【パズドラ】第9回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル7
第9回チャレンジダンジョン レベル7 攻略!!
今回は3月9日(月)より実施されている第9回チャレンジダンジョンのレベル7に挑戦していきたいと思います。
今回もレベル7は「ノーコン縛り」となっていますので、コンテしてもいいや…というパーティでは不可能となっています。しっかりと全キャラの対策を考えて挑む必要があります。
今回は少し敵の入れ替えが行われており、以前よりも難易度が上がっていると思います。特にボスのメジェドラが面倒なのでしっかりと対策していきましょう。
※この記事は2015年3月9日開始の「第9回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
[more_short]
今回は呂布ソニパで挑戦。パンドラパなど多くのパーティでクリア可能だと思いますが、安定感を重視した編成にしてみました。
1階、ラーです。久しぶりの登場がまさかの一発目です。先制で状態異常無効。HP50、防御力90万です。
ラーは行動パターンが決まっており、99ターン火ドロップが落ちやすくなる⇒778ダメージ⇒7777ダメージ⇒15554ダメージ⇒77770ダメージ、となります。
2階でスキル貯めをするので、ここはハク⇒カオスデビルドラゴン⇒ブブのスキルを使用し、貫通します。
2階、トト&ソティスです。もはやレベル7のレギュラーという感じですね。
トトソティは片方だけ残った場合、相方をHP50%の状態で復活させてきます。なので必ず同時に倒す必要があります。
トトはHP約312万、先制で状態異常無効。
火をお邪魔に変えたり、ドロップ6個を毒に変えたり、バインドをしてきたり、かなりの嫌がらせ攻撃をしてきます。
またHP20%以下になると突然20,500ダメージを与えてくるようになるので注意。
ソティスはHP約305万で、先制で4コンボ以下の攻撃を吸収してきます。闇や光を回復に変えながら10,333ダメージを与えてきます。さらにHP20%以下で15,501ダメージを与えてきます。
ここでスキル貯めが出来るので、先ほど使ったスキルを出来るだけ貯めなおします。スキル貯めの最中に削りすぎないように注意。
突破するときはソニア⇒ブブのスキルを使います。4コンボ以下吸収されているので、必ず5コンボ以上を組みます。
3階、古代の仮面2体です。ここを突破するために必要なことは、2体同時に倒すことです。
この2体はそれぞれ相方が倒されると、攻撃力が10倍になります。そのダメージ量はそれぞれ4万、5万なので耐えることは不可能。
青仮面の方はHP80万で防御10万。緑仮面の方はHP35で防御100万です。青は貫通出来るので、まずは緑仮面を1ずつ削ります。
緑のHPが35であることを把握しながら、1ずつ削っていきましょう。両方合わせて毎ターン9,000しか食らわないので、回復も間に合うはずです。最悪回復がなくなったらパンドラを使用して回復を作ります。
緑をいい感じに削った後は、ハク⇒デビルドラゴン⇒ブブのスキルで突破します。
4階、イシスです。HP約270万程度。先制で6314ダメージを与えてきます。
イシスはHP50%以上の場合「木を水に変換&10102ダメージ」か「闇を光に変換&10102ダメージ」を与えてきます。
またHP50%以下で、5ターンスキル封印をしてきます。そのあとは20,204ダメージなので注意。
半分ほどある程度削った後、ソニアのスキルで突破します。
5階、メジェドラが出現。HP515万ほどで、3ターンの間ランダムでサブ1体とリーダーを交代してきます。耐久パなどで挑む場合、どのサブと入れ替わっても3ターン耐えられるような対策をしておくべきでしょう。
すぐに4コンボ以下吸収をしてくるようになるので、倒す場合は必ず5コンボ以上を決める必要があります。
他にも3,448ダメージ&回復をお邪魔変換、13,792ダメージ&ランダム1色闇変換、HP99%ダメージ、10,344ダメージ&盤面真っ暗など、多彩な技を使用してきます。基本的にランダムで発動するようです。
3ターン耐える間は回復ドロップの管理に気をつけましょう。回復を消してくる技、またHP99%ダメージもあるので、回復手段はしっかりと対策した方がいいでしょう。
4コンボ以下吸収⇒回復消し⇒HP99%ダメージの流れが結構多かったので、なんとか3ターン耐えることができると思います。
HP30%以下になると33,102ダメージが飛んできます。こちらも予備動作なしの大ダメージなので、HP補正がない場合は30%以下で中途半端に残さないようにしましょう。
突破するときはスキルを解放するのみ。ハク⇒デビルドラゴン⇒ブブ⇒呂布のスキルを使います。あとは5コンボ以上組むだけです。
ということで無事にレベル7クリアです。ノーコン縛りのわりには結構難しい立ち回りが要求されるボスが続くので、しっかりと対策していきましょう。
次回はレベル8に挑戦。ありがとうございました!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第9回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル6
第9回チャレンジダンジョン レベル6 攻略!!
今回は3月9日(月)より実施されている第9回チャレンジダンジョンのレベル6に挑戦していきたいと思います。
今回も例のごとく「回復なしダンジョン」になっているので、それに適したパーティを組みましょう。回復がないことを逆手にとり、普段は揃えにくい多色(麒麟、カーリー)や、HP○○%以下で攻撃力上昇系(緑諸葛、闇メタなど)が有利かもしれません。
※この記事は2015年3月9日開始の「第9回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
[more_short]
光カーリーパで挑戦。今回もスキル封印をしてくる敵が出てこないので、封印耐性を無理に積む必要はありません。パーティの自由度は高めだと思います。
また階層が5階と短いので、スキブも重要になってくるでしょう。回復がないのでスキルが貯めにくく、出来るだけスキブがあるに越したことはありません。
1階、火の上忍と木の上忍です。先制で盤面が真っ暗になるので注意。
火の上忍はHP約80万で、ランダムでドロップ1色をお邪魔に変換&3405ダメージを与えてきます。またHPが50%以下になると最大6800超えのダメージを与えてきます。
木の上忍はHP約28万程度で防御力は32000。HP50%以下で5364ダメージを与えてきます。
あまりダメージはためたくないので、出来れば一発で決めたいところ。お邪魔ドロップを作られたらカーリーのスキルを使いましょう。
2階、ショウキとジャキです。HPはそれぞれ62万、104万ほど。先制で4327ダメージ&盤面暗闇をしてきます。
先制攻撃ありなので2体とも2ターン出現確定。なのでまず落ちついて暗闇を消すのに専念しましょう。
ショウキは、HP99%ダメージをしてきます。ジャキと攻撃ターンが必ず被るため、2ターン以内にどちらかを倒さないと確実にやられてしまいます。
ジャキは「ぶった切り」で11105ダメージ、「怒りの鉄拳」で14806ダメージを与えてきます。
両方とも残り1体になると孤軍奮闘で攻撃力3倍になるので、そうなったらすぐに倒しましょう。
3階、大天狗です。HP約133万ほど。HP40%以上で、初回行動時に3体3ターンバインドをしてきます。バインド対策をしていない場合はすぐに倒してしまう方がいいでしょう。
その後は14,672ダメージ、ドロップ1色をお邪魔&6852ダメージなどを使用してきます。HP40%以下になると、何もしないターンから78304ダメージを与えてきます。
このあたりからスキルが溜まりきっていると思うのでガンガン攻めていきましょう。
4階、張飛が出現。HPは約270万ほど。ここから前回と出現する敵が変わっていますね。
先制で3ターンの間操作時間1秒減少なので注意。パズルミスに気をつけましょう。
11,925ダメージ&ランダム1色を闇変換、または15,900ダメージを与えてきます。回復なしダンジョンなので、道中でダメージを食らっていると一発でやられる可能性もあるので注意。
HP50%以下で、何もしないターンからの26,500ダメージです。なので、最低でも一発でHP半分以下にしたいところです。
5階、ボスで趙雲が出現。HP約404万ほど。先制で状態異常無効をしてきます。
初回行動で5コンボ以下の攻撃を吸収。次からは11,365ダメージ&ランダム1色を光変換、またはHP99%ダメージを与えてきます。
初回ターンで5コンボ以下吸収をしてきますが、これはつまり、こちらの最初の攻撃はコンボ吸収がないということになります。
HP30%以下になると36,368ダメージを予備動作なしでやってくるので要注意。下手に削りすぎるとやられるので、一気にワンパン狙いで大火力を出すか、少し削ってから火力を出すか、の選択肢になります。
無事にレベル6クリアです。今回はボスの倒し方さえしっかり考えておけば、特に問題はないと思います。しっかりパーティを組めば、HP30%以下に中途半端に削らない限りはクリアできると思います。
次回はレベル7に挑戦!ありがとうございました!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第9回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル5
第9回チャレンジダンジョン レベル5 攻略!!
今回は3月9日(月)より実施されている第9回チャレンジダンジョンのレベル5に挑戦していきたいと思います。
今回のレベル5は以前とは違うボスが出現します。が、道中などの敵は特に変化がないので、今まで挑んだ自分のパーティなど、慣れているパーティでいいと思います。
ただ今回はボスが光属性吸収をしてくるため、光を主体としている方はパーティを考え直した方がいいかもしれません。
※この記事は2015年3月9日開始の「第9回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
[more_short]
今回は呂布ソニでいきます。道中にピィが出現するため、HPと回復に補正がかかるパーティがオススメ。光属性はなしにしましょう。
道中ではデーモン、仮面、ピィなどが出現。デーモンの各種バインドに注意ですが、HPは5万弱しかないので普通に攻撃色を消せば敵を一掃できます。
ピィ系はHP22で防御力は600万なので貫通は実質不可能です。攻撃力も6,153とそこそこあり、1体だけなら怖くありませんが複数体出現した場合かなり大ダメージを食らうので、HP補正がないと不安です。
5階、中ボスに進化デーモンがランダム2体出現します。HPはそれぞれ約57万、通常攻撃は7000程度です。
バインドは当然注意ですが、HPをある程度減らすとスキル「イビルスラッシュ」を使用してきます。
この場合どの色のデーモンも12000以上のダメージを与えてきます。2体同時の攻撃は食らいたくないので、ボスに温存するスキル以外は使って早めに突破してください。
9階、サイクロプス2体が出現。いろんな降臨で出てくるので皆さんも行動パターンは覚えていると思います。
HP約90万。3ターン間隔の攻撃で、通常攻撃は15,090ダメージを与えてきます。
HP50%以上の場合、HP75%ダメージを与えてきます。HPの4分の3ダメージです。
HP50%以下になると、何もしないターンからの30,180ダメージ。
10階、ボスの三蔵法師(闇)です。はじめは光闇ランダムかと思っていましたが、どうやら闇固定のようですね。
HP約161万ほどで、先制で5ターンの間光属性吸収をしてきます。光パで挑む場合は耐久しなければならないので注意。
5,968ダメージ&光を闇に変換する攻撃や、8,355ダメージを与えてきます。HP50%以下になると3ターンの間操作時間を2秒減少してきます。
HP30%以下で15,196ダメージなので、倒す時は一気に倒しましょう。
無事にレベル5をクリア。今回は以前と比べてもそこまで難しくないと思います。三蔵法師はもともと制限ダンジョンのボスなので、特に制限がないパーティで挑める今回は苦戦することもありません。
では次回はレベル6に挑戦!ありがとうございました!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】フロッギー 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

フロッギー【極】やばいぞ!カエル怪人の森の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
フロッギー【極】やばいぞ!カエル怪人の森 ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★4 カエル怪人 フロッギー |
スピードクリア | 15ターン |
ギミック | 地雷 重力バリア ワープ シールド |
ボス【フロッギー】の概要
属性 | 木 |
種族 | 魔族 |
アビリティ | なし |
このクエストの攻略のポイント
素材として使用されるのは、「桜木リリィ」や「デスアーク」...etc
もしかしたら、取っておけば神化もスムーズにできるでしょう。
では、まずクエストの説明をします。
・雑魚の属性は木・闇です。
・ボスの属性は木です。なのでパーティはできるだけ火で固めても問題はないと思います。
・ボスの種族は魔族!魔族キラーがいれば入れておきましょう。
・ボスはアビリティを所持!幻獣キラーがあることを忘れずに
・今回登場するギミックは、地雷・ワープ・重力バリアです!最低でもアンチ重力バリアはほしいところです。
[spa2]もう少しいいのはいなかったものか
![]() |
ポルターガイスト(進化) 評価と使い道 |
![]() |
ノンノ(進化) 評価と使い道 |
リーダーはロイゼ、サブに佐助とポルターガイスト、フレンド枠にノンノを連れて行きます。
結構今回は火力がある方だと思うので楽に勝つことができそうです。
ですが、メンバーを見ての通り重力バリアどころかワープさえも対策できていませんo(TヘTo)
ということで、PS(プレイヤースキル)が必要な戦いとなるかもしれません。
ですが、重力バリアは触れなければ特に意味がないので、レーザーを下に設置して打ち込めば以外に倒せたりします。
さて、ではさっそくクエストにいきたいと思います![spa3]
久しぶりのボス討伐!カエル狩りだ!
まずはバトル1!!
このバトルでは、地雷・ワープを使用するモンスターが一体ずついます。
まずはワープを使用されると困るので、ワープ雑魚倒します。
その後地雷を倒してから、雑魚とボスを倒します。
バトル2!!今度は地雷と、ワープが二体。
しかも、地雷とワープはどちらも2ターン経過で使用されます。
できるだけ地雷は撒かれたくないので、ロボットを一体でも多く倒しておきましょう。
その後、ワープ雑魚を倒して残っている雑魚も片付けましょう。
バトル3!!ここで中ボス登場!
まずは、迷わず地雷を倒し少しでも安全に戦えるようにしましょう。
その後ワープを倒しましょう!
そして、先に中ボスを倒してから残っている雑魚も倒しましょう。
(※次のバトルからボス戦に入ります。なのでできるだけ、ここでSSを溜めておきましょう。)
バトル4!!ボス戦その1、ここから勝負です!
まずは、右端に固まっているワープx2と地雷を倒しましょう。
一度でもワープを出されるとまともに攻撃ができなくなるので一体でも倒せればいいと思います。
そして、倒した後はそのままボスに攻撃をしましょう。
(仲間にホーミング弾などがいると、ボスを倒していても気が付くと雑魚も倒れるのでいればいいですね)
倒すことができたら残っている雑魚を倒し次に進みましょう!
その前にボスの攻撃チェックをしましょう。
・左 カウント2 衝撃波を使用 1体に約2500ダメ
・右 カウント3 爆発を使用 1体ヒットで約10000ダメ
・上 カウント5 クロスレーザーを使用 1体に約3000ダメ
・右下 カウント9 不明
一部はわかりません。ネ…
バトル5!!ボス戦その2、なんかチーターが。
今回はボスと中ボスが一緒に出てきてます。
地雷は後でもいいので、先に中ボスを片付けておきたいと思います。
できれば1ターンでチーターを倒しましょう。
その後、地雷を倒して最後にボスを倒しましょう。
バトル6!!ボス戦その3、最後です!
ここはすぐにボスが倒せるといいですね。
SSが残っていれば使っておきましょう。
もしも反射がいれば、右端まで連れて行き、壁とボスのカンカンでもかなりのダメージを与えることができると思います。
ですが、今回はノンノちゃんがいるので下に設置して友情コンボで倒させていただきました。
ではまとめに行きましょう。
戦闘終了!お疲れさまでした。
う~ん・・・そのまま落ちてもいいじゃない。
最近オーブ使いまくって、曜日ダンジョン回ってるんだから。
まぁいいですか。
はい、とりあえずお疲れ様でした。
今回は対策などをすることができませんでしたが、特に問題もなく無事に帰ってくることができました。
このクエストをプレイして思ったのですが、もしかしたらマインスイーパーがいたら良かったかもしれません。
結構地雷ロボがいたので、逆に利用してみればいける気がします。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第9回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル4
第9回チャレンジダンジョン レベル4 攻略!!
今回は3月9日(月)より実施されている第9回チャレンジダンジョンのレベル4に挑戦していきたいと思います。今回のレベル4は以前までとは一新されておりますが、前回のドラゴン系に比べれば簡単になっているのではないかと思います。
※この記事は2015年3月9日開始の「第9回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
[more_short]
道中の他、中ボスやボスでしっかりと火力が出せるパーティがいいでしょう。ここまで完成したアテナパでなくても、ヴァーチェやヴァルなど無課金でも手に入る変換をいれておけば問題なしです。
道中ではデーモンや仮面、ミスリットなどが出現。
デーモンやミスリットなどのバインドを食らってしまっては、強いパーティも無力になってしまいます。
自分が弱点をつけるデーモンが出現した場合はしっかりと攻撃しましょう。
特にミスリットは全色のバインドをしてくるので優先して倒します。
5階、キングホノりんとキングアワりんが出現。HPはどちらも約38万ほど。
ホノりんは2ターン間隔で、8526ダメージを与えてきます。何もしてこない場合もありますが、基本的には技が飛んでくると考えておきましょう。
アワりんは2ターン間隔で、こちらがダメージを与えない限り何もしてきません。うまく活用するのもありです。
通常攻撃は16,920ダメージ、HP50%以下で火属性バインドをしてきます。
敵が2ターンの時に攻撃するように心がけるといいでしょう。2体攻撃や全体攻撃をする場合は気をつけましょう。
またどちらも残り1体になると攻撃力3倍になるので、その点は要注意。
9階、キングアワりんとキングモリりんが出現。アワりんは先述の通り。
モリりんはHP約38万ほど。2ターン間隔で、通常攻撃5,850ダメージを与えてきます。次回攻撃2倍の技も仕様してくるので注意。
またHP50%以下になるとランダム1体5ターンバインドをしてきます。リーダーなどがバインドされると面倒なので、倒す時は一発で倒したいところ。
10階、ボスのキングホノりんとキングモリりんです。敵ステータスなどは先述のとおりなので略します。
スキルを解放することができるので余裕でしょう。
ということでレベル4クリアです。今回は出現傾向が変わっていたのでビックリした方もいると思いますが、とりあえず道中のボスでも火力を出せるパーティなら簡単でしょう。
次回はレベル5に挑戦!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第9回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル1~3
第9回チャレンジダンジョン レベル1~3 攻略!!
今回は3月9日(月)より実施されている第9回チャレンジダンジョンに挑戦していきたいと思います。今回も全てのレベルにチャレンジしていきたいと思っているので、よろしくお願いします!
では今回も、まずレベル1~3をサクッと終わらせていきましょう。
※この記事は2015年3月9日開始の「第9回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
[more_short]
今回もいつも通り、レベル1~3はノーマルダンジョンとして区切られています。なのでレベル3までクリアすると魔法石が1個貰えます。クリア報酬も破格なので、初心者の方はここまでクリアすることを目指すといいでしょう。
レベル1
ではまずレベル1から。今回の3色ダンジョンは水・木・闇となっています。火が主体の初心者の方は少しキツイかもしれませんが、自分が組める一番強い属性を選びましょう。またコンボ系リーダーもオススメ。
始めたばかりの人でもクリアできるよう、かなり敵が優しいです。攻撃力も高くありません。
レベル1クリアで貰える50万コインは破格の報酬なのでぜひともゲットしましょう!
レベル2
レベル2は少しだけ難易度があがります。始めたばかり!という人は、まずこのダンジョンをクリアすることを目標にしてもいいと思います。
レベル2のボスはゴーレム。攻撃力も最大で700程度なので、目安にしましょう。
レベル2の報酬は2000友情ポイント。今回は友情ガチャイベントがきています。虹の番人など、パーティに入れることができるほど超優秀な素材が出ることもあるので、初心者の方は友情ガチャを大事に回しましょう。
レベル3
続いてレベル3。ボス戦の難易度は大体土日ダンジョン上級レベルだと思っていただいてOKです。
3階のボスはサラマンダー、シーサーペント、ドラゴネットです。
シーサーペントは4640ダメージを与えてきます。これが最大ダメージなので、これ以上のHPは確保しておきたいところ。
ドラゴネットは4287ダメージですが、3ターン間隔と早め。こいつの攻撃ターンには注意しましょう。
無事にクリア。レベル3までクリアしたので魔法石が貰えました。初心者の壁として、ひとまずはレベル3までのクリアを目指しましょう。レベル4以降はスタミナ消費も難易度もあがってくるので、自分の実力を試してみるのもいいでしょう!
次回はレベル4に挑戦!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第9回チャレンジダンジョン 攻略コーナー
パズドラ 第9回チャレンジダンジョンを攻略する!
SQOOL.NET恒例のチャレンジダンジョン完全攻略です。
2015年3月9日開始の「第9回目のチャレンジダンジョン」を攻略します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ドラえもん運極を目指し頑張ってみる その3
今日こそ一体でも落ちればいいなぁ・・・だってもう3日目よ?
ということでイベントが始まって3日経ちますね。
色んなまとめサイトなどでは、ドロ率が悪すぎると話題になっているみたいです。
ドロ率は未だに不明のようです・・・多分。
実際に回してはいるのですが、今のところ0/20ということで実際には出ていません。
いったいどうすれば、落ちるのやら・・・。
実際にその人は、運極4人で回して8週してやっと1体と聞きました。
本当に落ちるんでしょうかねぇ・・・。
ということで今回もやっていきます。
[more_short]今回も回すぞ!今日は日曜だったから獣神玉も手に入ると思います。
まずは1回目!
まぁ最初から落ちれば文句なしですけど、そんなに現実は甘くないみたいですね。
たまには、落ちてもいいのですがねぇ・・・。
2回目!
運良くいいプレイヤーさんがいました!!
おかげでこの通りアイテムも手に入りました。良かったです。
ですが、目的はドラえもんですよね。
落ちる気がしません。
3回目!!
う~ん・・・、とりあえずラックボーナス発動は地味に嬉しいです(苦笑)
ですが、出てきたのはアイテムですね。
きっと貯めておけばいいこともありますよね?
てか、あって欲しいです(T ^ T)
4回目!!
やっぱり落ない!
これって私だけ落ないということはありませんよね?
周りで持ってる人はどうやって手に入れたか聞いたのですが、大体ガチャとしか聞きません。
本当にドロップなんてあるんでしょうかねぇ・・・。
5回目!!
なんと、今日はこの時間帯から亀が来ていました!
なので、ここからは亀で回していきます!
あ、ですがもちろん狙うのはドラえもんですよ?
でも、亀で回しておけばハズレでも経験値がもらえます。
6回目!!
一部プレイヤーが途中でいなくなってしまいましたヽ(´Д`;)ノ
う~ん・・・それにしても本当に落ない・・・。
いったいなんででしょうかねぇ・・・。
まさか今回もドロップせずで終わりになるのでは・・・。
いやいや!そんなことはきっと・・・ないと信じたい。
7回目!
オーブ回収ついでに中級も行ってみました。
中級行ったら落ちるかなぁ~なんて考えてはいません。
どのゲームでも基本同じですが、上の難易度であればあるほどいいのが落ちると聞きますからね(苦笑)
8回目!!もうすぐ終わってしまう/(^o^)\ナンテコッタ
そうです!その上から二番目のあなた!
そのキャラが欲しいのですo(TヘTo)
きっと、これで拝むこともできたのできっと出てきてくれるはずです!
9回目!!
本当にノードロップで終わってしまうようです・・・。
クエスト間違ってないかを確認しましたが、しっかりあってます(○`ε´○)
これってさ・・・もしかして落ないで終わるのかな・・・。
と、とにかく次で最後です!
ではいきましょう!
10回目!!
ダメでした。
ということで今回もドロップならず・・・。
まさかここまで本当に落ないとは・・・。
そこまでドラえもんさんは貴重なのですか(^O^)
これは逆になんとしてでも手に入れたいですね。
では今まで計、約30回ほど回ってきましたが今のところノードロップです。
運極どころが、本体さえ手に入りません(((゜Д゜;)))
せめてその5までで一体欲しいですね。
明日は月曜日クエストとなりますねぇ・・・。
闇の素材もちょうど欲しかったので少し嬉しいです。
それでは、また次回あいましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
三匹のこねこ2 攻略 ステージ3-4
最後はいろんな仕掛けです。
驚きました。
ステージ3-4
棚の画面に移動します。
赤いテープを手に入れます。
赤いテープを床に使います。
洗面台に移動します。
洗面台を拡大します。
蛇口をタップして
緑の宝石を手に入れます。
戻って
引き出しの下を拡大します。
開けると
ピンクのねこマークです。
戻って
下のピンクのねこを押します。
画面が変わります。
「X」で戻ります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
三匹のこねこ2 攻略 ステージ3-3
携帯の画面を閉じるのがわからず
電源を切ってしまいました。
ステージ3-3
モアイの画面に移動します。
右のモアイの目から
緑の宝石を手に入れます。
洗面台に移動します。
ライトをタップして消します。
右に移動すると
真っ暗な中に赤い宝石があるので
手に入れます。
棚の画面に移動します。
赤いテープを手に入れます。
床に赤いテープを使います。
洗面台に移動します。
下の引き出しを拡大します。
開けると
携帯を閉じるマークです。
画面を閉じてください。