【パズドラ】課金してガチャを回してみた!
課金ガチャを回してみた!!
課金ガチャを回してみました!!
って威張ることじゃあないんですけど、
筆者は原則無課金でやっているんです。(たまーに課金します)
でも、ある程度遊ばせてもらうと、ちょっと課金して応援しようかな、
みたいな気持ちがうっすらと出てきたりして、
ちょっと闇属性のカッコイイのが欲しくなったりもして、
課金してみました!
闇モンスターのカッコいいのが欲しかったのでレアガチャへ!
3回勝負!!
金色のドラゴン。
神々しいですね。。。
と、1回目でいきなり出ました!!
★5個。
カグツチ。
これ、強いやつじゃないんですか?ひょっとして。
やー、赤一色パーティーがますます充実します!
2回目。
ハズレ、かな?
3回目。
あ、タイタンが。。。
当たりといえば当たりですが、
「巨人の塔」をタイタンがドロップするまでやってみる
これやってるので、他のが良かったな~。
ガチャ1回でやめてればエライ勝率だった気もしますが、
取りあえず3回まわしてカグツチ1体ゲットしました~!
くれぐれも課金のし過ぎにはご注意を。
ゲームは楽しく遊びましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
auの2013年夏モデル AQUOS PHONE SHL22 レビュー
IGZO搭載&大容量バッテリーのSHL22を使ってみた!
筆者は何かと貧乏性で、いまだにAndroid2.3のスマホをメインで使っていましたが、
さすがにバッテリーの持ちやらアプリの動作やらが怪しくなってきたので
思い切って夏モデルのSHL22に変えてみました!
数日使ってみた感想をお届けしたいと思います。
右がSHL22。(装着しているカバーは別売、純正品のR03H005C)
左は大きさ比較用のNexus7。
[more_short]
何といっても魅力は長時間稼働!
SHL22の魅力は何といっても長時間稼働にあります。
超省電力液晶パネルIGZOの搭載、液晶アイドリングストップ機能、そして3,080mAhの大容量バッテリー。
バッテリーに関して言えば、同世代のauのスマホ、HTL22やSOL22の2,300mAhを大きく上回っています!
カタログ上は連続通話時間1,250分、連続待ち受け時間はLTE圏内で590時間を謳っているが、果たして実際はどうなのか、と思い試してみました。
まずはフル充電して、そのまま充電せずに通常使用。
スマホの初期設定でいじり、電話がかかってくれば出て、メールやインターネット、アプリ利用、などなど。
いや、これは凄い。今まで使っていたスマホと比べて明らかにバッテリーが減らない。
そのまま夜も充電せずに枕元に置いておいて、次の日も通常使用。
結局40時間くらい使ってようやく5%までバッテリーが減りました。
普通に使う分には1日は楽勝で持つでしょう。
あまりスマホをいじらない人は多分3日くらい持つと思います。
スマホでゲームなんかに熱中する人も半日くらいは大丈夫そう!
ただし、本体は若干熱くなります。
これだけはスマホの宿命でしょうか。
尚、充電にかかる時間ですが、
急速充電用の共通ACアダプタ04「0401PWA」というものを使って計ってみたところ、
5%からフル充電まで、約2時間半でした。
通信ケーブルを兼ねているUSBタイプだともう少し時間がかかると思われますが、
一晩充電すると考えれば十分なスピードでしょう。
卓上ホルダーが同梱されていて、この状態で充電できるのも嬉しい。
USBコネクタを抜き差しする手間がありません!
純正のカバーであれば装着したまま充電が可能です。
コンパクト感が嬉しい作り!デザインに死角無し
SHL22は熱さが約9.9mmと、同世代のスマホの中では薄い。
そのため持った感じも大きさを感じさせず、コンパクトな印象を受けます。
裏面もスッキリとした作りでそつがない。
上部にはイヤホン用のミニプラグの差込口も備えています。
USBコネクタとイヤホンジャックを兼ねているスマホも多いですが、
動画を見たりゲームをしたりするスマホは、充電をしながらイヤホンを使うニーズは高い。
これは地味ですが嬉しい仕様ですね。
反応の良いカメラが心地良い
1,310万画素のカメラは、シャッターの反応が早く、写真を獲るのが気持ちいい!
明るさの自動調整機能が優秀で構えて撮るだけでそれなりにキレイに写ります。
あまり難しいことを考えずにシャッターを切れば良いという感じ。
撮影モードは、お任せオート、人物、などオーソドックスなものに加えて、
料理やテキスト、セピア、銀残し、パノラマなど豊富にあります。
動画の録画ももちろん可能です。
尚、ディスプレイの画質に関しては「普通」かな、という印象でした。
今まで有機ELのディスプレイのスマホを使っていたからかも知れませんが。
便利なスクリーンショット機能を標準搭載
SHL22にはAndroid4.0以降の標準機能とは別に
スクリーンショットを撮る機能が付いています。
画面の特定の位置をなぞることで、こんな風にスクリーンショットを撮り、
編集したりアプリに連携したりすることができます。
画面構成はシャープ特有の3ラインホーム
SHL22の初期画面は「3ライン」というのに設定されています。
これはシャープが2012年の夏モデルから採用している仕様。
左にアプリ一覧、真ん中がウィジット、右にショートカット。
仕組みが単純なのでスマホデビューの方には良いかもしれない。
しかし、筆者はどうもなじめませんでした。
SHホーム、というこちらの通常のAndroid画面の方が使いやすく感じました。
この辺は人それぞれかも知れません。
初心者向けと思われるシンプルモード、というのもあります。
複数の画面があるのは分かりにくい!という方には親切なモードですね。
動作もまずまず軽快
内蔵メモリ容量(ROM)がライバル機のHTC22に32GBの半分の16GBと少ないため若干心配しましたが、
今のところ動きは軽快!
アプリを20個程度起動していても動きが遅くなることは、今のところありませんでした。
数日使ってみた感想はとにかくバッテリーが持つ!
SHL22を数日使ってみた感想は「バッテリーが持つ」という一言に尽きます。
とにかくバッテリー切れのストレスから解放される価値は大きい!
他にも素晴らしい機能はいくつもあるのですが、バッテリーの優秀さが強烈で印象がそこに集中してしまいます。
スマホのバッテリー切れに悩んでいる方には是非お勧めしたいスマホです。
最後に、不満点を一つ。
いわゆるスピーカーというのが無いようで、受話音量を大きくしても若干小さく聞こえます。
ここだけが少し使い辛いと感じました。
SQOOLのYouTubeチャンネル
Facebookの「成りすまし友達申請」の本当の脅威と対策
「成りすまし」による友達申請の本当の脅威とは?
最近筆者の周囲で「実際の知人と同姓同名のFacebookアカウントからの友達申請」が相次いで起こっている。
ここ1週間で2回ほど遭遇し、「これって成りすましだよね?」と都度本人に確認をするはめになった。
いずれも予想通り本人が知らないところで作られた「成りすましアカウント」。
どうも今年の春くらいから増加している様子。
適当な名前だけを入れた「大量生産型」の友達申請スパムは以前からもあったが、
最近増えている「実際の知人と同姓同名の成りすましによる友達申請」は何を目的として何故起きるのか。[more_short]
目的は「アカウントの乗っ取り」
この「実際の知り合いを語っての偽友達申請」はいったい何を目的としているのだろう?
出会い系サイトへの誘導や儲かる系の詐欺などは以前からあったが、実際の知人の名前でこれは考えにくい。人となりを知っているので、白紙のタイムラインではすぐにバレてしまう。
では何を目的としているのかというと、ずばり「あなたのアカウントの乗っ取り」である。
あなたのアカウントを乗っ取ったうえであなたに成りすまして、例えば「フィッシングサイトへのリンクを貼った投稿」をされたとしたらどうだろうか。
生きた過去のタイムラインがある、まぎれもないあなたのアカウント。
タイムラインが白紙のニセアカウントとは異なり、これは外から見ればあなたの投稿。
あなたを信頼する友達は騙されてしまう可能性が高い。
またFacebookには広告やゲームの決済にクレジットカード情報を登録することができる。
カード情報は一部マスキングされてはいるが、意図せぬ課金をされる可能性は大いにある。
偽申請なんて友達限定で上げているタイムラインの記事が見られるだけでしょ?
別に困らないよ?
という人もいるがこれは大きな間違いだ!
偽申請は「Facebookの友達情報」に基づいて送られている可能性が高い
筆者の周囲で起こった事象やネットで調べた情報を総合すると、どうもこの偽申請は「Facebookの友達情報」に基づいて送られている可能性が高い。
実際に友達登録している(と錯覚しやすい)アカウントから友達申請が来るので、「何かの都合でアカウントを変えたのかな?」と思い承認してしまう可能性が高いのだ!
あなたに成りすました偽アカウントが、Facebook上のあなたの友達すべてに偽申請を送る、なんてことが実際に起こってしまう。
偽アカウントの特徴
筆者が出くわした偽アカウントの特徴は大きく3つ。
①女性の旧姓を使った偽アカウント。
結婚などで姓の登録が変わった女性の「旧姓」を使った偽アカウント。
これは実際に2回ほど遭遇した。
事情があって旧姓でアカウントを作り直したのかな?と思わせる、何とも卑劣な手法だ。
②名前の漢字が少し違う。
例えば「加藤賢治」であれば「加藤健治」という風に、漢字が少し違う。
家族であれば間違いに気付くだろうが、友達だと意外と気づかない人も多いのではないだろうか。
これは、Facebookに登録している複数の「カトウケンジ」に成りすますために起きているようだ。
つまり運が悪いと「名前が完全に一致する」ということも起こり得る!
アルファベットで名前を登録しているアカウントにも起こり得るようだ。
③性別が違う
明らかに女性の名前なのに性別が男になっているケース、或いはその逆のケース。
これはアカウントを適当に作った後に、成りすまし行為を行うために名前を変更していることで起きる。
プロフィール写真は設定されていないケースが多かったが、ネット上の情報を見るとキャラクターの写真が設定されていたり 、場合によっては成りすましの相手の情報を全てコピーしていて表面上は見分けがつかないケースなどもあるようなので、写真だけで見分けることは難しい。
アカウント乗っ取りの手口
偽友達申請でどうやってアカウントを乗っ取るの?という疑問を持つ方もいるだろう。
簡単にアカウント乗っ取りの手口を説明しよう。
Facebookには、パスワードを忘れた際に3人の友達を指定してパスワードの変更をする機能がある。
つまり、乗っ取りたい相手に3人の偽友達をもぐりこませれば乗っ取ることができるのだ。
友達3人が乗っ取られればあなたも乗っ取られる。
Facebook上では共通の友達になっている繋がりも多いので、ここから芋づる式にアカウントの乗っ取りが進行、というわけだ。
何とも恐ろしいし、頭に来る話だ。
ちなみにFacebookの公式情報でも注意喚起がされている。
https://www.facebook.com/fnavigation/posts/682506155111732
成りすまし友達申請によるアカウント乗っ取りへの対策
目的と手口が分かったところで対策を考えたい。
現実問題としてどうすれば良いのか。
Facebookでは成りすましがある、と認識する
まずはここから。
偽申請の情報をよくよく見れば、名前が少し違う、性別が違う等の不審点を見いだせるかもしれない。
しかし実際には「知っている名前」に安心して何も確認をせずに友達登録をしてしまう人は多い。
つい先ほど起きた筆者の友達のケースでは、数時間のうちに4人が友達申請を承認してしまっていた。
本人がタイムラインに「承認しないで!」と上げているにも関わらず。
彼らは申請人の名前を見ただけで信用してしまったということだ。
知った名前からの申請を疑うのは難しい。
しかしFacebookでは成りすましがある、ということを知っていれば防げた可能性が高い。
既に登録している知人から友達申請を受けたら本人に確認をする
恐らくこれが最も確実な防衛手段だ。
本人に確認をすれば偽申請は100%ブロックできる。
本人に知らせることで被害の拡大も防げる。
確認をするなんて失礼ではないか?もし本物だったら?
と日本人は考えてしまいがちだが、
「訳有ってアカウントを作り直しますので、新たに友達申請を送ります」
という意味の通知が無い以上仕方がない。
何も電話で聞く必要は無いので、Facebookの既存のアカウントに対してメッセージやタイムラインで聞いてみると良いだろう。
逆に考えると、アカウントの作り直しを行う場合は事前に告知しておいた方が良いという事だ。
友達リストの公開を制限する
成りすまし友達申請の巧妙なところは、実際の知人から友達申請が来ていると思わせるところだ。
これは前述の通りFacebookの友達リストを参照していると思われる。
であればその友達リストの閲覧に制限を掛けるのは効果的だ。
やり方を以下に説明しよう。(PCからの操作)
まずは自分のプロフィール画面を開く。
友達のページを開いて、
編集ボタンの「プライバシー設定を編集」をクリック。
友達リストを見れる人を、「友達」や「自分のみ」にしておけば第三者からは見れなくなる。
これであなたの友達に偽承認がばらまかれる危険性はぐっと少なくなるので、公開しておく必要が無い人は是非設定しておこう。
信頼できる連絡先を設定する
Facebookの公式も推奨しているように、あらかじめ「信頼できる連絡先」を設定しておくのは乗っ取りの防止に有効だ。
右上の設定ボタンから「アカウント設定」を選択し、「セキュリティー」のページに入ると「信頼できる連絡先」というのがある。
ここで「アカウントに問題が発生した際に協力を求めることができる友達」を指定しておくことができる。
万が一、3つの偽アカウントを友達登録してしまっても、この設定をしておけばアカウントの乗っ取りを阻止することができる。
あなた自身を守ることは、登録しているあなたの友達への被害を防止することにもなる。
クレジットカード情報は削除しておく
それでも万が一乗っ取られてしまったときのことを考えて、不要なクレジットカード情報は削除しておくのが無難。
削除の方法はこちらを参照。
https://www.facebook.com/help/242462812536016
広告やアプリゲームの決済のために登録したクレジットカード情報をそのままにしてはいないだろうか?
成りすましが発覚した場合は速やかに通報
成りすましが発覚した場合は速やかに通報しよう。
本人からの通報は
私や著名人を装う偽アカウントを報告するにはどうすればよいですか。
こちらを参照。
知人からの通報は
友達を装う偽アカウントを報告するにはどうすればよいですか。
こちらを参照。
リンク先が見れ無い方のために簡単に。
まず偽アカウントのプロフィール画面へ行って、
右上の「メッセージ」ボタンの右の歯車アイコンをクリックして、「報告・ブロックする」を選択。
「報告を送信」→「****さんのアカウントを報告」を選択して「承認」。
「なりすましプロフィールです」を選択。
本人からの通報の場合は「私」を選択。
友達からの通報の場合は「知り合い」を選択し、なりすましに遭っている友達を指定します。
続行、を押して後は画面通りに進んでください。
万が一乗っ取られたら即通報、友達にも連絡を!被害の拡大を防ぐ
不幸にしてアカウントを乗っ取られてしまったら、
すぐにFacebook上の手続きをしよう。
ログインが出来ないケースがほとんどと思われるので、
https://www.facebook.com/help/www/203305893040179
https://www.facebook.com/help/www/131719720300233
これらを参照してFacebook運営への通報を行おう。
友達にも知らせ、出来れば自分のタイムラインに警告の書き込みをしてもらって、他のFacebook上の友達にも知らせてもらえると良い。
乗っ取られている以上、友達登録は切ってもらった方が良いだろう。
クレジットカード情報を登録しているのであればカード会社へも連絡してカード機能を停止した方が良いだろう。
※カードの利用がいつ止まるか、不正請求の処理がどうなるかはそれぞれのカード会社に確認下さい。
こんな事態にならないように、まずは不審な友達申請は受け付けない事だ!
実際に知っている人から申請が来るためについ嵌ってしまう「成りすましによる友達申請」。
適切な対策で防御したい。
しかし多い!本当に多い!
皆様ご注意を。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】友情ガチャイベントを検証してみた!
イベント期間中に友情ガチャを50回まわしてみた!
たまに開催される「友情ガチャイベント」。
無課金ユーザーとしては上手に活用したいイベントですが、
果たしてどれくらい対象モンスターが出るのか?
実際に50回まわして検証してみました。
今回は、「虹の番人を含むレア進化用モンスター」が出現中、とのこと。
果たして何体出てくるのか?

モンスターBOXの空きを50体以上にして、
いざ!10連続を5回!
コロコロ~~
1回目。
レアでは無いですが、「ホノペンドラ」が出ました!
それから「進化の赤仮面」 も。
進化用ではありませんが「ブルードラゴン」はレアモンスターですね。
2回目。
「ジュペンドラ」が出ました。
レアは無し。
そろそろ進化用レアが見たいぞー。
3回目。
出ました!
★5つ「ダブエメリット」。
ついでに「ピカペンドラ」「ハイメタルドラゴン」も出ました。
4回目。
★5つの「進化の碧仮面」と、★5つの「ダブエメリット」が出ました。
進化用ではありませんが、レアモンスターの「ブラックドラゴン」が2体。
5回目。
★5つの「ダブトパリット」が出ました。
10連続を5回、計50回まわした結果。
進化用モンスター:6体 内レア以上4体
通常のレアモンスター:3体
ペンドラ系:3体
ハイメタルドラゴン:1体
残念ながら虹の番人は出ませんでした。
確かに進化用モンスターは1/10以上の確率で出ましたので
無課金の方は友情ポイントは貯めておいて
友情ガチャイベントの時にまとめて使うのが効率が良いかもしれません。
ご参考に!
関連記事
友情ガチャは何回まで貯まる?
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】水の歴龍 蒼き孤島 超級を無理やり攻略してみる
「蒼き孤島 超級」間違えて入ってしまったので頑張ってみた
水の歴龍がドロップ率1.5倍になっていたので、上級でアオムギドラ集めをしようと思ったら、
間違えて超級に入ってしまいました!
スタミナの減り具合を見てヤベッ!超級に入っちゃった!って感じですが、
入ってしまったものは仕方がないので、頑張って攻略してみることにしました。

リーダー
ザ・ゼリーエンジェルズ(Lv.41)
火、水、木で同時攻撃する時、攻撃力が2.5倍になる
サブ
フォートイトプス(Lv.46)
アースドラゴン(Lv.57)
破壊神・シヴァ(Lv.43)
氷塊龍プレシオス(Lv.45)
合計コストは71。
フレンドは聖海神・イシス。
合計HPは10032です。
さて道中。
このパーティーの長所は、 火、水、木のドロップを同時に消すと
攻撃力が7.5倍になるところ。
ここに賭けるしかありません。
お、、、意外と何とかなる?
雑魚は瞬殺!
仮面もコンボをうまく重ねれば防御を貫けます。
これ、少しピンチでした。
赤ドロップが3つ無い!
連鎖がうまくはまってどうにか撃破。
途中のマグマキマイラと、ディープキマイラ。
ここでダメかと思いましたが、
うまくコンボを決めてディープキマイラを1ターンで瞬殺して、、、
マグマキマイラ1体と勝負!
一撃で残りHPが150になります。
あぶない;;
回復しつつコンボを決めて次の攻撃が来る前に撃破しました!
これはひょっとして行けるのでは?なんて思いだしたりして。
仮面もコンボを決めて難なく倒していきます!
しかし快進撃はここまで。
中ボス、大海の歌姫・セイレーン。
調べてみると攻撃力10260なんですね。
で、敢え無く
一撃死。
うーむ、惜しい。
あともう少しHPが有れば。。。
シヴァがいるのでBOSSのボウモアは行けそうな気がします。
という事は、もう少しパーティーを見直してHPを上げればひょっとしてクリアできるんじゃ?
イシスを持っていればイシス×イシスでかなり楽そうなんですが、無いものは仕方がありません。
今の手持ちで何とか頑張ってクリアしてみたいと思います!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】友情ガチャは何回まで貯まる?
友情ガチャのストック数の上限を調べてみた!
※この記事は2013年8月1日に執筆されています。内容は古くなっている可能性があります。
フレンドとダンジョンを攻略したり、フレンドに助っ人として選んでもらったり、
ログイン時のボーナスでもらえる「友情ポイント」。
200ポイントごとに無料の友情ガチャを1回引くことができます。
友情ガチャを引かずに置くと、回数がストックされていきますが、
これが何回分まで貯められるのか気になったので、調べてみました!

ズバリ、50回でした!
これ以上は増えません。
友情ポイントに換算すると10000ポイント。
友情ガチャもイベント期間があって、貴重なモンスターが出やすい時期があります。
出来ればその時期に引くのが良いと思いますが、
MAXまでストックされた状態で放っておくのももったいないので、
47~48回ストックくらいの状態を維持するように、少しずつ引いていくのが良いでしょう。
出てきたモンスターは合成などで使えますしね!
取りあえず3回引きました。
この状態をしばらくキープして、次回の友情ガチャイベントで
全投入!したいと思います。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】水の歴龍(3色限定)中級・上級に行ってみた
蒼の孤島 中級・上級に行ってみた!
少し遅くなってしまいましたが、蒼の孤島の中級、上級へ行ってみました!
3色限定で、土日ダンジョンと同様、闇と光のドロップは出てこないので注意。
[more_short]
蒼の孤島 中級
まずは中級へ。
なるべく初心者の方でも組めるパーティーをと思い、
こんなパーティーを組んでみました。
水属性対策ということで、木属性一色!
リーダー
ブラッキオ(Lv.12)
味方の木属性モンスターの攻撃力が1.5倍になる
サブ
アースドラゴン(Lv.57)
アーマーオーガ(Lv.4)
タウロスデーモン(Lv.29)
ごぶがりゴブリン(Lv.15)
合計コストは35。
フレンドにはザ・ゼリーエンジェルズを。
Lv.は21。
こんなパーティーになりました。
HPは4187。
ちょっと少ないかも。
アオムギドラさんの攻撃一発でこの減り具合。
こういうのも順番間違えるとピンチです。
ギリギリ倒せましたけども。
3色限定なので、コンボや回復がしやすいので
かなり助けられました。
さてBOSSです。
水の歴龍・ボウモア。
キレイな龍ですね。
ここで誤算が。
攻撃力が足りない!
5コンボくらいだとダメージは1。
いやー、まいったな、と思っていたら偶然のラッキーで15コンボ!
スクリーンショットを撮りそこないましたが、
何とか倒せました。
意外と難しいダンジョンな気がします。
コンボの得意な方は通常の編成でも行けると思いますが、
不安な方は防御力を下げるスキルのモンスターを連れていくと良いでしょう。
蒼の孤島中級の経験値はこちら。
ちなみにおなじみのムギドラシリーズ、
今回はアオムギドラさんですが、
他の色のムギドラと同じく、レベルをMAXにして合成素材にすると
同じ水属性モンスターの場合18000の経験値が貰えます!
水モンスター強化のチャンス!
頑張って通ってみよう!
蒼の孤島 上級
続いて上級へ。
中級が意外と難しかったので、しっかりとパーティーを組みました。
リーダー
ザ・ゼリーエンジェルズ(Lv.41)
火、水、木で同時に攻撃する時、攻撃力が2.5倍になる。
サブ
フォートトイトプス(Lv.46)
アースドラゴン(Lv.57)
破壊神・シヴァ(Lv.43)
氷塊龍プレシオス(Lv.45)
合計コストは71。
フレンドには
イシスさんを。
3属性以上の同時攻撃で攻撃力が3倍になります。
ザ・ゼリーエンジェルズのリーダースキルと合わせて7.5倍!
HPは9852になりました。
道中です。
とにかく絶対に火、水、木、の三色を消すようにします。
もちろんコンボ数は多ければ多いほど良し!
攻撃あるのみ!
雑魚は一撃!
どんどん進みます!
アオムギドラさんも1撃で!
仕留めそこなうと攻撃力が強いので危ないです。
5層目でプレシオスが出て来ましたが、
これも12コンボで1ターン撃破。
9層目、中ボスステージです。
エドキナとセイレーンが出て来ます。
5コンボしかできずに仕留めそこないましたが、
1撃食らっても大丈夫。
次のターンできっちり倒しました。
さてボウモアさんです。
ボウモアって何か聞いたことあるなーと思ったらお酒にありますね、ボウモア。
中級と同じく防御力高し。
5コンボくらいじゃあびくともしません。
でも、攻撃してくるまで5ターンあるので、、、
3回目で奇跡の17コンボを出して
撃破!
防御力高いですが、3色限定ってところが難易度を下げている気がしますね。
何か中級より簡単だった気が。
リーダースキル、フレンドスキルは大切!という事ですね。
シヴァの第三の目「敵の防御力を0にする」スキルなども有効なので
シヴァを持っている方はBOSS戦までにスキルを溜めておいてもよいですね。
蒼の孤島上級の経験値はこちら。
育てたい水属性モンスターがいる方は、
アオムギドラ大量ゲット目指してイベント期間頑張りましょう!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】伝説龍ラッシュ地獄級攻略 ユグドラシルにアーマーブレイクでノーコン!
伝説龍ラッシュ!地獄級で伝説龍大量ドロップ!?
全ての伝説龍との連戦に備える
超級以下はいつも通りゴリ押しで行けましたが、
地獄級だけは五右衛門でも持っていない限り特別な準備をする必要がありそうです。
ホルスパにマシンゴーレムを組み込む
3階のユグドラシルは防御が28万もあるので、
ホルスでも突破は困難だと思ってマシンゴーレムMkⅢを用意。
3階までにアーマーブレイクがギリギリ溜まらない計算なので
その分は威嚇でカバーします。
エキドナさん、出番です!
1バトル目 ムスペルヘイム
3ターンで出現する予定が2ターンで出現。
いきなり予定が…
で、
1ターン待ってから攻撃
あぶね!
一発で倒せませんでしたが、
25%未満で攻撃力を上げる行動をしてくるので
結果オーライ
スキル溜めが捗りました
2バトル目 ニブルヘイム
こいつは最初の行動で口を開くだけのゆっくりさんなので、ここで大きくスキルを溜められます。
↑
口を開けたところ(´Д`)
さりげに4色確保しながら木ドロップを貯めています。
残りターンはこんな感じ
また倒せないと嫌なので今度は余裕を持って2
ターンで攻撃。
したら倒してしまいました。
ダメージ計算とかわからんのです!
3バトル目 ユグドラシル
こいつが硬いので、ここでアーマーブレイクを使います。
もう少しで溜まるので、
おとなしく
待たないで一応叩いてみたんですが、
やっぱり通りません。
からのー
さらにー
これでもかっ
で、無事撃破!
あとは楽勝でしょ!
SQOOLのYouTubeチャンネル
「キュービックルーム3」 攻略 ~CUBIC ROOM3~後編 一気読み!
キュービックルーム3 攻略 ~CUBIC ROOM3~
カテゴリ: ゲーム, アドベンチャー, パズル
現在の価格: 無料
販売元: Tasuku Kaimori - Tasuku Kaimori
リリース日: 13/07/17
キュービックルーム3攻略
後編スタート!
ヘリコプターの先端部分をタップして拡大します。
リモコンの様な物があるのでそれを取ります。
タップして裏返し、電池を入れます。
一度画面を戻り右へ移動します。
更に右へ移動。
ダイヤルの様な物があります。それぞれ色がついています。覚えておきましょう。
コクピットに入り左のメーターをタップして拡大。
上側両サイドの針があります。「緑が右上」「黄色が左上」を向いています。覚えておきましょう。
各メーターがあります。右上のメーターのは針緑色で右上を向いています。「緑は右上」
左上のメーターの黄色い針は左上を向いています。「黄色は左上」覚えておきましょう。
ここでついでに後部座席を確認します。
紙が落ちているので拾います。CとENTERが書かれています。
一度下に戻りパソコンを確認します。画面上に時計がありますね。「赤は左下」をさしています。
SQOOLのYouTubeチャンネル
「キュービックルーム3」 攻略 ~CUBIC ROOM3~前編 一気読み!
キュービックルーム3 攻略 ~CUBIC ROOM3~
カテゴリ: ゲーム, アドベンチャー, パズル
現在の価格: 無料
販売元: Tasuku Kaimori - Tasuku Kaimori
リリース日: 13/07/17
キュービックルーム3攻略
[more_short]
ーキュービックルーム3スタート!ー
はじめはこの画面。後ろの画面へ行きましょう。
机の上の巳にチェストをタップします。
下段の引き出しを開けます。
中のノートがあるのでそれを取り出します。
中のノートにはパソコンのと説明書きが書かれています。最後のページは破れていてわからなくなっています。
右へ移動しソファをタップします。
ソファをタップして拡大すると、左側に紙切れが落ちているのでそれを取ります。
ノートの最後の破れたページに組み合わせましょう。
説明書に「パソコンに電源ケーブルを繋ぐ」というような記載がありました。
ソファの横に金庫があるのでそれをタップします。
金庫脳絵をタップして画面をかえると、ソファの後ろに電源コードらしき物が落ちているのでそれを取ります。
パソコンに繋ぎましょう。(机の右下にコンセントがあるのでそれもタップして繋ぎましょう)
電源を入れます。