人形劇の脱出 攻略 第四章 その2
右に移動します。
第四章 その2
棚を拡大します。
上の小さい棚を拡大します。[more_short]
扉を開けます。
スイッチボタンがあります。[spa2]
ボーリングの玉を置きます。
スイッチが押された状態になるので、
ボーリングの玉を回収します。[spa3]
下の大きい棚を拡大します。
扉を開けます。
キジが動いて、木の棒があります。
手に入れます。
右に移動します。
テーブルを拡大します。
テーブルの上を拡大します。
左の箱を拡大します。
ロックを拡大します。
「赤=5、黄= 2、ピンク= 3」です。
5 2 3 に合わせます。
3 を合わせると同時にロックが外れます。
開けます。
ハンマーの上部分があります。
手に入れます。
ハンマーの上部分を取出して、
木の棒と組み合わせます。
ハンマーを手に入れます。
右の樽を拡大します。
ハンマーで開けます。
フタを外します。
ボーリングのピンが7 本あります。
手に入れて、
ボーリングのピン3 本と組み合わせます。
手に入れます。
「人形劇の脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
人形劇の脱出 攻略 第四章 その3
左に移動します。
第四章 その3
床の三角形を拡大します。
ボーリングのピンを置きます。[more_short]
画面を戻ります。
反対側に移動します。[spa2]
人形劇の棚の左を拡大します。
スイッチボタンがあります。[spa3]
押すと、階段が右に動きます。
人形劇の棚の上を調べます。
ボーリングのレーンがあります。
手に入れます。
階段にボーリングのレーンを置きます。
上に、ボーリングの玉を置きます。
転がします。
反対側に移動します。
ボーリングのピンを拡大します。
左下のピンに、メモがあります。
手に入れます。
左に移動します。
洗面台を拡大します。
下のパイプを拡大します。
バルブを取付けます。
画面を戻ります。
洗面台を拡大します。
蛇口をタップして、水をだします。
メモを水に浸します。
回収して、確認します。
左は部屋にある物を示してるので、
その数と矢印の向きを調べます。
「人形劇の脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
人形劇の脱出 攻略 第四章 その4
左は部屋にある物を示してるので、
その数と矢印の向きを調べます。
第四章 その4
1 番上の〇は、ボーリングの玉です。
ボーリングの玉は1 個なので、
「1 = 右」になります。
△を調べます。[more_short]
床の三角形にピンが4 本立ってます。
「4= 上」になります。
ロを調べます。
棚下段の四角形のオブジェは5 個なので、
「5 = 左」になります。
左右椅子を調べます。[spa2]
左の椅子です。
右の椅子です。[spa3]
左右とも四角形なので、
「2 = 左」になります。
☆を調べます。
壁に星が3 個なので、
「3 = 下」になります。
洗面台を拡大します。
左上のタオル掛けを拡大します。
タオルの後ろを調べます。
右、左、下、上、左 の順にタップして、
OK ボタンを押します。
(参照)
1 = 右 (ボーリングの玉)、
2 = 左 (ロ椅子)、
3 = 下 (☆壁星)、
4 = 上 (△ボーリングのピン)、
5 = 左 (ロオブジェ)
開くと、”きびだんご” があります。
手に入れます。
右に移動します。
棚を拡大します。
下の大きい棚を拡大します。
扉を開けます。
キジに ”きびだんご” をあげます。
キジが ”きびだんご” をくわえます。
キジの人形を手に入れます。
反対側に移動します。
人形劇の棚を拡大します。
幕を開けます。
キジの人形を置きます。
画面を戻ります。
脱出しましょう。
第四章クリアです。
「人形劇の脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
人形劇の脱出 攻略 第五章 その1
桃太郎 第五章です。
第五章 その1
右の演目を拡大します。[more_short]
下に、木製台座があります。
”鶴と亀” の木製台座を手に入れます。[spa2]
右に移動します。
右の木馬を拡大します。[spa3]
木馬を反対向きにします。
木馬の持ち手に、白い棒があります。
手に入れます。
この状態で、棚の後ろに
木製台座があるのが見えます。
”鹿” の木製台座を手に入れます。
棚を拡大します。
左の壁の小物入れを拡大します。
左に木製台座があります。
”矛” の木製台座を手に入れます。
棚の上部分を拡大します。
棚の上を調べます。
バールがあります。
手に入れます。
右に移動します。
棚を拡大します。
上段を拡大します。
左の船の絵を拡大します。
左から「2、4、3、1」を確認します。
「人形劇の脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
人形劇の脱出 攻略 第五章 その2
棚上段の船の絵「2、4、3、1」
を確認したところからです。
第五章 その2
上から2 段目を拡大します。
木製台座があります。[more_short]
”小槌” の木製台座を手に入れます。
倒れてる手前の本を調べます。[spa2]
開くと、メモがあります。
「亀→琵琶→矛」のメモを手に入れます。[spa3]
上から3 段目の左側を拡大します。
白い本を調べます。
開くと、メモがあります。
「小槌→鹿→釣竿」のメモを手に入れます。
下段を拡大します。
左のボックスの下を調べます。
木製台座があります。
”釣竿と鯛” の木製台座を手に入れます。
右のボックスの下を調べます。
ニッパーがあります。
手に入れます。
右のテーブルを拡大します。
左のギターを調べます。
弦をニッパーで切ります。
木製台座があります。
”琵琶”の木製台座を手に入れます。
テーブルの上を拡大します。
本を調べます。
開くと、メモがあります。
「鯛→軍配→鶴」のメモを手に入れます。
「人形劇の脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
人形劇の脱出 攻略 第五章 その3
右に移動します。
第五章 その3
壁の板を拡大します。
バールで、釘を抜きます。[more_short]
板を外します。
箱の上にアルファベットがあります。
左から3 番目に、白い棒を取付けます。[spa2]
船の絵が「2、4、3、1」だったので、
「SHIP = 黄、緑、赤、紫」です。
箱を開けると、鍵があります。[spa3]
手に入れます。
左下の箱を拡大します。
装置を拡大します。
「SHIP = 黄、緑、赤、紫」です。
黄、緑、赤、紫 に合わせます。
開けます。
木製台座があります。
”軍配” の木製台座を手に入れます。
反対側に移動します。
棚を拡大します。
棚の上部分を拡大します。
棚の上を調べます。
裏側にある鍵穴を拡大します。
鍵を使います。
画面を戻ります。
棚の上の扉を開けると、
七福神がいます。
「人形劇の脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
人形劇の脱出 攻略 第五章 その4
棚の上の扉を開けたところからです。
第五章 その4
七福神に木製台座をセットします。
福禄寿に、
”鶴と亀” の木製台座を使います。[more_short]
寿老人に、
”鹿” の木製台座を使います。
毘沙門天に、
”矛” の木製台座を使います。[spa2]
大黒天に、
”小槌” の木製台座を使います。
恵比寿天に、
”釣竿と鯛” の木製台座を使います。[spa3]
弁財天に、
”琵琶” の木製台座を使います。
布袋尊は、
”軍配” の木製台座を使います。
メモを取り出して、順番に並べます。
右が釣竿なので、隣にくるのは鯛です。
右が鶴なので、隣にくるのは亀です。
「小槌→鹿→釣竿と鯛→軍配→鶴と亀→琵琶→矛」
棚の下の扉を拡大します。
開けます。
メモをヒントに順番に七福神を置きます。
「小槌→鹿→釣竿と鯛→軍配→鶴と亀→琵琶→矛」
この様に置きます。
棚の上の扉を拡大します。
開けます。
船のロックが外れてます。
手に入れます。
左に移動します。
人形劇の棚を拡大します。
幕を開けます。
船を置きます。
画面を戻ります。
脱出しましょう。
第五章クリアです。
[article_under_ad]「人形劇の脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
人形劇の脱出 攻略 第六章 その1
桃太郎 第六章です。
第六章 その1
人形劇の棚を拡大します。[more_short]
幕を開けます。
コップがあります。[spa2]
手に入れます。
右に移動します。[spa3]
壁の棚を拡大します。
左の棚を調べます。
ニッパーがあります。
手に入れます。
右に移動します。
右の棚を拡大します。
ニッパーで金網を切ります。
右下に電球があります。
手に入れます。
左の棚を拡大します。
右側面を拡大します。
開けます。
中を調べます。
左に赤い鍵があります。
手に入れます。
左上を調べます。
升に水が入ってます。
コップに水を移します。
升を手に入れます。
「人形劇の脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
人形劇の脱出 攻略 第六章 その2
左に移動します。
壁の棚を拡大します。
右上の棚を拡大します。[more_short]
真ん中のライトに電球をはめます。
右のスイッチを押します。[spa2]
ライトの色は「赤、黄、青」です。
反対側に移動します。[spa3]
机を拡大します。
デスクスタンドは「白、緑、白」です。
左下の引出しを拡大します。
赤い鍵を使います。
開けます。
升に豆を入れます。
手に入れます。
デスクスタンド左の
小さい棚を拡大します。
中左と中右に桃の絵があります。
左に移動します。
右の棚を拡大します。
中央に赤と青があるので、
赤 + 青=「紫」になります。
右に移動します。
机を拡大します。
左上の箱を拡大します。
開けると、装置があります。
「人形劇の脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
人形劇の脱出 攻略 第一章
桃太郎 第一章です。
第一章
左に移動します。
ソファーを拡大します。[more_short]
左のクッションを拡大します。
クッションの下を調べます。[spa2]
ハサミがあります。
手に入れます。[spa3]
左に移動します。
棚を拡大します。
ハサミで紐を切ります。
扉を開けます。
桃の缶詰があります。
手に入れます。
左に移動します。
屏風を拡大します。
屏風を動かします。
トレーを拡大します。
缶切りがあります。
手に入れます。
桃の缶詰を取出して、
缶切りで開けます。
桃を手に入れます。
左に移動します。
人形劇の棚を拡大します。
幕を開けます。
桃を置きます。
画面を戻ります。
脱出しましょう。
第一章クリアです。
[article_under_ad]