脱出ゲーム サンタエスケープ Santa escape 攻略コーナー&紹介

 脱出ゲーム 
  更新日時 

海外の脱出ゲーム サンタエスケープ(Santa Escape)をご紹介!

1415346130105

メルヘンチックで楽しいクリスマス気分になれる

脱出ゲームをご紹介します!

「サンタエスケープ」海外のゲームです。

攻略記事リストはこちらから

1415346139439

煙突から煙突へ・・・

次々にプレゼントを配るサンタさんです。

1415348893049

「クリスマスの朝までに煙突を次々に脱出して

プレゼントを配るのをあなたにも助けて欲しいんだ」

サンタさんより。

英語があるのはここだけです。

画面には文字はないので

安心してプレイしてください。

そんな煙突のある部屋は・・・

1415353419408

それぞれがとってもキレイ!!

クリスマスが楽しみになってきます!

だけど・・・どうやって煙突を開けるのかな??

1415346801571

わ!こんなことで開くんだ!!

1415346190666

パズルがあったり・・・

1415354891269

んー、ちょっと難しいかなぁ。

大人でも子どもでも、男性でも女性でも

きっと楽しいですよ!

ただし、10秒程度で広告が出ます。

1415348421806

全てが1つの画面だけで構成されています。

この画面だけで謎を解いて

サンタさんを助けてあげましょう!

では・・・

レベル1の攻略に続きます。

ページ: 1 2

SQOOLのYouTubeチャンネル

サンタエスケープ Santa escape 攻略 レベル20

 脱出ゲーム 
  更新日時 

サンタエスケープ Santa Escape 攻略 Level 20

1415355390456

今度は煙突に入りたいんですね?

Santa escape 攻略記事一覧

 

レベル20

1415355390456

ソリの上のにんじんを

1415355406027

手に入れます。

1415355415584

雪だるまの右横の赤いマフラーを

1415355434684

手に入れます。

1415355467345

右の木から枝を

1415355475856

手に入れます。

1415355504166

アイテム欄には帽子も入っています。

このアイテムを雪だるまに全部使って

1415355585516

完成すると鍵が開きます。

タップします。

1415355595345

矢印をタップして脱出しましょう。

・・・ではなく・・・

煙突に潜入しましょう。

Santa escape 攻略記事一覧

 

SQOOLのYouTubeチャンネル

ウイルスの流行エスケープ Escape the Room EPDEMICS 攻略 レベル5

 脱出ゲーム 
  更新日時 

ウイルスの流行エスケープ レベル5

1415276475857

3部屋あります。そして最後は・・・!

ウイルスの流行エスケープ  Escape the Room EPDEMICS 攻略記事一覧

レベル5

1415276492171

この画面を「ドアの部屋」と名付けます。

ドアの左横の中段の棚を拡大。
1415276504644

赤いボトルを手に入れます。

1415276516627

ドアの右の棚の下段を拡大。

1415276544314

緑のボトルを手に入れます。

右の部屋に移動します。

1415276554976

この画面を「黒板の部屋」と名付けます。

テーブルの上の箱を拡大。

1415276579730

開けると

1415276590024

青のボトルがあるので

手に入れます。

1415276631351

テーブルの右下の扉を開けると・・・

1415276642311

メモが入っています。

赤+青+緑=CLEAN

右の部屋に移動。

1415276704629

この画面を「ダンボールの部屋」と名付けます。

1415276664849

アイコン欄で赤・青・緑のボトルを

組み合わせるとハケになります。

右端の棚をタップします。

1415276676383

青いハンカチを手に入れます。

「黒板の部屋」に移動します。

ページ: 1 2 3 4

SQOOLのYouTubeチャンネル

ウイルスの流行エスケープ Escape the Room EPDEMICS 攻略 レベル4

 脱出ゲーム 
  更新日時 

ウイルスの流行エスケープ レベル4

1415259758330

ウィルスと関係なさそうなステージですが

何か秘密が??

ウイルスの流行エスケープ  Escape the Room EPDEMICS 攻略記事一覧

レベル4

1415259758330

右のテーブルを拡大します。

1415259771333

黒いレコーダーがありますので

1415259783184

拡大して、手に入れます。

1415259795733

左上奥の時計を拡大すると

1415259806091

02:50 45秒です。

戻って

1415276437895

右奥のパソコンを拡大。

1415259846593

左のグレーのパソコンを拡大。

1415259858348

時計が02:50 45秒だったので

1415259871120

02:50:45 と入力します。

(画面の右は5)

すると

1415259912960

鳥の画像が出ます。

ページ: 1 2 3

SQOOLのYouTubeチャンネル

ウイルスの流行エスケープ Escape the Room EPDEMICS 攻略 レベル3

 脱出ゲーム 
  更新日時 

ウイルスの流行エスケープ レベル3

1415234772699

2つの部屋があります。

女性の方々、大丈夫ですかー!?

ウイルスの流行エスケープ  Escape the Room EPDEMICS 攻略記事一覧

レベル3

1415234772699

左の棚の上を調べます。

1415234801624

折りたたみのナイフがあるので

手に入れます。

1415234832159

戻って

部屋を移動します。

1415234842714

椅子を手に入れます。

次に天井を調べます。

1415234902260

四角い枠があります。

1415234917475

天井を拡大した状態で

椅子を置きます。

枠のボタンを2回タップします。

1415234930302

1415234943001

鍵が出てくるので、手に入れます。

戻って

1415234955024

左正面のガラスケースを拡大。

1415234985426

鍵穴があるので・・・

1415235000966

鍵を使って

右の扉を開けます。

ページ: 1 2 3

SQOOLのYouTubeチャンネル

ウイルスの流行エスケープ Escape the Room EPDEMICS 攻略 レベル2

 脱出ゲーム 
  更新日時 

ウイルスの流行エスケープ レベル2

1415232955203

2人も人が倒れています。

感染しないように装備はしっかりと!

ウイルスの流行エスケープ  Escape the Room EPDEMICS 攻略記事一覧

レベル2

1415232955203

左のテーブルを拡大。

1415232974275

ナイフがあるので手に入れます。

1415232985820

ドアの左の白い引き出しを拡大。

1415232995211

一番上を開けると

1415233004715

手袋とマスクがセットであるので

手に入れます。

1415233036421

奥で倒れている人を調べます。

1415233047132

カードキーが足にあるので、手に入れます。

1415233060452 - コピー

右の棚の下を拡大。

1415233068908

マスクと手袋を装備して

扉を開けると

1415233079320

緑のガラス瓶があるので手に入れます。

ページ: 1 2 3

SQOOLのYouTubeチャンネル

ウイルスの流行エスケープ Escape the Room EPDEMICS 攻略 レベル1

 脱出ゲーム 
  更新日時 

ウイルスの流行エスケープ レベル1

1415231813197

2部屋あります。

カッターの使い方で苦戦しました。

ウイルスの流行エスケープ  Escape the Room EPDEMICS 攻略記事一覧

レベル1

1415231813197 - コピー

左奥のベッドの足元を調べます。

1415231822970

タオルがあるので手に入れます。

1415231834747

右の手前のベッドの下を調べます。

1415231844093

ナイフがあるので手に入れます。

1415231876612

左のカーテンを拡大。

カッターを使い

真ん中に穴を開けるように切ります。

1415231890586

黄色で 数字の5

1415231939828

左の手前のベッドの上を

調べると

1415231951513

緑のライトで6

戻って

隣の部屋に移動します。

ページ: 1 2 3

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム ウイルスの流行エスケープ Escape the Room EPDEMICS 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  更新日時 

ウイルスの流行エスケープ

1415231798935

ウィルスに感染しないように脱出です。

感染してしまったら、あなたは・・・!

Level 1

Level 2

Level 3

Level 4

Level 5

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第二回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル10 攻略

 パズドラ 
  更新日時 

第2回チャレンジダンジョン レベル10 攻略!

注:まだ実施して間もないため、情報が確定しているわけではありません。あくまでも参考程度でお願いします。何か違っているところがありましたら、コメントで指摘していただけると幸いです。

Screenshot_2014-11-05-07-50-59

今回は第二回チャレンジダンジョンのレベル10を攻略していきたいと思います。さて、ついにやってきましたレベル10!第一回チャレンジダンジョンのレベル10では、その超絶難易度に涙を流しそうになったパズドラーも多いでしょう。
今回も、まさに地獄!超絶極悪難易度となっているようなので、挑む前から「石何個でクリアできるかな…」と弱気な筆者です。

パズドラ 第二回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

※この記事は2014年11月5日開始の「第2回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

最新のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

パズドラ 各回チャレンジダンジョン攻略記事まとめ

Screenshot_2014-11-05-07-00-09

パーティはこちら、覚醒ミネルヴァパです。レベル10は光・闇の敵が多いので、この2属性の攻撃を半減できるミネルヴァは非常に相性がいいです。ただ一階で恐ろしい展開が待ち受けているため、マスターリングは必須。スキブも合計6個以上は必要です。
あとは変換&花火用のソニア、ドロ強化用のウルズ、エンハ用のフレイを採用。プラスはソニアとフレンドのミネルヴァのみ297です。
先に言っておくと、やはりプラスなしでノーコンできるほど甘くはありませんでした。覚醒ミネルヴァパは最適解の一つではありますが、戦った感想としては回復が追いつきませんでした。

さて!第一回では、開幕先制で3万超えのダメージで、パズルすらできずにゲームオーバーになったパズドラーが後を絶ちませんでしたが!今回はどんな展開が待ち受けてるのでしょう!

Screenshot_2014-11-05-07-00-49

お、おう…(真顔)

今回の開幕ビックリ展開は、ベルゼブブの開幕全盤面毒ドロップでした。「はなっから容赦しねぇ!」というセリフをかましてきますが、マジではなから容赦しなさすぎです。ま、まぁ前よりはパズル動かせる分マシ…なわけないですね。これ動かしたら速攻で死にます。

さて。真面目に解説していきます。今回はベルゼブブの開幕毒ドロップですが、前回の先制3万ダメージよりは対策しやすいと思います。具体的な対策方法としては、毒耐性を5つ積むか、開幕で盤面をリフレッシュできるスキルを使うか、ということが考えられますね。覚醒ネプチューンなどで挑む場合は毒耐性が積みやすいですね。
他のパーティで毒耐性を5つも積めるほどレベル10は甘くないので、マスターリングのドロリフを開幕で使用するのが一番楽で最適解かと思います。またはハクやメイメイなどの四神の陣でも可。
マスターリングはスキルマなら6ターンで貯まるので、スキブを6個積めば開幕でドロップリフレッシュが使用できます。これで開幕毒で死ぬことはなくなります。

Screenshot_2014-11-05-07-01-35

後は少しずつ削っていきます。ベルゼブブのHPは約532万。相変わらずレベル10は頭おかしいレベルで強いです。毎ターン20000、30000ダメージは当たり前の攻撃をしてきます。
普通に挑む場合速攻でやられますが、覚醒ミネルヴァパならベルゼブブの攻撃力を4分の1に。これで耐えながらスキルを貯めます。

Screenshot_2014-11-05-07-09-39

ある程度まで削れば、ソニアの変換⇒ミネルヴァの変換で火ドロップ花火に。あとはウルズのドロ強をして、消すのみです!
ちなみにHP50%以下になると、先ほどの盤面全毒ドロップをもう一度してきます。ソニアの変換でも解除することが出来るので、盤面を毒に変えられたら倒しにかかるといいでしょう。

Screenshot_2014-11-05-07-09-56

2階、暗黒覚醒ゼウスです。HP約608万。さっきからHP多すぎです!
しかも暗黒覚醒ゼウスは、先制で5コンボ以下の攻撃を吸収してきます。つまり6コンボ以上をしないとダメージを与えるどころか回復されてしまいます。鬼畜すぎんよー…(白目)

Screenshot_2014-11-05-07-21-38

暗黒覚醒ゼウスは闇・光なので、ここもミネルヴァで攻撃力を4分の1に出来ます。ダメージ自体は辛くないですが、とにかく6コンボ以上が厄介。特に火を消す時はしっかり6コンボ以上決めましょう。HP50%以下になると、一度だけ神タイプをバインドしてきます。強力な神タイプを封じる凶悪技ですが、覚醒ミネルヴァは神ではないので効きません。仮に神でもバインド完全無効です。さすが強いです。

Screenshot_2014-11-05-07-26-51

HP20%以下になると48340ダメージを与えてくるようになります。いくら4分の1に出来ても1万超えダメージになるので、ここまできた場合はすぐに倒しましょう。

Screenshot_2014-11-05-07-27-16

倒すときはソニアの陣を使いましょう。6コンボ以上は必ず決めてください。ここで決めないとまたソニアのスキルを貯め直しです…。

Screenshot_2014-11-05-07-27-51

3階覚醒ゼウスが出現。HP411万、通常攻撃19336ダメ-ジほど。HP75%以下になると29004ダメージと、さらに攻撃力アップ。通常なら即死ですが、4分の1に出来るので耐えることが可能。ただ回復が追いつかないとジリ貧になっていきます。しっかりと回復を消していきましょう。

Screenshot_2014-11-05-07-32-23

HP50%以下になると、神タイプをバインドしてきます。神タイプバインドがかなり多いダンジョンなので、神タイプで挑む際はバインド対策必須です。といっても、正直リーダーに神タイプを選ばないという手が一番いいとは思いますが…。

Screenshot_2014-11-05-07-35-10

HPが20%以下になると48340ダメージを与えてきます。4分の1で考えても、10000ダメージを超えてくる凶悪技。運悪く落ちコンが来すぎたために、HP調整が出来ず…。やられてしまいました。これは正直かなり悔しいところ。本来ならコンテを防げた場所なので、みなさんもお気をつけください!

Screenshot_2014-11-05-07-38-23

4階、ヘラウルズが出現。HP616万。もはやこのHP量には驚きません。先制でお邪魔ドロップと火ドロップが落ちやすくなります。
水をお邪魔に変換か、ランダム1色を火に変えてきます。両方、ダメージは21252と強め。
さらに、覚醒ミネルヴァは闇と光属性の攻撃を半減するわけですがウルズは完全なる火属性。ダメージはそのままくらいます。この階層はどうするんだ?とお思いの方もいらっしゃるでしょう。

Screenshot_2014-11-05-07-39-20

ここで火花火の出番です。ソニアの変換⇒ミネルヴァの変換⇒ウルズのドロ強⇒フレイのエンハンスと、スキルをほとんど全解放!これでHP600万を一気に削りきります!

Screenshot_2014-11-05-07-39-33

無事に成功です。600万も一気に削りきれました。火ドロップが落ちやすくなるという先制を逆手に取り、有利な状態にします。まったく落ちコンがのらない場合は分かりませんが、数コンボのればワンパンできると思います。
ちなみにウルズはHP50%をきると、5コンボ以下の攻撃を吸収してきます。こうなると6コンボ以上しなければならなくなるので、かなり面倒。出来ればワンパンしたいです。

Screenshot_2014-11-05-07-39-56

5階、覚醒ヘラが出現。HP約513万。先制で38910ダメージを与えてきます。もう一度言います。38910ダメージです。嘘じゃないです。
さりげなく、前回よりも先制ダメージが上がっています。なんの対策もしてない場合、何がおきたか分からないままゲームオーバーです。
開幕先制でない分、ダメージ量が上がっているということでしょうか。確かにダメージ軽減スキルなどで対策は可能ですが、それにしてもきつすぎます。
ミネルヴァなら超絶先制ダメージを4分の1にできますが、それでも9800ぐらいもっていかれます。HPには十分注意しましょう。

Screenshot_2014-11-05-07-44-17

先制で受けたダメージが強い上、回復ドロップが枯渇…。ここでジリ貧になりついにはゲームオーバー。やはり回復力の低さがネックです。プラスがほしいです…。

Screenshot_2014-11-05-07-48-54

心機一転。ダメージ量はそこまで大きくないので、毎回回復を消せばなんとかなります。HP50%以下で神バインド。HP30%以下になると1度だけHP99%ダメージ。その後は97275ダメージを与えてきます。これに関しては4分の1にしても即死級のダメージなので、HP30%をきったら速攻で倒しましょう。

Screenshot_2014-11-05-07-50-59

6階、いよいよボス。アテナです!HP、なんと驚異の856万!最後に相応しい、化け物体力です!先制でこちらのHPを全回復してくれます。
ここまで来れば勝ちは見えてきます。最初は光属性なので、攻撃を4分の1にすることが可能。最大28584ダメージを4分の1に出来るので、7200程度のダメージ量に抑えることが可能。しっかりと回復を消しながら殴りあいます。大体HP半分辺りまで頑張ります。
アテナの他の行動パターンとして、「HP99%ダメージ」「状態異常無効(HP90%以下から)」「闇属性10ターンバインド(HP75%以下から)」「HP全回復(HP50%以下から)」「238190ダメージ(HP30%以下から)」など多種多様。ミネルヴァパの場合、HP30%以下の23万ダメージ以外は特に怖くありません。
使ってこない場合もありますが、いつ使ってくるか分からないため早めにケリをつけたいところです。

Screenshot_2014-11-05-07-58-15

ここからが重要な立ち回り。まずHP50%ギリギリまで削ります。HP50%を切ると光から木属性に変わるので、そのあたりまでいけば、マスリン以外のスキル全解放。先ほどのように花火をします。
ここでウルズのドロ強をする際、相手のHPを10%を削ることに注目。敵のHP50%ギリギリでこの技を使うと、HP50%以下になるので木属性に変わります。

Screenshot_2014-11-05-07-58-28

あとはそのまま花火を消すだけ。弱点属性に変わったので大ダメージ、確実に仕留めることが可能です。

Screenshot_2014-11-05-07-58-45

Screenshot_2014-11-05-07-58-54

ということで、ついにレベル10クリアです。ノーコンは出来ませんでしたが、実力次第ではもっとコンティニューを抑えることが出来る編成だと思います。スクショにはありませんが、合計4コン?ぐらいでしょうか。
5コン以内が目標だったので、ひとまずはノルマ達成です。しかし、多少運が悪かった部分もあったので、そこは心残りですね。

今回もレベル10は地獄でしたね。ノーコンクリアされた方、おめでとうございます!本当に凄いです!

以上で第二回チャレンジダンジョンの攻略を終わります。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

パズドラ 第二回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第二回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル9 攻略

 パズドラ 
  更新日時 

第2回チャレンジダンジョン レベル9 攻略!

注:まだ実施して間もないため、情報が確定しているわけではありません。あくまでも参考程度でお願いします。

Screenshot_2014-11-05-16-13-53-225x400

今回は第二回チャレンジダンジョンのレベル9に挑戦したいと思います。いよいよ大詰めですが、皆さんはどれぐらいクリアされているでしょうか?
レベル10の難易度が超鬼畜で話題になっていますが、だからといってレベル9が簡単というわけではありません。ボスの連戦が続くので一筋縄ではいきません。

パズドラ 第二回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

※この記事は2014年11月5日開始の「第2回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

最新のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

パズドラ 各回チャレンジダンジョン攻略記事まとめ

Screenshot_2014-11-05-15-50-53

今回挑戦するパーティはこちら、ネフティスパです。新エジプトが先日実装され、ネフティスは筆者もお気に入りです。せっかく新エジプト神を手に入れたので、今回ここで初お披露目。試運転にはダンジョン難易度が高すぎますが、ネフティスならいける!

Screenshot_2014-11-05-15-51-12

1階、ハリケーンボルケーノドラゴンです。HP約257万。先制で10ターンの間、火属性を吸収してきます。
初回行動で5ターンの間火ドロップが落ちやすくなります。吸収しているのにこの嫌がらせ…(笑)
また使用技も木を火ドロップに変換&9062ダメージと、まさに火尽くし。HP50%以下になると最大16990ダメージを与えてきます。

Screenshot_2014-11-05-15-55-54

ネフティスパでの立ち回りですが、普通に10ターン耐えます。というより、ネフティスのスキルを貯めたいのでここでスキル貯めをしておきます。
普通ならスキルを貯める余裕なんてない階層ですが、新エジプトの特権HPと回復上昇がとても活きて来ます。即死ダメさえなければ、耐久はかなり楽。殴りあうことが可能です。

Screenshot_2014-11-05-15-59-00

2階、ブラストオーロラドラゴンです。HP約394万。通常攻撃13894ダメージ。先制で3ターン状態異常無効をしてきます。
HP75%以上の場合、ランダム1体1ターンバインド&11115ダメージを与えてきます。新エジプトは自分へのバインドに弱いので、ランダムとは言え少し怖いです。なのでここは初回ターンで、相手のHPを75%以下まで削りましょう。(盤面に火と闇がある場合はデュークの変換がオススメ。盤面でどの変換を使うか決めましょう)
HP75%以下になると、5ターンの間水ドロップが落ちやすくなる技を使用。その後はカウントダウンがはじまり「3」「2」「1」の次に69470ダメージを与えてきます。

Screenshot_2014-11-05-16-01-24

いくら新エジプト神でも、これだけのダメージを耐えることは不可能。なので3カウントの間に倒しましょう。

Screenshot_2014-11-05-16-01-33

3階、トルネードホーリードラゴンが出現。HP約171万で先制で状態異常無効をしてきます。
行動派非常にシンプルで、こちらは最初から「3」というカウントダウンが始まります。
3カウントが終わると80184ダメージなので、ここも防ぐことは不可能。

Screenshot_2014-11-05-16-02-25

ただ、相手は弱点の光でHPも少なく、変換を使うまでもなく3カウント以内に倒せます。どうしても無理ならハクなどの変換を使いましょう。

Screenshot_2014-11-05-16-02-32

4階、サイクロンデビルドラゴンです。HP約189万程度、2ターン間隔で通常攻撃25444ダメージです。先制で光属性4ターンバインド。光属性がいない場合は5ターンの間お邪魔が落ちやすくなります。
HP50%以上の場合は、水を闇に変換&22900ダメージを与えてくることもあります。HP50%以下になると盤面暗闇&31805ダメージになります。

Screenshot_2014-11-05-16-04-48

本来HP補正がなければ31805ダメージは耐えることが出来ませんが、これを一発受けきれるほどのポテンシャルを持っているのが新エジプト神。こんな階層で耐久が出来るというのは、本当に凄い。

Screenshot_2014-11-05-16-06-28

あとは普通に倒すだけ。即死ダメが飛んでこない階層ではスキルを貯める余裕すらあります。ただ大ダメージを受け続けるので、しっかりと回復だけは消しましょう。

Screenshot_2014-11-05-16-06-40

5階、スリーディアです。HPは驚異の約618万。先制で4ターン状態異常無効をしてきます。
スリーディアの行動パターンは決まっており、ランダム1色をお邪魔に変換&12731ダメージ⇒25464ダメージ⇒サブ4体を1~2ターンバインド&10185ダメージ⇒何もしない⇒318275ダメージ(以下これの繰り返し)となっています。
HPがとにかく高く、618万を削るのは高倍率パーティでも中々至難の業。瞬間火力を出すにしても、ここはまだ途中の階層でスキル全解放は出来ないのでここがかなりの鬼門になるでしょう。

Screenshot_2014-11-05-16-06-59

ネフティスは最高9倍までしか出ないですが、わりと高い瞬間火力を持っています。パンドラ⇒デュークの変換で、火・水・闇の盤面にします。(火と水が3つ以上あることが条件)
あとはネフティスのスキルを使い、エンハンスとドロ強を同時に。このスキルは中々魅力的で、ネフティスの弱点である火力を補うことができます。

Screenshot_2014-11-05-16-07-58

なんとここまで削りきりました。これだけの耐久力を兼ね備えながら、400万~500万の瞬間火力まで出せてしまいます。強い!

Screenshot_2014-11-05-16-08-58

スリーディア突破最大の鬼門である、2ターン目の25464ダメージもこの通り受け切ることが可能。他のパーティだと、ここまで行動させるとかなり厳しくなるか即死ですが、ネフティスパなら耐え切れます。

Screenshot_2014-11-05-16-09-37

後は普通に倒すのみ。31万ダメージが飛んでくる前に倒せばいいです。また次の階層でスキルが簡単に貯められるので、突破できなさそうならセポネやハクなどの変換も使用可能です。
今回のようにボスが連続で出現するようなダンジョンだと、スキルを解放した後の息切れが怖いです。ですが新エジプト神は一度スキルを使っても貯めなおせる、ここが強みといえます。

Screenshot_2014-11-05-16-13-17

6階、水闇カリンが出現。HP約368万程度。行動間隔が3ターンと、かなり悠長です。
HP60%以上で19774ダメージを与えてきますが、HP60%以下まで削ると、最大28835ダメージまで与えてきます。さすがに3ターン間隔なので、通常のパーティなら60%の時点で即死レベルといえます。
しかしネフティスパで挑む場合、この階層はご褒美みたいなものです。3ターンで28835ダメージなんて余裕で受け切れます。回復ドロップが枯渇しない限り、回復が追いつかないことはないでしょう。

Screenshot_2014-11-05-16-13-44

ただHP20%以下まで削ってしまうと80745ダメージを与えてくるので注意。3ターン間隔なので相手の攻撃が終わった次のターンから倒しにかかる、という戦法がいいでしょう。

Screenshot_2014-11-05-16-13-53

7階、ボスにはファガンが出現。HP約497万。通常攻撃が27138とすでに即死級。しかも毎ターン攻撃です。
先制でこちらのHPを全回復させてきます。
HP70%以下になると54276ダメージ。HP30%以下になると32万超えのダメージ。通常攻撃の時点でかなりキツイ攻撃なので、ワンパンしてしまうのがベストでしょう。
ここまでスキルを取っておけるか、というのが通常の攻略のポイントになるでしょう。

Screenshot_2014-11-05-16-14-43

ネフティスパなら問題なし。カリンのところでスキルが貯めなおせるので、パンドラ⇒デュークの変換を使い、ネフティスのスキルで火力をあげてワンパンです。(盤面に火と水が3つ以上あるか確認を忘れずに)

Screenshot_2014-11-05-16-15-04

なんとノーコン!レベル8で1コンしてしまいましたが、今回はノーコン達成しました!ネフティス強い!

チャレダンクリアとなっていますが、実はスタミナの関係上朝の間にレベル10を終わらせています。筆者の攻略順ではこのレベル9が最後だったので、チャレダン無事に攻略です!

Screenshot_2014-11-05-16-15-14

報酬はミズピィ。ただ、水属性でスキルが上げにくいモンスターは現状あまりいないので、取っておくのが無難ですかね。
さて、いよいよ残す記事はレベル10のみになりました。何コンで抑えることが出来るのは、必見です(笑)

パズドラ 第二回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル