【モンスト】稲荷X 攻略【EX】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

稲荷X【EX】Xの覚醒の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
稲荷X【EX】Xの覚醒 ステージ概要
獲得できるモンスター | ★5 イナリX |
スピードクリア | 23ターン |
ギミック | 重力バリア ダメージウォール ワープ ビットン シールド 敵移動 蘇生 |
ボス【稲荷X】の概要
属性 | 火 |
種族 | 神 |
アビリティ | 魔王キラー |
Xの覚醒2」攻略
フラム・フュジ X【極】 | |
エールソレイユX【EX】 | ティーガーⅨ【EX】 |
このクエストの攻略のポイント
エクストラは1/3で抽選されてクエストが選ばれます。なので、狙ってクエストに入るのはできないみたいです。
・稲荷は火属性。水属性がいればいいですね。
・雑魚敵も火属性だらけなので、水属性でよし。
・出現するギミックは、重力バリアがほとんどです。
アンチ重力バリア水属性のメンバーであれば、おそらく楽勝だとは思います。
次に簡単にパーティ紹介。
重力バリアは2体だけ入れておきます。
そして、貫通系も何体か入れておくとピンチな時に役に立つかもしれませんね。
いざという時に回復アイテムが取れなければダメなんで。
では、このメンバーでエクストラに挑んでみます!
エクストラ稲荷X!攻撃はかなり痛い。
バトル1!!ボス戦その1、一番初めに雑魚敵を倒しましょう。
一番初めに爆発する雑魚敵を倒しましょう。
その次にボスを倒しましょう。
かなり攻撃力が高いため、あまりそのままにしておくとあっという間に体力がなくなります。
ボスを倒し終えたら、そのまま雑魚敵を倒し次に進みましょう。
・右 カウント11 (不明・・・)
・左 カウント5 爆発を使用 約20000ダメ
・下 カウント3 クロスレーザーを使用 1体ヒットで約5000ダメ
・上 カウント2 拡散弾を使用 1体に約5000ダメ
一部不明ではありますが、おそらく爆発などのかなりのダメージをくらうものだと思います。
くらう前に倒しておきましょう。
バトル2!!ボス戦その2、一番初めにリドラから倒しておきましょう。
結構リドラの攻撃が痛いので、先にリドラを倒しておきましょう。
そして、リドラを倒したらボスに攻撃を与えましょう。
SSはここまででなんとか溜まっていればベストだと思います。
そして、ボスを撃破後残っている雑魚敵を倒して次に進みましょう。
バトル3!!ボス戦その3、一番初めに蘇生封じでゾンビから倒しましょう。
雑魚敵を倒しても生き返られたら困るので、一番初めにゾンビを倒しましょう。
その後、近くにいる爆発する雑魚敵を倒してください。
リドラは最後でいいので、先にボスを倒しましょう。
ゾンビ・爆発する雑魚敵を倒すまでにできれば3、4ターンでできるようにしましょう。
バトル4!!ボス戦その4、ここであまっているSSを使用しましょう!
今回はそのままSSをボスに当てていきましょう。
体力は約320万と、かなり高めなので削りきることが少し難しいかもしれません。
なので、もしかしたら全員のSSを打ってもまだ残っている可能性があります。
もし、そうなりそうな場合は先に周りの雑魚敵を倒して、少しでも安全性を高めましょう(苦笑)
では、今回はこれで終わりです。
ノーコン専用だけど、なんとか勝てました。
さらにラック5でラックボーナス発動!!
すばらしいですね。
通常その金の卵はノーコンの宝箱に入っているはずなのでは・・・。
今回は、エクストラの中の稲荷と戦わせていただきました。
スピードクリアはやはりかなり困難。
できればクイバタパーティがいいかもしれません。
重力バリア持ちで、いいステータスなので戦いやすいと思います。
SSは少し火力が低いかもしれませんが、勝つことはできます。
それでは今回もこれでお別れです。
モンスターの評価と使い道
稲荷X(進化) 評価と使い道 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第11回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル9
第11回チャレンジダンジョン レベル9 攻略!!
今回は3月30日より実施されている第11回チャレンジダンジョンのレベル9に挑戦していきたいと思います。
今回も「ノーコン縛り」となっており、コンテを前提としたパーティでは攻略不可能です。
今回は海賊龍が出てこず、強敵のワングレン、スリーディア、デフォードが出現する他、ボスにゼローグが出現するため案の定闇と光で挑む場合は運が要求されます。
第9回ほどではないにしろ、中々大変な戦いが要求されそうです。
今回は最近実装された覚醒パールパを使ってみたいと思います。いつもはハトホルやネフティスなどで挑んでみましたが、ちょっと趣向を変えてみました。最後に運が要求されないのが最大のメリットです。
ただ、道中を考えると19,482以上のHPは確保しないと厳しいです。プラスが多少必要です。
※この記事は2015年3月30日開始の「第11回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

1階、ジェネレイトアースドラゴンです。HP約308万。先制でHP99%ダメージをやってきます。
31,445ダメージ&ランダム1色を火に変換してきますが、HP50%以下になると55,492ダメージを与えてくるので要注意。
ハトホルやネフティスなどHP補正がかからないパーティで挑む場合は、攻撃される前に倒す必要があります。パールパはHP補正がない代わりに超火力と抜群の回復力が武器なので、しっかりと倒し切りましょう。
2階、水木カリン。HP約224万で、先制で3ターン状態異常無効をしてきます。
カリンの行動パターンは決まっており、何もしない⇒16737ダメージ⇒11956ダメージ&ランダム1色を回復変換⇒597800ダメージ&回復を木に変換というパターンとなっています。
ここは即死攻撃を食らう前に倒すのみです。弱点をつけるのでそれほど難しくはないでしょう。回復も作ってくれるのでありがたいです。
3階、ブラストオーロラドラゴンです。HP約387万。通常攻撃は13894ダメージ。先制で3ターン状態異常無効をしてきます。
HP75%以上の場合、ランダム1体1ターンバインド&11115ダメージを与えてきます。
HP75%以下になると、5ターンの間水ドロップが落ちやすくなる技を使用してきます。その後カウントダウン「3」「2」「1」の後、69470ダメージを与えてきます。
ここも相手の弱点をつけるので難しいところではありません。回復5個つなげつつ、木の4個消しをすれば倒せます。
ここを突破する際、出来るだけ水ドロップは消さないようにしましょう。
4階、スリーディアです。HPは約618万で、先制で4ターン状態異常無効をしてきます。
スリーディアの行動パターンは決まっており、ランダム1色(火ドロップを優先)をお邪魔に変換&12,731ダメージ⇒25,464ダメージ⇒サブ4体を1~2ターンバインド&10,185ダメージ⇒何もしない⇒318,275ダメージ(以下これの繰り返し)となっています。
618万を削るのは高倍率パーティでも中々至難の業。2ターン目で25464ダメージを与えてくるため、HP補正がない場合まず耐えられません。今回は耐えられないのでそれまでに倒す必要があります。
ここは少々運が必要ですが、水ドロップが5個以上あれば劉備⇒パールのスキルで大ダメージを与えることが可能。
もし初回ターンで倒せない場合は次ターンで必ず倒す必要があります。ヴェルダンディなどのスキルを使ってでも倒しましょう。
5階、ワングレンです。ここからが本番という感じです。HP約438万で、先制で5ターンの間状態異常無効をしてきます。
ワングレンは行動パターンが決まっており、
1,042ダメージ⇒2,605ダメージ⇒5,211ダメージ⇒10,421ダメージを与えてきますが、この4回の行動全てにランダムで1色を火ドロップに変換が加わります。5回目の攻撃は42,290ダメージなので、4回目までに倒します。
弱点の火なので実質800万以上のダメージを与える必要があります。ターンに余裕があるので、盤面をみてスキルを適時使用。特に劉備のスキルは抜群のタイミングを見計らいましょう。回復を作る手段はペルセウスかパールです。
6階、デフォードが出現。HP約625万。先制で5コンボ以下吸収をしてくるので、6コンボ以上頑張って組む必要があります。
HP30%以上の場合、最大19,482ダメージを与えてくるので耐久をする際にはこれ以上のHPを確保するようにしましょう。HP30%以下になると32,470ダメージを与えてきます。
さらにデフォードは7ターン毎に129,870ダメージを与えてくるという特殊な技を使ってくるので、基本的には7ターン後までには決着をつける必要があります。
6コンボを組む必要がありますが、回復5個消し&木4つ消しを含みながら6コンボは中々大変です。最初は機会をうかがいながらスキルを貯めつつ地道に削ります。良い盤面がきたらスキルを発動して一気に倒し切りたいところです。
7階、ボスのゼローグです。光か闇で挑む場合、最後の最後で運が絡む超鬼門のボスです。HPは約770万とかなり高め。
先制技で、ランダムで「光」か「闇」属性の攻撃を4ターン吸収してきます。完全にランダムなので、対策ができません。
ゼローグの行動パターンは決まっています。闇か光ランダム4ターン吸収⇒HP99%ダメージ(30%以下だと100%ダメージ)⇒19,336ダメージ&ランダムサブ1体バインド⇒29,004ダメージ&ドロップ1色をお邪魔変換⇒闇光ランダム4ターン吸収⇒…を繰り返してきます。
最初の4ターンの吸収が終わると、また同じようにランダムで光か闇を吸収してきます。光で挑む場合は、闇吸収になるのを祈る。闇で挑む場合は光吸収になるのを祈ります。
またゼローグがHP99%ダメージを与えてくるターン、相手がHP30%以下だとHP100%ダメージを与えてきます。これは、どれだけHPがあってもちょうど即死ダメージを与えてくるので注意。
今回は覚醒パールパのため、闇と光吸収は一切気にする必要がありません。最後の最後で運が要求されないというのは大きいですね。
スキルを使用し一気に倒し切りましょう。
ということで無事にレベル9クリアです!今回は試運転的な意味もありながら覚醒パールでいってみましたが、まだまだ慣れませんね。
しかしかなり強いので、使ってみようか悩んでいる人はぜひとも使ってみてください!
以上です。次回はレベル10に挑戦!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第11回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル8
第11回チャレンジダンジョン レベル8 攻略!!
今回は3月30日より実施されている第11回チャレンジダンジョンのレベル8に挑戦していきたいと思います。
今回もこれまでと同じように回復なしダンジョンとなっており、出てくる順番こそ違えど前と同じような敵が出現。ヴァルカンやノアなど過去のイレギュラーボスも出てこないため、覚醒セレスパがかなり安定するかと思われます。
サブは劉備、ヴェルダンディ、オーディン、ペルセウスを選びました。最低でも自動回復持ちのオーディンを入れておくと、かなりスキル貯めが容易となります。なのでぜひとも入れたいところです。
その他の枠はアヴァロンドレイクや緑ソニア、佐助などの変換持ちをいれれば代わりになります。
※この記事は2015年3月30日開始の「第11回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

1階、ツインリットです。エンジェリットはHP約256万。デビリットは約376万です。
エンジェリットは、ランダム1色を回復に変換&11755ダメージを与えてきます。
HP50%以下になるとリーダーとフレンドを4ターンバインド。HP20%以下になると23512ダメージを与えてきます。
デビリットは通常攻撃の他、回復をお邪魔に変換&23305ダメージか、毒ドロップを6個生成してきます。
またHP20%以下で46612ダメージを与えてきます。
覚醒セレスで挑む場合は両方の攻撃を4分の1に出来るので耐久しながら殴りあうことが可能。しかし次階層に劉備やヴェルダンディのスキルを温存したいのでペルセウスのスキルだけで倒せるようにドロップを調整しましょう。
2階、ラファエルです。HP約318万ほど。先制で10ターン闇属性攻撃を吸収してくるため、闇パで挑む場合は必ず対策が必要となります。
5ターン間隔の攻撃で約16万ダメージを与えてきます。4分の1に出来てもまず耐えられません。ここはまずヴェルダンディや劉備のスキルで削っていきましょう(必ず最初に使用)。
あとは攻撃される前に削るのみ。出来ればスキル貯めをしてギリギリに倒したいところ。
3階、ミカエル。HP47、防御力60万です。先制で4ターン状態異常無効をしてきます。
ミカエルの行動パターンは決まっており、リーダーとフレンドを4ターンバインド⇒3996ダメージ⇒7991ダメージ⇒15982ダメージ⇒63928ダメージを与えてきます。
ここは普通に木、光、火などの攻撃色を消して1ずつ削っていくだけです。
4階、ガブリエルです。(スクショがエラーだったので過去の画像を入れています。大変申し訳ありません。)
HPは77万と低め。先制でリーダーを5ターンバインドしてきますが、今回はバインド無効なので問題ありません。2ターン間隔の攻撃で、HP99%ダメージ、17,906ダメージを交互に与えてきます。
HPが低くこちらは弱点をつけるので、木の4個消しなどを入れると簡単に倒せます。
5階、ウリエルです。HPは約171万ほど。
ランダム1体バインド&8778ダメージか、1色を回復に変換&17556ダメージを与えてきます。
HPが減少してくると回復ドロップを火に変換&8778ダメージもしてきます。ただ回復がない場合は通常攻撃11,704ダメージです。回復なしダンジョンなのでこの点に注意。
覚醒セレスで挑む場合ここは少し注意。ウリエルは最初火属性なのでダメージをもろに食らいます。なのでまずは相手のHPを半分以下にすることに全力。復活した変換を使い、一気に攻撃します。
半分以下にして光属性にさえすれば自然回復で食らった分を回復できるほどなので、1コンボを繰り返してスキルを全て貯めなおしてから突破。貯めきれなくてもOK。
6階、光エンジェルです。HP87万ほど。先制で1色をお邪魔に変えてきます。
通常攻撃は6,333ダメージですが、HP75%以下になると攻撃力2倍になります。
が、ここは覚醒セレスで4分の1に出来るのでダメージはまったく気にしなくてもOK。
スキルを貯めた後は普通に攻撃して倒すだけです。相手のHPがかなり低いので、木の落ちコンなどで倒してしまうかもしれませんが、倒してしまっても問題ありません。
7階、ボスの堕天使ルシファー。HPは約342万ほど。
先制で、こちらに闇属性がいる場合は闇属性モンスターを3ターンバインド。闇がいない場合はランダム3つを毒ドロップに変換してきます。
HP30%以上の場合は、覚醒セレスなら特に問題なし。ダメージもまったく痛くありませんので、スキルが貯まっていない場合はスキル貯めを。
HP30%以下になると、何もしないターンから27万ダメージを与えてきます。
これはさすがに4分の1でも防げないので、そのタイミングで一気にスキルを解放して倒してしまいましょう。
無事にレベル8クリアです。2階を突破するために1階でスキルを温存するのが少し難しいかもしれませんが、それ以外は特に事故死する場面もないかと思います。ウリエルだけは注意です。
以上です。次回はレベル9に挑戦!ありがとうございました!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第11回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル7
第11回チャレンジダンジョン レベル7 攻略!!
今回は3月30日より実施されている第11回チャレンジダンジョンのレベル7に挑戦していきたいと思います。
今回もレベル7は「ノーコン縛り」となっていますので、コンテしてもいいや…というパーティでは不可能となっています。しっかりと全キャラの対策を考えて挑む必要があります。
前回と比べると、メジェドラやオシリスといった強敵が出現しないため、軟化していると言えます。
今回はパンドラパで挑戦。強敵かつ面倒であるメジェドラやオシリスが出現しないのでパンドラでゴリ推し可能になっています。
※この記事は2015年3月30日開始の「第11回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

1階、クレオパトラです。HP約340万ほど。行動が多種多様なのでまずは敵の行動パターンを整理。
HP50%以上の場合は「17223ダメージ」「ドロップ1色を回復に変換&14353ダメージ」「フレンド1ターンバインド&5741ダメージ」「ドロップ1色を水に変換&11482ダメージ」「盤面暗闇&8612ダメージ」など。
HP50%以下になると、何もしない⇒全体1~2ターンバインド⇒何もしない⇒約57万ダメージという即死までのコンボをしてきます。
いろいろ書いていますが、パンドラで挑む場合はワンパンでOK。半蔵とヴァルの変換を使っておしまいです。
2階、黄金の番人です。HPは約701万とかなりの耐久力を誇ります。先制で3ターンの間、闇属性の攻撃を吸収してきます。今回のように闇属性主体で挑む場合、まず3ターン耐えます。
黄金の番人は2ターン行動で、1回目と2回目の行動は11,194ダメージ。3回目は111,940ダメージほどの即死ダメを食らわせてきます。
先ほど使った5ターン変換が復活すると思うので、半蔵のスキルで突破しましょう。それまでに火と闇以外は消しておくといいでしょう。
3階、イシスです。HP約270万程度。先制で6314ダメージを与えてきます。
イシスはHP50%以上の場合「木を水に変換&10102ダメージ」か「闇を光に変換&10102ダメージ」を与えてきます。
またHP50%以下で、5ターンスキル封印をしてきます。そのあとは20,204ダメージなので注意。
ここはパンドラ⇒ヴァルを使って確実に倒していきましょう。
4階、トト&ソティスです。トトソティは片方だけ残った場合、相方をHP50%の状態で復活させてきます。なので必ず同時に倒す必要があります。
トトはHP約312万、先制で状態異常無効。火をお邪魔に変えたり、ドロップ6個を毒に変えたり、バインドをしてきたり、かなりの嫌がらせ攻撃をしてきます。またHP20%以下になると突然20,500ダメージを与えてくるようになるので注意。
ソティスはHP約305万で、先制で4コンボ以下の攻撃を吸収してきます。闇や光を回復に変えながら10,333ダメージを与えてきます。さらにHP20%以下で15,501ダメージを与えてきます。
ここも一気に駆け抜けるため、ペルセポネの変換を使用。英雄神では少しやりにくいですが、必ず5コンボ以上組むようにしましょう。
5階、ボスのラーです。ボスに返り咲いたのは久しぶりという感じでしょうか。おかげでメジェドラやオシリスが出ないのは助かりますね。先制で状態異常無効。HP50、防御力90万です。
ラーは行動パターンが決まっています。そのパターンは
99ターン火ドロップが落ちやすくなる⇒778ダメージ⇒7777ダメージ⇒15554ダメージ⇒77770ダメージ、となります。
防御力90万ですが、パンドラパなら弱点をつけるので誰かが45万以上のダメージが出ていれば貫通できます。ハク⇒半蔵で終わりです。
ということで無事にレベル7をクリアです。今回は以前までと比べてもかなり難易度が下がっていますね。
もちろんパンドラパでなくても、他に多くのパーティで攻略可能だと思います。時間は少しかかりますが安定感を取るならブブソニ、呂布ソニなのでもOKでしょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第11回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル6
第11回チャレンジダンジョン レベル6 攻略!!
今回は3月30日(月)より実施されている第11回チャレンジダンジョンのレベル6に挑戦していきたいと思います。
今回も例のごとく「回復なしダンジョン」になっているので、それに適したパーティを組みましょう。回復がないことを逆手にとり、普段は揃えにくい多色(麒麟、カーリー)や、HP○○%以下で攻撃力上昇系(緑諸葛、闇メタなど)が有利かもしれません。
今回は麒麟パで挑戦。というのも、ボスでかぐや姫が出現し、根性を発動してきます。本来ならどんなに頑張ってもワンパンできませんが、麒麟のスキル2発で上手く根性発動圏内から外れるため、かなり相性がいいと言えます。
またアテナを入れておけば、かなりの確率で暗闇を弾いてくれます。1階と2階が暗闇になるので、かなりの恩恵になります。
※この記事は2015年3月30日開始の「第11回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

1階、火の上忍と木の上忍です。先制で盤面が真っ暗になるので注意。
火の上忍はHP約80万で、ランダムでドロップ1色をお邪魔に変換&3405ダメージを与えてきます。またHPが50%以下になると最大6800超えのダメージを与えてきます。
木の上忍はHP約28万程度で防御力は32000。HP50%以下で5364ダメージを与えてきます。
あまりダメージはためたくないので、出来れば一発で決めたいところ。
2階、ショウキとジャキです。HPはそれぞれ62万、104万ほど。先制で4327ダメージ&盤面暗闇をしてきます。
先制攻撃ありなので2体とも2ターン出現確定。
ショウキは、HP99%ダメージをしてきます。ジャキと攻撃ターンが必ず被るため、2ターン以内にどちらかを倒さないと確実にやられてしまいます。
ジャキは「ぶった切り」で11105ダメージ、「怒りの鉄拳」で14806ダメージを与えてきます。
両方とも残り1体になると孤軍奮闘で攻撃力3倍になるので、そうなったらすぐに倒しましょう。
3階、大天狗です。HP約133万ほど。HP40%以上で、初回行動時に3体3ターンバインドをしてきます。バインド対策をしていない場合はすぐに倒してしまう方がいいでしょう。
その後は14,672ダメージ、ドロップ1色をお邪魔&6852ダメージなどを使用してきます。HP40%以下になると、何もしないターンから78304ダメージを与えてきます。
4階、関銀屏です。HP約209万ほど。先制で3コンボ以下吸収をしてくるので必ず4コンボ以上を求められます。が、麒麟なら結局倍率発動に4コンボ以上は必須なので気にする必要はありません。
ランダムで1色を火or木に変換しつつ7575ダメージを与えてきます。が、HP50%以下になるまでは攻撃パターンはほとんどこの技のみ。
HP50%以下になると火属性モンスター3ターンバインド、またはHPを半分回復を使ってきます。
HP30%以下から12,627ダメージを与えてきます。
次階層にいくまでに麒麟のスキルが溜まっていればOKです。
5階、ボスのかぐや姫です。先制でHPを全回復してくれます。HP302万ほど。まず前提として、HP75%以上の時に大ダメージを受けてもHP1で耐えるようになっています。最近流行りの根性持ちですね。
HP1で耐えてから全回復するので、1度HP75%以下にしてからでないと倒せません。
12,951ダメージ&闇ドロップを回復に変換、7,771ダメージ&全ドロップを5色変換または回復を火に変換、HP99%ダメージなどを使用してきます。
HP75%以下になると悪魔タイプバインドをしてくるため、悪魔タイプで挑む場合は要注意です。
HP30%以下になると20,722ダメージ&縦3・4列目を光変換してきます。
麒麟の乱舞を2発撃つと、HP75%以下になるため根性発動がなくなります。なのでスキルを発動してしまえば普通にワンパン出来るようになります。後はヴァーチェで火力を出して終わりです。盤面欠損している場合はカーリー⇒ヴァーチェでOK。
無事にレベル6クリアです。今回は根性持ちのボスが登場したので、ヒカーリーよりも麒麟で挑むのが楽かもしれません。暗闇を弾く確率も高いのでオススメ。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第11回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル5
第11回チャレンジダンジョン レベル5 攻略!!
今回は3月30日(月)より実施されている第11回チャレンジダンジョンのレベル5に挑戦していきたいと思います。
今回のレベル5は久しぶりのボスが出現します。
道中などの敵は特に変化がないので、今まで挑んだ自分のパーティなど、慣れているパーティでいいと思います。また相変わらずピィが出現するため、HPと回復に補正がかかるパーティだと事故を防ぐことができるかもしれません。
※この記事は2015年3月30日開始の「第11回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

今回は呂布ソニで挑戦。ピィが出てくるのでHPと回復補正があるパーティがおすすめです。
道中ではデーモン、仮面、ピィなどが出現。デーモンの各種バインドに注意ですが、HPは5万弱しかないので普通に攻撃色を消せば敵を一掃できます。
ピィ系はHP22で防御力は600万なので貫通は実質不可能です。攻撃力も6,153とそこそこあり、1体だけなら怖くありませんが複数体出現した場合かなり大ダメージを食らうので、HP補正がないと不安です。
5階、中ボスに進化デーモンがランダム2体出現します。HPはそれぞれ約57万、通常攻撃は7000程度です。
バインドは当然注意ですが、HPをある程度減らすとスキル「イビルスラッシュ」を使用してきます。
この場合どの色のデーモンも12000以上のダメージを与えてきます。2体同時の攻撃は食らいたくないので、ボスに温存するスキル以外は使って早めに突破してください。
9階、リリスです。HP67万程度で、毎ターン12060ダメージと中々キツイ攻撃をしてきます。
たまに何もしてきませんが、そんな運に頼るわけにはいかないので、ワンパンしてしまうのがいいでしょう。HP20%以下でHP全回復してきます。
10階、ボスのヴァンパイアデュークです。かなり久しぶりのボス復活ですね。先制でHP99%ダメージを与えてくるので、一撃で倒す事を想定しない場合は回復手段を確保しておきましょう。盤面に回復がない事故が起こることもあります。
HPは約208万。ランダムで1色を水に変換&7833ダメージをしてくるので、多色パの場合は少し注意したほうがいいでしょう。
またHP50%以下になると、闇属性3ターンバインド。その後何もしてこないターンから20888ダメージをしてきます。
今回のように闇を主体にしたパーティで挑む場合は注意していきましょう。
無事にレベル5クリアです!ボスのHP99%ダメージからの回復に気をつける等、ボスだけしっかりと対策すれば問題ないかと思います。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第11回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル4
第11回チャレンジダンジョン レベル4 攻略!!
今回は3月30日(月)より実施されている第11回チャレンジダンジョンのレベル4に挑戦していきたいと思います。
今回のレベル4は以前までと一新されています。今回は丼龍シリーズからの出現になります。
※この記事は2015年3月30日開始の「第11回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

中ボス、大ボスが出てくるので、出したい時に火力が出せるパーティならなんでもOKだと思います。HP補正がかかっていれば事故死することもないと思います。
道中ではデーモンや仮面、ミスリットなどが出現。
デーモンやミスリットなどのバインドを食らってしまっては強いパーティも無力になってしまいます。バインド対策が出来ていないなら、デーモンが出現した場合はしっかりと攻撃しましょう。
特にミスリットは全色のバインドをしてくるので優先して倒します。
5階、ギュンドが出現。HP約168万ほど。先制で状態異常無効&水属性攻撃半減を使用。
初回行動時に3ターン攻撃力2倍になりますが、ギュンドは特に即死ダメを与えてくることはないので、普通に削っていけばOKです。
ただHP50%以下になるとHP99%ダメージを与えてくるので注意。HP30%以下になると7,720(2倍時は15,440)ダメージ&ランダム1色火変換をしてきます。
9階、ハッポウが出現。HP約168万ほど。先制でランダム1色をお邪魔変換&木属性攻撃半減をしてきます。
HP75%以下で3ターンの間攻撃力2倍になります。が、こちらも即死ダメまでは飛んできません。
HP30%以下になると7,704(攻撃力2倍時15,408)ダメージを与えてきます。
10階、ボスのカツミンが出現。HO約168万ほど。先制で1ターンの間攻撃力2倍&火属性攻撃半減をしてきます。
HP75%以下になるとリーダーとフレンドを2~4ターンバインドしてくるため注意。
またHP30%以下になると、次ターン攻撃力3倍⇒32,352ダメージを与えてくるため、要注意です。こちらは即死ダメレベルなので気をつけましょう。
ボスなので残りのスキルを気にする必要はありません。ここが一番危ないので一気に倒してしまいましょう。
ということでレベル4クリアです。今までのレベル4を考えると、即死攻撃が少ないのでいつもよりは安心して戦えるかもしれません。最後のボスだけは気をつけましょう。
以上です。次回はレベル5に挑戦!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第11回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル1~3
第11回チャレンジダンジョン レベル1~3 攻略!!
今回は3月30日(月)より実施されている第11回チャレンジダンジョンに挑戦していきたいと思います。今回も全てのレベルにチャレンジしていきたいと思っているので、よろしくお願いします!
では今回も、まずはレベル1~3をサクッと終わらせていきましょう。
今回もいつも通り、レベル1~3はノーマルダンジョンとして区切られています。なのでレベル3までクリアすると魔法石が1個貰えます。クリア報酬も破格なので、初心者の方はここまでクリアすることを目指すといいでしょう。
※この記事は2015年3月30日開始の「第11回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

ではまずレベル1から。今回の3色ダンジョンは火・水・木となっています。土日ダンジョンと同じで御三家の色なので、いつもより初心者の方もとっつきやすいのではないでしょうか?自分が組める一番強い属性を選びましょう。
レベル1は始めたばかりの人でもクリアできるよう、かなり敵が弱いです。攻撃力も特に高くありません。
レベル1クリアで貰える50万コインは破格の報酬なのでぜひともゲットしましょう!
レベル2は少しだけ難易度があがります。始めたばかり!という人は、まずこのダンジョンをクリアすることを目標にしてもいいと思います。
レベル2のボスはゴーレム3体。攻撃力はアースゴーレムが最大で700程度なので、それを目安にしましょう。
レベル2の報酬は2000友情ポイント。今回も同時に友情ガチャイベントがきています。虹の番人など、パーティに入れることができるほど超優秀な素材が出ることもあるので、初心者の方は友情ガチャを大事に回しましょう。
続いてレベル3。ボス戦の難易度は大体土日ダンジョン上級レベルだと思っていただいてOKです。
3階のボスはサラマンダー、シーサーペント、ドラゴネットです。
シーサーペント(右)は4640ダメージを与えてきます。これが最大ダメージなので、これ以上のHPは確保しておきたいところ。
ドラゴネット(真ん中)は4287ダメージですが、3ターン間隔と早め。こいつの攻撃ターンには注意しましょう。
HPは最低でも10000以上は確保したいところですね。
レベル3までクリアしたので魔法石が貰えました。初心者の壁として、ひとまずはレベル3までのクリアを目指しましょう。レベル4以降はスタミナ消費も難易度もあがってくるので、自分の実力を試してみるのもいいでしょう!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第11回チャレンジダンジョン 攻略コーナー
第11回チャレンジダンジョンを攻略する!
前回の第10回からわずか1週間、早くも第11回が始まりました!
今回も完全攻略でお届けします!
SQOOLのYouTubeチャンネル
アリスハウス No.10 アリスはどこに? 攻略

脱出ゲーム「アリスハウス」のステージNo.10の攻略コーナーです。アリスを探して脱出しましょう。
アリスハウス攻略 No.10 アリスはどこに?
いろいろあるお花畑ですが思ったより、謎が解きやすいです。
最初の画面です。
門の左を拡大します。
羊の下にマークがあります。
黄:ハート 白:ダイヤ
青:スペード 黒:クローバー
突き当たりの門まで進みます。
門の右の箱を拡大します。
羊のトランプの色と対応させます。
黄:ハート 白:ダイヤ
青:スペード 黒:クローバー
タップでマークを変えて
「OK」を押します。
ベルが現れるので、手に入れます。
最初の門に移動します。
門の左を拡大します。
羊にベルを使います。
ベルを4回タップします。
中央の1つ目のアリスの皿を回収。
壁の左のスプーンを手に入れます。
次の画面に進みます。
右のキノコを拡大します。
下の中央のアリスのコインに
スプーンを使います。
2つ目のアリスのコインを回収。
数字と色を確認します。
青:1 紫:8 ピンク:6 緑:5 です。
左の箱を拡大します。
さらにタップすると
パスワードになります。
キノコで見た
青:1 紫:8 ピンク:6 緑:5
1865 と入力してOKを押します。
左のはしごの1番上を拡大します。
3つ目のアリスの本を回収。
はしごの横の
水色のプレートを拡大します。
手に入れます。
最初の画面に移動します。
門の右を拡大します。
プレートを下の中央にはめます。
赤い文字を見て
下中央の「A」から「G」までタップします。
1~7の順番です。
下の中央から
4つ目のアリスのパネルを回収。
1番奥の門に移動します。
門の右の本を拡大します。
開きます。
マークを見ます。
うさぎ→ドードー→とかげ→
芋虫→猫→帽子→フラミンゴ→
羽→太った人 です。
画面を戻ります。
門の左を拡大します。
本の絵を対応させます。
1~9の順番になります。
①左下②左下③左上④左上⑤左下
⑥右下⑦右上⑧右上⑨右下
になります。
中央の絵を拡大します。
絵の4つ角を
左下・左下・左上・左上・左下・
右下・右上・右上・右下 とタップします。
鍵が現れるので、手に入れます。
門に鍵を使います。
門を開けて、奥に進みます。
ドアの5つ目のアリスの紙を回収。
アリスが5つ集まったので・・・
鍵が現れます。手に入れます。
ドアに鍵を使って・・・
脱出しましょう。[article_under_ad]