100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略 TOILET7
100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略 TOILET7
バランスセンサーを使うタイプの脱出です。
脱出ゲーム 100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略記事一覧
洗面を覗くと青い鍵があるので取りましょう。
青い扉を鍵で開けます。
コーラが手に入りました。
栓をタップして抜いて
端末をひっくり返して中を空にします。
559712
と書かれています。
ドアのパネルに
559712
と入力しましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略 TOILET6
100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略 TOILET6
スッポン、が貼りついていますね。
これの正式名称は「ラバーカップ」って知ってました?
脱出ゲーム 100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略記事一覧
取りあえずスッポンを回収します。
便器の蓋を開けて
ここにスッポンを使います。
8264
と書かれています。
ドアのパネルに
8264
と入力してエンター。
SQOOLのYouTubeチャンネル
100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略 TOILET5
100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略 TOILET5
鏡をよく見てみましょう。
って、普通はこんな事やらないですけどね。
脱出ゲーム 100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略記事一覧

タンクの上に青いドライバーが乗っているのでこれを取ります。
鏡を拡大して、四隅のネジをドライバーで外します。
鍵がありました。
鍵を使ってドアを開けましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略 TOILET4
100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略 TOILET4
チュートリアルが終わり、4ステージ目から本番です。
頑張って脱出しましょう。
脱出ゲーム 100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略記事一覧
端末を左に傾けるとボールが転がってくるのでタップして拾います。
拾ったボールをアイテム欄で選択して、何度かタップすると
844781
と書かれた紙が出て来ます。
ドアのパネルに
844781
と入力してエンター。
SQOOLのYouTubeチャンネル
100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略 TOILET3
100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略 TOILET3
最後のチュートリアルです。
本当はトイレットペーパーを無駄にしてはいけません。
脱出ゲーム 100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略記事一覧
トイレットペーパーを何度かタップして全部出します。
トイレットペーパーの芯に
210731
と書かれています。
ドアのパネルに
210731
と入力。
エンターを押します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略 TOILET2
100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略 TOILET2
トイレから脱出!
2ステージ目もチュートリアルです。
脱出ゲーム 100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略記事一覧
指示に従ってタップしましょう。
水を出して
止めると、
鍵が出て来ます。
鍵を使って脱出!
SQOOLのYouTubeチャンネル
100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略 TOILET1
100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略 TOILET1
トイレから脱出、最初のステージはチュートリアルです。
脱出ゲーム 100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略記事一覧
指示に従ってタップしましょう。
便器の中から鍵が出て来ます。
鍵を使ってドアを開けて脱出。
脱出ゲーム 100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略記事一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略コーナー
100トイレ(100 Toilets 2)攻略記事リスト
大人気の100トイレの2がリリースされました!
用は済ませたのにトイレから出れない!
謎を解いて華麗にトイレから脱出しましょう。
「100トイレ2」はこちらからダウンロードできます。
脱出ゲーム100TOILET2 攻略記事リストTOILET1~TOILET50
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ワダツミ降臨 地獄級 ノーコン攻略 ホルスパ
ワダツミ降臨!覚醒スキル無し!昔を思い出しつつ攻略しよう
この記事では降臨ダンジョン「ワダツミ降臨」に挑戦。
今回のダンジョンの特徴は、なんといっても「覚醒スキル無効」です。 昔は覚醒スキルなしでやっていましたが、今はもう覚醒スキル抜きでパズドラを語ることはできないレベルになりましたね。
時間延長やスキルブースト、列強化など超強力なスキルのおかげで、パーティの幅が広がったり純粋に超強化されたりしました。
今回はそんな覚醒スキルに頼ったパーティに喝(?)を入れるべく、初心に帰ってパズルを楽しんで欲しいという山本Pの計らいかもしれません。
では今回は地獄級にチャレンジしていきましょう。
今回挑むパーティはこちら。ホルスパです。
覚醒スキルに頼ることができないので、それでも高火力と安定感の両方を維持するホルスで行きます。
サブは、特に覚醒スキルが優秀ではないモンスターで。その分、通常スキルが強力なモンスターを編成することで今回のダンジョンに挑みましょう。
1階。この敵の編成、天狗降臨を思い出しますね。まずは先制攻撃が飛んでくるので、HP満タンで攻撃力が上がる系はご注意を。
ホルスの場合、ここはとりあえず16倍発動でOKです。忍者は防御力6万ですが、木の主属性(今回はパール)がいれば貫通できるでしょう。
このように、良い感じに1体残すといいですね。本当はオーガを残した方がいいと思いますので、マリンゴブリンをターゲットにするといいかも。
ここでスキルを貯めれる限り貯めておきます。といっても、そこまで重いスキルもありませんし道中で勝手にたまっていくと思うのでそこまで無理をする必要はありません。
オーガが残った場合、3ターン9150ダメージ程度と絶好のスキル貯めポイントです。
しかし気合溜めをしてきた場合、次回攻撃力が2倍になるのでその場合は倒したほうがいいでしょう。
2階、究極進化リヴァイアサン。先制で、ランダムで1色を水に変えてきます。多色パには少し厄介。
リヴァイアサンは攻撃をしてくるまで5ターンの猶予があります。5ターン後に38640ダメージが飛んでくるので、それまでに倒すのみです。
HPは100万を超えているので、あまり悠長なことをしていると倒しきれません。
特にホルスパは弱点の火が多いので、思ったよりもダメージが通らないなんてこともあります。
火に偏っていないその他のパーティなら、特に恐れることはないでしょう。少しずつ削って倒しましょう。
スキルが十分に貯まっている場合は、最初から倒しにかかってもいいでしょう。
3階です。(ホルスパで挑んだ際、3階のスクショが取れていなかったので違うパーティでいったものを代用。なのでパーティはお気になさらず)
多色パは案外ここが一番厄介です。先制でコカトリスが、ランダムで2色をお邪魔に変えてきます。麒麟やホルスなどの多色パには天敵。
すぐにお邪魔を消し倒しましょう。ファイアバインドが飛んでくるので、火を編成している場合は必ず倒す必要があります。多色パで火を組んでいる方は要注意です。
4階、ウミサチヤマサチです。先制で10ターンの間、木属性の攻撃を吸収してきます。もはや弱点属性の吸収は最近の流行ですね。
なので木属性をパーティに入れる場合、左寄せにしておきましょう。
ウミヤマはHP30%以上の場合、3194ダメ&回復ドロップを水ドロップに変換⇒4258ダメージ&水ドロップをお邪魔ドロップに変換 を交互に繰り返してきます。
これは中々厄介で、回復ドロップが2ターンに1回消されるので、回復枯渇が起こりやすいです。
ここは防御体勢などを入れて回復を補いながら高火力で一気に攻めるのが無難。
あまり使いたくはありませんが、最悪の場合は威嚇を使用することも考えましょう。
HPは約116万程度なので、早めに決着をつけたいところ。
HP30%以下になると12774ダメージの攻撃をしてくるので、倒す場合は一気にケリをつけましょう。
5階、セイレーンです。まず先制で99%ダメージという恐ろしい攻撃。1ターン攻撃なので、即効回復する必要があります。
セイレーンは1560ダメージ⇒3119ダメージ⇒6238ダメージ⇒24952ダメージと、徐々に攻撃力が上がってくるタイプのモンスターです。
なので最初のダメージが少ない間に倒す必要があります。HP自体は約78万程度なので、高火力で攻めれば倒しきれるはずです。
HP50%以下で木属性バインドをしてくるので多色パは注意。ホルスの場合は、木以外の4色で16倍が出せるので詰むことはないでしょう。
6階、ボスのワダツミです。先制で4コンボ以下の攻撃を吸収。これも最近の流行ですね。列強化や花火潰しです。
しかし状態異常無効はしてこないので、まずは安定の威嚇。後は高火力が叩きだせる時に、イザナギの神エンハンスなどを使います。
ちなみにワダツミはHPが160万程度しかないので、エンハンスなどは別にいりません。それよりも4コンボ以下にならないよう、パズルに集中しましょう。
7コンボ25倍。これで十分です。
ということで無事にクリアです。ワダツミは最近の降臨キャラでは非常に優秀です。水属性で珍しくスキル封印耐性を所持しており、通常スキルもそこそこ使えます。ステータスも悪くありませんし、ぜひとも取っておきたいですね。
筆者はプレイしてみて超地獄と地獄の難易度の差が激しいダンジョンだと感じました。
なのでドロップだけを狙うなら、地獄級で十分でしょう。超地獄は少し、しっかりとしたパーティが必要になってきます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ドラゴンボールコラボ 改級 ノーコンSランク攻略
ドラゴンボールコラボ 改級攻略!
さて。今回はドラゴンボールコラボの改級に挑みたいと思います。超級以下は別の記事にて。
ドラゴンボールコラボは超級までは、難易度は少々抑え気味でした。そのぶん、多くの人が楽しめるダンジョンだったと思います。
ですがこの改級は、もう別次元です。この改級は難易度が跳ね上がります。
パズドラで有名なコスケ氏が「降臨の超地獄級レベル」と仰っておりましたが、筆者も同じ感想です。とにかくフリーザの連戦が非常にきついです。
なので今回はガチ編成でチャレンジしたいと思います。さらに偶然にクリアするラッキーなものではなく、周回を前提としたパーティです。そのためにはまず、スキル封印耐性の発動率を100%にする必要があります。
今回挑むパーティはこちらになります。ホルスパガチ編成です。ホルス×2、クシナダヒメ、イザナギ、ヨミで計5つのスキル封印耐性を所持。これによりスキル封印を100%防ぐことができます。
またパーティは全員神タイプなのでイザナギの神エンハンスが効きます。道中危ない場合はクシナダヒメのダメージ軽減を使用。
エキドナがいないので、今回は威嚇なしです。神エンハンスも乗らず、なにより入るスペースがありません。
1階、サイバイマン4体。2ターンで5100ダメージ、HP50%以下で6120ダメージなので、4体いると非常に厄介。
10階層で勝手にスキルがたまるのでここは16倍を決めてワンパンしましょう。
2階、グルドです。先制で1ターンの間ドロップ移動時間が1秒減少。ここはホルスパ&ヨミで6秒動かせるので、特に問題なし。
そしてHPが75%以下になると、スキル使用を封印してきます。が、ここも100%弾くことが出来るので問題なし。
この二つをクリアしたら怖いところはないので、ここでスキルを貯めるのもいいでしょう。
ちなみに防御力は10万程度しかないので、16倍を決めると火属性で貫通する可能性あり。
3階、リクーム。先制で99%ダメージを与えてくるので、まずはしっかりと回復に専念してください。2ターン攻撃ですし、初回は何もしてきません。
HP30%以下にするとまた次の攻撃に備えた行動をしますが、そんな調整は出来ればラッキーぐらいで構いません。
初回から全力攻撃でいいでしょう。悠長なことをしていると23000ダメージや10万越えダメージが飛んできます。
4階、バータです。先制で攻撃力2倍になります。ここは1ターンで10440ダメージが飛んでくるので、回復力が少ないパーティには厳しい場面。
ホルスパはプラスを振っても回復力は他のパーティより少々低いので、ここはワンパンしたいところ。
16倍発動以上は必須。出来れば25倍をたたき出し、倒してしまいましょう。HPは75万程度なので、木属性を2コンボ含めれば楽になります。
HP30%以下になると約14600ダメージ。毎ターン耐久できるようなダメージではないので早めに処理。
次の階は先制ダメージが飛んでくるので回復は忘れずに。
5階、ジースです。先制で7290ダメージです。先ほどの毎ターンダメから先制で、この辺からHPが厳しい場面に。
危ない場合はクシナダヒメのスキルを使ってください。1ターンは耐え凌げるでしょう。この改級は1ターン耐えることが非常に重要です。
バータと同じくHPは76万程度なので、25倍をたたき出せばなんとかなると思います。
もちろん16倍を2回、とかでもOK。回復だけは忘れずに倒してください。
6階はギニュー。先制で9113ダメージ&ランダムで1色をお邪魔ドロップに。
多色パには大迷惑な攻撃ですが、2ターン攻撃なのでまずは落ち着いてお邪魔を消しましょう。ついでに回復をしておくのもいいでしょう。
HP75%以下で15188ダメージ&ランダムで1色を光ドロップにしてきます。なので倒しにかかるときは、攻撃が残り2ターンになってからがいいでしょう。
ちなみに50%以下になると2色をお邪魔に変えてきます。1ターンはお邪魔を消して、残り1ターンで突破するというのもいいでしょう。
HPは90万程度なので、高火力パなら特に問題ないHPでしょう。
ここから地獄のフリーザ連戦です。まずは第一形態。HPは53万(戦闘力と同じですね)なので、ホルスパなら問題ありません。
HP30%以下になると約17000ダメージ程度食らわせてくるので、倒すときは一気に倒してしまいましょう。
2ターン攻撃なので、残り2ターンの初回から倒してしまいます。
こんなところでダメージを食らうと後が持ちませんので、確実に仕留めましょう。
セリフからの第二形態です。ここは問題ありません。第二形態は攻撃パターンが決まっています。
7268ダメージ&ランダムで1色を火ドロップに⇒何もしない⇒12113ダメージ&ランダムで1体3ターンバインド⇒14536ダメージ⇒最初に戻る…の繰り返しです。
なのでまず初回、火が増えるのでホルスパには悪くない攻撃です。ここで16倍をたたき出して削ります。
次は何もしてこないターンなのでそこで倒してしまいましょう。バインドまでされると後がきついので避けたいところ。最悪バインドを喰らった場合、この第二形態で解除してください。
お次は第三形態。この改級で恐らく最もキツイ相手です。この第三形態がとにかく強い。スキルばボスで使用するので、ここはスキルなしで突破する必要があります。
まず先制でスキル使用封印をしてきますが、このパーティには効かないので問題なしです。ここはとにかく殴るのみです。純粋に火力・HP・回復力のステータスこそが正義です。
相手は毎ターン12744ダメージを与えてくるので、とにかく回復をし続けましょう。
HPが25000を超えていれば少しは安定するでしょうが、そんなパーティは中々作れるものではありません。
筆者のクシナダヒメはスキルマなので、ここでまた復活しました。なので危険な状況から1ターンはさらに耐えられる計算になります。
この1ターン耐えるのは既述の通り、非常に重要。攻撃回数が一回増えるので、ここで倒せばいいだけです。
幸い、相手のHPは225万程度。ホルスパなら射程圏内のHPです。弱点である光を多めにコンボし、25倍を決めるのが攻略の近道です。
HP75%以下になると5310ダメージしか与えてこない攻撃がありますが、回復ドロップをお邪魔ドロップに変えられてしまうので気をつけてください。
そしてついにお披露目。フリーザ最終形態です。
ですが、第三形態を倒してしまえばここはあまり苦戦する場所でもないでしょう。
スキルを使用できるので、まずはヘライースのギガグラビティを。HPが530万もありますので、ギガグラは非常に有効です。
ギガグラでHPを削り射程圏内。あとはイザナギのエンハンスで攻撃力を2倍にして、ヨミのチェンジザワールドで大コンボを決めるのみ。
ということで、無事にクリア!ノーコンです!今回は立ち回りもよく出来ましたし、不慮の事故もなかったので一発ノーコンでした。
でも恐らく、周回しようとすると100%クリアとはいかないでしょう。それほど改級は難しいです。
ちなみにこの改級、経験値がめちゃめちゃ美味いです。スタミナ1あたりの効率が一番いいとかなんとか。周回できる方はここでランクをあげることでしょう。
ちなみに、同時にSランクも取れました。どうやら5万点でSランクのようです。ガチ編成を組むしかないので、コンボ数とクリアターンで勝負するしかないですね。
それでは、全ての級にチャレンジした総括をしましょう。
改級は超上級者向けですが、超級以下は初心者~中級者でも回れる難易度だと思います。
また超級でも進化後がドロップするので、スキラゲをしたい方も安心。ドロップ率も高めのようですし、初心者の方でもゲットするのは容易です。
さらにフリーザは、無課金で容易に手に入るわりには破格の強さを誇ります。初心者の方はぜひとも1体確保しておきましょう。
以上です。ドラゴンボールコラボは非常に面白いものだったと思います!
ありがとうございました。