イベント出展でメディアに取材されるには?事前のアポイントや当日の準備など
著者:加藤賢治(SQOOL代表 兼 編集長)
東京ゲームショウをはじめとする各ゲーム系イベントは、言うまでもなくゲーム業界関係者にとって重要な場です。
ゲーム開発者やパブリッシャーにとって、ゲーム系イベントに出展することは貴重なPRの機会になるでしょう。
しかし、ただ出展するだけではPRの効果は見込めません。当日ブースに来てくれるお客様にはPRできるかもしれませんが、どれだけ多くても1日300人を相手にできれば良い方で、その中の2割程度がゲームを買ってくれたとしても60人くらい。
ゲームをPRするためには、やはりメディアに取材してもらいたい、と思うものです。
この記事ではイベントに出展した際にメディアに取材されるためのポイントをいくつかご紹介します。
これをやっておけば絶対、ということはありませんが、さんっこうになると思いますので是非確認してみてください。
出展のプレスリリースは必ず送る
イベントに出展して取材してほしい、と思うのであれば、イベント出展のプレスリリースは必ず送りましょう。
当日メディアの人がふらっとブースに来て記事になる、と言うこともありますが、メディアの人は基本的に取材であればある程度どのブースを訪れるか決めていることが多いと思います。
こんなゲームを展示しますよ、と伝えておくことで「行ってみるか」と予定に組み込んでくれる確率も上がります。
もし、名刺交換をしたりして直接面識のあるライターさんなどがいる場合は、その方宛に連絡すると良いでしょう。メールでもSNSでも良いと思います。
できれば取材に来る時間を決めておいてしまえれば理想的です。
取材されるネタを作っておく
間も無くリリース!や、リリースされたばかりの新作!は記事になりやすいのですが、そうでない場合も何かしら記事になるネタがあると取材する側としては助かります。
そのタイトルが初出展であればそれだけで取材のネタになるでしょう。初出展でない場合は前回からのバージョンアップの状況などがわかるようになっていると良いと思います。
ゲーム自体にネタとなる要素があるのが一番ですが、他にも、アワードの受賞などでも良いかと思います。
何かニュースが仕込めれば仕込んでおきましょう。
やはり一番はゲームが更新されていること、です。開発を頑張りましょう!
ブースは1人より2人以上体制がベター
取材に伺う際、1人でブースを運営していると、一般のお客様の対応中は取材対応ができないことになります。
イベントはお客様が最優先。そのためできれば2人でブースを運営できるとベターです。
片方がゲームの説明をしたり名刺交換をしたり、ということができるとせっかくの機会を逃さずにすみます。
ただ、個人開発者さんの場合2人体制にするのはなかなか大変、という方もいるでしょう。
その場合は試遊台を2つ以上用意しておいて、待機列がなるべく捌けるようにしておくと良いかと思います。取材のライターさんは予定がたくさんあることが多くあまり1つのブースに時間を割けませんが、待ち時間が少なければ試遊をして記事を書いてくれるかもしれません。
できれば試遊版を用意
稀に試遊版のゲームがなく、動画だけでブースを構えているところがありますが、取材されて記事になる可能性と言う意味ではあまりお勧めしません。
その動画がよほど良くできていればそれでも大丈夫かもしれませんが、多くの場合は取材時にプレイしてみて、あるいは最低でもお客様がプレイしている様子を見て記事にするかどうかを決めます。
可能であれば展示用に体験版があると良いと思いますが、そこまでできなくてもプレイできるビルドは用意しておくと良いでしょう。
チラシか名刺がほしい、できれば名刺を
取材する、と決めたブースに対しては事前に知識を入れて、当日はメモをしながらプレイしたりしますが、
イベント会場でちょっと目にして記事にするかどうか考える場合、イベント会場を出た後に記憶に残っているかどうか、記事時しやすいかどうかがポイントになります。
その際、チラシや名刺を持ち帰っていると、それを元に記事を書けたりしますので、できればブースに何か持ち帰れるものを置いておきましょう。
私としては、チラシより名刺の方が重宝します。チラシは大きく、そしてなるべく折りたくないのでクリアファイルなどと共に持ち歩かなければならず、そうでない場合はもらうのを遠慮してしまうことがあるからです。
名刺であればポケットや財布に入れたりできますのでふらっと取材するときにも持ち帰りやすいのです。
できればQRコードなどでサイトやSNSへのリンクがあると、そこから情報をたどれますので、記事にするときに助かります。
撮影OKの立て看板
基本的にNGとなければ撮影OKだと思っていますが、それでもやはり「撮影していいですよ」と明記してあるのはとてもやりやすいです。
簡単なもので良いので「撮影OK」の立て看板やふだがあると良いでしょう。
Steamであればストアページ
ストアページがあると読者に紹介しやすいので、イベントに出展するなら、Steamのストアページを作っておきましょう。
スマホゲームの場合は事前予約ページがあると良いと思いますが、Steamほど重要でないかと思います。
見栄えのするブース
見栄えのするブースはやはり写真に撮りたくなるものです。写真に撮っていれば、「どの写真を使おうかな、、、」と考えるときに採用されることもあり得ますし、単純に「このブースいい感じだからテストプレイもして紹介記事にしようか」ということにもなります。
必ずしも煌びやかで装飾に凝ったブースにする必要はなく、シンプルでもわかりやすいとか、楽しそうな雰囲気とか、そう言う感じのブースだと取材する方も目に止まりやすくなります。
客引き、声掛け
空いているブースで、特に何もせずに誰かが来るのを待っているブースがありますが、とても勿体無いと思います。
取材する側は「あと1〜2タイトルくらい何かないかな」と探していることも多く、その際に空いているブースであっても、何か良さそうであれば取材して行くことは十分にあります。
ただ、ブースを運営している側が元気がないとか、座ってスマホをいじっているとかだと「取材しようか」という気にならないことも多く、逆に「ちょっと遊んでいきませんか」と言う感じで声をかけてもらえれば「じゃあ」となる可能性は低くありません。
これはメディアの人を狙ってやりましょう、ということではなく、ブースの前を通る人皆に声をかけた方が良いと思います。なかなかそういうのは恥ずかしくて、、、という方も多いと思いますが、せっかく出展しているのですから頑張りましょう!
もちろん声をかけられたら必ず取材しますということはありませんが、少なくとも確率は上がりますし、一般のお客さんの試遊も増えるでしょう。
名刺交換をしたらその日か次の日にメール
これ、結構効きます。実際に私はこれで何度か記事を書きました。やはり丁寧に連絡が来ると嬉しいものです。
ただ、記事お願いします!というメールは直球すぎるかもしれません。
名刺交換ありがとうございました、これからよろしくお願いします。
程度で良いかと思います。
メールではなくSNSで連絡しても良いでしょう。
せっかくのご縁をきちんと繋いでおいて損はないのです。
これはメディアの人だけではなく、イベントで名刺を交換した人全員にできると良いですね。
ゲーム業界内に仲間を作っていきましょう。
まとめ
あまり変わった特別な手法はありませんが、上記のことを意識していただくと、少しはメディアで記事にされる確率が上がるのではないかと思います。
ちょっと面倒だと思いますが、せっかく作ったゲームですから、メディアに載せてもらって多くの人に知ってもらうようにしましょう。
ただ、あくまでもイベントはお客様が最優先、ゲーム開発者はゲーム開発が最優先、です。取材されないからといってゲームの価値は下がりません。そう言うの考えるの面倒なんです〜というかたは、楽しく出展!でも問題ないかと!
我々メディアが頑張って見つけます!