【パズドラ】ドラゴンボールコラボ2 攻略コーナー

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ ドラゴンボールコラボ2

dragonball

パズドラ ドラゴンボールコラボ2 改級 Sランク ノーコン攻略

パズドラ ドラゴンボールコラボ2 改級 高速周回編成

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】土日ダンジョン 地獄級 入手コインの効率について

 パズドラ 
  公開日時 

土日ダンジョン 地獄級をクシナダで攻略!コイン稼ぎの効率は!?

今回は9月20日の土曜より新たに追加されたダンジョン「土日ダンジョン 地獄級」を攻略していきたいと思います。

Screenshot_2014-09-20-00-10-54

コインダンジョンが追加されたことによりコインの価値が高まりました。それに伴い、土日ダンジョンの地獄級が追加されたのでしょう。
三色ダンジョンなので、クシナダパでいきたいと思います。

Screenshot_2014-09-20-00-11-19

初見だったので試しに一撃喰らってみましたが、地獄級ということでやはりかなり強めです。しかし、しっかりとしたパーティなら難しくはありません。
三色ダンジョンでコンボも決まりやすいのでコンボ系リーダーなら相性がいいですね。

Screenshot_2014-09-20-00-12-05

Screenshot_2014-09-20-00-14-07

途中神秘の仮面3体が確定で出現します。ダメージはそれぞれ4000程度なので、HPは12000以上あると安定しますね。

Screenshot_2014-09-20-00-16-38

Screenshot_2014-09-20-00-17-44

ボスはハイランダーとベルセルクという勇者降臨のような感じですね。

Screenshot_2014-09-20-00-18-46

土日ダンジョン地獄級クリアです。注目のコインですが、70万コイン獲得です。一応、全部の宝箱が落ちた場合なのでもう少し少ない場合もあります。

Screenshot_2014-09-20-00-43-29

ちなみにクシナダヒメ×ガネーシャでクリアしてみました。ガネーシャはコイン入手が2倍になるというものなので、こういったダンジョンでかなり活躍します。入手コインは130万程度。
しかしリーダースキルがコイン2倍なので、クリアできなければ意味がありません。ガネーシャ×ガネーシャはクリアするにはかなり厳しく、仮にクリアできても時間がかかるため、片方をガネーシャにするのが限界だと思います。

コイン入手を考えるとかなり効率はいいといえますが、その分難しいので自分にあった難易度を挑みましょう。
超級をガネーシャ×ガネーシャで回るのか、地獄級をガネーシャ×他のリーダーで回るのかは自分の好きなほうで挑むといいと思います。

以上です。ありがとうございました。

パズドラ曜日ダンジョン攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】新要素コインダンジョンを買ってチャレンジしてみた

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラ コインダンジョンに行ってみた!

さて、今回は先日のアプデで新たに実装された要素「コインダンジョン」を実際に体験してみたいと思います。
パズドラ第二章の序章ともいわれるアプデの一つであり、今までは合成のためぐらいしか使用する時がありませんでしたが、この追加により今後コインの価値がかなり高まりました。

Screenshot_2014-09-18-14-15-49

ショップに行くと、新たにコインでダンジョン購入という項目が追加されています。

Screenshot_2014-09-18-14-15-55

内容ですが、今まで実装されたことがある龍シリーズ(恐らく何週かで入れ替え)や、普段はゲリラしかこないキングカーニバル、さらには高額ですがたまドラが出現するたまドラの里まであります。

Screenshot_2014-09-18-14-16-08

コインでダンジョンを購入すると、対象のダンジョンが1時間だけ実装されます。ここはかなり重要ですね。コインを支払う場合、しっかりと1時間回せる時間があるかどうか確認しましょう。

Screenshot_2014-09-18-14-16-23

1時間だけ追加されていますが、当然スタミナも消費します。その点も注意しましょう。

Screenshot_2014-09-18-14-16-30

それでは早速やっていきます!

Screenshot_2014-09-18-14-19-55

追加されたダンジョンをやってみた感想なのですが、普通にかなり強いです(笑)

裏○○系のダンジョンはかなり難しくなっています。敵のHP自体はそこまで強くありませんが攻撃力が高く、普通のパーティだと耐えられない可能性大です。しっかりとパーティを育ててから挑みましょう。

Screenshot_2014-09-18-14-26-43

スタミナに対して経験値はわりと美味しいです。ちなみにスキルが確定で上がるモンスターもこういったダンジョンで極稀に出現するらしいので、廃人の方々はずっとぶん回してるようです(笑)

ちなみに出現率は1時間回しても出てこないぐらいの厳しさらしいです。出現してもドロップするとは限らないため、よほどの覚悟がなければゲットするのは難しいです。

Screenshot_2014-09-18-14-26-53

1ステージ攻略すると新たにダンジョンが出現。

Screenshot_2014-09-18-14-55-57

全てのステージをクリアすると、今までのように魔法石がもらえます。なのでコイン、スタミナ、時間に余裕があるときは石を回収するためにも購入するといいでしょう。

以上です。ありがとうございました。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】天元の黒龍(伝説の大地) チャレンジモード攻略

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ 天元の黒龍チャレンジモードを攻略する!

天元の黒龍(伝説の大地) チャレンジモード攻略今回は伝説の大地「天元の黒龍」のチャレンジモードを攻略していきたいと思います。
天元はノーマルダンジョンの最深部であり、その難易度はノーマルダンジョンですがかなりのものです。
ましてや、フレンドのリーダースキルが発動しないチャレンジモードの攻略はかなり厳しいと言えます。

Screenshot_2014-08-02-11-25-44

そこで今回紹介するパーティはこちらです。自分がオーディンを所持していればOKです。フレンドからは赤おでん2体、闇シヴァ、エキドナ2体です。どれもスキルマ、全覚醒、297必須です。少し厳しい要求ですがそれだけこのダンジョンをチャレンジモードでクリアすることは難しいです。
ただ、自分で用意する必要がないのでフレンドさえ揃えば簡単にクリア可能です。気長に待ちましょう。

Screenshot_2014-08-02-11-26-47

1階です。ここは4体確定出現です。エキドナの威嚇が10ターンで貯まりますがスキルブーストは9個搭載されているため、1ターンだけ攻撃を受ける必要があります。ほとんど1ターン出現ですので、4体からの攻撃を受けきるHPを確保したいところです。

Screenshot_2014-08-02-11-29-04

4体から攻撃を喰らうとかなりギリギリです。1ターン凌ぐと、エキドナの威嚇が貯まります。

Screenshot_2014-08-02-11-29-16

ここですかさず威嚇を使用します。ここでもう一度HPを全回復させます。

Screenshot_2014-08-02-11-33-13

その後、もう一度一発喰らってまたエキドナの威嚇を使用します。ここまでくるとシヴァのスキルが貯まります。シヴァのスキルは1ターンの間敵の防御力を0にするというもの。これにより敵の高防御力を0にします。

Screenshot_2014-08-02-11-33-56

このスキル、1ターンの間となっていますが、実は敵を倒すとターンが消費されません。つまり敵を倒し続ける限り、次の階層に持ち越されます。

Screenshot_2014-08-02-11-34-31

これがこのパーティのポイントであり、普通に攻撃色を消して敵を倒し続ける限り、最後の階層まで敵の防御力は0のままです。敵の防御力が0の間、敵のHPは450程度なので攻撃色を消すだけで倒せます。
ちなみに万が一倒すのに失敗し、シヴァのスキルがなくなってしまった場合。1回だけは赤おでんのスキルを使えば貫通できるのでその点のリカバリーは出来ます。

Screenshot_2014-08-02-11-35-45

ここまで来ればほとんど勝ち確定です。赤おでんのスキルが残っているはずなのでスキルを使用します。

Screenshot_2014-08-02-11-35-56

すると真ん中だけ残るので、後はひたすら耐久しながら削るのみです。

Screenshot_2014-08-02-11-38-35

本来は10万ダメージ食らうのですが、オーディンのスキルによりHP満タン時に喰らうダメージが80%減になります。よってHP満タンなら、10万ダメージを2万ダメージにまで減らすことが出来ます。なので耐えることが可能となります。

Screenshot_2014-08-02-11-45-01

攻撃は3ターン感覚なので、3ターンの間にHPを満タンにする必要があります。が、エキドナの威嚇が2体あるので、威嚇を使えば6ターンの猶予があります。それを繰り返せば、またエキドナの威嚇が使用できるのでループできます。

Screenshot_2014-08-02-11-50-19

威嚇を打っても回復ドロップがなくて事故が起こりそうでも、オーディンのスキルを使えば緊急的に回復可能。威嚇を打ち忘れさえしなければ事故が起こる確率もかなり低いです。

Screenshot_2014-08-02-11-50-48

Screenshot_2014-08-02-11-50-57

ということで無事にクリアです。結構時間がかかりますが安定してクリアすることが可能です。
敵がスキルを使わないノーマルダンジョンだからこそ出来る手法なので、ぜひ挑戦してチャレンジモードをクリアしましょう。

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】大天狗降臨(バランス強化)超級 ノーコン攻略 超究極ヤマトタケルパ

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ3今回は「大天狗降臨!」の超級に挑みたいと思います。

元々はコスト制限ダンジョンでしたが、内容が一新され制限は撤廃。代わりに「バランス強化」という補正がついており、こちらのバランスタイプのモンスターは全パラメータが1.5倍になるという特別な補正がかかるようになります。

もちろんバランスタイプ以外で挑んでも問題ありませんが、バランスタイプで強い編成が組めると他のPTよりも楽になります。
ただしそれに伴い敵のステータスも同じように上昇しているため、その点には要注意です。

大天狗降臨!超級 攻略パーティー

パズドラ2

今回は超究極ヤマトタケルパで挑戦。元々コスト制限ダンジョンなので敵は弱めです。初心者の方もある程度のPTが組めるなら問題ありません。

道中では高防御の敵が出てくるため、それらの対策をしておくといいでしょう。

大天狗降臨の超級を攻略!

Screenshot_2016-03-04-07-24-25

1階、木の中忍、樹のサムライオーガ、レッドゴブリンが出現。

中忍はHP23、防御6万。2,160ダメージを与えてきます。
サムライオーガはHP38万。3ターン間隔で7,200ダメージを与えてきます。次の攻撃力が2倍になる行動のほか、HP50%以下で10,800ダメージを与えてくるので注意。
レッドゴブリンはHP26万。2ターン間隔で4,032ダメージを与えてくる他、最大7,260ダメージの連続攻撃も使用してきます。
また残り1体になると攻撃力2倍になります。

多くの方はワンパンが可能だと思いますが、初心者の方で「一撃で倒せない!」という場合は、敵の攻撃をどれだけ受けきれるかで立ち回りが変わります。
まずゴブリンはターンが早く最大ダメがそこそこキツイので、優先して倒しましょう。
オーガの攻撃が耐えられるだけのHPがあるなら、後回しがいいでしょう。その場合HP50%以下にしないようにしましょう。

Screenshot_2016-03-04-07-24-59

2階、ねねこ、マネキニャドラ、はまひめが出現。

ねねこはHP5万。6,096ダメージを与えてくる他、火属性バインドなどを使用してきます。
マネキニャドラはHP18、防御60万。初回ターンには何もしてきませんが、その後に10,980ダメージを与えてきます。
はまひめはHP3万。7,656ダメージを与えてくる他、光属性バインドなどを使用してきます。

見た目に反してマネキニャドラが強敵です。60万の防御を貫通する手段があれば問題ないですが、1ずつ削る場合はしっかり副属性持ちのモンスターをいれていきましょう。

Screenshot_2016-03-04-07-25-44

3階、各色の下忍が5体出現。
HPはどれも1万程度。1体から約3,500程度のダメージを受けます。

この階層はとにかく全体攻撃などを入れて一掃してしまいましょう。HPが低いのですぐ倒せますが、倒し切れないと総攻撃を食らってしまいます。

Screenshot_2016-03-04-07-26-02

4階、ウィルオーウィスプが出現。HP1万ほど。防御54,000。
毎ターン4,344ダメージを与えてきます。HP25%以下で5,430ダメージ。

この階層は防御力をしっかり貫通させる必要があります。HPが1万あるので、1ずつ削るのはほぼ不可能です。
固定ダメ、火力が出せない場合は、スキルで火属性モンスターに大ダメージを与えるオーガを連れていきましょう。それならスキルを使用するだけで突破可能です。

Screenshot_2016-03-04-07-26-37

5階、ボスの天狗が出現。HP144万ほど。2ターン間隔の行動です。

「6,387ダメージ」
「9,581ダメージ」
「4,471ダメージ&ランダムで1色をお邪魔ドロップに変換」
などの技を使用。

HP40%以上の場合、初回行動でランダム3体を3ターンバインドしてきます。
HP40%以下になると、何もしてこないターンから51,096ダメージを与えてきます。

HP40%以下で、1回の猶予を挟んで即死ダメが飛んできます。ワンパンできない場合、HP40%以下ギリギリまで耐久して、それを超えてから一気にスキル解放で倒しに行きましょう。

Screenshot_2016-03-04-07-27-17

ということで無事にクリアです!初心者の方も挑みやすくなっていますので、ぜひとも攻略に挑戦してみましょう!

大天狗降臨 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

露天風呂への脱出~Room Escape Game~ 攻略 その3

 脱出ゲーム 
  更新日時 

露天風呂への脱出 攻略 その3

IMG_3771-400x225

その1

その2

IMG_3847

スタッフオンリーの部屋へ入ります。

IMG_3849

IMG_3848

左の排管にハンドルを取りつけます。

IMG_3851

ハンドルをタップします。浴槽のお湯が出ます。

IMG_3852

IMG_3854

浴槽のお湯が出ているところを拡大して、

下のトリの置物を取ります。

IMG_3855

トリの帽子をタップすると鍵があります。

IMG_3856

ハートの鍵を取ります。

 

IMG_3857

露天風呂へのドアの所へ移動して、左の

装置を拡大します。

IMG_3858

3色のツマミを 3体のトリと浴槽に書かれた

数字に合わせて動かします。

IMG_3832

3体のトリの後ろ見ると

赤Ⅱ 黄Ⅴ 緑Ⅶ

IMG_3840

浴槽に書かれた数字

IMG_3859

緑=Ⅶ=270度 赤=Ⅱ=45度

黄=Ⅴ=180度 にします。

ページ: 1 2

SQOOLのYouTubeチャンネル

露天風呂への脱出~Room Escape Game~ 攻略 その2

 脱出ゲーム 
  更新日時 

露天風呂への脱出 攻略 その2

IMG_3771-400x225

その1

その3

IMG_3808

サウナの右の水風呂へ行きます。

IMG_3807

奥のパネルを拡大します。

IMG_3810

洗い場の鏡に書かれた数字の場所に合わせて

パネルの四つ角をタップします。

左上  左下  右上  右上  右下  左下

パネルが上がってカプセルが出てくるので

取ります。

IMG_3811

逆さの♥ とsauna=サウナ とあります。

IMG_3812

IMG_3813

桶の♥にあったのは9、9の逆さは6

サウナの温度92℃

カプセルの数字を692にしてクローバーの

鍵を取ります。

 

IMG_3814

スタッフオンリーの部屋へ入ります。

IMG_3885

方位磁石を拡大して

IMG_3816

引き出しをクローバーの鍵で開けます。

この時、方位磁石も動いて右をさすよう

になります。右=北 (磁石が動かない場合

は磁石手前の突起をタップして下さい)

IMG_3817

球と

IMG_3818

柄杓が取れます。

ページ: 1 2

SQOOLのYouTubeチャンネル

露天風呂への脱出~Room Escape Game~ 攻略 その1

 脱出ゲーム 
  更新日時 

露天風呂への脱出 攻略 その1

IMG_3771-400x225

大浴場からさまざまな仕掛けをクリアして

露天風呂へ脱出します。拡大画面から戻る時は

下へスワイプします。

それでは攻略を開始します。

その2

その3

IMG_3773

最初の画面です。お風呂の奥をタップします。

IMG_3774

窓のところに数字があります。

もう一度タップして拡大します。

IMG_3775

♠36・・41・・☘ とあります。

下にスワイプして元の位置に戻り、

横に2回スワイプして背面の洗い場へ行きます。

 

IMG_3776

洗い場の左側を拡大します。

IMG_3777

2の洗い場 桶の左にドライバーがあります。

IMG_3778

ドライバーを取ります。

 

IMG_3780

IMG_3781

1の洗い場の温度設定を36℃にして桶を

タップして中を見ます。♥9とあります。

(♠36・・41・・☘ から

1~6の洗い場が♠と☘にはさまれている

ので1が36℃ )

IMG_3782

IMG_3784

同様に4の洗い場の温度を41℃にして桶の中

を見ます。♦4とあります。

IMG_3785

洗い場の右横にスタッフオンリーと書かれた

ドアがあります。♥とその右上に小さな♦が

描かれています。桶の数字をあてはめると

9の4乗となります。

IMG_3786

9の4乗=6561 をドアの左の装置に入力

して下の白い四角をタップします。ドアのロック

が開錠されます。

ページ: 1 2

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】天極の黄龍 ノーコン攻略 パンドラパ

 パズドラ 
  公開日時 

天極の黄龍 攻略

今回は天極の黄龍を通常攻略していきたいと思います。チャレンジモードではなく通常攻略であろうと極悪難易度には変わりなく、攻略にはかなり骨が折れるダンジョンです。

Screenshot_2014-08-15-02-30-45

パーティはパンドラパ。サブはハク半蔵ヴァルキリーペルセポネとなっています。立ち回りさえしっかりすれば、このダンジョンにしてはノーコン率は高めといえます。それでも天極はノーコン安定はかなり難しいので、気を引き締めていきましょう。 Screenshot_2014-08-15-02-31-32

1階、虹の番人です。3~5ターン出現なので、出現ターンによっては即効で倒したいところです。HP137万なので1列16倍+闇1コンボ以上を狙っていきましょう。盤面を見てそれぞれ変換使用はOKです。

Screenshot_2014-08-15-02-32-09

2階、メイメイです。HPは46、防御力は60万です。ここでは1ずつ削る方法と、変換を使用して一気に60万以上を貫通させる方法です。メイメイは初回ターンでリーダーをバインドするので、倒す場合は最初のターンに行う必要があります。
メイメイは1色をお邪魔に変えてくる攻撃をするため、運が悪いと回復が消されてしまいます。その場合最悪詰む可能性があるため、初回で倒すか1ずつ削るかは自分の好きなほうを選びましょう。

Screenshot_2014-08-15-02-32-53

3階、カリンです。3ターン出現なので、残り1ターンまで待って変換を使用して突破します。カリンは攻撃される前に確実に倒す必要があるため、ペルセポネあたりなら一つの変換でかなりの闇を供給できるのでオススメです。残り1ターンまでに、変換対象の光と回復を貯めておくといいでしょう。

Screenshot_2014-08-15-02-35-31

4階、レイランです。ここでオススメの立ち回りは、1発ほど攻撃をあえて受けてから突破するということ。
レイランはダメージを与えてくる+回復を火に変えてくる場合があるため、それをあえて喰らい火を増やし、その火を闇に変換する半蔵のスキルを使用して突破するのがいいでしょう。
火に変えてこなかった場合は盤面を見て、闇が一番増える変換を使用してください。

Screenshot_2014-08-15-02-35-40

5階、ハクです。先制ダメージがあるため、レイランを突破するさいは必ずHPを回復しておくこと。

Screenshot_2014-08-15-02-36-28

ハクは99%ダメージなど強力な技を使ってくるわりには毎ターン攻撃なので早めに突破しましょう。どうせスキルを貯めなおすのである程度の変換使用はOKです。

Screenshot_2014-08-15-02-37-11

6階、仮面、アメリット、たまドラです。ここでの立ち回りは非常に重要です。ここである程度攻撃をしてたまドラのみを残すのですが、強すぎるとたまドラまで貫通してしまいます。

Screenshot_2014-08-15-02-37-34

上手くいけばこのように、たまドラだけ貫通せずに残ります。仮面の防御力は20万、たまドラは60万なので、弱点属性であることを考慮すると10万~30万程度の攻撃力に抑えれば、たまドラだけ残ります。
パーティの最大攻撃力モンスターによって変わるため一概には言えないため、どんな消し方で10万を超える程度の攻撃力になるのかあらかじめ無限回廊などで計っておきましょう。
あとはなるべくスキルを貯めなおして1ずつ削って終わりです。

Screenshot_2014-08-15-02-39-59

7階、サクヤです。ここまで来ればほぼ勝ちといってOKです。ハク⇒半蔵でもOKですし、盤面真っ暗を消してからパンドラ⇒セポネ(orヴァル)変換でワンパンです。

Screenshot_2014-08-15-02-40-29

水と火以外は闇になりますので、闇が足りないようになることはほとんどありえません。もし盤面に火と水が多い場合は先にある程度消してからでOKです。

Screenshot_2014-08-15-02-41-08

8階、ボスのファガンです。余っている変換を使用すればOKです。HP400万ですがパンドラパならワンパン余裕なので勝ち確定です。

Screenshot_2014-08-15-02-41-43

Screenshot_2014-08-15-02-42-04

ということで無事にクリアです。道中さえしっかりとした立ち回りをすれば、後半はかなり楽なのがパンドラパ攻略のメリットと言えます。道中の回復力は重要なので、できればプラスも欲しいところです。

関連記事
パズドラ 天極の黄龍 チャレンジモードクリア

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】天極の黄龍 チャレンジモード 攻略

 パズドラ 
  更新日時 

難関!天極の黄龍のチャレンジモードを攻略する

Screenshot_2014-09-03-19-07-29-225x400

今回はテクニカルダンジョン「天極の黄龍」にチャレンジモードで挑戦したいと思います。ここでは麒麟のスキラゲができるファガンが最深部に待ち受けるほか、メイメイ、ハクなどの四神が道中、かなりの強敵として出現します。

まさにテクニカルダンジョン最難関のダンジョン。普通にノーコンクリアするだけでも骨が折れますが、それをさらにフレンドのリーダースキルが発動しないチャレンジモードでどうやってクリアするのか…という問題になります。

Screenshot_2014-09-03-17-51-15

ここはやはりアヌビス様のお力を借りましょう。10コンボすれば自分だけで10倍の火力が出せます。自分しかリーダースキルが発動しないので、一人でとてつもない火力を出せるアヌビスが適任です。
サブはスキルマのエキドナが1体、後はスキルマ赤ソニア4体です。(現在は赤ソニアは究極進化がきており、究極赤ソニアは操作時間延長がついてるのでさらに楽になりました)

これについてはフレンド頼りですが、ある程度高ランクになると赤ソニを出している方が多いと思うので特に編成難易度は高くないはずです。
ちなみにチャレンジモードではコンティニューが出来ないので、やられたらその場で終わりです。コンテしてでもクリアすればいいというわけにはいかないので注意してください。

Screenshot_2014-09-03-17-51-36

1階、虹の番人です。ここが最初の難関にして、わりと最大の難関と言えるかもしれません。虹の番人の攻撃力は耐え切ることが不可能なので、攻撃を喰らう前に倒す必要があります。
またいくらアヌビスといっても自身のリーダースキルしか発動しないため10倍どまりです。火を多く消さない限り10倍でも1発で倒しきれない可能性大です。
1ターンである程度整地が出来るならそうして、次ターンで確実に盤面8~9コンボ決めたいところ。あとは落ちコン頼みです。
ちなみにソニアのスキブのおかげで、虹の番人の攻撃が来る前に早速エキドナの威嚇が貯まります。
本当は道中保険で必要なのですが、やられたらどうせ終わりなので、最悪ここで威嚇を使うのもありです。

Screenshot_2014-09-03-17-57-38

2階、メイメイです。メイメイは防御力60万のため、1ずつ削っていく戦法になります。回復をしっかりと消しながら火と闇を消します。運が悪いとメイメイが回復を消し続ける可能性も少なからずあるため、回復できる時は必ず回復しましょう。
HPを削りすぎると16422ダメージを与えてくるので注意が必要です。

Screenshot_2014-09-03-18-00-24

3階、カリンです。先制で何もしてきませんが、先制攻撃をしてくるということは出現ターンが固定されるということです。3ターン後に最低でも25634ダメージを与えてくるので倒す必要があります。よってここからは赤ソニアの出番です。
ソニア変換を使用し、8コンボ以上を組みやすくなる盤面にします。ソニアを4体も採用しているのはそのためであり、少しでも8コンボ以上を狙うためです。

Screenshot_2014-09-03-18-33-42

4階、レイランです。先制で何もしてこないので、必ず次攻撃は2ターンとなります。エキドナの威嚇をもし使用している場合、必ず貯めなおす必要がありますので、その場合ここでスキルを貯めなおします。
倒す時はソニアの変換を使用し倒しましょう。しかし倒す場合は必ず2ターンの時に攻撃しましょう。下手にHPを削るだけだと大ダメージが飛んできます。

Screenshot_2014-09-03-18-36-05

5階、ハクです。先制で10893ダメージなので前の階層で必ず回復しておきましょう。ハクは1ターン攻撃でさらにHP99%ダメージをしてきたりと面倒なので、すぐに倒したいところです。
しかしエキドナの威嚇を使用していた場合はここで最後のため直しをする必要があります。

Screenshot_2014-09-03-18-46-21

6階です。ここでの立ち回りがキーポイントとなります。順調な立ち回りをしていれば、ソニア3~4体のスキルを使用し、エキドナのスキルは貯まっているはずです。なのでまずはエキドナの威嚇を使用。
その後、威嚇中にたまドラ以外の4体を倒します。神秘仮面は防御力が高いので1ずつ削りましょう。火の全体攻撃を1回だけいれると楽になります。
あとはもう一度エキドナ、ソニアのスキルが全て貯まるまでターンを稼ぎます。たまドラはバインドをしてくるか270ダメージしかしてこないので、余裕でスキルためができます。

Screenshot_2014-09-03-18-58-24

7階、サクヤです。先制で盤面真っ暗にしてきますが、前階層のたまドラのスキル貯めの時に整地し放題なので、ある程度整地しておけば初回ターンは真っ暗でも8コンボ以上出せます。この場合、闇を多く消せばそれだけで倒せる可能性もあります。
それで倒せない場合でもソニアのスキルは貯まりなおしているので、それで倒せばOKです。

Screenshot_2014-09-03-19-07-29

8階、ファガンです。毎ターン問答無用で即死攻撃してくるのでまずはエキドナの威嚇を使用。
あとはソニアの変換を連続で使用するのみです。倒せるまで最大3回ソニアの変換を使います。

Screenshot_2014-09-03-19-26-23

Screenshot_2014-09-03-19-26-38

ということで、無事にチャレンジモードクリアです。かなり難しいダンジョンですが、編成難易度を考えてもこのパーティが楽で勝ち目のあるパーティだと思います。ぜひともチャレンジしてみてください。

関連記事
パズドラ 天極の黄龍 ノーコン攻略 パンドラパ

SQOOLのYouTubeチャンネル