【モンスト】バクーレン 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

バクーレン【極】火熊!バクーレンの理想郷の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
バクーレン【極】火熊!バクーレンの理想郷 ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★4 バクーレン |
スピードクリア | 20ターン |
ギミック | 重力バリア ダメージウォール ワープ ビットン シールド |
ボス【バクーレン】の概要
属性 | 火 |
種族 | 魔族 |
アビリティ | 妖精キラー |
このクエストの攻略のポイント
今回挑戦するのはバクーレンの理想郷です!今回スピードクリアが20ターンとなっているのですが強いのでしょうか?それとも、戦いが長くなるのでしょうかねぇ。
・雑魚敵は、木属性・火属性が出てきます!水属性のみにすると多少受けるダメージが多くなってしまいますね。
・ボスは火属性!種族は魔族!魔族キラーや魔封じがいるといいですね。
・ボスはアビリティを所持しています!妖精キラーを持っているので妖精族を連れて行く場合は気をつけましょう。
・今回出現するギミックは、重力バリア・ダメージウォール・ワープ・ビットンのみです!どれを対策するか迷ってしまいますねぇ・・・。
ギミック対策については、全体的にすることにしました。
最低でもアンチダメージウォールがいればいいと思います。
パーティはこのようになっています。
今回はこちらでいきます!
かなり良い揃えだと思います。
![]() |
真田幸村(神化) 評価と使い道 |
まずリーダーは真田様でいきます。
やはりなんといっても破壊力抜群の友情コンボです!
できるだけボス付近に張り付かせたいとおもいます。
それにちょうど重力バリアということで、今回のクエストにぴったりだと思います。
![]() |
滝夜叉姫(神化) 評価と使い道 |
こちらはダメージウォールということで連れて行きます。
降臨ユニットなのでよければ取ってみてくださいね。
タスカンすればかなり使えると思います。
友情コンボはエナジーサークルということでかなりこちらも強いです。
もしも少しでも体力に余裕があればパーティに入れてみてください。
![]() |
安倍晴明(進化) 評価と使い道 |
こちらの安倍さんは、アンチーワープ持ちということで連れて行きます。
さらにSSは毒ということで、一番最後に使えば楽にボスを倒すことができます。
こちらはガチャ限ですが、取れればもう何も怖くないです。
進化させ、レベルを極にすればもうパーティ入りしても問題ありません。
![]() |
ウンディーネ(進化) 評価と使い道 |
フレンド枠では、こちらを連れて行くことにしました。
本当は妖精族なのであまり連れていけないところだったのですが、今パーティを見直すと水属性が誰もいないということで、連れて行くことにしました。
受けるダメージが多くなってしまいますが、うまく配置を行います○┓ペコ
では、このパーティでクエスト出発します。
妖精族お気をつけて!バクーレンに負けるな!!
バトル1!!
一番初めに、右下にいるチーターを倒しておきましょう。
その後、サボテンを倒し爆発を封じましょう。
そして、サボテンを倒したらそのままボスを倒して次に進みましょう。
バトル2!!
複合型のボーナスステージですね(苦笑)
これは、ボスドロップに期待しておきましょう。
とあるゲームで、ボーナスステージや特殊なステージが出現するとボスドロップが期待できるというのがあるのです。もしかしたらこのゲームにも
バトル3!!
今回出現しているビットンがどうやらワープを配置してくるみたいです。
邪魔だと思った場合は壊すのではなく、右上のボスを倒しましょう。
ということで、一番初めに中ボスを倒してください。
その後、ワープを封じたので簡単に雑魚敵を倒せると思うのでそのまま倒して次に進みましょう。
バトル4!!
ここは爆発だらけですね。
この次のバトルからボス戦に入るので、できるだけここでSSを溜めておきたいですよね。
なので、爆発する雑魚敵を一体だけ残し溜めてもよし、そのまま倒しボス戦に入ってもよしです!
では次にいきましょう。
バトル5!!ボス戦その1、ワープビットンが邪魔です。
まず、今回は雑魚敵ではなく先にボスを倒しておきましょう。
雑魚敵は、爆発するサボテンのみなので近くにいなければ攻撃をくらうことはありません。
もしも倒したい場合は、先に雑魚敵を倒しても平気です。
ただし、ならべく1ターンで倒しましょう。
11ターン経過するまでには、ボスも倒しましょう。
では次に行く前にボスの攻撃チェックをしましょう。
・右上 カウント11 雷攻撃を使用 全体に約15000ダメ
・右下 カウント7 衝撃波を使用 1ヒットで約3500ダメ
・左上 カウント5 レーザーを使用 1ヒットで約7000ダメ
・左下 カウント3 クロスレーザーを使用 1体に約3000ダメ
かなり攻撃は強めみたいです。
今回衝撃波をゼロ距離で使用され、一体で35000ダメくらい負けると思いました。
やはりどんなボスもさすがにゼロ距離で設置するのは、まずいようです。
では、次に行きます。
バトル6!!ボス戦その2、今回は先に雑魚敵から撃破しましょう。
先ほどとは違い、ビットンがないためボスは後回しにしてよし!
ということで、先に雑魚敵から倒しましょう。
特にサボテンを先に倒し爆発をなくしましょう。
雑魚敵の処理が終わったらボスを倒し、次に進みましょう。
バトル7!!ボス戦その3、チーターを先に倒しましょう。
今回は、ビットンもありチーターもいます。
先にできるだけチーターを倒しましょう。
先に倒すことができたら、そのままボスを倒しましょう。
残っているSSを全使用すれば倒せると思います。
もしも倒すことができなかったら、弱点を突きつつ少しずつダメージを削っていきましょう。
では、これで戦闘終了です。
今回は珍しくスピードクリア。
今回はスピクリ達成!
さらに、金の卵がドロップ!
しかも・・・
撃破時にもう一つドロップしていました。
なので一周で2匹取ることができました。
といっても使いませんが(苦笑)
それにしても今回はワープの発動が多かったですねぇ・・・。
対策はできるだけアンチワープだけでいいかもしれません。
なのでパーティは、「アンチワープ」「できるだけ水属性で固める」でいいと思います。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】イヌガミ 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

イヌガミ【極】火ノ国の狗神様の攻略法を紹介します。
基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法などを掲載しています。
イヌガミ【極】火ノ国の狗神様 ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★4 イヌガミ |
スピードクリア | 14ターン |
ギミック | 分割ダメージウォール 重力バリア ビットン 蘇生 |
ボス【イヌガミ】の概要
属性 | 火 |
種族 | 亜人 |
アビリティ | なし |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このクエストはかなり簡単だと思うので、好きなパーティで行っても勝てるかもしれません。
まずイヌガミは、「服部半蔵」「霧隠才蔵」「オロチマル」「佐助」などの神化素材として使われています。
もしもこの中に、神化させたいユニットがいれば入手しておこう。
では、さっそく説明から入っていきます。
・雑魚、ボスは全員火属性です!なので、できる限り水属性で固めておきましょう。
・ボスの種族は亜人族!亜人キラーとかいると良いかもしれませんね。
・今回出現するギミックは、分割ダメージウォール・重力バリア・ビットン!最低でもダメージウォールだけは対策しておきましょう。
今回はこれでいいかな?いいのを早く揃えなきゃ
今回はこちらで行かせていきます!
見て気づいた人はいるでしょうか?
真田さんが、今日オロチマルが来ていたのでなんとか回収し神化することができました。
おかげで少しでも攻略が楽になりました。
友情コンボや速度が恐ろしいことになってて、とても面白かったです。
![]() |
真田幸村(神化) 評価と使い道 |
こちらがその真田様となります。
特に変わるのは、友情コンボだと思います。
友情コンボ:16方向に特大貫通属性弾を3発ずつ乱れ打ち
こちらが結構使えるんです!
敵の近くで止まったらほとんど毎回友情コンボを発動させてます。
スピードもかなり増えております。
![]() |
滝夜叉姫(神化) 評価と使い道 |
![]() |
ウンディーネ(進化) 評価と使い道 |
こちらはダメージウォール持ちということで連れていきます。
ウンディーネさんは、友情コンボが氷塊ということでこちらもかなり強いです。
手持ちにいきなり降臨したりしないかな。
最近✩5モンスターでさえもみませんからね。
では、このパーティ行ってみます。
出発!イヌガミ狩りを開催する!
バトル1!!
まず一番最初に、上にいる鎧を装備している2体の雑魚敵を倒します!
こちらを倒すことによってダメージウォールを無くすことができます。
もしもダメージウォールがいなければこのように先に倒しておきましょう。
その後は好きなように雑魚敵を倒してください。
バトル2!!
ここもダメージウォールを貼る敵が2体いますね。
なので、先ほどと同じように先に倒してください。
その後、残っている雑魚敵は最後にしておき、先に中ボスを倒しましょう。
中ボスを倒すことができたら、残っている雑魚敵を倒し次に進みましょう。
バトル3!!
ボーナスステージだった場合は倒してそのまま進んでしまいましょう。
バトル4!!
右下のビットン注目!
多分壊すことは難しいと思うので、雑魚敵は最後に回しておき、最初に中ボスを倒しておきましょう。
できるだけ早く倒すことができれば、ダメージも軽減できると思います。
もしも全員ダメージウォールならいいのですが、今のパーティのように何体かが重力バリアのみだったりすると、くらってしまうのでダメージウォールはなんとしてでも止めましょう。
ボスを倒したら、雑魚敵を倒してボス戦に入っていきましょう。
バトル5!!ボス戦その1、ここからボス戦に入っていきます。
実を発動でダメージが先に減っています。
まず画面を見て状況を判断しましょう。
一番初めに、ボスから倒しておきましょう。
ビットンを発動されるとダメージウォールが出てきてしまうので、先にボスを倒しましょう。
その後、雑魚敵を倒す前に先に上にいるゾンビから倒しましょう。
では、次に行く前にボスの攻撃をチェックしましょう。
・右上 カウント2 拡散弾を使用 1体に約3500ダメ
・右下 カウント5 火炎放射を使用 1体に約12000ダメ
・左上 カウント7 ホーミング弾を使用 1発で約2200ダメ
・左下 カウント9 爆発を使用 1ヒットで約7000ダメ
火炎放射がかなり痛いですね。
ならべく攻撃をくらう前に倒して進みましょう。
バトル6!!ボス戦その2、今回は先に雑魚敵を倒しましょう。
今回は前回と違い、ビットンがダメージウォールを使用するわけではないので、先に鎧を装備している雑魚敵から倒していきましょう。
その後、雑魚敵を最後に残し先にボスを倒しましょう。
ボスを倒すことができたら、先程残していた雑魚敵を倒し次に進みましょう。
バトル7!!ボス戦その3、最後です!
もう最後なので残っているSSは全て使い切ってしまいましょう!
水属性で固めているパーティならたぶん削りきることが出来ると思います。
もしも残ってしまうようならば、できるだけ雑魚敵を倒してから少しずつ削っていきましょう。
体力は約190万ということで、少し多めではありますが普通に倒せると思います。
では、今回はこれで終了です!
お疲れ様です。
今回もこれで終わりました。
ダメージウォールってなんとなく一面貼られるより分割のほうがとても戦いにくいと思うんですよねぇ・・・。
一面だけ完璧に貼られたぐらいなら貼られているところ以外に打てばなんとか助かりますよねぇ(苦笑)
でも、分割だとしっかり打ったはずなのになぜかダメージウォールに触れてしまいますよねぇ・・・。
分割ダメージウォールのステージはアンチダメージウォールがないときついかもしれませんね。
なので、次から分割ダメージウォールがあるステージはパーティ全員ダメージウォールにして行きたいと思います。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第10回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル10
第10回チャレンジダンジョン レベル10 攻略!!
今回は、3月23日より実施された第10回チャレンジダンジョンのレベル10に挑戦したいと思います。
今回のレベル10は、今までの極悪難易度を上回る過去最高難易度との呼び声が高いです。筆者も、今までで一番コンティニューしたと思います。
今回登場する敵全てに対応しようと思うと、相当敷居の高いパーティが要求されると思います。今回は本当にキツイ戦いでした…。
今回もチャレダンレベル10だけはどれだけコンテを抑えてクリアできるか…というチャレンジで頑張りたいと思います。
今回はハトホルパで挑戦しましたが、やはり厳しい戦いでした。ダメージ軽減などができるバギィネコなどを無理なく編成できるパーティがほしいです…笑
※この記事は2015年3月23日開始の「第10回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

1階、究極ヘライース。HPは609万。先制で5ターンスキル封印をしてきます。耐久で挑まない場合は致命的なので対策をする必要があります。
ちなみにネタバレにはなりますが、闇アヌビスなどワンパンを想定としたパーティで挑む場合、スキル封印を弾かないと次階層で詰みます。
19969ダメージ&ランダム1色を水に変換をしてくるため、回復が消される心配もあるのでなるべく早く倒したいところ。
またHP75%以下から16974ダメージ&ランダム1体4ターンバインドをしてきます。当然リーダーもバインドされる可能性がありますので、ハトホルなどバインド耐性がないリーダーは要注意。
またHP50%以下で、4,052ダメージ&ランダム5体バインド。HP30%以下にした場合、超難易度ダンジョンではおなじみのHP100%ダメージをしてきます。(絶対に発動というわけではない)
ハトホルがバインドされたり回復を消されると、すぐにやられてしまいます…。変換もされるので中々攻撃できるチャンスもありません。一気に削りきりたいですね。
2階、究極ベルゼブブです。HP約656万。先制で盤面を全て毒に変えてきます。普通に消すと、当たり前ですが死にます。
なので陣(盤面リフレッシュ)系のスキルをもつモンスターなどは必須です。
ベルゼブブはかなり攻撃力が高く、25,102ダメージ&ランダムでドロップ1色をお邪魔変換、または37,655ダメージを与えてきます。
HP50%以下になると2,510ダメージ&全ドロップを毒変換してきます。2回対策するのは中々大変なので、出来れば一気に倒せる火力を持つパーティを選びたいところ。
3階、覚醒ヘラウルズです。レギュラーだったウルズですが前回はまさかのお休み。ですが今回は復活しています。アヌビス勢の悲鳴が聞こえてきそうです。
HPは616万。そして相変わらず先制で99ターン、火とお邪魔ドロップが落ちやすくなります。
HP50%以上の場合、21252ダメージを与えてきます。その際、水をお邪魔に変えるか、ランダムで1色を火に変えてきます。毎ターン21252ダメージというかなり鬼畜なダメージ量に加え、回復を消される可能性もあります。
さらに厄介なのが、HP50%以下になった場合。5コンボ以下の攻撃を吸収してくるようになるため、6コンボ以上を出す必要があります。そのあとは31,878ダメージと耐久できるようなダメージ量ではないので、一気に突破しなければなりません。
また次の階層で22,601ダメージの先制攻撃が飛んでくるので、それ以上のHPを確保しなければなりません。
4階、覚醒ゼウスディオスです。HPは約320万。先制で22,601ダメージを与えてくるので要注意。
初回行動で状態異常無効。この1ターンの余裕がなによりもありがたいので、この間に先制ダメージで受けた分を回復したいところ。
HP50%以上の場合、13,908ダメージ&火をお邪魔ドロップに変化してきます。このダンジョンでは一番耐久が可能な、ある種休憩ポイントだと思います。スキルを貯めなおしましょう。
HP30%以下で34,770ダメージを与えてくるようになるので、ある程度削った後は一気に倒しましょう。
さらに次階層では38,910ダメージという、先ほどよりもパワーアップした大ダメージが飛んでくるので要注意。
5階、究極ヘラです。HP513万。先制で38,910ダメージという超鬼畜ダメージが飛んできます。この先制で死ぬのは敗北感が凄いので、なんとか前階層回復してからきました。
攻撃は、17,510ダメージ&光ドロップをお邪魔ドロップに変換してきます。ここでも回復を消される心配はないのである程度耐久できます。
HP50%以下になると神タイプ5ターンバインド。HP30%以下でHP99%ダメージから、97,275ダメージが飛んできます。即死ダメージが飛んでくるのでこうなった場合はすぐに倒しにかかってください。
6階、ゼウス&ヘラが出現です。
HPはなんと約992万と、すさまじい体力です。これを削るのは中々大変になります。
1ターンの間にゼウスの行動とヘラの行動があるので、実質2回行動をしてきます。
またHP50%以上の時にどれだけダメージを与えても、必ずHP1残ります。なのでワンパンは不可能となっています。(一応、アヌビスカウンターなど裏技的な倒し方あり)
先制で2ターン状態異常無効&4コンボ以下吸収をしてきます。コンボ吸収はずっと続くので、必ず5コンボ以上出す必要があります。では行動パターンをそれぞれまとめていきます。
・ゼウスの行動
7,560ダメージ&左縦3列・4列を光ドロップに変換
9,450ダメージ&横、上から4列目を光ドロップに変換
神タイプのモンスターを2ターン~4ターンバインド(HP10%~40%の時、1回のみ)
28,350ダメージ(HP10%~40%の場合)
HP95%ダメージ(HP10%以下の場合)
・ヘラの行動
2ターンの間状態異常無効(HP40%以上で、3の倍数の行動時)
11,340ダメージ
4,725ダメージ&光ドロップをお邪魔ドロップに変換
6,300ダメージ&サブ1体1~2ターンバインド
HP99%ダメージ
何もしない(HP10~40%の場合、1回のみ)
50,400ダメージ(HP10%~40%の場合)
HP半分回復(HP10%以下の場合)
HP40%以下からヘラが次ターン本気を出してくるため、ここまで削った後に一発で倒せる火力が必要になります。
半分以下にしたあとは、一気にワンパンを狙います。こういう場合に操作時間延長が伸びるソニアグランなどがいると安定感が増しますね。
というわけで無事?にクリアです。今回は本当にキツかったです…。ウルズ、イース、ブブといったいつもの強敵、さらにディオスからのヘラといった先制ダメージ、そして最後はゼウス&ヘラ。
今回は今までの強敵オールスター大集合という感じでしたね。
以上です。今回も全ての攻略を終えました!
ありがとうございました!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第10回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル9
第10回チャレンジダンジョン レベル9 攻略!!
今回は、3月23日より実施された第10回チャレンジダンジョンのレベル9に挑戦したいと思います。
今回も「ノーコン縛り」となっており、コンテを前提としたパーティでは攻略不可能です。
今回は以前ほどの理不尽さはありませんが、強敵のスリーディアやデフォードが出現する他、闇と光で挑む場合最後は運が要求されます。
今回はテンプレ編成のネフティスで挑戦します。最後に闇吸収が連続で来ないことを祈りましょう。
※この記事は2015年3月23日開始の「第10回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

1階、スリーディアです。HPは約618万で、先制で4ターン状態異常無効をしてきます。
スリーディアの行動パターンは決まっており、ランダム1色(火ドロップを優先)をお邪魔に変換&12,731ダメージ⇒25,464ダメージ⇒サブ4体を1~2ターンバインド&10,185ダメージ⇒何もしない⇒318,275ダメージ(以下これの繰り返し)となっています。
618万を削るのは高倍率パーティでも中々至難の業。2ターン目で25464ダメージを与えてくるため、HP補正がない場合まず耐えられません。今回はネフティスなので大丈夫ですが、それでも31万ダメージが飛んでくるまでに倒さなければなりません
ネフティスはスキルを解放すればかなり大ダメージを与えることができるので、ここでパンドラ⇒ヴァル⇒闇メタのスキルを解放。火と水ドロップが3つ以上ある場面での使用になります。
2階、イシュタルです。HP約387万ほど。先制で4ターン状態異常無効をしてきます。
初回行動時に3ターンの間攻撃力3倍になります。そのあとは4,012(3倍時12,036)ダメージ&盤面真っ暗⇒6,017(3倍時18,051)ダメージ&ランダム1色を木ドロップ変換⇒8,025(24,075)ダメージ⇒何もしないの流れになります。
実はこれを乗り切れば、あとは何もしない⇒8,023ダメージを繰り返すだけになります。なので最初の攻撃力3倍からの流れを耐えきれば、簡単にスキルを貯めることが可能です。ネフティスやハトホルなどHP補正があるパーティなら耐えてみるのもいいでしょう。
HP30%以下になると、何もしないターンからの96,276(3倍時288,828)ダメージを与えてくるので注意。すぐ倒しましょう。
3階、水木カリン。HP約224万で、先制で3ターン状態異常無効をしてきます。
カリンの行動パターンは決まっており、何もしない⇒16737ダメージ⇒11956ダメージ&ランダム1色を回復変換⇒597800ダメージ&回復を木に変換というパターンとなっています。
ここは即死攻撃を食らう前に倒すのみです。
4階、ジャンヌダルクが出現。HP約461万ほど。先制でHP75%ダメージをしてきます。どれだけHPが多くても4分の3減らされるので要注意。
9,926ダメージ&木を火または火を水に変換、他には13,236ダメージを与えてきます。
HP50%以下になると火属性バインド、3ターン攻撃力2倍、19,850(2倍時39,700)ダメージになるので、早めに倒し切りましょう。
5階、デフォードが出現。HP約625万。先制で5コンボ以下吸収をしてくるので、6コンボ以上頑張って組む必要があります。
HP30%以上の場合、最大19,482ダメージを与えてくるので耐久をする際にはこれ以上のHPを確保するようにしましょう。HP30%以下になると32,470ダメージを与えてきます。
さらにデフォードは7ターン毎に129,870ダメージを与えてくるという特殊な技を使ってくるので、基本的には7ターン後までには決着をつける必要があります。
ネフティスで挑む場合、基本的にチャンスは1回のみ。盤面を整えて火と水ドロップを残し、パンドラ⇒ヴァル⇒ネフティスのスキルを使用。
6コンボ以上の盤面を作り、後は列を組んでワンパンしてしまいましょう。もともとの火力が少ないので、このチャンスで吸収されるとほとんど詰み状態なので必ず成功させましょう。
6階、ムーランです。HP約427万ほど。先制で5ターン状態異常無効。
初回ターンに4ターンの間ドロップ移動時間1秒減少をしてきます。後は10,073ダメージ&光ドロップを闇ドロップに変換、または14,220ダメージを与えてきます。
残りHPが50%以下になると、盤面を真っ暗&1,185ダメージから、18,960ダメージを交互にやってきます。
HPをどれだけ減らしても即死ダメージを食らわせてくることはないので、ここで全てのスキルを貯めなおすことが可能。
7階、ボスのゼローグです。光か闇で挑む場合、最後の最後で運が絡む超鬼門のボスです。HPは約770万とかなり高め。
先制技で、ランダムで「光」か「闇」属性の攻撃を4ターン吸収してきます。完全にランダムなので、対策ができません。
ゼローグの行動パターンは決まっています。闇か光ランダム4ターン吸収⇒HP99%ダメージ(30%以下だと100%ダメージ)⇒19,336ダメージ&ランダムサブ1体バインド⇒29,004ダメージ&ドロップ1色をお邪魔変換⇒闇光ランダム4ターン吸収⇒…を繰り返してきます。
最初の4ターンの吸収が終わると、また同じようにランダムで光か闇を吸収してきます。光で挑む場合は、闇吸収になるのを祈る。闇で挑む場合は光吸収になるのを祈ります。
またゼローグがHP99%ダメージを与えてくるターン、相手がHP30%以下だとHP100%ダメージを与えてきます。これは、どれだけHPがあってもちょうど即死ダメージを与えてくるので注意。
闇吸収が続くとかなりきついですが、何回かなら耐久も出来るでしょう。光吸収になったらしっかりと攻撃をしていきましょう。
ある程度削ればパンドラ⇒ヴァル⇒ネフティスのスキルで倒しましょう。相手のHPが満タンからだと、ワンパンは厳しいので注意。
無事にクリアです。
今回は少し運にも恵まれず、今までで一番やりなおした回数が多かったです。闇吸収3連続でやられたこともあり、かなり凹みました…。
次回はレベル10に挑戦!ありがとうございました!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第10回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル8
第10回チャレンジダンジョン レベル8 攻略!!
今回は3月23日より実施されている第9回チャレンジダンジョンのレベル8に挑戦していきたいと思います。
今回もこれまでと同じように回復なしダンジョンとなっていますが、前と同じく覚醒セレスパがかなり安定するかと思われます。
サブは劉備、ヴェルダンディ、オーディン、ペルセウスを選びました。自動回復持ちのオーディンを入れておくと、かなりスキル貯めが容易となります。なのでぜひとも入れたいところです。
その他の枠はアヴァロンドレイクや緑ソニア、佐助などの変換持ちをいれれば代わりになります。
※この記事は2015年3月23日開始の「第10回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

1階、ツインリットです。エンジェリットはHP約256万。デビリットは約376万です。
エンジェリットは、ランダム1色を回復に変換&11755ダメージを与えてきます。
HP50%以下になるとリーダーとフレンドを4ターンバインド。HP20%以下になると23512ダメージを与えてきます。
デビリットは通常攻撃の他、回復をお邪魔に変換&23305ダメージか、毒ドロップを6個生成してきます。
またHP20%以下で46612ダメージを与えてきます。
覚醒セレスで挑む場合は両方の攻撃を4分の1に出来るので耐久しながら殴りあうことが可能。半分ぐらい削った後に、ヴェルダンディ⇒劉備の変換で突破できるでしょう。
2階、ウリエルです。HPは約171万ほど。
ランダム1体バインド&8778ダメージか、1色を回復に変換&17556ダメージを与えてきます。
HPが減少してくると回復ドロップを火に変換&8778ダメージもしてきます。ただ回復がない場合は通常攻撃11,704ダメージです。回復なしダンジョンなのでこの点に注意。
覚醒セレスで挑む場合ここは少し注意。ウリエルは最初火属性なのでダメージをもろに食らいます。なのでまずは相手のHPを半分以下にすることに全力。
ペルセウスの変換を使い、一気に攻撃します。
半分以下にさえすれば自然回復で食らった分を回復できるほどなので、1コンボを繰り返してスキルを全て貯めなおしてから突破。
3階、ガブリエル。HPは77万と低め。
先制でリーダーを5ターンバインドしてきますが、今回はバインド無効なので問題ありません。2ターン間隔の攻撃で、HP99%ダメージ、17,906ダメージを交互に与えてきます。
HPが低くこちらは弱点をつけるので、木の4個消しなどを入れると簡単に倒せます。
4階、ミカエル。HP47、防御力60万です。先制で4ターン状態異常無効をしてきます。
ミカエルの行動パターンは決まっており、リーダーとフレンドを4ターンバインド⇒3996ダメージ⇒7991ダメージ⇒15982ダメージ⇒63928ダメージを与えてきます。
ここは普通に木、光、火などの攻撃色を消して1ずつ削っていくだけです。
5階、ラファエルです。HP約318万ほど。先制で10ターン闇属性攻撃を吸収してくるため、闇パで挑む場合は必ず対策が必要となります。
5ターン間隔の攻撃で約16万ダメージを与えてきます。ここはまずヴェルダンディ⇒劉備で削っていきましょう。あとは攻撃される前に削るのみ。スキルは全部解放しても問題ありません。
6階、光エンジェルです。(スクショが取れていなかったため前回のものを使用しています。大変申し訳ありません。)
HP87万ほど。先制で1色をお邪魔に変えてきます。
通常攻撃は6,333ダメージですが、HP75%以下になると攻撃力2倍になります。
が、ここは覚醒セレスで4分の1に出来るのでダメージはまったく気にしなくてもOK。
ラファエルで解放したスキルを全て貯めなおします。スキルを貯めた後は普通に攻撃して倒すだけです。相手のHPがかなり低いので、木の落ちコンなどで倒してしまうかもしれませんが、倒してしまっても問題ありません。
7階、ボスの堕天使ルシファー。HPは約342万ほど。
先制で、こちらに闇属性がいる場合は闇属性モンスターを3ターンバインド。闇がいない場合はランダム3つを毒ドロップに変換してきます。
HP30%以上の場合は、覚醒セレスなら特に問題なし。ダメージもまったく痛くありませんので、スキルが貯まっていない場合はスキル貯めを。
HP30%以下になると、何もしないターンから27万ダメージを与えてきます。
これはさすがに4分の1でも防げないので、そのタイミングで一気にスキルを解放して倒してしまいましょう。
フレンドの都合で、これが一番最後のクリアでした。なので魔法石を貰っています。
無事にレベル8クリアです。今回も覚醒セレスパが組めるなら、今まででかなり楽な部類に入るでしょう。
以上です。次回はレベル9に挑戦!ありがとうございました!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第10回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル7
第10回チャレンジダンジョン レベル7 攻略!!
今回は3月23日より実施されている第10回チャレンジダンジョンのレベル7に挑戦していきたいと思います。
今回もレベル7は「ノーコン縛り」となっていますので、コンテしてもいいや…というパーティでは不可能となっています。しっかりと全キャラの対策を考えて挑む必要があります。
前回に引き続き、ボスのメジェドラが厄介なのでしっかりと対策していきましょう。
今回はブブソニパで挑戦。呂布の悪魔エンハンスはメジェドラをワンパンで倒すために採用しています。時間は少しかかる立ち回りをしますが、安定感を重視した編成にしてみました。
※この記事は2015年3月23日開始の「第10回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

1階、ラーです。先制で状態異常無効。HP50、防御力90万です。
ラーは行動パターンが決まっており、99ターン火ドロップが落ちやすくなる⇒778ダメージ⇒7777ダメージ⇒15554ダメージ⇒77770ダメージ、となります。
2階でスキル貯めをするので、ここはペルセポネ⇒ブブのスキルを使用し、貫通します。必ず2列以上組めるようにドロップを調整してください。
2階、トト&ソティスです。トトソティは片方だけ残った場合、相方をHP50%の状態で復活させてきます。なので必ず同時に倒す必要があります。
トトはHP約312万、先制で状態異常無効。
火をお邪魔に変えたり、ドロップ6個を毒に変えたり、バインドをしてきたり、かなりの嫌がらせ攻撃をしてきます。
またHP20%以下になると突然20,500ダメージを与えてくるようになるので注意。
ソティスはHP約305万で、先制で4コンボ以下の攻撃を吸収してきます。闇や光を回復に変えながら10,333ダメージを与えてきます。さらにHP20%以下で15,501ダメージを与えてきます。
ここでスキル貯めが出来るので、先ほど使ったスキルを出来るだけ貯めなおします。スキル貯めの最中に削りすぎないように注意。
突破するときはソニアの変換を使用して一気に2体倒します。
3階、黄金の番人です。HPは約701万とかなりの耐久力を誇ります。先制で3ターンの間、闇属性の攻撃を吸収してきます。今回のように闇属性主体で挑む場合、まず3ターン耐えます。
黄金の番人は2ターン行動で、1回目と2回目の行動は11,194ダメージ。3回目は111,940ダメージほどの即死ダメを食らわせてきます。
セポネ⇒ブブのスキルを使って突破するので、火、水、木などの不要ドロップは消しておきます。
4階、イシスです。HP約270万程度。先制で6314ダメージを与えてきます。
イシスはHP50%以上の場合「木を水に変換&10102ダメージ」か「闇を光に変換&10102ダメージ」を与えてきます。
またHP50%以下で、5ターンスキル封印をしてきます。そのあとは20,204ダメージなので注意。
半分ほどある程度削った後、ソニアのスキルで突破します。
5階、メジェドラが出現。HP515万ほどで、3ターンの間ランダムでサブ1体とリーダーを交代してきます。
すぐに4コンボ以下吸収をしてくるようになるので、倒す場合は必ず5コンボ以上を決める必要があります。
他にも3,448ダメージ&回復をお邪魔変換、13,792ダメージ&ランダム1色闇変換、HP99%ダメージ、10,344ダメージ&盤面真っ暗など、多彩な技を使用してきます。基本的にランダムで発動するようです。
3ターン耐える間は回復ドロップの管理に気をつけましょう。回復を消してくる技、またHP99%ダメージもあるので、回復手段はしっかりと対策した方がいいでしょう。
4コンボ以下吸収⇒回復消し⇒HP99%ダメージの流れが結構多かったので、なんとか3ターン耐えることができると思います。
HP30%以下になると33,102ダメージが飛んできます。こちらも予備動作なしの大ダメージなので、30%以下で中途半端に残さないようにしましょう。
基本的にはリーダーが復活したら、すぐにスキルを解放してワンパンを狙いに行きます。ソニア変換だと闇が足りない事故が起こるかもしれないので、パンドラ⇒セポネ⇒ブブ⇒呂布のスキルコンボの方がいいと思います。
コンボ吸収があることを忘れないようにしましょう。
ということで無事にレベル7クリアです。ノーコン縛りのわりには結構難しい立ち回りが要求されるボスが続くので、しっかりと対策していきましょう。
次回はレベル8に挑戦。ありがとうございました!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第10回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル6
第10回チャレンジダンジョン レベル6 攻略!!
今回は3月23日より実施されている第10回チャレンジダンジョンのレベル6に挑戦していきたいと思います。
今回も例のごとく「回復なしダンジョン」になっているので、それに適したパーティを組みましょう。回復がないことを逆手にとり、普段は揃えにくい多色(麒麟、カーリー)や、HP○○%以下で攻撃力上昇系(緑諸葛、闇メタなど)が有利かもしれません。
今回は光カーリーパで挑戦。イザナギのスキルは小太郎などには掛かりませんが、簡単に打てるエンハンスなので採用しています。
今回もスキル封印をしてくる敵が出てこないので、封印耐性を無理に積む必要はありません。パーティの自由度は高めだと思います。
また階層が5階と短いので、スキブも重要になってくるでしょう。回復がないのでスキルが貯めにくく、出来るだけスキブがあるに越したことはありません。
※この記事は2015年3月23日開始の「第10回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

1階、火の上忍と木の上忍です。先制で盤面が真っ暗になるので注意。
火の上忍はHP約80万で、ランダムでドロップ1色をお邪魔に変換&3405ダメージを与えてきます。またHPが50%以下になると最大6800超えのダメージを与えてきます。
木の上忍はHP約28万程度で防御力は32000。HP50%以下で5364ダメージを与えてきます。
あまりダメージはためたくないので、出来れば一発で決めたいところ。お邪魔ドロップを作られたらカーリーのスキルを使いましょう。
2階、ショウキとジャキです。HPはそれぞれ62万、104万ほど。先制で4327ダメージ&盤面暗闇をしてきます。
先制攻撃ありなので2体とも2ターン出現確定。なのでまず落ちついて暗闇を消すのに専念しましょう。
ショウキは、HP99%ダメージをしてきます。ジャキと攻撃ターンが必ず被るため、2ターン以内にどちらかを倒さないと確実にやられてしまいます。
ジャキは「ぶった切り」で11105ダメージ、「怒りの鉄拳」で14806ダメージを与えてきます。
両方とも残り1体になると孤軍奮闘で攻撃力3倍になるので、そうなったらすぐに倒しましょう。
3階、大天狗です。HP約133万ほど。HP40%以上で、初回行動時に3体3ターンバインドをしてきます。バインド対策をしていない場合はすぐに倒してしまう方がいいでしょう。
その後は14,672ダメージ、ドロップ1色をお邪魔&6852ダメージなどを使用してきます。HP40%以下になると、何もしないターンから78304ダメージを与えてきます。
このあたりからスキルが溜まりきっていると思うのでガンガン攻めていきましょう。
4階、ドラゴンゾンビです。HP約152万ほど。3ターン(変動あり)で21,903ダメージを与えてきます。かなり重い攻撃なので、回復スキルなどがない場合はかなりキツイと思います。なので攻撃される前に倒してしまいましょう。
5階、ボスのディアゴルドスです。HPは約404万ほど。先制で状態異常無効、さらに闇属性攻撃を半減してきます。
HP50%以上の場合、13,694ダメージ&横3列目をお邪魔変換⇒12,324~20,540ダメージ⇒…と、交互に使用してきます。回復なしダンジョンでこのダメージ量は耐えられないので短期決戦が強いられるでしょう。
またHP50%以下になると、2ターンの間4コンボ以下の攻撃吸収⇒11,640ダメージ&ランダム1色を光変換⇒41,082ダメージ&横2~4列目を光変換⇒…と、順番に使用。
一発の攻撃力が高く、回復スキルがない場合は出来るだけワンパン狙いで行く必要があります。強力なエンハンスを持っているモンスターを1体入れて、それが発動するパーティーで挑みましょう。
今回はカーリーがダメージソースになるので神エンハンスを採用しています。
無事にレベル6クリアです。今回はいつもよりボスが強いので、しっかりとワンパンを狙っていきましょう。
次回はレベル7に挑戦!ありがとうございました!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第10回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル5
第10回チャレンジダンジョン レベル5 攻略!!
今回は3月23日より実施されている第10回チャレンジダンジョンのレベル5に挑戦していきたいと思います。
今回のレベル5は以前とは違うボスが出現します。が、道中などの敵は特に変化がないので、今まで挑んだ自分のパーティなど、慣れているパーティでいいと思います。また相変わらずピィが出現するため、HPと回復に補正がかかるパーティだと事故を防ぐことができるかもしれません。
今回はウルドパで挑戦。アテナや呂布ソニなどもオススメです。ピィが複数体出現すると1万を超えるダメージを食らってしまうので立て直せるようなパーティにしておきましょう。
※この記事は2015年3月23日開始の「第10回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから


道中ではデーモン、仮面、ピィなどが出現。デーモンの各種バインドに注意ですが、HPは5万弱しかないので普通に攻撃色を消せば敵を一掃できます。
ピィ系はHP22で防御力は600万なので貫通は実質不可能です。攻撃力も6,153とそこそこあり、1体だけなら怖くありませんが複数体出現した場合かなり大ダメージを食らうので、HP補正がないと不安です。
5階、中ボスに進化デーモンがランダム2体出現します。HPはそれぞれ約57万、通常攻撃は7000程度です。
バインドは当然注意ですが、HPをある程度減らすとスキル「イビルスラッシュ」を使用してきます。
この場合どの色のデーモンも12000以上のダメージを与えてきます。2体同時の攻撃は食らいたくないので、ボスに温存するスキル以外は使って早めに突破してください。
9階、ミノタウロス2体です。先制で2,208ダメージ×2が飛んでくるので前階層ではHPに注意。
3ターン感覚で11,040ダメージ。HP40%以下で16,590ダメージを与えてきます。またHP10%以下になると1体10ターンバインドとかなり面倒な技を使用してきます。
攻撃ターンが必ず被るので、HPを中途半端に削るとかなり手痛いダメージが飛んできます。
出来れば攻撃される前に最低1体は倒したいところです。
10階、ボスのコシュまるです。HP約350万。先制で4コンボ以下の攻撃を吸収してくるため、5コンボ以上は出す必要があります。
HP50%以上の場合、回復をお邪魔に変換&5019ダメージ、ランダムサブ3体を2ターンバインド&7528ダメージ、12045ダメージのいずれかを与えてきます。
HP50%以下になると2ターンの間ドロップ操作時間を2秒減らし、HP30%以下からはランダム1色をお邪魔に変換&20074ダメージを使用してくるため、中々厄介です。
ワンパンを狙いスキルを解放する場合、コンボ吸収には注意してください。5コンボ以上出さなければ倒せません。
無事にレベル5をクリア。今回もボスより道中のピィに気をつけていれば問題ないと思います
次回はレベル6に挑戦!ありがとうございました!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第10回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル4
第10回チャレンジダンジョン レベル4 攻略!!
今回は3月23日(月)より実施されている第10回チャレンジダンジョンのレベル4に挑戦していきたいと思います。
今回のレベル4は以前までと一新されていますが、敵がドラゴン系に復活したので難しくなっていると思います。特にコンボ吸収をしてくるので注意です。
中ボスや大ボスではコンボ吸収をしてくる敵が出てくるので、コンボが組みやすいパーティがいいですね。コンボで倍率が上がるリーダーや操作時間延長を積みやすいパーティがいいでしょう。
あとは火力がすぐに出せるようにしておけばOK。
※この記事は2015年3月23日開始の「第10回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

道中ではデーモンや仮面、ミスリットなどが出現。
デーモンやミスリットなどのバインドを食らってしまっては強いパーティも無力になってしまいます。バインド対策が出来ていないなら、デーモンが出現した場合はしっかりと攻撃しましょう。
特にミスリットは全色のバインドをしてくるので優先して倒します。
5階、フラムシックルです。先制で5ターンの間3コンボ以下の攻撃を吸収してきます。
HPは146万で、HP50%以上の場合は火をお邪魔に変換&3708ダメージ、お邪魔を火に変換&9888ダメージなどの技を使用してきます。
HP50%以下になると5ターンの間ドロップ移動時間を1秒減らしてきます。その後は11868ダメージを与えてきます。
9階、デッドジャンパーです。HP約160万ほど。5ターンの間先制で3コンボ以下吸収。
スキル「ハイジャンプ」(1822ダメージ&お邪魔変換)の後、お邪魔ドロップが残っている場合は11389ダメージなど、わりと強力な攻撃をしてくるので注意。
HP50%以下で木属性バインド、その後はハイジャンプから18222ダメージを与えてくるので即効で倒したいところです。
10階、ボスのギガロックです。HP約188万。こちらも今までと同様、先制で5ターン3コンボ以下吸収。
2ターン攻撃で、通常攻撃8500ダメージです。
通常攻撃以外は、13980ダメージ、9319ダメージ&1色をお邪魔に変換などの技を使用してきます。
しかしHP50%以下になると、6ターンの間攻撃力が2倍になります。
これにより、先ほどの攻撃も攻撃力2倍。HP補正がないパーティの場合は耐えることはほぼ不可能なダメージ量だと思うので、スキルを全開放して一気に倒しましょう。コンボ吸収にだけは注意。
ということでレベル4クリアです。今までのレベル4を考えると、敵がスキルを使ってくるので若干の対策は必要になります。が、コンボ吸収にさえ気をつけていれば大丈夫でしょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第10回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル1~3
第10回チャレンジダンジョン レベル1~3 攻略!!
今回は3月23日(月)より実施されている第10回チャレンジダンジョンに挑戦していきたいと思います。今回も全てのレベルにチャレンジしていきたいと思っているので、よろしくお願いします!
では今回も、まずはレベル1~3をサクッと終わらせていきましょう。
今回もいつも通り、レベル1~3はノーマルダンジョンとして区切られています。なのでレベル3までクリアすると魔法石が1個貰えます。クリア報酬も破格なので、初心者の方はここまでクリアすることを目指すといいでしょう。
※この記事は2015年3月23日開始の「第10回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

ではまずレベル1から。今回の3色ダンジョンは火・光・闇となっています。御三家で選べる属性は火しかないので、初心者の人はいつもよりPTを組むのが難しいかもしれませんが、自分が組める一番強い属性を選びましょう。
レベル1は始めたばかりの人でもクリアできるよう、かなり敵が弱いです。攻撃力も特に高くありません。
レベル1クリアで貰える50万コインは破格の報酬なのでぜひともゲットしましょう!
レベル2は少しだけ難易度があがります。始めたばかり!という人は、まずこのダンジョンをクリアすることを目標にしてもいいと思います。
レベル2のボスはゴーレム。攻撃力はアースゴーレムが最大で700程度なので、それを目安にしましょう。
レベル2の報酬は2000友情ポイント。今回も同時に友情ガチャイベントがきています。虹の番人など、パーティに入れることができるほど超優秀な素材が出ることもあるので、初心者の方は友情ガチャを大事に回しましょう。
続いてレベル3。ボス戦の難易度は大体土日ダンジョン上級レベルだと思っていただいてOKです。
3階のボスはサラマンダー、シーサーペント、ドラゴネットです。
シーサーペント(右)は4640ダメージを与えてきます。これが最大ダメージなので、これ以上のHPは確保しておきたいところ。
ドラゴネット(真ん中)は4287ダメージですが、3ターン間隔と早め。こいつの攻撃ターンには注意しましょう。
レベル3までクリアしたので魔法石が貰えました。初心者の壁として、ひとまずはレベル3までのクリアを目指しましょう。レベル4以降はスタミナ消費も難易度もあがってくるので、自分の実力を試してみるのもいいでしょう!