は8,250ダメージ&ランダムで1色をお邪魔変換をしてきます。色を消されてばかりになるので、多色などで挑む場合は注意。
HP80%以下でスキル2ターン減少をしてくるので注意。またHP50%以下で2ターンの間、リーダーをランダムでサブと交代してきます。

そして最も注意すべき点ですが、HP10%以下になると予備動作なしで99,000ダメージを与えてきます。中途半端に削りすぎないよう注意してください。

Screenshot_2015-05-02-00-58-00

5階、ボスのトト&ソティスです。片方だけ残った場合、相方をHP50%の状態で復活させてきます。なので必ず同時に倒す必要があります。
トトはHP約385万ほどで、先制で状態異常無効をしてきます。
火をお邪魔に変換、ドロップ6個を毒に変換、ランダム1体3ターンバインドなど、かなりの嫌がらせ攻撃をしてきます。
またHP20%以下になると25,256ダメージを与えてくるようになるので注意。
ソティスはHP約378万で、先制で4コンボ以下の攻撃を吸収してきます
。闇や光を回復に変えながら12,731ダメージを与えてきます。さらにHP20%以下で22,255ダメージを与えてきます。

Screenshot_2015-05-02-00-58-54

ここでスキル全開放でワンパンを狙いましょう。しっかりと4個消しを決めておけば大丈夫です。

Screenshot_2015-05-02-01-00-17

以上です。いつものチャレダンと似た編成ではありますが、回復なしという縛りがあるので全然実感は違いますね。

次回はレベル8に挑戦です

一度きりチャレンジ! 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】一度きりチャレンジ! レベル6(全属性必須) 攻略

 パズドラ 
  公開日時 

一度きりチャレンジ レベル6を攻略する!

Screenshot_2015-05-02-00-49-28

今回は5月2日より開催された「一度きりダンジョン」のレベル6に挑戦していきます。レベル6は全属性必須という縛りが追加されているため、英雄神など1色でガンガン推していくスタイルは不向きです。

全属性は副属性でもいいので主属性を同じ色に染めたPTも可能ですが、やはり素直に多色パで挑むのが無難でしょう。

[more_short]

一度きりチャレンジ 関連記事

第1回一度きりチャレンジ! 攻略記事一覧

※この記事は2015年5月2日開始の「第1回一度きりチャレンジ」の攻略記事です。

その他の回の一度きりチャレンジの攻略記事はこちらから

パズドラ 各回一度きりチャレンジ 攻略記事まとめ

攻略パーティー

 

Screenshot_2015-05-02-00-44-56

今回は多色パの王道、覚醒ホルスを使用。ボスは光、闇イザナミがランダムなのでスキル封印と操作時間減少両方の対策ができる覚醒ホルスは相性がいいでしょう。

[spa2]

レベル6 攻略

Screenshot_2015-05-02-00-45-12

1階、フェアリー5種からランダム1体出現。HPは平均200万ほど。
HP50%以下になると、約2,000ダメージからのスキル攻撃を使用してきます。特に木と光は2万を超えるダメージを与えてくるため、50%以下にしたらすぐ倒しましょう。[spa3]

Screenshot_2015-05-02-00-46-26

2階、戦国龍5種からランダム1体出現。
火のシンゲンはHP203万、先制7,005ダメージ。
2ターン間隔の攻撃なので、攻撃してくるまで猶予あり。初回行動は状態異常無効なので、その後の攻撃までに倒してしまいましょう。
水のケンシンはHP33,300.防御力15万なので貫通を狙いましょう。
木のマサムネはHP173万ほど。HP30%以下になると何もしないターンからの23,130ダメージなので注意。
光のヒデヨシはHP183万ほど。最大16,090ダメージの変動攻撃に注意。HP20%以下で全体バインド。
闇のノブナガはHP233万ほど。3ターン間隔の攻撃で通常攻撃23,220なので、耐えられないHP量ならすぐ倒す必要あり。HP75%以下でドラゴンバインド。HP30%以下で41,796ダメージ。

Screenshot_2015-05-02-00-48-30

3階、宝玉ドロップありの四神出現。先制で5ターンスキル封印を使用してきます。
レベル5とは違い敵ステータスが上がっています。HPはどれも248万ほど。
HP20%以下になると即死ダメ攻撃発動。メイメイのみ22,169ダメージなのでなんとか耐えられる可能性あり。

Screenshot_2015-05-02-00-48-42

4階、張飛か趙雲がランダム出現。

趙雲は約404万。先制で状態異常無効。
初回行動で5コンボ以下吸収してくるためワンパンが一番楽です。
11,365ダメージ&ランダムで1色光変換or盤面真っ暗、HP99%ダメージなどの技を使用。
HP30%以下で36,368ダメージなので注意。

張飛はHP約408万ほど。
先制で3ターンの間操作時間1秒減少なので注意。ホルスのスキルで上書き可能です。
17,458ダメージ&ランダム1色を闇変換、または23,276ダメージを与えてきます。そこそこのダメージ量が飛んでくるため、即効で倒したいところです。
HP50%以下で、何もしないターンからの38,796ダメージ。なので、最低でも最初の攻撃でHP半分以下にしておきましょう。

Screenshot_2015-05-02-00-49-28

5階、光と闇イザナミからランダム1体。
光イザナミはHP約301万。先制で10ターンの間スキル封印をしてきます。
11,762ダメージ&木を火に変換などの技を使用。
HP50%以上の場合は13,069ダメージ&闇を光変換、HP50%以下の場合は14,376ダメージ&火を水に変換してきます。
HP30%以下になると、1度だけランダム3色をお邪魔ドロップに。その後は32,675ダメージを与えてきます。

闇イザナミはHP440万で、先制で10ターンの間ドロップ移動時間を2秒減らしてきます。

ランダムでドロップ8個を毒ドロップ変換、11,819ダメージ&ランダム1色をお邪魔変換、17,730ダメージなどの技を使用。HP50%以下になると1度だけ神タイプバインドを使用してきます。

Screenshot_2015-05-02-00-50-07

覚醒ホルスならどちらが出現しても対応可能なのでオススメ。とりあえずは封印耐性100%と、操作時間減少上書きスキルがあれば何でもOKです。

Screenshot_2015-05-02-00-50-20

ということで無事にクリアです!チャレダンとは違いランダム出現が多いので、個別対策が出来ないのが難しいポイントですね。

次回はレベル7に挑戦

一度きりチャレンジ! 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】一度きりチャレンジ! レベル5 攻略

 パズドラ 
  公開日時 

一度きりチャレンジ レベル5を攻略する!

Screenshot_2015-05-02-00-42-09

今回は5月2日より開催された「一度きりダンジョン」のレベル5に挑戦していきます。チャレダンと同じく、このあたりから難易度がグッと上がってきます。そして全てのダンジョンでノーコン縛りとなっているので、しっかりと対策をしてノーコンクリアを目指していきましょう。

またレベル5~7では道中で四神(宝玉)が出現します。なのでレベル5~7では封印耐性100%のPTを組んだ方が安定感が増します。特に宝玉を厳選したい方は何度も挑戦することになるかもしれないので、しっかりと対策をしておいた方がいいでしょう。[more_short]

一度きりチャレンジ 関連記事

第1回一度きりチャレンジ! 攻略記事一覧

※この記事は2015年5月2日開始の「第1回一度きりチャレンジ」の攻略記事です。

その他の回の一度きりチャレンジの攻略記事はこちらから

パズドラ 各回一度きりチャレンジ 攻略記事まとめ

攻略パーティー

Screenshot_2015-05-02-00-39-33

今回は最近実装された覚醒シヴァを試運転がてら使ってみようと思います。この辺りはまだまだ余裕があるので、流行りのPTを使っていきたいと思います。

[spa2]

レベル5 攻略

Screenshot_2015-05-02-00-39-46

1階、雑魚敵ゾーン。仮面と精霊シリーズが出現。水のケルピー、木のトレントは攻撃力が高めなので注意。それ以外は特に問題ないでしょう。ほとんどの敵が防御力が6万ほどありますが、高火力を出せば貫通余裕です。スキルを貯める場合はここでしっかり貯めましょう。[spa3]

Screenshot_2015-05-02-00-40-14

2階、デーモンやキマイラからランダム2体。もはやおなじみの中ボスという感じです。
デーモンはHP57万ほど。HP35%以下になると最大12,426ダメージほど与えてくるので要注意。中途半端に削らないようにしましょう。
キマイラはHP30万~40万ほど。2ターン間隔ですが、10,000ほどのダメージやランダムバインドをしてくるのでこちらも気をつけましょう。

Screenshot_2015-05-02-00-40-50

3階、四神からランダム1体出現。宝玉をドロップするので厳選したい人は欲しい色が出るまでリタイアを繰り返しましょう。
HPは約201万ほど。先制で5ターンスキル封印をしてくるため、封印耐性は必ず5個入れておきましょう。
HP20%以下になるとメイメイ以外は問答無用の即死ダメージを与えてくるので、要注意。報酬代わりの出現にも関わらず、敵として出てくると普通に厄介です。

Screenshot_2015-05-02-00-41-44

4階、チェイサー5種からランダム1体出現。
HPは約30万ほど。きつい攻撃はありませんので、ボスに向けてしっかりとスキルを貯めておきましょう。

Screenshot_2015-05-02-00-42-09

5階、ボスのアポロンが出現。HP約166万ほど。先制攻撃で、木属性がいる場合は木属性3ターンバインド、木属性がいない場合はランダム1色光変換&8,469ダメージを与えてくるので注意。
通常攻撃11,292とわりと高め。ランダム1色を火に変換&14,115ダメージもあるので、耐久は少し面倒です。
またHP50%以下になると悪魔タイプバインドをしてくるので、悪魔タイプを入れている人は気をつけましょう。HP30%以下になると何もしないターンからの11万の即死ダメージ。

できるだけスキルを使ってワンパンを狙いましょう。

Screenshot_2015-05-02-00-42-44

Screenshot_2015-05-02-00-43-01

ということで無事にレベル5クリアです。チャレダンに比べて階層が短く、間に四神が出現するので、スキブを積んで短期決戦する方が楽ですね。

次回はレベル6に挑戦

一度きりチャレンジ! 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

Skyscraper 攻略 その4

 脱出ゲーム 
  更新日時 

image
ドア横の装置が開いたところからです。
続いて、最初の画面に移動します。

脱出ゲーム Skyscraper 攻略記事一覧

[more_short]

攻略 その4

image

一番最初の画面に移動してきました。

image

何回も出てきた格子状のものは窓を指します。
窓を拡大します。

image

『トランシーバー』を使用します。

image

『トランシーバー』の電源をオンにします。
すると、

image

UFOが出現します。
UFOは移動しますので、その軌跡を追います。
image

右に1つ、

image

さらに右に1つ、

image

下に1つ、

image

左に1つ、

image

上に1つ、

image

最後に右に1つ移動して、消えていきます。

ドアのあるスペースに移動し、
ドアに右にある装置を拡大します。

ページ: 1 2

SQOOLのYouTubeチャンネル

Skyscraper 攻略 その3

 脱出ゲーム 
  更新日時 

image
ダイニングテーブルの上にあるお皿を確認したところからです。
続いて、右の、ドアがあるスペースに移動します。

脱出ゲーム Skyscraper 攻略記事一覧

[more_short]

攻略 その3

image

右のドアがあるスペースに移動してきました。

image

先程確認したABCの書かれた装置を拡大します。
ここでダイニングで入手した『メニュー』を開きます。

image

AとBとCの数を数えます。
Aが9個、Bが4個、Cが1個です。
9・4・1を入力します。

image

右のバーカウンターに移動します。

image

バーの上にあるボックスを拡大します。
ここでやっと例のオブジェを使います。

 

image

右下が黄色

image

中央下が赤

image

左下が緑

image

左上が水色

image

右上が紫

image

5色をそれぞれの位置に設定します。

ページ: 1 2

SQOOLのYouTubeチャンネル

Skyscraper 攻略 その2

 脱出ゲーム 
  更新日時 

image
風船がでてきたところからです。
左の、ドアがあるスペースに移動します。

脱出ゲーム Skyscraper 攻略記事一覧

[more_short]

攻略 その2

image

壁に2・8・8・5とあるので、

image

先程のイス(真ん中)にこの4つの数字を入力します。

image

すると『トランシーバー』が入った箱が開きます。
左のドアがあるスペースに戻ります。

image

2885の2にある『トランシーバー』を拡大します。

image

裏を見て、『電池』がないことを確認します。

image

ABCそれぞれに数字を入力する箱を確認します。

image

2885の5の部分を拡大します。

image

例のオブジェがありますので、
「左上は水色」ということを確認します。

image

ドアの左下を拡大します。

image

『コイン』を使ってネジを回します。

image

ネジが外れます。

image

中から『地球儀』が出てきます。

image

『地球儀』を入手します。

image

2885の5を拡大します。

image

『地球儀』をはめます。

image

棚の扉が一つ空きます。
2885の8の部分です。

image

その中に色を設定する装置があります。
4つそれぞれに色を設定する必要があることを確認します。

ページ: 1 2

SQOOLのYouTubeチャンネル

Skyscraper 攻略 その1

 脱出ゲーム 
  更新日時 

image

高層マンションの一室です。
こんな眺めの良い部屋に住んでみたいものです。

脱出ゲーム Skyscraper 攻略記事一覧

[more_short]

攻略 その1

image

正面にあるソファの前のテーブルを拡大します。

image

下に落ちている『グラス』を拾います。

image

テーブルに移動し、お花を拡大します。

image

image

お花の中から『コイン』を拾います。

image

テーブルの下を見ると、5つに分かれたオブジェがあります。
「黄色は右下」であることを確認します。後ほど使います。

image

次にソファに移動します。

image

左側を拡大します。

image

クッションをどけます。

image

マットを外して、『青い本』を入手します。

image

本を開くと、『トランシーバー』と格子状のものが書かれています。

image

『トランシーバー』にスイッチを入れるとUFOが現れるようです。

image

ソファの右側をチェックします。

image

クッションをどかします。

image

マットを外すと先程のオブジェがでてきます。

image

「赤色は中央下」ということを確認します。

ページ: 1 2

SQOOLのYouTubeチャンネル