【パズドラ】第13回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル5
第13回チャレンジダンジョン レベル5 攻略!!
今回は4月24日(金)より実施されている第13回チャレンジダンジョンのレベル5に挑戦していきたいと思います。
今回のレベル5は特に道中などの敵は特に変化がないので、慣れているパーティでいいと思います。また相変わらずピィが出現するため、HPと回復に補正がかかるパーティだと事故を防ぐことができるのでオススメ。
※この記事は2015年4月24日開始の「第13回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから


このように、運が悪いとピィが複数体出てきます。ワンパンはほぼ不可能。HPと回復に補正がないとかなりキツイ攻撃力になるので、HPと回復補正があるパーティがおすすめです。
5階、中ボスに進化デーモンがランダム2体出現します。HPはそれぞれ約57万、通常攻撃は7000程度です。
バインドは当然注意ですが、HPをある程度減らすとスキル「イビルスラッシュ」を使用してきます。
この場合どの色のデーモンも12000以上のダメージを与えてきます。2体同時の攻撃は食らいたくないので、ボスに温存するスキル以外は使って早めに突破してください。
9階、ケンタウロス2体。先制で2844ダメージ×2なので前階層で注意。HPは15万ほどしかないので簡単に倒せます。
連続攻撃は最大で6,636ダメージほど。
10階、ボスのヴァンパイアデュークです。先制でHP99%ダメージを与えてくるので、一撃で倒す事を想定しない場合は回復手段を確保しておきましょう。盤面に回復がない事故が起こることもあります。
HPは約208万。ランダムで1色を水に変換&7833ダメージをしてくるので、多色パの場合は少し注意したほうがいいでしょう。
またHP50%以下になると、闇属性3ターンバインド。その後何もしてこないターンから20888ダメージをしてきます。
今回のように闇を主体にしたパーティで挑む場合は注意していきましょう。
無事にレベル5クリアです!最近のレベル5はデューク固定になってきていますね。
ボスのHP99%ダメージからの回復に気をつける等、ボスだけしっかりと対策すれば問題ないかと思います。次回はレベル6に挑戦!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第13回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル4
第13回チャレンジダンジョン レベル4 攻略!!
今回は4月24日(金)より実施されている第13回チャレンジダンジョンのレベル4に挑戦していきたいと思います。今回のボスは機械龍シリーズで攻撃力が高め。攻撃を食らう前に倒したいので定期的に火力を出せるパーティにしておきましょう。
今回はアテナパです。間違えて神タイプではない大喬をいれてしまいました…笑
※この記事は2015年4月24日開始の「第13回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

道中で気をつけるべきなのは、やはりバインド。デーモンなどのバインドを食らってしまっては強いパーティも無力になってしまいます。自分が弱点をつけるデーモンが出現した場合はしっかりと攻撃しましょう。
5階、アルデバランが出現。HP86万ほど。2ターンで通常攻撃11,872ダメージを与えてきます。
エネルギーチャージをしてくると次回攻撃3倍。耐えられない場合はすぐに倒しましょう。オートリペアもしてくる場合があります。
HP25%以下になると16,620~41,550ダメージを与えてくるので要注意です。
9階、カノープスが出現。HP83万ほど。毎ターン通常攻撃8,339ダメージを与えてきます。
エネルギーチャージで次回攻撃3倍。オートリペアも使用してきます。
HP25%以下で20,850ダメージ。機械龍は減らしすぎると攻撃力が高いので、基本的にはワンパンしていきたいです。
10階、ボスのペテルギウスが出現。HP88万ほど。2ターンで12,225ダメージを与えてきます。こちらもエネルギーチャージ、オートリペアをしてきます。
HP25%以下で34,230ダメージ。他よりも攻撃力高めなので注意。
レベル4を無事にクリア。報酬はプラス付きのたまドラです。
次回はレベル5に挑戦!レベル5からは敵も多種多様なスキルを使用してくるので、しっかりと対策して挑みましょう!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第13回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル1~3
第13回チャレンジダンジョン レベル1~3 攻略!!
今回は4月24日(金)より実施されている第13回チャレンジダンジョンに挑戦していきたいと思います。今回も全てのレベルにチャレンジしていきたいと思っているので、よろしくお願いします!
では今回も、まずはレベル1~3をサクッと終わらせていきましょう。
※この記事は2015年4月24日開始の「第13回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

今回もいつも通り、レベル1~3はノーマルダンジョンとして区切られています。なのでレベル3までクリアすると魔法石が1個貰えます。クリア報酬も破格なので、初心者の方はここまでクリアすることを目指すといいでしょう。
ではまずレベル1から。今回の3色ダンジョンは火・水・闇となっています。自分が組める一番強い属性を選びましょう。
レベル1は始めたばかりの人でもクリアできるよう、かなり敵が弱いです。攻撃力も特に高くありません。
レベル1クリアで貰える50万コインは破格の報酬なのでぜひともゲットしましょう!
レベル2は少しだけ難易度があがります。始めたばかり!という人は、まずこのダンジョンをクリアすることを目標にしてもいいと思います。
レベル2のボスはゴーレム3体。攻撃力はアースゴーレムが最大で700程度なので、それを目安にしましょう。
レベル2の報酬は2000友情ポイント。今回も同時に友情ガチャイベントがきています。虹の番人など、パーティに入れることができるほど超優秀な素材が出ることもあるので、初心者の方は友情ガチャを大事に回しましょう。
続いてレベル3。ボス戦の難易度は大体土日ダンジョン上級レベルだと思っていただいてOKです。
3階のボスはサラマンダー、シーサーペント、ドラゴネットです。
シーサーペント(右)は4640ダメージを与えてきます。これが最大ダメージなので、これ以上のHPは毎ターン確保しておきたいところ。
ドラゴネット(真ん中)は4287ダメージですが、3ターン間隔と早め。攻撃ターンには注意しましょう。
最大HPは10000以上は確保したいところですね。
レベル3までクリアしたので魔法石が貰えました。初心者の壁として、ひとまずはレベル3までのクリアを目指しましょう。レベル4以降はスタミナ消費も難易度もあがってくるので、自分の実力を試してみるのもいいでしょう!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第13回チャレンジダンジョン 攻略コーナー
第13回チャレンジダンジョンを攻略する!
2015年4月24日(金)から開始の、第13回目のチャレンジダンジョンの完全攻略です。
SQOOLのYouTubeチャンネル
謎解き人形の七不思議 攻略その4 人形の配置
攻略 その4
配置
ランダムで人形を部屋に置いても
よいのかもしれませんが
筆者がクリアした配置を書きます。
1の部屋
2の部屋
3の部屋
4の部屋
5の部屋
6の部屋
(人形は6体です。
アイテム欄に頭が残っていますが・・・)
7の部屋
扉が開きました。
タップしてクリアです。
壁紙がもらえるのですが・・・
これまた
不思議で奇妙な感じの壁紙です。
脱出おめでとうございます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
謎解き人形の七不思議 攻略その3 人形の合成
攻略 その3
合成
人形の足りないパーツを
組み合わせていきます。
オレンジ
黄色の頭を組み合わせます。
青
ピンクの右足を組み合わせます。
赤
ピンクの左足を組み合わせます。
ピンク
紫の下半身を組み合わせます。
紫
緑の下半身を組み合わせます。
黄色
分解したはずの頭がまたついています。
再度、頭を外します。
緑の上半身と組み合わせます。
これで6体の人形が完成しました。
SQOOLのYouTubeチャンネル
謎解き人形の七不思議 攻略その2 人形の分解
攻略 その2
分解
手に入れたアイテム欄の人形を
2回タップして拡大します。
分解できる人形は分解します。
オレンジ
分解できません。
青
分解できません。
赤
分解できません。
ピンク
両足を分解します。
左足
右足
紫
下半身を分解します。
緑
下半身を分解します。
黄色
頭を分解します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
謎解き人形の七不思議 攻略その1 人形の入手
なにをどうやったら脱出できるのか
最初は本当に困惑しました。
1の部屋から
パーツの足りない人形を拾っていきます。
攻略 その1
1の部屋 オレンジ
2の部屋 青
3の部屋 赤
4の部屋 ピンク
5の部屋 紫
6の部屋 緑
7の部屋 黄色
7つの人形がアイテム欄に入りました。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 謎解き人形の七不思議 攻略コーナー
最初は全く何がなんだかわからず・・・
よく調べたら「なるほどね」な人形です。
なんだか不思議な気分になります。
人形の七不思議 攻略
「謎解き脱出ゲーム 人形の七不思議」はこちらからダウンロードできます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
穏やかな部屋からの脱出 攻略 その5
バールを手に入れて、
箱からレバーを手に入れたところからです。
ラストです!楽しい友達ですね。
攻略 その5
カバの人形の左の白の装置を拡大します。
さらに白の装置を調べます。
穴にレバーを差し込みます。
画面を戻ります。
レバーをタップします。
筒の磁石が水道の蛇口をくっつけます。
1階に移動します。
2枚の絵の画面に移動します。
左の絵を拡大します。
タップして開けます。
中のレバーを動かします。
磁石と蛇口が上がってきます。
蛇口を手に入れます。
地下に移動します。
樽を拡大します。
樽に蛇口を取り付けます。
さらに床にワインボトルを置きます。
自動でワインが注がれます。
ワインの入ったボトルが手に入ります。
1階に上がります。