特別展「刀剣は人を救う ~ふなっしーの刀剣展~」本日より後期展示スタート(2025年10月1日-11月24日)|備前長船刀剣博物館 【ドリームニュース】

 ニュース 
  公開日時 
 著者:ドリームニュース 

前期来館1万人を達成。後期は展示を一部入替し、ふなっしーの呼びかけとともに始動。HITOFURI公式応援隊長「ひとまる」(備前長船非公認キャラ)もオープニングに出席。

岡山県瀬戸内市の備前長船刀剣博物館は、特別展「刀剣は人を救う ~ふなっしーの刀剣展~」の後期を2025年10月1日(水)から11月24日(月・休)まで開催します。前期は来館者1万人を達成。後期では、一部の展示を入れ替え、ふなっしー × 安藤広康刀匠の合作「幸水」「豊水」、「刀 金象嵌銘 綾なみ/長義」などを公開します。開幕日には、HITOFURIプロジェクトの公式応援隊長で、備前長船“非公認”キャラクター「ひとまる」も出席します。

なお、ふなっしー本人の許諾に基づき、後述のコメントを本リリース内に掲載しています

(文意不改変・会期中限定)。

発信主体注記:本リリースは、HITOFURIプロジェクト(運営:株式会社airprotection〔大阪市北区/代表取締役:西館 宏一〕)による情報発信です。

展示ハイライト(後期)

・会期:2025年10月1日(水)- 11月24日(月・休)

・見どころ:合作「幸水」「豊水」(ふなっしー × 安藤広康刀匠)、「刀 金象嵌銘 綾なみ/長義」ほか

・会場:備前おさふね刀剣の里 備前長船刀剣博物館

・所在地:〒701-4271 岡山県瀬戸内市長船町長船966

・開館時間:9:00-17:00(最終入館16:30) ※10月1日(水)は10:00開館

・休館日:毎週月曜(祝休日の場合は翌平日)

・公式サイト:https://www.city.setouchi.lg.jp/site/token/

社会貢献

入館料の一部は、ふなっしーの意向により能登半島地震の復興支援として寄付されます。

コメント

ふなっしー

備前長船刀剣博物館で行われているふなっしーの刀剣展の
前期の来館入場者数が1万人達成しましたなっしー♪ヾ(。゜▽゜)ノ
御来館の皆様本当にありがとうございますなっしー♪
本日から後期の展示は十一月まで続きますので是非是非御来館くださいなっしー♪

引用条件:原文のまま(文意不改変)※許諾取得済み

(C)ふなっしー

備前長船刀剣博物館 塩田 勇館長

本日から開催される後期展は展示を一部入れ替え、ふなっしーさんと安藤刀匠の合作「幸水」「豊水」や、「刀 金象嵌銘 綾なみ/長義」などを展示いたします。刀剣文化を身近に感じられる素晴らしい企画となっております。入館者も前期で1万人を超え、後期もますます刀剣ファンの方に喜んでいただけるものと期待しております。

刀匠 安藤 広康

多くの方にお越しいただき、大変光栄に思います。ふなっしーさんとの特別な企画を通じて、楽しさの中に日本刀文化の奥深さを感じ取っていただければ嬉しいです。

ふなっしーLAND備前長船店

後期も新しいグッズが続々登場します。展示を楽しんでいただいたあとは、ぜひふなっしーLAND備前長船店にもお立ち寄りください。刀剣展の思い出を、ここでしか手に入らないアイテムと一緒にお持ち帰りいただければ幸いです。

概要

・名称:特別展「刀剣は人を救う ~ふなっしーの刀剣展~」

・会期:後期 2025年10月1日(水)~11月24日(月・休)

・時間:9:00~17:00(最終入館16:30)※10/1のみ10:00開館

・休館:毎週月曜(祝休日は翌平日)

・会場:備前おさふね刀剣の里 備前長船刀剣博物館(岡山県瀬戸内市長船町長船966)

・公式サイト:https://www.city.setouchi.lg.jp/site/token/

参考資料(付録):キャラクタープロフィール「ひとまる」

名称::ひとまる(HITOFURIプロジェクト公式応援隊長/備前長船非公認キャラクター)

初公開:メディア向け初公開

紹介:武士のたまご。立派な侍になることを目指し、日々修行中。備前長船の安藤刀匠とは仲良し。
備前刀に憧れている。日本刀文化への敬意を背景に、日々鍛錬に励むマスコット。
語尾は「~でござる」。

特徴:たまごを思わせる愛らしいフォルム。

前だけを見据える迷いのない表情。キュッと結ばれた口元は、侍として富士山のような高みを目指す気持ちの表れ。

性格:とても真面目で、日課の素振りを欠かさない。思い込みが強く、知ったかぶりの発言をすることもしばしば。

好物:三色団子、きんつば、粗めのつぶあん。

想定露出:オープニング当日(10/1)の来場・フォトコール参加

画像について

・本リリースにて「ひとまる」の宣材画像をメディア向け初公開します。

・利用条件:営利目的の二次利用は要申請。トリミングは可、過度な加工や合成は不可。

・画像提供:転載可/クレジット必須((C) HITOFURI/ひとまる)

画像1:ひとまる・単体宣材(透過PNG/A4 300dpi)

画像2-3:会場スチール(JPG/横長 300dpi)

二次利用:営利目的の二次利用は要申請。トリミングは可、合成・過度な加工は不可。

【株式会社airprotectionについて】

株式会社airprotection(本社:大阪市北区、代表取締役:西館 宏一)は、

伝統技術と現代的デザインを融合させるものづくりを行っています。

「HITOFURI」プロジェクトをはじめとした企画を通じて、

日本の刀剣文化・工芸の価値を新しい形で発信しています。

【HITOFURIプロジェクトについて】

「HITOFURI」は、日本刀の魂を受け継ぐ職人技を、

現代の暮らしに寄り添うかたちで届けるプロジェクトです。

刀匠・安藤広康との協働により、

玉鋼や伝統技法を取り入れた「刀剣型ひとふり」「御守型ひとふり」などの作品を制作。

伝統を次世代に伝える活動を展開しています。

配信元企業:株式会社airprotection
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ

SQOOLのYouTubeチャンネル