サイバー攻撃は待ってくれない! ~“中小企業を狙う脅威への防御力“を高める3つの無料支援~ 【ドリームニュース】

 ニュース 
  公開日時 
 著者:ドリームニュース 

近年、サイバー攻撃の標的は大企業だけでなく”中小企業も増加”しています。
セキュリティ対策が不十分な企業は、攻撃者にとって“狙いやすい存在”となってしまうのが現実です。

こうした状況を受け、東京都では「これからセキュリティ対策を始めたい」と考える中小企業を対象に、UTM・EDRのトライアルや専門家による情報セキュリティマネジメント指導など、3つの無料支援を提供しています。
今こそ、自社の防御力を高める一歩を踏み出す絶好の機会です。

本事業では、不正アクセス・侵入に対する有効なセキュリティ機器(UTM)や、エンドポイントセキュリティソリューション(EDR)の導入、基本方針・規約の策定など、社内のセキュリティ対策を継続的に実施できる体制づくりをサポートします。

基本対策事業では以下の3つの支援をご用意しています。(複数の支援にご参加いただけます)
◆支援1. UTM機器設置(先着50社)
・1台で複数のセキュリティ機能を備えたUTMを3ヶ月間無料で設置・体験できます。
・支援期間中、UTMのログを解析したレポートをお届けしますので、自社のネットワークに対するサイバー攻撃状況を確認でき、その機能を実感できます。
・期間中、サポートデスクをご利用いただけます。

◆支援2. EDR導入(先着50社)
・端末上での各種サイバー攻撃の検出・分析、自動修復状況を確認できるEDRを3カ月間無料で導入・体験できます。
・支援期間中、自社のネットワークに対するサイバー攻撃状況や、EDRの稼働状況がわかるレポートもお届けします
・期間中、サポートデスクをご利用いただけます。

<UTM・EDRのメリット>
UTMやEDRは、日ごろ見過ごされがちなネットワークや端末の不審な挙動を検知する仕組みを社内に備えることができます。
本事業では、これらのセキュリティ機器を3ヶ月間無料で試用できるトライアル支援として提供しており、実際の導入前にその効果や必要性を体感いただけます。
「まずは試してみたい」「導入前に自社に合うか確認したい」といった企業様に最適な支援です。
現場の機器やシステムがインターネットと繋がる今、サイバー攻撃の兆候に早期に気づくことは、生産の安定や納期遵守のリスク回避にもつながります。
現状を知ることで自社に必要なセキュリティ対策を検討する土台が整います。

◆支援3. 情報セキュリティマネジメント指導(先着100社)
・専門家による計4回の情報セキュリティマネジメント指導を無料で実施します。
-各種ツールを用いた資産情報管理状況とリスクの把握
-サイバーセキュリティに関する基本方針策定支援
-社内規定策定支援
・SECURITY ACTION二つ星宣言の実施を目指せるようサポートします。

<情報セキュリティマネジメント指導のメリット>
情報セキュリティの専門家が、現在のリスク状況の診断から、社内ルール(情報セキュリティポリシー)の整備、運用体制の構築に至るまで丁寧にサポートします。
さらに「SECURITY ACTION(二つ星)」宣言の実施により、社内体制の強化だけでなく、対外的な信頼性の向上につながります。

■対象企業■
東京都内に主たる事業所を有し、サイバーセキュリティ対策への意欲を持つ中小企業

詳しくはこちら https://kihontaisaku.metro.tokyo.lg.jp/
※各支援、定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。

配信元企業:東京都
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ

SQOOLのYouTubeチャンネル