謎解き赤ずきん 攻略 その3(脱出率17%~32%)
シャルトットとさくら・・・どっちも可愛い!
けれど、筆者としては・・・さ・・・(キュン)
[more_short]謎解き赤ずきん 攻略 その3
最初の部屋に戻り
棚の花を拡大します。
白い花にワインをかけると
数字が浮かびあがります。
後のヒントになります。
また隣の部屋に移動します。
テーブルの上の白い装置を拡大。
クボミがあるので
紫のボタンをはめます。
パスワードになります。
ワインをかけた白い花の数字と
対応しています。
(参照)
花を逆さにして
この数字の順にタップして
OK を押します。
戸を開くと
紙やすりがあるので
手に入れます。
暖炉の画面に移動します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
謎解き赤ずきん 攻略 その2(脱出率10%~17%)
隣の部屋に移動したところからです。
謎解きちょっとレベル高めですね。
[more_short]謎解き赤ずきん 攻略 その2
右のテーブルの画面に移動します。
左下の TOY BOX の箱を調べます。
狼の耳があるので
手に入れます。
すると暖炉にいた猫がテーブルの
下にきます。
テーブルを拡大します。
花の中のワインを
手に入れます。
暖炉に移動します。
猫が移動したので
暖炉の左上を調べます。
ゼンマイがあるので
手に入れます。
窓のある画面に移動。
SQOOLのYouTubeチャンネル
謎解き赤ずきん 攻略
謎解き赤ずきん 攻略
可愛い赤ずきんと狼に変装して、
劇を演じるシャルロットとさくらちゃん。
台詞を覚えられないさくらを助けながら
無事に劇を終えて脱出しましょう。
2人のストーリーボイス付きです!
[more_short]「謎解き赤ずきん」はこちらからダウンロードできます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】極限ヘララッシュ ヘラチャレンジ ノーコン攻略 ハトホルパ
今回は、2月2日より実施された期間限定イベント「ヘラチャレンジ!(ノーコン)」に挑戦したいと思います。
内容はヘララッシュと同じで、今までボスとして降臨していたヘラシリーズが連続で出現します。
ノーコン限定となっているので、魔法石でゴリ押しを戦法としたパーティは不可能。しっかりと対策を立てていきましょう![more_short]
攻略パーティー
今回はハトホルパで挑戦してみたいと思います。このパーティなら、最初の階さえなんとかすれば安定してクリアが狙えます。[spa2]
ノーコン縛り ヘララッシュを攻略する!
1階、ヘラウルズが出現。初回ターンに水属性バインドをしてくるため、ハトホルの副属性が引っ掛かってしまいます。ここは初めのターンに大ダメージを与えるか、ワンパンするのみ。盤面次第では詰みもあります。
HPをある程度削れば「魔力を開放した」を使用してくるため、水バインドはしてきません。[spa3]
2階、ヘライース。初回ターンに5体バインドをしてきます。最大でも2ターンなので光メタのスキルでバインド解除が可能。しっかりと攻撃して倒しましょう。
どのパーティで挑む場合でも1階のヘラウルズ、2階のヘライースが難敵。ヘラ系の中でも強い上、スキルも溜まっていない状態。ここまで凌げば後は楽です。
3階、通常ヘラ。または稀に超絶メタルドラゴンが出現。ここでメタドラが出てしまうとかなりキツイので運頼み。光4個消しを含んで、なんとか防御力150万貫通を狙うしかありません。
通常ヘラは特に注意すべき点はありません。HP25%以下になると何もしないターンからの大ダメージなので、それまでに倒せばOKです。
4階、ヘラ・ベオークが出現。先制で10ターン光属性攻撃を吸収。ハトホルで挑む場合、まずここで10ターン耐久します。ここでついでにスキルも貯めてしまいましょう。
回復ドロップを消してくることはないので、しっかりと回復ドロップを管理しながら耐久しましょう。
HP30%以下で予備動作なしの30,306ダメージを与えてくるので注意。それ以上のHPを確保していれば気にすることなく攻撃できます。
5階、ヘラ・ソエルが出現。先制でスキル封印をしてきますが、封印を弾けばそのまま攻撃。食らった場合は5ターン耐久してから攻撃しましょう。
HP50%以下になると5コンボ以下の攻撃吸収。そこから3カウント後に大ダメージなので、落ち着いてコンボを組めば大丈夫です。
次ターンで31,584ダメージの先制攻撃が飛んでくるため、しっかりと回復をしておきましょう。
6階、ボスの究極ヘラです。先制で31,584ダメージを与えてくるので要注意。
先制ダメージさえ凌げば、あとはハトホルのスキルでHPを減らし、ヨミのチェンジザワールドで最大コンボを組めばOK。弱点をつけるので倒せるはず。盤面欠損している場合はヒカーリーのスキルを使いましょう。
ちなみにHP50%以下になると神バインドがとんでくるため、バインド完治スキルがない場合ほとんど詰みです。神タイプ中心で挑む場合は必ず一発で仕留めるようにしましょう。
ということで無事にクリアです!このダンジョンは1階、2階の対応と3万超えの先制攻撃を対策すればなんとかなります。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
謎解き赤ずきん 攻略 その1(脱出率10%まで)
赤ずきん役のシャルロットと・・・
狼役のさくら。声がうれしく反則です!
この2人の会話が終わると謎解きです。
[more_short]謎解き赤ずきん 攻略 その1
最初の画面です。
台所に移動。
右側を拡大。
右端のまな板の上に羽があるので
手に入れます。
ナベの下スプーンも
手に入れます。
上の棚の赤・黄・緑のビンを確認。
扉の画面に移動。
階段の下の箱を拡大。
台所の棚のビンと対応しています。
(参照)
タップで同じ色に変えて
OK を押します。
開くと中にインクがあるので
アイテムの羽を使います。
中の模様は後でヒントになります。
文字が書けるようになります。
台所に移動。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ソニア=グラン降臨 超地獄級 ノーコン攻略 ハトホルパ
ソニアグラン降臨!超地獄級攻略
ソニア=グラン降臨を攻略していきたいと思います。情報をしっかりと調べて対策さえすれば、敵の複雑な攻撃もなんとか耐えていけるはずです。初見泣かせな行動が多い降臨でしたね。
[more_short]
今回はハトホルパで挑戦。わりと安定感があると思います。後にいろいろ試してみたところ、ヴァルキリーはインドラに変えると道中の安定感が増します。
1階、ハリケーンボルケーノドラゴン、ブラストオーロラドラゴン、ジェネレイトアースドラゴンの中からランダム1体が出現。
ボルケーノドラゴンはHP208万程度。火ドロップが落ちやすくなる行動をしつつ先制で10ターン火吸収のため、火パで挑む場合は注意。また副属性に火がある場合(サンタサクヤなど)も倒せないのでそちらも注意してください。HP50%以下になるまで大きいダメージは飛んでこないので、スキルを全部貯めるぐらいの気持ちでOK。
オーロラドラゴンはHP約319万ほど。HP75%以下になると水ドロップが落ちやすくなる⇒3カウント後に56,390ダメージです。オーロラドラゴンの場合はスキルが貯められないのでギリギリで倒します。
アースドラゴンはHP250万程度。先制でHP99%ダメージを与えてくるので回復していきましょう。
3ターン間隔で攻撃してくるので、ターンギリギリで攻撃はしないほうがいいです。通常攻撃25,524ダメージ、HP50%以下で45,042ダメージを与えてくるので、しばらくスキルを貯めて、攻撃を食らった後すぐ倒しにいきましょう。
2階、天空龍5体からランダム1体出現。気をつけるのはニライカナイ(水)が出た場合。3カウント後に88,760ダメージを与えてきます。ホウライ(木)が出た場合も少し気をつけましょう。攻撃力2倍からの最大30,864ダメージを与えてきます。
他は特に即死ダメはないので大丈夫でしょう。ここまでで全てのスキルを貯めておきたいところ。
3階、青ソニア。HP222万ほど。先制で状態異常無効です。
12,861ダメージ&ランダム1色を水変換してくるので、多色パは注意。またHP75%以下になると攻撃の他にランダム2体バインドをしてくるので、バインドに弱いパーティの場合は対策をするか、ワンパンを狙うかが必要。
HP30%以下で何もしないターンからの64,305ダメージ。なのでまずはHP30%以下にしてしまうのも手。
4階、緑ソニア。HP194万ほど。先制で次の攻撃力3倍になります。ここがかなり厄介な場面で、即効で42,957ダメージを与えてきます。つまりここでワンパンできないと4万を超えるダメージが飛んでくることになります。
す。ここはワンパンを狙います。盤面が欠損していればカーリーなどで対応。
パーティにインドラをいれている場合はここでインドラのスキルを使用。3ターンの間、ダメージを75%カットしてくれます。これで攻撃を食らっても即死ダメになりません。
後は普通に倒すのみ。HP75%以下になると5ターンの間スキル封印をしてくるので、封印耐性もある程度あったほうが保険になります。その点でもインドラが優秀ですね。
HP30%以下で何もしないターンからの85,914ダメージ。
5階、究極火ソニアです。HP約312万ほど。先制で5コンボ以下吸収をしてきます。コンボ吸収は忘れがちなので必ず覚えておきましょう。
16,403ダメージ&ランダムで1色を火ドロップに変換してきます。ダメージ量がかなり大きいので、HP補正がない場合はすぐ倒した方がいいと思います。
HP75%以下から、8,202ダメージ&ランダムで1体が2ターンバインドも使用してくるようになります。
さらにHP50%以下からは12,302ダメージ&盤面が真っ暗になる攻撃も。いろんな嫌がらせ攻撃をしてくる上にコンボ吸収もあるので、ここで時間をかけない方が得策。
HP30%以下で何もしないターンからの82,015ダメージ。
6階、ボスのソニア=グランです。HP約555万ほど。先制で状態異常無効、そして光・闇攻撃を半減してきます。
まずソニアグランの最大の特徴は、根性が発動することです。HP50%以上の時に大ダメージ(倒せるダメージ)を与えても、HP1残る仕様になっています。つまりHP50%以上の場合、ワンパンはできないことになります。
そしてそれだけではなく、ソニアグランがHP1%以下の場合でこちらのHPが多い場合、HPを全回復してきます。(最優先行動)
なので、ワンパンを狙いHP50%以上の時に大ダメージ⇒HP1残る⇒HP全回復、という展開が待ち受けています。少しずつ削ってHP50%以下にしてからワンパンを狙いましょう。
それを踏まえたうえで、ソニア=グランの行動をみていきましょう。ソニアグランの行動パターンは決まっています。
何もしない⇒10,375ダメージ&毒ドロップ9個生成⇒何もしない⇒25,940ダメージ⇒何もしない⇒HP100%ダメージ⇒…というループになっています。最後のHP100%ダメージは、軽減スキル・軽減覚醒スキルがない場合確実にやられるので要注意。
またHP50%以下になると999ターン攻撃力が2.5倍になる行動をしてきます。なのでHP50%以下になったら即効で倒しに行きましょう。根性も発動しないので、ここでスキルを全開放でOK。
HP50%以下(相手の属性が変化)になったのを確認してから、スキルを全開放で倒します。ハトホルで挑むと、スキルでHPが削れるのでかなり調整しやすくオススメです。
ということでクリア。初見だとかなり難しい戦いが迫られますが、情報さえ分かっていれば対策もある程度できるので、周回はなんとか出来ると思います。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ソニア=グランに初見情報なしで挑戦してみた! ネフティスパ
ソニアグラン降臨!攻略
ソニア=グラン降臨に挑戦してみたいと思います。今回の記事は情報なし初見チャレンジのため、攻略記事はまた別記事にてご紹介させていただきます。
[more_short]
今回初見ということで、ネフティスパで挑んでみました。やはり初見ということでHP、回復力を重視しながら瞬間火力が出せるパーティを選びました。
1階はハリケーンボルケーノドラゴンでした。どうやらここは他にもブラストオーロラドラゴン、ジェネレイトアースドラゴンとランダムで出てくる様子。
火を吸収してくるので、フレンドの副属性が火の場合は注意。ここはあえて倒さず、ある程度スキルを貯めながら削りました。
2階は天空龍からランダム1体が出現。ニライカナイとホウライ以外は大ダメージが飛んでこないので、前の階で貯めきれなかったスキルを貯めましょう。
ニライカナイとホウライが出た場合は大ダメージが飛んでくるまで長いので、それまでに倒せばOK。
3階は青ソニアでした。ここからが本番ですね。HP30%以下になると何もしないターンから64305ダメージが飛んでくるので、それまでは普通に削ればOK。
初見の時点では分からなかったので普通にワンパンを狙いました。
4階、緑ソニアです。ここが一番気をつけるべきポイントです。先制で次ターンの間攻撃力3倍。
なんと初回ターンに42,957ダメージという凶悪攻撃をしてきます。ダメージ軽減スキルなどを利用して対応するか、ワンパンを狙うかという選択肢ですね。
この時点ではどれだけのダメージが飛んでくるかわからなかったため、パンドラ⇒ヴァル⇒闇メタのスキルでワンパン狙い。
一応、闇メタの軽減スキルを使えば耐えられる攻撃でしたね。HP30%以下で何もしないターンからの85,914ダメージ。HPは低めなのですぐ倒せます。
5階、究極した赤ソニアです。先制で5コンボ以下の攻撃を吸収。6コンボ以上出さなければなりません。
16,403ダメージ&ランダム1色を火に変換してきます。攻撃力も高く回復も消される可能性があるため、ここはなるべく早めに倒す方がいいです。HP補正がないパーティは耐久するのも厳しいダメージ量だと思います。
バインド攻撃もしてくるため、バインドに弱いパーティなら初回から全力でいきましょう。
ここでもHP30%以下で何もしないターンからの82,015ダメージです。5コンボ以下吸収というのを忘れずに!
6階、ボスのソニア=グランです。先制で光闇半減、状態異常無効をしてきます。
ここでスキルを一気に全開放でワンパン!と、意気揚々と攻撃したのですが…。
なんと相手のHPが1残り、全回復されてしまいました。
突然の事態に何がなんだかわからなくなり、スクショをとるのも忘れていました。情報が出た今なら分かりますが、どうやらソニア=グランは、HP50%以上の時に大ダメージを食らっても必ずHPが1残る特殊性能を持っているようです。そしてHP1%以下の場合、HP全回復をしてくる模様。
つまり、HPを半分以下にしてからでないと倒すことはできない、ということになります。これは初見で見事に引っ掛かりました(笑)
とりあえずスキルを貯めなおしました。途中100%ダメージが飛んでくる攻撃があるようでしたが、前ターンで「還るがよい」という、あからさまに危険そうなセリフを言ったので、一応闇メタの軽減スキルを発動。なんとか耐えました。
後は、HP半分以下にしてから再度スキルを全開放!見事に罠に引っ掛かったのですが、なんとかクリアすることができました!(笑)
無事に初見ノーコンクリアできました!正直、HP全回復された時はもうダメだ…と思いました(笑)
今回は初見チャレンジを記事にさせていただきました。攻略情報は別記事にて紹介させていただきます!
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
Inside of the Mirror 攻略 その6
鏡の中の部屋でウサギのカギを
手に入れたところからです。
脱出ゲーム Inside of the Mirror 攻略記事一覧
[more_short]Inside of the Mirror 攻略 その6
(まだ鏡の中の部屋です。)
棚の画面に移動します。
棚を拡大。
コーンを調べます。
コーンが ずれて鏡が現れるので
手に入れます。
戻って
棚の下を調べます。
ラケットケースがあります。
飛び出しているキーホルダーを拡大。
ウサギの形のキーホルダー(鍵穴)
なので
ウサギのカギを使います。
ロックが解除されます。
タップして開けると
鏡の枠があるので
手に入れます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
Inside of the Mirror 攻略 その5
カードキーを手に入れて
鏡の部屋に入ったところからです。
脱出ゲーム Inside of the Mirror 攻略記事一覧
[more_short]Inside of the Mirror 攻略 その5
棚の画面に移動します。
壁の下の黒い扉を拡大。
開けると
文字があるので調べます。
2 4 3 4 1 2 5 の数字です。
跳び箱の画面に移動します。
跳び箱を拡大。
跳び箱の一番上の左側面を調べます。
ボタンがあるので拡大します。
黒い扉の中で見た
2 4 3 4 1 2 5 を入力して
ENTER を押します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
Inside of the Mirror 攻略 その4
元の部屋に戻ったところからです。
脱出ゲーム Inside of the Mirror 攻略記事一覧
[more_short]Inside of the Mirror 攻略 その4
跳び箱の画面に移動します。
跳び箱の上の棚を拡大。
タップで箱を開けて
中の赤いバッチを
手に入れます。
棚の画面に移動します。
壁の下の黒い扉を拡大。
パスワードになっています。
緑と赤のバッチを上のクボミに入れます。
鏡の部屋の跳び箱の奥の数字は
0 1 2 8 でした。
鏡で数字が反転するので
8 5 1 0 を入力して
ENTER を押します。
カギが開きます。
戸を開くと、カードキーがあるので
手に入れます。
鏡の部屋に移動します。
その5に続きます。