星野まとりは神秘を愛す 攻略 2つ目のエンド
足場が出たところからです。
2つ目のエンド
画面を戻ります。
右に移動します。
建物に入ります。
柩を拡大します。
盃を返します。
すると・・・
”正面から乗り込み「罰」を食らわせろ”
とヒントが貰えます。
外に出ます。
左に移動します。
前に進んで、
白黒の箱を拡大します。
「罰 = ×」がヒントです。
この様にして、OK を押します。
入口が現れます。
2 つ目のエンド、クリアです。
おめでとうございます!!
「星野まとりは神秘を愛す」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】イーリアの評価と能力について徹底解説!
イーリアのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
イーリアの評価をざっくり言うと
1.初心者層ならリーダーとして使っていくことが可能。
2.7ターン変換&ヘイスト付き!優秀なスキル!
3.非ガチャ限の中ではトップクラスの性能!
イーリア ステータス
属性 | 光・光 |
タイプ | 神/回復 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 2651 | 1523 | 614 |
+297 | 3641 | 2018 | 911 |
スキル | 闇ドロップを光ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる(最短7ターン) |
リーダースキル | 神タイプの攻撃力が3倍。回復力が1.5倍。 |
覚醒 | 2体攻撃×2、スキルブースト、封印耐性、闇属性軽減×2 |
イーリアの能力について
リーダースキル
神タイプの攻撃力が3倍。回復力が1.5倍。
環境においては下位互換の性能であり、中級者以上がリーダーとしてわざわざ使用する場面はないだろう。
ただ非ガチャ限であることを考えれば十分な性能であり、初心者層なら十分攻略に使える。
スキル
闇ドロップを光ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。
闇ドロップを光に変換しつつヘイストが付与されたスキル。最速7ターンで使えるヘイスト付き変換であり、かなり優れた性能。非ガチャ限であることも考えれば破格のスキル。
覚醒スキル
2体攻撃×2、スキルブースト、封印耐性、闇属性軽減×2
2体攻撃を2つ所持しており、火力面での貢献は十分。スキブや封印耐性も持っており、こちらも非ガチャ限であることを考えれば破格の性能。
イーリアの具体的な使い道
光属性の2体攻撃パにとっては非常に優れたサブとなっている。また、闇⇒光変換スキルは転生サクヤパと相性が良いため、使い道は多い。
イーリアの総評
ダンジョンドロップするモンスターの中ではグリザル、グリーダと並んでトップクラスの性能を誇る。初心者層にとってはぜひとも入手、育成しておきたい性能。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 星野まとりは神秘を愛す 攻略コーナー
逆脱出ゲーム「星野まとりは神秘を愛す」攻略
木々生い茂る森の奥深くの湖上に、
目もくらむ宝が眠る神殿はあった。
助手の新米トレジャーハンター
”星野まとり” と共に秘宝を求めて、
謎を解いていくゲームになります。
「星野まとりは神秘を愛す」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
星野まとりは神秘を愛す 攻略 その1(熊手入手まで)
通路の手前の図形を確認します。
星野まとりは神秘を愛す 攻略 その1
1 つ前に進みます。
通路を調べます。
図形を確認します。
1 つ前に進みます。
通路を調べます。
図形を確認します。
画面を戻ります。
右に移動します。
建物の入口を拡大します。
ロックを拡大します。
通路の3 つの図形がヒントです。
この様に合わせて、OK を押します。
明かりが点きます。
右の ”たいまつ” を拡大します。
影が矢印になってるので、
壁の矢印の先を調べます。
プレートを手に入れます。
左の ”たいまつ” を拡大します。
ナイフが刺さってます。
手に入れます。
外に出ます。
建物の右側を調べます。
熊手があります。
手に入れます。
「星野まとりは神秘を愛す」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
星野まとりは神秘を愛す 攻略 その2(人形入手~盃入手まで)
熊手を入手したところからです。
左に移動します。
星野まとりは神秘を愛す 攻略 その2
通路を1 つ前に進みます。
右側に人形が浮いてます。
拡大します。
熊手で取ります。
手に入れます。
人形とナイフを組み合わせます。
人形の頭を手に入れます。
画面を戻ります。
右に移動します。
建物の左側を調べます。
ハシゴがあるので、
上の穴を覗きます。
不思議な文字が2 つあります。
画面を戻ります。
建物に入ります。
壁の上を調べます。
右下の不思議な文字を確認します。
石碑を拡大します。
くぼみがあります。
下の四角形に、
人形の頭をはめます。
祭壇に棺桶が現れます。
拡大します。
壁の不思議な文字がヒントです。
この様に合わせて、OK を押します。
開くと、盃があります。
手に入れます。
外に出ます。
「星野まとりは神秘を愛す」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
星野まとりは神秘を愛す 攻略 その3(盃の謎~紙切れの謎まで)
盃を入手したところからです。
左に移動します。
星野まとりは神秘を愛す 攻略 その3
前に進んで、
突き当りの装置を拡大します。
調べます。
盃の形を確認します。
盃を使います。
水が引いてきます。
壁の色の境目部分を調べます。
「白= 1、赤= 2、黒= 3」です。
画面を2 つ戻ります。
通路の低い場所を調べます。
木切れがあります。
手に入れます。
画面を戻ります。
右に移動します。
建物に入ります。
右に移動します。
「白= 1、赤= 2、黒= 3」なので、
白い壺を1 回、赤い壺を2 回、
黒い壺を3 回持ち上げます。
木箱を手に入れます。
プレートと木箱を組み合わせます。
プレートを差し込むと開きます。
紙切れがあります。
手に入れます。
左の ”たいまつ” を拡大します。
紙切れを火にかざします。
「十」になります。
「星野まとりは神秘を愛す」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
星野まとりは神秘を愛す 攻略 その4(石碑の謎~脱出)
紙切れの「十」を確認したところからです。
星野まとりは神秘を愛す 攻略 その4
木切れに火を点けます。
手に入れます。
石碑を拡大します。
木切れの火を使います。
ハンドルを手に入れます。
外に出ます。
左に移動します。
前に進んで、
突き当りの装置を拡大します。
右側面を調べます。
穴があいてます。
ハンドルを取付けます。
引っ張ります。
足場が出ます。
足場から左下の穴に入ります。
自動的に通路を進みます。
紙切れの「十」がヒントです。
+ に合わせて、OK を押します。
扉が現れるので、
奥深く進みます。
次の神秘が眠る場所に出発します。
ゲーム、クリアです。
おめでとうございます!!
「星野まとりは神秘を愛す」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】闇イザナミの評価と能力について徹底解説!
闇イザナミのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
闇イザナミの評価をざっくり言うと
1.3ターンの間35%ダメージ軽減!優秀なスキル!
2.ステータスが高くHP確保にも優秀!
3.降臨キャラの中では破格の性能!
闇イザナミ ステータス
属性 | 闇・火 |
タイプ | 神/体力 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 4711 | 1551 | 57 |
+297 | 5701 | 2046 | 354 |
スキル | 3ターンの間、受けるダメージを減らす(最短6ターン) |
リーダースキル | 総HPが減少するが、神と体力タイプの攻撃力が4倍。 |
覚醒 | 闇ドロップ強化、闇属性軽減、自動回復×3 |
闇イザナミの能力について
リーダースキル
総HPが減少するが、神と体力タイプの攻撃力が4倍。
HPが25%減少するというデメリットが発動してしまうが、神・体力タイプのモンスターに無条件で4倍の攻撃力補正がかかる。LF合わせれば44%のHP減少と引き換えに、無条件で16倍の攻撃力となる。
HP必要ない簡単なダンジョンなど、初心者層にとっては周回用リーダーとして扱うことも可能。
スキル
3ターンの間、受けるダメージを減らす。
3ターンの間、ダメージを35%軽減することができる。最近の環境では軽減スキルは非常に貴重であり、3ターン35%軽減はかなり優秀。最速6ターンで使用できる点も高評価。
降臨キャラの中では抜群に使いやすいスキルと言えるだろう。
覚醒スキル
闇ドロップ強化、闇属性軽減、自動回復×3
あくまで降臨キャラであるため覚醒数は5つで、内容もガチャ限には劣る。ただ、自動回復3つは意外と侮れず、毎ターン1500回復は地味ながらありがたい効果。
闇イザナミの具体的な使い道
リーダーとしては使うことがないが、軽減スキルが発動できる優秀なサブ。降臨キャラであることを考えれば破格の性能であり、初心者~中級者なら非常に活躍してくれるだろう。
闇イザナミの総評
最速6ターンで3ターンの間35%軽減ができるのはかなり優秀。最近ではあまり採用しなくなったが2体編成で常時軽減ループも可能。初心者~中級者なら今でも有効なスキルである。1体は育成しておきたい。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
地元の親戚の家から脱出 攻略 EXTRA GAME
脱出したら、きんのたまを6個探すEXTRA GAMEができるようになります。
地元の親戚の家から脱出 攻略 EXTRA GAME
けんさんにクマのぬいぐるみを渡した後、奥にあるジオラマを拡大します。ジオラマの中にある「きんのたま」を手に入れます。
春夏秋冬の装置がある小さな机を拡大します。机の右上にある「きんのたま」を手に入れます。
テレビを拡大します。1番下の引き出しをあけたところにある「きんのたま」を手に入れます。
庭のジオラマを拡大します。木の柱の左下と右下、下の草の中から「きんのたま」を手に入れます。
庭のジオラマの左にある金の台を拡大します。6個の「きんのたま」を置きます。
奥の壁が開きます。
奥にある金の装置を拡大します。台の左下から時計回りに矢印が書かれていることを確認します。
台を拡大します。左下から時計回りに玉の色を確認します。左から「赤緑、青、黄、黄白」に合わせます。
クリアです!おめでとうございます!
「地元の親戚の家から脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
地元の親戚の家から脱出 攻略 その4(柱の時計確認~脱出)
ナイフを使用したら、柱の時計を拡大しましょう。「3=黄、4=オレンジ、5=緑」を確認します。
地元の親戚の家から脱出 攻略 その4
右に移動し、右奥にある白い棚を拡大します。
時計を拡大します。「2=赤、6=紫、7=青」を確認します。
カレンダーを拡大します。
「2=スズラン、3=ミズバショウ、4=ヤマブキ、5=ハナショウブ、6=シャクナゲ、7=ボタン」を確認します。数字は時計の針に対応しているので、「赤=スズラン、黄=ミズバショウ、オレンジ=ヤマブキ、緑=ハナショウブ、紫=シャクナゲ、青=ボタン」となります。カラフルなカード入れを拡大します。カードは「スズラン、ミズバショウ、ヤマブキ、ハナショウブ、シャクナゲ、ボタン」の順に置かれます。
花に対応する色「赤、黄、オレンジ、緑、紫、青」の順にカードを置きます。
脱出成功です!おめでとうございます!