謎解き闇のアリス(ダークアリス)攻略 その2
謎解きもよく出来ているゲームです。
次の扉が楽しみです。
謎解き闇のアリス(ダークアリス)攻略 その2
ドアを開けて、中に入ります。
眼帯の猫です。
左の口元の蝶(赤丸)をタップして・・・
黒い蝶を手に入れます。
部屋を戻り・・・
テーブルの画面に移動。
右上に黒い蝶がたくさんいます。
タップして拡大。
アイテムの黒い蝶を選んで
壁の蝶をタップします。
すると
蝶が消えてしまいます。
ドアの画面に移動。
右の時計の周りに
赤い蝶が集まっています。
タップして拡大。
赤いダイヤのマークが下にあるので
蝶が下から
左 右 右 左 右 左 です。
ドアに入り、猫の部屋に移動。
猫の下に
赤い肉球が2つあります(赤丸)。
タップして拡大。
時計で見た蝶の順番で
左 右 右 左 右 左 と押します。
すると
左の肉球の中からビンが現れるので
タップして角砂糖を手に入れます。
部屋を出ます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
謎解き闇のアリス(ダークアリス)攻略 その1
最初はあきれて怒っていたアリスです。
生意気な声がまた可愛い!
謎解き闇のアリス(ダークアリス)その1
最初のドアの画面です。
テーブルの画面に移動。
左上の棚をタップして拡大。
黒のインクをタップして
手に入れます。
ドアの画面に移動。
ドアの中央をタップして拡大。
ハートが赤いので
アイテムの黒のインクを使って・・・
ハートを黒くします。
戻ると・・・
ドアの前に目玉が落ちています。
タップして・・・
手に入れます。
テーブルの画面に移動。
右のテーブルをタップして拡大。
さらにウサギをタップして拡大。
アイテムの目玉を
ウサギの目に入れます。
すると黒のティーポットに変わります。
ポットをタップして・・・
お茶を注ぎます。
タップして止めます。
お茶を注ぎ終わったら
ティーポットのフタをタップします。
すると
フタに黒い鍵がついているので・・・
タップで手に入れます。
画面を戻り・・・
左の棚をタップして拡大。
黒い鍵を右のグラスの水で洗います。
きれいになった鍵を手に入れます。
ドアの画面に移動。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 謎解き闇のアリス(ダークアリス)攻略コーナー
謎解き闇のアリス(ダークアリス)攻略
強気だったアリスの崩れ具合が絶妙!
ラストはドキリとさせられます。
シンドローム系脱出ゲーム。
ナイスなストーリーボイス付です!
攻略記事
「謎解き闇のアリス」はこちらからダウンロードできます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
えっ?姫またしてもさらわれたの?2 floor26 攻略
えっ?姫またしてもさらわれたの?2 floor26 攻略
このステージはジャンプ台迷路です。
左下のジャンプ台の行き先が変わります。ここを2回踏むことになります。
脱出ゲーム えっ?姫またしてもさらわれたの?2 攻略記事一覧
ちょっと複雑なので図で説明します。
これで最初の位置に戻ってくると思います。
続いての順番は次の画像の通り。
⑩のところで忘れずに鍵を取って下さいね。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】極限ゴッドラッシュ 降臨チャレンジ ノーコン攻略 ハトホルパ
この記事では超絶難易度の「極限ゴッドラッシュ!」に挑戦したいと思います。 ノーコン降臨チャレンジで来ていたものでの挑戦となりますが、敵のステータス等に変更はありません。ノーコン証明にもなるので、こちらで挑戦させていただきます!
また今回このゴッドラッシュを挑む際の注意ですが、必ずHPは22,601以上を確保してください。
もしくはダメージ軽減スキルを持つモンスターをいれます。というのも、先制で22,601ダメージが飛んでくる階層があるため、これを防ぐ手段がなければ必ずやられてしまいます。特にノーコンチャレンジの場合はコンティニューできないので、対策は必須です。
攻略パーティー
今回はハトホルパで挑みたいと思います。ハトホルを引いたばかりだったので試運転がてら、ハトホルの強さを確かめようと思います。
ハトホルパで極限ゴッドラッシュ攻略!
1階、覚醒ガイアです。HPは161万ほど。先制で5ターンの間、火属性を吸収してきます。
どのパーティで挑む場合でも、この覚醒ガイアでの立ち回りが非常に重要になってきます。
この階層が一番スキルを貯めやすいため、出来れば全部のスキルを貯めたいところです。
HP30%以上の場合、13,022ダメージ&ランダム1色を回復変換⇒HP99%ダメージ⇒7,814ダメージを繰り返してきます。
なので、回復を増やされたターンはわざと回復ドロップを貯めておきます。次ターンは99%ダメージなのでやられることはありません。99%ダメージの後に、貯めていた回復を消せば簡単にスキル貯めができます。
HP30%以下になると15,627ダメージを与えてくるようになるので、倒してしまいましょう。HPが低いので高火力が出せるパーティならワンパンで倒せるでしょう。
2階、アテナです。HP517万ほどでかなり高めです。先制でこちらのHPを全回復してきます。
初回行動は状態異常無効をしてくるので、体制を立て直したい場合は最初にやっておきましょう。
スキルが溜まっている状態だと思うので、最初から遠慮なく攻撃していきます。
シャイニングスピアを使用してくると、ランダム1色を光ドロップに変えてきます。5色あれば大ダメージのチャンスなので、存分に活用しちゃいましょう。
HP50%以下になると13,734ダメージを与えてきます。さらにHP15%以下になると、何もしないターンから11万ダメージを与えてきます。即死ダメなのでそうなる前に倒します。
ここを突破するときは、必ずHPが22601以上の時にしましょう!
3階、ゼウスディオスです。HP320万ほど。先制で22,601ダメージを与えてくるため要注意。必ずそれ以上のHPを確保するかダメージ軽減スキルを使っておきましょう!
初回行動は状態異常無効。そのあとは、HP50%以上の場合は13,908ダメージ&火をお邪魔に変換してきます。HP50%以下の場合は15,647ダメージ&闇をお邪魔に変換してきます。(色がない場合は通常攻撃17,385ダメージの可能性あり。)
HP30%以下になると予備動作なしで34,770ダメージを与えてくるため、中途半端に削りすぎないように注意しましょう。倒す時は必ずワンパンします。光を多めに消すようにしましょう。
4階はサタン、ベルゼブブ、超絶メタドラの3体からランダム1体。ここのランダムが結構厄介で、それぞれ立ち回りが変わってきます。
サタンはHP666万で、先制で6,005ダメージを与えてきます。ディオス戦でHPを削られている場合は注意。
初回行動で状態異常無効。そのあと、通常攻撃を2回繰り返した後に64,584ダメージを与えてきます。新エジプトのHP補正があってもさすがに耐えられないので、それまでに倒す必要があります。
光染めで弱点をつけるのでそこまで苦戦はしないはず。落ち着いて倍率を決めましょう。
ベルゼブブはHP599万で、先制で11,092ダメージを与えてきます。こちらの先制も中々ダメージが大きいので注意。
HP40%以上ある場合は、毒ドロップを5個作ってきます。またHP75%以下になると19,014ダメージを与えてくるようになるので注意。
その後、HP40%以下になると「もう容赦しねぇ!」から、盤面全てを毒に変える「毒の海に沈めぇ!」をやってきます。
この毒を素直に消してしまうと即死確定なので、出来ればこの攻撃をされる前に倒したいところ。一応今回はカーリーで盤面リフレッシュが出来るので、最悪それで回避できます。
しかし盤面リフレッシュ系がない場合は詰みなので、必ず倒しましょう。
超絶メタドラが出現した場合は、運が悪かったとした言いようがありません。ハトホルパなら一応弱点をついて150万の防御貫通を狙うことも不可能ではありません。
光4個消しを必ず含む、光2コンボ以上を決めればカーリーが抜いてくれる可能性はあります。
5階、ボスの暗黒覚醒ゼウスです。HP608万ほど。先制で5コンボ以下の攻撃を吸収してきます。
つまり6コンボ以上出さないと攻撃が吸収されるどころか回復されてしまいます。
ハトホルで挑む場合、一応5コンボでも倍率が発動するのでその場合かなりHPを回復されるので注意。必ず6コンボ以上を狙いましょう。
HP50%以下になると神タイプバインドが飛んできます。なので殴りあうことは出来ないので基本はスキルを全開放からのワンパンを狙いましょう。
ハトホルのギガグラでHPを大幅に削れます。あとはカーリーの変換(使用していた場合は、盤面を整理する)で盤面を整えて、ヨミのチェンジザワールドで確実に6コンボ以上を発動させます。
ハトホルのスキルでHPを半分ほど減らし、さらに弱点をつけるので、6コンボ以上さえ決まればワンパンできるでしょう。
ということでゴッドラッシュ、無事にクリアです!やはりハトホルは強いですね!
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】伝説の航路 チャレンジモード サタンパ
チャレンジモードサタンパで伝説の航路攻略
今回は伝説の航路のチャレンジモードに挑戦したいと思います。チャレンジモードの中でも、最も難しいダンジョンの一つに数えられると思います。
自身のリーダースキルしか発動しない&ノーコンでなければならない縛りですが、フレンドのモンスターの制限など、多くの足枷が。それだけこのダンジョンの難易度は跳ね上がります。
安定感はあまりありませんが、うまく立ち回ればクリアできる可能性がそこそこあるパーティ編成をご紹介します。

パーティはこちら。自分のリーダーはサタンを選びます。HP補正がほしいのでレベルマ推奨。スキルは使わないのでなんでもいいです。最も重要なフレンドの5体ですが、呂布、闇闇ハク2体、赤ソニア、赤おでんです。
この5体はリーダーで使用している人が多く、編成難易度的には再現可能なパーティだと思います。当然ですがフレンド5体はスキルマ前提です。
このダンジョンのチャレモに挑もうとしている人はかなりの上級者だと思いますので、この編成はハクさえフレンド確保できればわりと余裕だと思います。
このダンジョンが運に左右されるのは、このキング系がどれだけ出現するかにかかってきます。防御力は10万ほどです。
普段なら簡単に貫通出来ますが、自分のリーダースキルしか発動しないこのチャレンジモードではかなり厳しいです。
ここはサタン、ハクの列強に頼り、闇を1列組むことで突破します。攻撃力も高いため、基本的には出現したターンで倒します。
盤面に闇6個ない場合はハクの変換を使用してください。この変換運も試されますが…。
パイレーツは簡単に倒せるので問題なし。ペンギンはHPが多いので、出来るだけコンボを組みましょう。ただ2ターン攻撃なのでほんの少しだけスキルを貯めることが可能。
6階までに赤おでんのスキルがたまるようにします。スキブが多いのでなんとか溜まると思います。
6階、ダブルビ、ダブサファ、赤おでんたまドラです。正直ここまで来る方が難しいので、ここからはしっかりと立ち回ればなんとかなります。
ここはすぐに赤おでんのスキルを使い、毒で倒します。
さて、ボスのワングレンとベイツールです。HPはそれぞれ266万と352万。ワングレンはすぐに7,118ダメージ。ベイツールは4ターン後(先制攻撃がないので3~5ターン変動)に大ダメージを与えてきます。
ここで満を持して、ソニアの変換⇒呂布の悪魔エンハンスを使用。エンハンスでHPが1になるので、ワングレンは確実に倒さなければなりません。
よほどひどい変換にならない限り、ワングレンは倒せるでしょう。後はベイツールが攻撃してくるまでに、削りきるのみ!ハクの変換があまっていれば確実です。
ということで無事にクリアです。チャレモはノーコン限定なので注意してください。
今回のポイントは道中の立ち回りです。キング系が毎階層出てくると詰みます。ハクの変換は2回使えるので、それ以上出てくるとキツイですね。
編成難易度のわりには、クリアできる可能性は高い方だと思います。スタミナが余っているときに挑む、ぐらいの気持ちでいいと思います。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】極限ドラゴンラッシュ ノーコン攻略 クリシュナパ
この記事では超絶難易度の「極限ドラゴンラッシュ!」にノーコンチャレンジしたいと思います。以前開催されていた降臨チャレンジでの挑戦となりますが、敵の行動やステータスに変化はありません。
ノーコン攻略の証明にもなると思うので、これでやってみましょう!
極限ゴッドラッシュはかなり難易度の高いラッシュだと言えます。ランダム性が高くかなり対策しにくい上、強敵が連続で出現するため、スキルの扱いがカギとなります。
攻略パーティー クリシュナパ
今回挑戦するパーティはこちら。クリシュナパです。一応、ランダム性が高いこのダンジョンで、汎用性は一番高いパーティだと思います。
ファガンか超絶メタドラが出現する階で何が出てくるかで難易度が大きく変わります。どれが出現してもある程度は対応できますが、完全対策はできませんのでご注意を。
極限ドラゴンラッシュ!攻略
1階は伝説龍シリーズ5体からランダム1体。水のニブルヘイム以外はかなり強いため、基本的には攻撃を食らう前に倒す必要があります。
攻撃が強い分HPは低めなので、火の3コンボを決めればすぐに倒せます。火2コンボでも、コンボを重ねれば倒せます。ニブルヘイムはスキル貯めができるのでラッキーと考えましょう。
2階は天空龍シリーズ5体からランダム1体。(スクショが取れていませんでした。申し訳ありません)
火のエルドラドは攻撃力は抑えめなので多少殴りあえます。5ターン変換勢は貯めたいところ。
水のニライカナイは半減される上、3カウント後に即死攻撃が飛んでくるので早めに変換を使って大ダメージを与えましょう。必ず火の3コンボは決めましょう。
木のホウライは3ターンで19014ダメージ。弱点をつけるので変換なしで倒したいところ。
光のシャングリラは即死ダメこそありませんが、HP50%以下にするとフレンド3ターンバインドをしてくるので、倒すなら一撃で決めたいです。
闇のエリュシオンは攻撃力控えめ。HPも低く、他のモンスターに比べれば戦いやすいでしょう。
3階、ワングレンです。今まではなんてことはありません。ここからが本番です。1ターンの立ち回りが非常に重要になってきます。
HP355万で、先制で5ターンの間状態異常無効。
ワングレンは行動パターンが決まっています。
846ダメージ⇒2,115ダメージ⇒4,229ダメージ⇒8,458ダメージを与えてきますが、この4回の行動全てにランダムで1色を火ドロップに変換が加わります。
つまりクリシュナにとっては、かなりありがたい技と言えます。ここでは変換を使わず、ワングレンが作ってくれる火ドロップで倒します。ある程度スキルは貯めたいので、3回目ぐらいまでは倒しきらずに削りたいです。
5回目の攻撃は42,290ダメージなので、4回目までに倒します。
4階、ベイツールです。HP425万で、先制で5ターンの間水ドロップが落ちやすくなります。
この水ドロップの落ちやすさはかなりのものなので、相当邪魔になります。なのでクリシュナのスキルで上書きは必須。必ず最初にクリシュナのスキルを使用してください。
5ターン後に即死ダメが飛んでくるので、5ターン後までに倒す必要があります。HP425万を火で削らなければならないので、実質800万以上のダメージを与えなければなりません。
なので毎回火の3コンボを決めたいところ。5ターン変換は惜しみなく使いましょう。
後々のことを考えて、できればミネルヴァは早めに使ってすぐにスキル復活するようにしたいです。後はギリギリで倒します。
5階、スリーディアです。HP501万で、先制4ターン状態異常無効をしてきます。
2ターン後に20,668ダメージを与えてくるので、最初から倒しにかかります。ここでソニアの変換を使い、ワンパンを狙います。光がやたら多かったり、盤面にすでに火が多い場合は千代女でも可。
弱点をつけるのでワンパンできます。
6階、最大の鬼門となります。光ファガン、闇ファガン、超絶メタドラからランダム1体。
光ファガン(HP403万)が出現した場合、先制で5ターンスキル封印をしてきます。これを弾くか弾かないかで大きく変わります。今回のパーティだと60%の確率で弾くことが可能。HP70%以下からすでに即死ダメージが飛んでくるため、スキル封印を弾いた場合は変換を使ってワンパンを狙います。
闇ファガン(HP403万)が出現した場合、先制で5ターンの間ドロップ操作時間延長を2秒減少してきます。正直こっちが出てくると結構キツイです。
クリシュナパは火力が出る代わりに耐久できないので、すぐに突破します。
超絶キングメタルドラゴンが出現した場合、HP44,456で防御力150万。コイツがランダムで出てくるせいで、かなり対策し辛くなっています。
今回はミネルヴァのスキルで防御力を半減させます。防御力を下げたターンで火の3コンボを決めて突破。このターンで貫通できないとほぼ詰みなので気を引き締めてパズルをしましょう。落ちコンにも祈りましょう。
7階、ゼローグが出現。HP625万。先制で4ターンの間、光か闇を吸収してきます。このランダム吸収のせいで、光か闇属性で挑む場合かなり運に左右されてしまいます。
クリシュナならこのランダム性には左右されないので、今回は特に問題なし。
ゼローグはHP30%以上の場合、初回ターンにHP99%ダメージを与えてきます。つまり、最初の攻撃では絶対やられることはありません。(30%以下になるとHP100%ダメージの即死攻撃をしてくるので注意)
なので最初のターンは大ダメージを与えず、あえて少しだけ攻撃or盤面整理をします。火や水ドロップ以外を消しましょう。
HP99%ダメージを食らったターンで、曹操のスキルを使用。1ターンの遅延&水を火に変えてくれるので、かなり安心して攻撃できます。
曹操のスキル使用後は、本気で倒しにいきます。千代女やミネルヴァなどの変換が復活していればさらに安定感が増します。
無事にクリア。かなりキツイ戦いでしたが、なんとかクリアに成功。
ランダム性が強いダンジョンなので、安定した攻略を目指すのは難しいです。何回もチャレンジしてクリアを目指しましょう!
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
SOHO ソーホー 攻略 その1
SOHO 攻略
小さいアイテムもあるので
怪しいところはどんどん調べましょう。
攻略チャートその1
ソファーの画面に移動。
ソファーの右をタップして拡大。
タップでクッションを持ち上げると
トランプがあります。
スペード 7
ライトの下をタップして拡大。
5 のメモがあります。
(中ぐらいの文字)
机に移動。
テーブルの右上をタップして拡大。
8 のメモがあります。
(小さい文字)
次は
テーブルの左上をタップして拡大。
3 のメモがあります。
(大きい文字)
戻って・・・
机の引き出しをタップして拡大。
真ん中をタップして開けます。
定規が入っているので・・・
手に入れます。
左に白いパネルのある
木のドアの画面に移動。
SQOOLのYouTubeチャンネル
SOHO ソーホー 攻略 その4
SOHO 攻略 4
ラストです!
攻略チャートその4
コンロの下をタップして拡大。
右側を開けます。
中にレンチがあるので・・・
手に入れます 。
戻って・・・
シンクの下の左を開けます。
棒があるので・・・
レンチをはめて・・・
さらにタップでレンチを上にあげます。
戻って・・・
蛇口をタップして拡大。
蛇口をタップすると・・・
水が溜まります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
SOHO ソーホー 攻略 その3
SOHO 攻略 3
アイテムが多くなるので、
取れなくならないように
気を付けてくださいね。
攻略チャートその3
金庫を6 1 7 3 に変えると・・・
左を開けると取っ手があるので
手に入れます。
机の画面に移動。
机の棚をタップして拡大。
一番上に取っ手がないので・・・
アイテムの取っ手を付けて開けます。
中に懐中電灯があるので
手に入れます。
さらにアイテムの電池を使うと
光がつきます。
ソファーの画面に移動。
スタンドの下(左床)に紙があるので
手に入れます。