GIGABYTE、Ryzen AI 7 350とGeForce RTX 5070を搭載した薄型・軽量16.0型AIノートPC「AERO X16シリーズ」を発売 【ドリームニュース】

 ニュース 
  公開日時 
 著者:ドリームニュース 

2025年5月9日 - GIGABYTE Technology Co., Ltd. 台湾・新北市 - コンピュータテクノロジーで世界をリードするGIGABYTE Technologyは、AMDの最新ノートPC用プロセッサであるAMD Ryzen AI 7 350と、NVIDIAの最新GPUであるNVIDIA GeForce RTX 5070を搭載した、薄型・軽量の16.0型AIノートPC「GIGABYTE AERO X16シリーズ」を家電量販店(ソフマップ、ビックカメラ、ヨドバシカメラ)およびGIGABYTEノートPC取扱店を通して5月中旬より販売を開始いたします。

AERO X16シリーズは筐体を新規開発し、本体最薄部16.7mm、本体重量1.9kgと薄型・軽量化を実現、外形色にルーナーホワイトを採用したスタイリッシュなノートPCとなっています。ビジネスやクリエイティブ、ゲーミング、ストリーミングなど幅広い用途にお使いいだだける製品です。

AERO X16シリーズに採用のノートPC用プロセッサAMD Ryzen AI 7 350は、CPU部に、TSMCの4nm FinFETプロセスで製造された、4つのZen 5コア(最大ブーストクロック5GHz)と、L3キャッシュ容量を減らすとともに最大動作クロックを下げることで電力効率を向上させた4つのZen5cコア(最大3.5GHz)を搭載しており、8コア/16スレッドの動作をサポートします。GPU部には、RDNA 3.5アーキテクチャを採用した8コアのAMD Radeon 860Mを内蔵。さらに50 TOPSのAI性能を実現するXDNA 2アーキテクチャのNPU(Neural Processing Unit)を統合しています。これにより、GIGABYTEノートPCとしては初めてMicrosoftのAI PCのハードウェア要件である「Copilot+ PC」を満たしており、NPUがローカルでもリアルタイム翻訳や画像生成などのAIを多用するタスクで強力なパフォーマンスを発揮し、ビジネスやクリエイティブな業務における生産性を飛躍的に向上させます。

また、ディスクリートGPUとして、AI性能を大幅に強化するとともに3Dグラフィックス処理にもAIを活用することで高速化を果たした、最新Blackwellアーキテクチャを採用したNVIDIA GeForce RTX 5070 Laptop GPUを搭載しています。4608基のCUDAコアと8GBのGDDR7メモリを搭載し、最大85W TGPの動作を可能にすることで798 AI TOPSのAI性能を実現します。

ディスプレイには、家電量販店モデル「AERO X16 1WH93JPC64DP」はリフレッシュレート165Hz、輝度400nit、色域sRGB 100%のWQXGA液晶パネル(画面解像度2560×1600ピクセル、アスペクト比16:10)を採用しました。一方、GIGABYTEノートPC取扱店モデル「AERO X16 1WH93JP894DH」はリフレッシュレート165Hz、輝度300nit、色域NTSC 45%のWUXGA液晶パネル(画面解像度1920×1200ピクセル、アスペクト比16:10)を採用。両モデルとも、Pantone色校正およびTÜV Rheinland認証を取得しています。四辺をスリムベゼル化することで、画面対ボディ比は92%を実現しました。

GIGABYTE独自の冷却技術WINDFORCEとして、84枚ブレードの薄型ファンをデュアルで搭載し、さらに2つの吸気、4つの排気エアチャネルを立体的に配置することで冷却効率を高めた3D VortXなどの新技術を採用しました。AIクーリング機能により、負荷が低いときは0dBの静音環境を実現します。ネットワーク機能としては、1Gbps有線接続を実現するギガビットLANチップを搭載するとともに、Intel WirelessモジュールによるWi-Fi 6E無線接続に対応し、安定したネットワーク接続を支援します。キーボードには、しっかりした打鍵フィードバックのある静音仕様の単色RGBバックライトキーボード(日本語配列)を採用しています。サウンド機能としては、Dolbyの最新3D空間オーディオ技術Dolby Atmosに対応し、没入感にすぐれたサラウンドオーディオ体験を実現します。

AERO X16シリーズは、GIGABYTE独自のAIエージェント「GiMATE」を搭載しています。このシステム管理アプリケーションは、先進的なLLM(Large Language Model:大規模言語モデル)を利用し、ホットキーを押すことで音声認識による操作を実現する「Press and Speak」機能を統合しており、より自然で直感的なノートPCの操作を可能にします。また、AIを活用したオーバークロック性能の最適化を行なう「AIブーストII」や用途に応じて最適なエネルギー効率を実現する電源管理機能の「AIパワーギアII」、環境に応じて音響を調整する「AIオーディオ」とノイズキャンセリング機能を最適化する「AIボイス」、PC本体の温度をモニタリングしファンを制御する「スマート・クーリング」、覗き見検知などの「AIプライバシー」といった機能を統合し、ゲームやビデオ会議などのシナリオごとに最高のユーザー体験をもたらします。

AERO X16シリーズの主な仕様と市場想定価格(税込)は以下のとおりです。

製品の詳細につきましては、製品情報ページをご参照ください。

【製品情報】
GIGABYTE AERO X16 EG61H; Copilot+ PC
https://www.gigabyte.com/jp/Laptop/GIGABYTE-AERO-X16-EG61H

■ゲーミングノートPC「GAMING A16 CMHI2JP894SP」を家電量販店で発売
また、CPUに第13世代Intel Core i7プロセッサ、GPUにNVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop GPUを搭載したエントリー向け16.0型AIゲーミングノートPC「GAMING A16 CMHI2JP894SP」を家電量販店(ソフマップ、ビックカメラ、ヨドバシカメラ)を通して5月16日より販売を開始いたします。市場想定価格(税込)は、185,400円前後です。本製品は、3月28日発売の「GAMING A16 CMHI2JP894SH」の搭載OSをWindows 11 Proに変更したもので、他の仕様は同一となっています。

【製品情報】
GIGABYTE GAMING A16 GA6H
https://www.gigabyte.com/jp/Laptop/GIGABYTE-GAMING-A16-GA6H

□お客さまからのお問い合わせ先
 GIGABYTEノートパソコン
 E-mail:giga-nsc@3acorp.co.jp
 URL:https://www.gigabyte.com/jp/Laptop
 LINE ID:@mhx5944o
 電話番号:0570-001-081
 対応時間:10:00~18:00(土日祝除く)

GIGABYTE Technologyについて
PC業界の世界的リーダーであるGIGABYTEは、「Upgrade Your Life(生活を向上させる)」という目標のもと、多彩な製品ラインナップを提供しています。コンシューマ向け、ビジネス向け、ゲーム用途、クラウドシステムなど幅広い分野における専門知識を持つGIGABYTEは、常に研究と革新を通じてユーザーのニーズに応え続けています。受領歴のあるマザーボード、グラフィックカード、ラップトップ、ミニPC、およびその他のPCコンポーネントやアクセサリで知られるGIGABYTEは、特許技術であるDualBIOSおよびUltra DurableテクノロジーによってPC業界に革命をもたらしました。 PCテクノロジーのエキスパートであるGIGABYTEは、5G時代の理想的なインフラストラクチャを構築するため、AIおよびAloTアプリケーションを統合したハードウェアとソフトウェアソリューションにより、ビジネスサーバーとクラウドシステムの分野をさらに拡大する準備を進めています。

配信元企業:GIGABYTE Technology Co., Ltd.
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ

SQOOLのYouTubeチャンネル