Drops 攻略 その1
Drops 攻略 その1
床に落ちている赤い△のパーツを取ります。

右の机の部屋へ移動します。
右のイスを拡大して
下に落ちている穴が沢山あいた白い
四角の板を取ります。
イスの上映写機をタップすると
壁にリンゴとWessenという文字が
映ります。
さらに右のソファの部屋へ移動します。
ソファを拡大してソファの上の白い△の
パーツを取ります。
赤の△のパーツを白い△のパーツを
合体させます。
机の部屋へ移動します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
130XES ステージ36~40 攻略
130XES ステージ36~40 攻略
ステージ36~40の攻略です。
青の4つの丸に周り3つの数の合計を
入力します。2桁の数は24時間表記
を12時間表記にします。
左上9 右上16→4
左下15→3 右下8
扉が開きます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
130XES ステージ31~35 攻略
130XES ステージ31~35 攻略
ステージ31~35の攻略です。
アルファベットと△の書かれたパーツを
スワイプで横に動かして
上から THREE SEVEN EIGHT
となるようにします。
文字が揃ったら2つの△のパーツを
2本の指で同時に右へスワイプします。
扉が開きます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
WHITE ROOM(ホワイトルーム) 攻略 ステージ11~14
WHITE ROOM攻略 ステージ11~14
脱出ゲーム WHITE ROOM(ホワイトルーム) 攻略記事一覧
端末を左右に傾けて球を左右に転が
します。
汚れがこすれて取れて、壁左下に小さな
扉と右の緑の板から鍵が出てきます。
鍵で小さな扉を開くと空気入れがあるので
取ります。
空気入れで球に空気を入れて大きくして
右の板にぶつけます。
端末を逆さにすると板が上に上がって
5843という数字になります。
ドアの上の4つの四角に5843と入力
します。
ドアをタップして脱出しましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
WHITE ROOM(ホワイトルーム) 攻略 ステージ6~10
WHITE ROOM攻略 ステージ6~10
脱出ゲーム WHITE ROOM(ホワイトルーム) 攻略記事一覧
ステージ6端末を左に傾けて球を転がして左の木箱に
ぶつけて壊し、中のドライバーを取ります。
ドアの上に2本の棒が取り付けてあります。
取り付け部を拡大して、ドライバーでネジを
外します。
左右同様に行って2本の棒を取ります。
2本の棒を床の棒を固定するリングに
さします。
レール状になった2本の棒の上に球を
乗せて、端末を手前に傾けて球を手前に
もってきます。
球に 左上7 左下1 右上4 右下9
と数字が浮かぶので、右の4つの
四角にそのように数字を入力します。
ドアをタップして脱出しましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
WHITE ROOM(ホワイトルーム) 攻略 ステージ1~5
WHITE ROOM攻略 ステージ1~5
脱出ゲーム WHITE ROOM(ホワイトルーム) 攻略記事一覧
端末を手前に倒して球をガラスの壁に
何度かぶつけます。
ガラスが割れて室内の水が流れ出ます。
水がドアの下までになったらドアが
開きます。脱出しましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム WHITE ROOM(ホワイトルーム) 攻略コーナー
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ドラゴンボールコラボ2 改級 高速周回編成
ドラゴンボールコラボ2 改級を高速周回する
今回はドラゴンボールコラボ2の改級を高速周回する編成です。通常攻略&Sランク攻略は別記事にて紹介していますのでそちらをご覧ください。
高速周回は今回はパンドラパでいいと思います。闇吸収もなく、コンボ吸収も最大3コンボなのでそれぐらいなら特に気にすることもないでしょう。

1階、ブイブイです。HP67万程度なので半蔵の変換で1列16倍を決めれば倒せます。先制で1ターンドロップ移動時間が2秒減るので、最初のターンは火以外を消し、次ターンで倒すのがいいでしょう。
2階、ヤコンです。先制で盤面真っ暗になるので最初のターンはこれを解除しましょう。
次ターンで、盤面次第でヴァルキリーかパンドラの変換を使用して突破しましょう。
3階、ダーブラです。先制で毒を作ってくるのでまずは回復を消しつつそれを消しましょう。
この辺りで1階で使用した半蔵が再び使えるようになるでしょう。ダーブラはランダム1色を火に変えてくるのでそれを利用し、半蔵で火を闇に変えて一気に大ダメージを与え突破できます。
4階、バビディです。HP50%以下になるまで特に強い攻撃をしてきません。HPが45万程度しかないので、ここは普通に盤面を整理しながら闇を貯め、6個ぐらい貯まれば1列で消して突破できます。
5階、魔人ブウです。2ターン間隔なので盤面を整理してる間にスキルをまた貯めます。いいところでパンドラなどの変換を使用(木ドロップを残しておく)して突破しましょう。
6階はHP120万程度ですが弱点属性の光なので、盤面をみてパンドラやヴァルキリーなどの変換で突破します。盤面を整理すれば変換なしでも突破できます。
7階のブウに関してはHP120万なので1列16倍を決めたいところ。ハクと半蔵以外の変換は使用してもいいので、大量に闇を作って一気に突破します。
8階、最後のブウです。HP300万とかなり高めですが、ここはハク⇒半蔵の鉄板変換で一気に突破できます。なので最後までにハクと半蔵の変換だけは残しておきましょう。
無事にクリアです。このパーティは回復力があるのである程度スキルを貯めることが可能なので安定した周回が出来ます。
ドラゴンボールコラボ2の改級は経験値がかなり美味しく、スキル上げをするうえでかなりの副産物となりますね。
関連記事
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ドラゴンボールコラボ2 超級 ホルスパ(サブガチャ限なし) ノーコン攻略
ドラゴンボールコラボ2 超級攻略!
今回は新たに開始したドラゴンボールコラボ2の超級に挑戦したいと思います。ドラゴンボールコラボ2は魔人ブウ編となっているので、ドラゴンボール好きは楽しみながら攻略していきましょう。
今回はホルスパで挑みたいと思いますが、超級なのでサブは無課金で編成してみました。実際はこの通りにする必要はないので自分の持つ強いキャラを入れてください。
1階、ブイブイです。HP45万、攻撃力は4616程度です。先制で1ターンドロップ移動時間が2秒減りますが、ここは整地して次ターンでしっかりとコンボを決めるといいでしょう。
2階、ヤコンです。先制で盤面真っ暗になりますが、攻撃間隔は2ターンなので最初はこの暗闇を消すことに専念していいでしょう。
3ターン光属性吸収をしてくるので、フレンドリーダーの副属性が光の場合(ホルスなど)は光を消す限り倒すことが出来ないので注意。光以外で4色を決めるか3ターン耐えるかは選択です。
3階、ダーブラです。HP71万、通常毎ターン攻撃6385ダメージです。
先制で毒ドロップを4つ作ってくるのでしっかりとHPがあるときに毒を消しておきます。またはマスターリングを編成し、ドロップリフレッシュを使うという選択肢もかなり有効。毒無効の覚醒スキルも活躍するかもしれません。
HP50%以下になると12106ダメージを与えてくるので、超級にしては強いため早めに倒します。
4階、バビディです。HP30万程度しかないので恐らくホルスで16倍を決めたらワンパンできると思います。HP50%以下になるまで強い攻撃は飛んでこないので、スキルを貯めることも可能です。
5階、魔人ブウです。HP66万、2ターン間隔で10187ダメージです。
HP50%以下になるとランダムで1体3ターンバインドをしてきた後、15281ダメージを与えてくるので注意。HPが高いパーティでない場合はしっかりと回復しましょう。
6階です。今度はHP80万程度。5ターンの間ドロップ移動時間が1秒短くなりますが、ホルスならもともと1秒延びているのであまり厳しくはなりません。
ここでは特にHPの削りすぎで大ダメージがとんでくることはないため、あまり気にしなくても大丈夫です。
倒したときの次のブウに変わる演出もドラゴンボールコラボの特徴ですね。
7階、最後の階層です。改級になるともう一段階ありますが、超級はここで終わりです。
HP75%以下になると攻撃力が2倍になり、最大12444ダメージが毎ターン飛んでくるので回復は怠らないように攻撃しましょう。
無事にクリアです。改級の経験値が4万とかなり美味しいのですが、超級は全然もらえませんね。改級を回る力があるなら、そちらを回ったほうがいいでしょう。
以上です、ありがとうございました。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ドラゴンボールコラボ2 改級 Sランク ノーコン攻略
ドラゴンボールコラボ2 改級攻略!Sランク!
今回は、9月22日より新たに実装されたコラボ「ドラゴンボールコラボ2」の改級にチャレンジしたいと思います。
前回のコラボではフリーザ戦でしたが、今回はブウ戦ですね。ドラゴンボールを知ってるとかなり楽しめる内容となっています。
今回はホルスパで挑みたいと思います。ボス用に瞬間火力が欲しいのでイザナギは欲しいところです。あとは封印耐性を5つ積んでいるので、スキル封印を完全に弾くことが可能な編成です。
1階、ブイブイです。先制で1ターンの間、ドロップ移動時間が2秒減ります。毎ターン6810ダメージなので、ある程度スキルを貯めることが可能です。最後にヨミが使えると便利なので数ターンはここで貯めましょう。 Sランクを狙う場合はコンボがかなり重要なので、4色そろえずに同じ色をいっぱい消してコンボを稼ぐといいでしょう。
2階、ヤコンです。HP90万、先制で盤面を真っ暗にしてきます。2ターン感覚で11520ダメージです。ある程度削ると3ターン光属性吸収をしてくるため、リーダーの副属性が光の場合光を消すとどんなにダメージを与えても倒すことができないため注意。 光以外の4色を揃えるかワンパンしてしまうか、どちらか選びましょう。
3階、ダーブラです。先制で4個毒ドロップを作ってきます。3個じゃなくて4個というのが嫌らしいところ。3つ消しで1つ残ってしまうとかなり面倒なので、しっかり4個繋げて消しましょう。さらに普通の技でも毒を4つ作ってくるので回復はしっかりとしましょう。 毎ターン9420ダメージと少しキツイので早めに倒すのが吉。HP半分以下になると15072ダメージの攻撃をしてくるようになるのでHP管理は注意です。 危ない場合、クシナダヒメのスキルが貯まっていれば使用しましょう。
4階、バビディです。HPは45万程度。先制で3コンボ以下の攻撃を吸収してきますが、ホルスは最低でも4コンボ(4色)組まないと攻撃倍率がのらないので何の縛りにもなりません。 バビディは全ての階層の中で最も弱く、HP50%を切るまで大きなダメージもないのである程度スキルを貯めることが可能です。
5階、魔人ブウです。HP98万ですが、2ターン間隔で15030ダメージなので注意。結構手痛いダメージを与えてきます。さらにHP50%以下になるとランダム1体3ターンバインド&7515ダメージから、次攻撃に22545ダメージです。 22500以上のHPを確保するのかかなり厳しいので、それまでに倒しましょう。もし倒せない場合はクシナダヒメのスキルで1回防ぐことは可能。
6階、魔人ブウ無邪気VS純粋悪です。この辺りは漫画を読んでいるとかなり楽しめますね。 HP120万、毎ターン攻撃です。 5ターンの間ドロップ移動時間が1秒減る攻撃をしてきますが、ホルス、ヨミ、クシナダといった操作時間延長が豊富なので特に気にするレベルではないです。 ここでは特に大ダメージを与えてくることはないので一撃で倒せなくても問題ありません。
7階、魔人ブウ・邪悪です。HP166万、毎ターン6120程度の攻撃なのですが、HPが75%以下になると攻撃力が2倍になります。その後の攻撃で最大18360ダメージなので、かなり手痛いダメージです。HPが少ないパーティでもこれ以上は確定したいところです。
8階、魔人ブウ・純粋です。HPは300万程度でブウとの連戦もこれで最後です。 先制で状態異常無効のためエキドナなどの威嚇は積まなくてもOKです。 毎ターン12030ダメージと通常攻撃から結構大ダメージです。HP75%以下になると3ターンスキル封印をしてきますが、今回は100%弾くので問題なし。
あとはイザナギの神エンハンスで瞬間火力を上げ、ヨミのチェンジザワールドで大コンボを決めて終わりです。
無事にクリア、そしてSランク獲得です。Sランクのボーダーラインは5万点と低めですがダンジョン難易度は高いので、あまりレアリティを下げると難しいです。コンボを普通にしながらクリアターンに気をつければ5万点は超えると思うので、攻略ついでにSランククリアも可能です。
以上です。ありがとうございました。