【モンスト】ダギー 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ダギー【極】背筋も凍るマッド・パークの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
ダギー【極】背筋も凍るマッド・パーク ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★4 醜いアヒルの子ダギー |
スピードクリア | 12ターン |
ギミック | ブロック 反射制限 貫通制限 敵移動 |
ボス【ダギー】の概要
属性 | 水 |
種族 | 獣族 |
アビリティ | なし |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このクエストでは、対策すべきギミックはありません。ボスの弱点を狙える獣キラーを持ったモンスターを中心に編成すると良いでしょう。
また、反射制限・貫通制限雑魚が登場するので、反射タイプと貫通タイプの混成パーティーで挑むと良いです。
おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)
モンスター名 | オススメポイント | オススメ度 |
マモン(進化) | 有利属性で獣キラーMを持っているので有利に戦えます。 | 5 |
デネブ(神化) | 4ターンで使える貫通変化SSで、反射制限雑魚への柔軟な対応ができます。 | 4 |
ディル・ロッテ (進化) | 攻撃力ブーストSSで味方のサポートができます。 | 4 |
ベルフェゴール (神化) | 貴重な水属性キラーで、クエストを通して活躍できます。SSについては位置取りが重要になるでしょう。 | 4 |
おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)
モンスター名 | オススメポイント | オススメ度 (1~5) |
クシナダ(進化) | 貫通タイプと組み合わせて広範囲にダメージを与えられます。大号令SSの威力は強力です。 | 5 |
張角(進化) | 獣キラーM持ちなので、ボスに対して大ダメージを狙えます。 | 4 |
ギガマンティス (進化) | メテオSSの威力は、ドロップ入手できる中でも高い部類に入ります。運枠として優秀な活躍ができるでしょう。 | 4 |
ステージ1攻略
まずは貫通タイプのモンスターで反射制限雑魚を倒しましょう。反射タイプの動きが制限されないように素早く倒すのがポイントです。
ステージ2攻略
雑魚の放つ拡散弾の威力が高いので、なるべく時間をかけずに突破しましょう。友情コンボを積極的に発動させて、敵の攻撃が来る前に突破したいところです。
ステージ3 攻略
まずは反射制限雑魚を優先して倒し、他の雑魚、中ボスの順番で処理しましょう。反射タイプのモンスターは、中ボスや他の雑魚と壁の間を狙い、役割分担を明確にすると良いです。
ボスステージ1 攻略
ここでも反射制限雑魚が登場するので、貫通タイプで積極的に狙っていきましょう。
反射タイプのモンスターは、画面下側でボスを中心に狙っていくと良いです。
ボスのHPは50万程度と高くなく、攻撃に関しても大きな心配はないので、積極的に仕掛けていきましょう。
ボスステージ2・3 攻略
画面の右下と左上に反射制限雑魚が登場するので、貫通タイプのモンスターで優先的に狙っていきましょう。雑魚処理をしつつボスを攻撃してけば、それほど時間もかからずに突破できます。
最終ステージでは、反射制限と貫通制限雑魚が両方登場するので、適したモンスターで処理していきましょう。ボスのHPは120万程度なので、SSが使えれば積極的に使っていくと良いです。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
密室少年 攻略 その3 人形の謎
はしごを手に入れたところからです。
4つの人形を集めて脱出です。
密室少年 攻略 その3
植物の門の上に人形が現れます。
近寄って
はしごを使います。
ねずみの人形をタップします。
ねずみの人形を手に入れます。
ベッドの方を向いて、左に移動します。
扉の前にうさぎの人形があるので
手に入れます。
ベッドを正面して
右のカーテンに移動します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
密室少年 攻略 その2 コインの謎
左のテーブルから紙を手に入れた
ところからです。
密室少年 攻略 その2
ベッドの正面を拡大します。
紙と同じ図形の渦巻きがわかります。
ベッドの左の棒を調べると
開くので
1枚目のコインを手に入れます。
左のサイドテーブルを背にして
振り返ると・・・
ベッドの下に2枚目のコインが
あるので手に入れます。
植物の左を拡大します。
調べると
下に3枚目のコインがあるので
手に入れます。
ベッドの方を向きます。
左の柱の下を調べます。
3枚のコインを穴に入れます。
開きます。
さらにタップすると
はしごが出てくるので、手に入れます。
その3に続きます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
密室少年 攻略 その1 シャンデリアの謎
3つのシャンデリアの謎を解きます。
[more_short]密室少年 攻略 その1
ベッドの左のカーテンの上を調べます。
ドライバーがあるので
左のテーブルサイドの前で
上を向きます。
ドライバーを手に入れます。
右のサイドテーブルの時計を拡大。
時計を調べると
裏にネジがあるので
ドライバーで外します。
紙が出てきます。調べると
3つのシャンデリアの絵です。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 密室少年 攻略コーナー
目が覚めたら閉じ込められていた少年。
少々ふてくされながらも楽しく脱出です。
見る角度によって
ヒントや答えが見つかるので
いろんな視点から部屋を調べましょう。
密室少年 攻略
「脱出ゲーム 密室少年」はこちらからダウンロードできます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】極限デビルラッシュ ノーコン攻略 覚醒セレスパ
この記事では「極限デビルラッシュ!」(絶地獄級)に挑戦してみたいと思います。悪魔系の強ボスたちがラッシュで出現してくるので、かなりしっかりとしたパーティを組まないと即効でやられてしまいます。
過去降臨で出現したボスも強化されていたりするので、その点は要注意です。[more_short]
攻略パーティー 覚醒セレスパ
今回は覚醒セレスパで挑みます。このダンジョンは闇属性のモンスターが多く出現するので、闇・光の攻撃を4分の1にしてくれて、かつ回復と火力を兼ね備えるセレスパが一番向いていると思います。
さらに水属性になる敵が多いので、4分の1に出来ない代わりに弱点をつける木属性だと楽になります。
またHPはフレンドを合わせて17,107以上になるようにしてください。サタンのワールドエンドを耐えるためです。
編成ですが、自動回復で楽になるオーディン、盤面変換要員が最低1体以上(ヴェルダンディやアヴァロンドレイク)、 あとは木エンハがかかるフレイヤや、4つ消し・良変換で火力を出せる劉備をいれておきたいところです。
フレイヤはあまり優先度が高くないので、メイメイなどもう一体盤面リフレッシュ系でもOKです。またこの編成は、あくまで1回攻略できればいい!という編成なので、道中で超絶メタドラが出現した場合に対応しておりません。なのでその場合はそっとリタイアしてください(笑)
極限デビルラッシュ!攻略
1階、ドラゴンゾンビです。HP約257万ほど。先制で10ターンの間毒ドロップが落ちてくるようになるので注意。2ターン間隔の攻撃で、27,652ダメージ&ランダムで1色をお邪魔に変換してきます。
本来ならHP補正がないパーティは即効でやられますが、最初は闇属性なのでダメージを4分の1にできます。ここでまず、スキル貯めをしつつ毒ドロップが落ちてくる10ターンを耐久。半分以上削ると相手は木属性になるので、削りすぎないように注意。
ドラゴンタイプを入れておくと(今回は劉備)、HP50%以下にしても1回だけドラゴンバインドをしてくるので、なんとか猶予が貰えます。削りすぎの事故を起こしても大丈夫なので、1体いれておくと安心です。
10ターン耐える&半分以下に削った後は、即効で突破します。
2階、ヴァンパイアデューク、クラーケン、ケルベロス、超絶メタドラの4体からランダム1体です。このパーティで挑む場合、ずっと闇属性のケルベロスが一番楽です。超絶メタドラが出てきた場合はそっとリタイアです(笑)
デュークの場合は、相手は水&先制99%ダメージを与えてくるのでヴェルダンディや劉備、そしてフレイヤのスキルを解放。1ターンで倒します。
クラーケンも同様です。クラーケンは木属性バインドをしてきます。ただセレスは無効&バインド回復出来るので、セレスのスキルを使用後に先ほどと同じく1ターンで倒します。
ケルベロスの場合は攻撃を4分の1に出来るので、ある程度殴り合いながらスキルを解放して倒せばOK。HP25%以下から少し攻撃力があがるので注意。
3階、メフィストフェレスが出現。HPは約463万。先制で4ターン状態異常無効をしてきます。
闇・光属性なのでずっと4分の1にできます。なので最初はダメージ量を気にする必要はなしです。2ターンに1回は盤面真っ暗になるので、その合間にちまちまと攻撃&スキル貯めをしていきましょう。
HP75%以下で神タイプバインドがありますが、セレスのスキルを使えば問題ありません。HP40%以下で、「3」というカウントで何もしてきません。が、次のターンは「2」ではなく「だまし討ち」という卑怯な技を使用。4分の1でも5000以上のダメージを食らいます。
その次はさらに4分の1でも10000を超えるダメージ。さすがに耐久は厳しいので、HP40%以下でカウントが始まりそうになったら変換を使って一気に倒しましょう。
4階、サタンが出現。HP667万ほど。先制で6,336ダメージを与えてきます。4分の1で1,500ほど食らうので一応注意しておきましょう。
サタンといえばやはりワールドエンドに要注意。3の倍数+1の行動時に使用してきます。ダメージ量は68,430ダメージなので、4分の1で17,107ダメージになります。なのでこれ以上のHPがあれば、なんとか耐えることが可能となります。
スキルを貯めなおしながら削ります。HP半分切ると水属性になるため、削りすぎないよう注意。(HPが高いので普通にやれば大丈夫です)
スキルを貯め終わり、HP半分ギリギリまで削ったら行動開始。サタンがワールドエンドを打った直後から攻撃します。
水属性にすれば大ダメージを与えることができるので、次のワールドエンドがくるまでに倒します。うまくギリギリまで調節すれば、相手が闇属性の時にオーディンのスキルを使えば水属性になります。
ヴェルダンディ以外のスキルは使用可能です。
5階、究極ベルゼブブが出現。HP532万ほどで、先制で盤面を全て毒ドロップにしてきます。
まずはヴェルダンディのスキルを使い、これを凌ぎましょう。
ベルゼブブはとにかく攻撃力が高く、当たり前のように30,565ダメージを与えてきます。他にも20,375ダメージ&ランダム1色をお邪魔変換など、普通に戦えばかなりの強敵です。
4分の1に出来るのでなんとか耐久が可能。HP50%以下にするまでに、ヴェルダンディのスキルを再度貯めなおします。
HP50%以下にするともう一度盤面を毒ドロップだらけにしてきます。なのでもう一度ヴェルダンディのスキルを使います。もちろん盤面リフレッシュ系ならなんでもいいのでメイメイなどを入れてる場合はそれでもOK。
そのあとは25,469ダメージ&毒ドロップ6個生成。毒はダメージ軽減できないので、ここからは一気に倒しにかかります。ヴェル⇒劉備⇒フレイヤのスキルで一気に倒しましょう。
ということで無事にノーコン攻略できました。降臨チャレンジで挑んだので一応ノーコン証明もしています。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ラファエロ 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ラファエロ【極】煌めくルネサンスの花の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
ラファエロ【極】煌めくルネッサンスの花 ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★4 ラファエロ |
スピードクリア | 14ターン |
ギミック | ビットン 移動床 |
ボス【ラファエロ】の概要
属性 | 光 |
種族 | 魔人族 |
アビリティ | なし |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このクエストでは、特に対策するべきギミックはありません。
敵の攻撃もさほど強くないため、闇属性を多く入れて火力アップを狙っていくと良いでしょう。
おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)
モンスター名 | オススメポイント | オススメ度 |
ハーレー(神化) | 魔人キラーMで通常攻撃でも大ダメージが狙えます。 | 5 |
ポルトス(進化) | 魔封じLを持っており、スピードもそこそこあるので、ダメージを稼ぎやすいです。 | 5 |
猪八戒(神化) | 魔人キラーL持ちで、かつ高いスピードのため大ダメージを狙いやすいです。 | 4 |
ベルゼブブ(進化) | 魔封じMを持っており、スピードも高いので、弱点往復で大ダメージを狙っていけます。 | 4 |
おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)
モンスター名 | オススメポイント | オススメ度 (1~5) |
近松門左衛門(神化) | 鈍足の代わりに魔人キラーLで8万を超える攻撃力を発揮します。 | 4 |
マリーダ(進化) | 魔人キラーMを持っており、魔人族に特化した性能です。 | 4 |
ネカリ(進化) | 鈍足でもキラーの乗った攻撃力は66000を超えます。 | 3 |
ステージ1攻略
雑魚の攻撃では脅威になるようなものは無いので、さっさと倒してしまいましょう。
上段の敵と下段の敵の計3か所に加速床が隠れているので、積極的に利用していくと良いです。
ステージ2攻略
周りの雑魚から片づけていくと良いでしょう。
中ボスのHPは少し高めですが、攻撃力は大したことは無いので、周りにいる十字レーザーの雑魚を攻撃を受ける前に倒したいところです。
ステージ3攻略
このステージでも特に脅威となる要素は無いでしょう。
敵の攻撃やHPも高くないので、速攻で突破していくのが良いです。
ボスステージ1攻略
ボスのHPは70万と高くないので、頭上と壁の間を狙って速攻で撃破してしまいましょう。
雑魚の攻撃も大したこ。はないので、ボスへの集中攻撃を基本戦略として問題ありません。
ボスステージ2攻略
ボスのHPは100万程度だが、ビットンに弱点を守られているので、友情コンボで攻撃していきましょう。
3ターン毎のホーミング攻撃は思ったよりもダメージが大きいので、なるべく早めに倒すようにしていくと良いです。
ボスステージ3攻略
ボスのHPは120万と高くはないので、SSが使えればどんどん使っていきたいところです。
通常攻撃でも十分に対応できるので、弱点を中心に狙っていくと良いでしょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ポルターガイスト 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ポルターガイスト【極】幽霊屋敷のグリーンノイズの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
ポルターガイスト【極】幽霊屋敷のグリーンノイズ ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 ポルターガイスト |
スピードクリア | 18ターン |
ギミック | 重力バリア ダメージウォール ビットン 敵移動 |
ボス【ポルターガイスト】の概要
属性 | 木 |
種族 | 魔王 |
アビリティ | なし |
他の難易度の攻略
このクエストの攻略のポイント
・雑魚、ボスは木属性のみです。できるだけ火属性と固めましょう。
・種族は魔王!なのでいれば魔王キラーを連れて行きましょう!
・ギミックは多め?重力バリア・ダメウォ・ビットン・敵移動です。
見た感じとても簡単に見えるのですが、実際に戦ってみると中々ノーコンで勝てません。
[spa2]今回のパーティはこちら
![]() |
ノンノ(進化) 評価と使い道 |
※全体を撮り忘れましたので大事なユニットの紹介だけさせていただきます
まず、最優先としてダメージウォールを防ぎます。
その後おまけとして、重力バリアを封じます。
さらに、ビットンも今回使われているみたいなのでビットンブレイカーも連れて行きます。
やはりフレイヤは万能。
ということで、このパーティでクエストに挑みたいと思います。[spa3]
ポルターガイストを捕まえに行こう。
まずバトル1!!ここノンノので友情コンボ発動したら倒れてしまいました。
このままボスを倒さずにいた場合は雑魚敵が増援でやってきます。
なので、できるだけ1ターンで倒してください。
ダメだった場合は、雑魚を倒しつつ右上の女の子とを倒しましょう。
バトル2!亀ということでボーナスステージ。
次の戦いでは、一度ボスと戦うことになります。
ボス戦はまだ先なのでSSは溜めないで良いと思います。
バトル3!雑魚がいません。
と思ったらやはり1ターン過ぎたら雑魚が増援でやってきました。
ということで、雑魚もやってきました。
まずは、左上の雑魚は倒しダメウォを防ぎましょう。
その後、重力バリアを使っている雑魚を倒してください。
最後に、ボスを倒し次に進みましょう。
バトル4!!またボスだけ!?
すみません、こちら増援後の画像を撮り忘れてしまいました。
実際に増援すると、ボスと雑魚の間に雑魚が追加でやってきます。
ですが、体力は少ないのですぐに片付けることができます。
※次の戦いからは、ボス戦に入ります。準備をしておくことをおすすめします。
バトル5!ボス戦その1、体力は少なめなので強力な友情コンボでボスを倒してしまいましょう!
この戦いでも、倒すことができなかった場合は敵が増援で入ってきます。
この状態から左上に走る牛が2匹増援でやってきます。
もしも呼ばれた場合は、何があっても先に牛を倒しましょう。
かなりダメージを与えられるので、要注意です。
では、次に行く前に攻撃チェックをしましょう。
・右上 カウント7 反射拡散弾を使用 1列ヒットで約10000ダメ
・右 カウント3 クロスレーザーを使用 1体ヒットで約9000ダメ
・右下 ホーミング弾を使用 全体で約15000ダメ
・左上 短距離拡散弾を使用 1列ヒットで約7000ダメ
それでは、次にいきましょう。
バトル6!!ボス戦その2、ここでも増援が飛んできます。
今回は鎧モンスターを先に倒してください。
倒すことができれば増援が防げます!!
私は失敗して、敵が増えました。
呼ばれたのは、反射レーザーを使用する雑魚です。
結構この雑魚はダメージが大きくてとても嫌いです。
それでは、雑魚を倒しボスも倒してください。
バトル7!ボス戦その3、これで最後となります!
SSで速攻倒してください!
体力はかなり高めなので高火力のノンノさんが頼りでした!
増援で呼ばれたのは下の2体です。
しかし、ノンノが打ってみんなが行動してもこれ・・・本当に体力多いなぁ。
ということで、戦い続けてなんとか倒すことができました。
やはり、本当に強かったです。
戦闘終了
やはり落ちません。
最近、また落なくなっちゃったな。
前までは結構落ちたのですが。
もう少し火属性で固めておけば良かったです。
それから今思えば、増援が嫌いです。
増えてしまうと、最初に考えていた戦い方ができなくなってしまうので。
他のクエストだと、あまり増援を見ないのでなれるのが困難だと思われます。
何度か戦って、是非増援に慣れましょう。
モンスターの評価と使い道
ポルターガイスト(進化) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ラザニコフ 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ラザニコフ【極】欺瞞の閃光と老魔導師の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
ラザニコフ【極】欺瞞の閃光と老魔導師 ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★4 ラザニコフ |
スピードクリア | 12ターン |
ギミック | ダメージウォール シールド |
ボス【ラザニコフ】の概要
属性 | 光 |
種族 | 亜人 |
アビリティ | なし |
このクエストの攻略のポイント
今回のクエストはとても危なかったです。特にギミックなどが大変なわけではなく、ボスの攻撃がとても強くてギリギリで勝てました。
・雑魚、ボスは全員光属性です。闇属性を何体か入れてパーティを組みましょう。
・ボスの種族は亜人族なので、できれば亜人キラーを連れてきましょう!
・ギミックは少なめ?ダメウォ・シールドの二つだけです!
今回のクエストは本当にHPが高ければ高いほどクリアも楽になります。
※このクエストはマルチ専用のクエストなので、自分のみのユニットでは戦いにはいけません。
よければ友人などを呼んで一緒にクエストに行ってみましょう。[spa2]
次に集合したメンバー紹介をさせていただきます。
![]() |
ベルフェゴール(進化) 評価と使い道 |
![]() |
安倍晴明(進化) 評価と使い道 |
![]() |
沖田総司(神化) 評価と使い道 |
![]() |
ノンノ(進化) 評価と使い道 |
今回はこの四人でいきます!
体力としても、攻撃力としても十分・・・いや余裕過ぎますね。
安倍さん以外は、全員ダメウォがついてて対策も十分だと思います。
シールドについては、ゴリ押しで破壊します!
では、さっそくクエストへ向かいましょう![spa3]
いざ出陣、マルチクエってやっぱり簡単な気がします。
まずバトル1!!雑魚だけですね。
上にいる反射レーザーがいると、ダメージをかなり受けてしまいますので倒しましょう。
その後、上段の左右にいる天使を倒してください。
そして最後に残った雑魚を倒してください。
バトル2!!亀ということでボーナスステージです。
特に言うことはないので倒して進んでください。
バトル3!!ここでボスがやってきました。
できればダメージを受けたくないので、ボスから倒しておきましょう。
貫通系がいれば、弱点を突けば結構簡単に倒せると思います。
そして、ボスを倒してから雑魚も倒して進んでください。
バトル4!!ボス戦その1、ここからボス戦が始まります!
まずは、反射レーザーを倒しましょう。
ならべく2ターン以内に倒してください。
雑魚を倒すことができたら、ボスを倒してください。
次に行く前に、ボスの攻撃チェックをしましょう。
・右上 カウント2 反射レーザーを使用 1体ヒットで約8000ダメ
・右下 カウント5 クロスレーザーを使用 1体ヒットで約7000ダメ
・左上 カウント7 拡散弾を使用 全弾ヒットで15000ダメ
・左下 カウント9 白爆発を使用 全体ヒットで約15000ダメ
では次にいきましょう。
バトル5!!ボス戦その2、さてどうやっていこうか・・・。
被ダメージを少しでも抑えたいので、雑魚を倒しておきましょう。
その後、ボスと戦いましょう。
今回フレンドにノンノちゃんがいるので、火力には全く困りません。
では、次でラストバトルになります!
バトル6!!ボス戦その3、ラストなので残っているSSは使いきってしまいましょう。
見た通り、既に全員溜まっているので簡単に片付けることができました。
もしも全て使ってしまった場合は、雑魚を先に倒してからボスと戦ってください。
反射レーザーを使用されるとそれでも結構体力が持ってかれます。
戦闘終了、なんか楽しかったなぁ。
今回はこれで終了です!!体力は8万ほどありましたがそれでも結構ギリギリでした。
友情コンボはレーザーがいいと思います。
雑魚もボスも結構強いので、同時に体力が削ることができればベストです。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】シャドウドラゴン 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

シャドウドラゴン【極】死と影で創られし怪竜の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
シャドウドラゴン【極】死と影で創られし怪竜 ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | |
獲得できるモンスター | ★4 シャドウドラゴン |
スピードクリア | 12ターン |
ギミック | 重力バリア サソリ 敵移動 毒 蘇生 |
ボス【シャドウドラゴン】の概要
属性 | 闇 |
種族 | ドラゴン |
アビリティ | 幻獣キラーL |
このクエストの攻略のポイント
今回はアテナやハデス等の素材に使用されるシャドウドラゴンを倒していきたいと思います!
・雑魚、ボスは闇属性のみで戦いを挑んできます!光属性を何体か入れて勝負に挑みましょう!
・ボスの種族はドラゴンなので、ドラゴンキラーがいれば連れて行きましょう。
・今回のボスはアビリティ持ち!幻獣キラーLに気を付けよう!
・ギミックは、重力バリア・サソリ・敵移動があります。
今回はギミック少なめなので、重力バリアとサソリを倒すための毒があるといいですね。
[spa2]パーティはこうなっています。
いつもとあまり変わりません。
とりあえず、真田さんでアンチ重力を対策しておきます。
今回のフレンドもとても強くて、結構楽になりました。
![]() |
村雨(神化) 評価と使い道 |
今回はこちらの、光村雨を使わさせていただきます。
なんと!これは闇属性耐性持ってるじゃないか!
さらに、アンチ重力バリア!これは行ける!!。
ということで、このパーティでクエストにいきたいと思いました。[spa3]
クエスト出発!闇の龍を討伐させていただきます!
バトル1!!まずは忍者が現れましたね。
まずは、蘇生されると困るのでゾンビを倒しておきましょう。
私は忍者を先に倒してしまい、何回か蘇生されて面倒なことになりました。
では、ゾンビを倒してからその他の雑魚を倒していきましょう。
バトル2!!ボスが現れました!
さて、まずはゾンビを倒してください。
蘇生を止められたら、雑魚を先に全員倒してください。
その後、中ボスを倒して次に進みましょう。
あっ、その前に次のバトルからボス戦が始まるのでSSを溜めておきましょう。
では、次に進みます。
バトル4!ボス戦その1、ここからボスとの戦いが始まります!
まず、いつも通り蘇生されると困るのでゾンビから倒しておきましょう。
その後、残りの雑魚を倒します。
そして、ボスを倒してください。
ボスの位置が結構いいところなので、反射系ユニットをボスの右側か、上側でカンカンしてしまえばすぐに片付くと思います。
それでは次に行く前に攻撃チェックをします。
・上 カウント2 拡散弾を使用 1発ヒットで約2500ダメ
・左 カウント3 移動爆発を使用 1発ヒットで約1000ダメ
・右 カウント11 地震を使用 全体に約14000ダメ
・下 カウント4 噴射を使用 一体ヒットで約11000ダメ
一部ダメージが低い代わりに、とてつもなく強い攻撃もあります。
何がなんでも11ターンまでに倒さないと明らかにまずいですね。
バトル5!ボス戦その2、重力バリア持ちの雑魚は早めに倒したいですね。
一番初めに、ゾンビを倒してください。
先に重力バリアを倒してしまったら蘇生してしまうことを私は倒してから気づきました(苦笑)
なので、ゾンビを倒してから雑魚を倒しましょう。
その後、ボスを倒しましょう。
このバトルでは、ボスのHPは約110万ほどらしいです。
もしかしたら、友情コンボのみで簡単に削れるかもしれません。
バトル6!!ボス戦その3、最後の戦いです!
いつも通り、ボスの体力を削りきって終わらせてください。
もしもできない場合は、まずはゾンビを倒して蘇生を止めてください。
その後、サソリがいると毒ダメージが気になるのでこちらも倒してください。
そして、雑魚を片付け終えたらボスを倒してください。
クエスト終了!!
今回も無事終了いたしました。
なんとも、重力バリアとゾンビのゴリ押しがすごかったです。
あそこまでやられると、もう少し火力とアンチ重力バリアが欲しいです。
降臨とかで手に入る、高火力とアンチ重力ってなんなんだろう。
[article_under_ad]