【パズドラ】9月クエスト チャレンジダンジョンレベル10(木属性強化)攻略
「9月クエスト チャレンジダンジョンレベル10(木属性))」の攻略ページです。[more_short]
攻略パーティー
転生アヌビス×ディアブロスパ | ||
モンスター名 | スキル継承 | |
リーダー | 転生アヌビス | 転生クシナダヒメ |
サブ | 光槍オデドラ | |
サブ | ロミア | |
サブ | 転生イシス | 貂蝉 |
サブ | 光シルヴィ | |
フレンド | ディアブロス |
9月クエストダンジョン(レベル10)攻略
1階 神秘の仮面 ヘビーメタルドラゴン ダブアメリット
神秘の仮面はHP53、防御500万。HP50%以下で33,334ダメージを与えてきます。
ヘビーメタルドラゴンはHP1500万。3ターン間隔で150,000ダメージ。行動される前に倒しましょう。
ダブアメリットはHP36、防御1億。残り1体になると攻撃力が上昇し、67,680ダメージを与えてきます。
ダブアメリットは防御が高く、残り1体になると大ダメージを与えてきます。固定ダメージ、ガードブレイクなどで対策をしましょう。[spa3]
2階 闇イザナミ
HP(防御) | 攻撃 | ターン数 |
13,125,189(4,680) | 11,390 | 1ターン |
スキル名 | 発動条件・効果 |
根性 | HP88%以上で根性発動 |
特性 | 闇属性50%軽減 |
・黄泉の加護 ・黄泉の羽衣 ・ 怨みの嗤笑 | 先制 ・10ターン状態異常無効 ・3ターン全属性50%軽減 ・10ターン操作時間半減 |
スキル①~③を順番に使用 | |
以下のいずれかを使用 | |
①怨みの嗤笑 | 操作時間半減:10ターン |
①腐朽への誘い&常世の呪 | 毒を11個生成&全ドロップをロック |
以下のいずれかを使用 | |
② 怨みの嗤笑 | 10ターン操作時間半減 |
②驚嘆の慟哭 | 11,390ダメージ&回復をお邪魔に変換 |
②神滅の業火 | 17,085ダメージ |
以下のいずれかを使用 | |
③怨みの嗤笑 | 10ターン操作時間半減 |
③黄泉の羽衣 | 3ターン全属性50%軽減 |
③ 命滅の抱き | 現HP100%割合ダメージ |
【50%以下時】以下を同時に使用 | |
・八雷守護 ・忌避の境域 ・死ノ理 | ・7コンボ以下吸収:999ターン ・最下段1列を超暗闇にする:4ターン ・攻撃力4倍:999ターン |
HP5%以下時 | |
神滅の業火 | 17,085ダメージ |
まず気を付けておきたいのは、先制攻撃の10ターン操作時間半減。今後の戦闘にも影響してくるため、操作時間延長スキルを用意して上書きしましょう。
何度も使用してくるので、延長後はワンパンできるようにしましょう。根性は早めに削れますが、追加攻撃の覚醒を用意しておくと楽です。[spa3]
3階 ワングレン
HP(防御) | 攻撃 | ターン数 |
61,020,483(56,000) | 通常攻撃なし | 1ターン |
スキル名 | 発動条件・効果 |
灼炎の鱗 | 先制 5ターン状態異常無効 |
紅蓮の龍炎 | 14,515ダメージ&1色を火に変換 |
紅蓮の龍炎 | 36,286ダメージ&1色を火に変換 |
紅蓮の龍炎 | 72,573ダメージ&1色を火に変換 |
紅蓮の龍炎 | 145,145ダメージ&1色を火に変換 |
炎帝 | 725,725ダメージ&1色を火に変換 |
徐々に火力が上昇してくるタイプですが、大幅に強化されているため3回目の行動あたりからは即死級のダメージとなります。いつもより早めに倒すよう心がけましょう。
4階 青オーディン
HP(防御) | 攻撃 | ターン数 |
22,203,996(1,666,670) | 23,391 | 1ターン |
スキル名 | 発動条件・効果 |
・グレイス・オブ・ミーミル ・魔槍グングニール | 先制 ・5ターン水属性吸収 ・28,069ダメージ&水闇ロック |
ダブルスラッシュ&スキルレジスト | 37,426ダメージ&1ターンスキル遅延 |
ディバイドアイシクル | 28,069ダメージ&上から3段目を水1列に変換 |
HP50~16%時に使用 | |
ヴィズル&フニカル | 現HP99%の割合ダメージ&1ターン猛毒の目覚め |
ディバイドポイズン | 35,087ダメージ&上から3段目を水/毒に変換 |
トリプルスラッシュ&スキルレジスト | 42,105ダメージ(連続攻撃)&1ターンスキル遅延 |
HP15%以下を繰り返し使用 | |
ヴァク・シグフェズル | 116,955ダメージ |
先制で28,069ダメージを与えてくるため、前階層でしっかり回復しておきましょう。根性などはないためワンパンしていきましょう。
5階 ロズエル
HP(防御) | 攻撃 | ターン数 |
19,159,490(5,040) | 23,607 | 1ターン |
スキル名 | 発動条件・効果 |
特性 | 水属性ダメージ50%軽減 |
・フレアボム ・焦閃 | 先制 ・爆弾3個生成 ・37,771ダメージ&1ターン左から2列目を超暗闇状態にする |
・癒しの聖歌 ・紅蒼刃 | ・1色を回復に変換&40,132ダメージ(1.5倍時:60,198ダメージ) ・上から2/3段目を火/水に変換 |
・天使の聖杯 ・戦歌 | HP70%以下時、1度のみ使用 ・敵のHPが100%回復 ・999ターン攻撃力1.5倍 |
リトルパニッシュメント | HP70%以下時 5ターンお邪魔が落ちてくる |
ミッドパニッシュメント | HP50%以下時 5ターン毒が落ちてくる |
フルパニッシュメント | HP30%以下時 5ターン猛毒が落ちてくる |
紅蓮蒼天回刃 | HP15%以下で必ず使用 354,105ダメージ&上から1/3/5段目を火、2/4段目を水に変換 |
先制で爆弾を生成し、左から2列目を超暗闇状態にしてきます。爆弾を確実に消すか、または陣スキルなどで対策をしておきましょう。
HP15%以下で即死ダメージを与えてくるため注意しましょう。
6階 グランリバース
HP(防御) | 攻撃 | ターン数 |
25,752,990(81,200) | 48,057 | 1ターン |
スキル名 | 発動条件・効果 |
・さぁ、楽しもうぞ ・ ドラゴンズオリジン | 先制 ・999ターン状態異常無効 ・3ターンの間光・闇属性を吸収、さらに火・水・木の中から1色を吸収 |
継界召龍陣・龍門解錠 | 初回行動時 ・何もしない |
スキル①と②を交互に使用 | |
スキル① | |
キャトルミューティレーション | 76,891ダメージ&盤面を暗闇状態にする |
グラスリーフ | 木ドロップをロックし、盤面を火/水/木/光/闇/回復に変換 |
ジェノサイドミサイル・零式 | 57,668ダメージ&毒ドロップを6個生成 |
冥轟 | 72,086ダメージ&ランダムで1属性を闇ドロップに変換 |
ブリリアントドラゴンスカル | 67,280ダメージ&盤面を火/水/木/光/闇に変換 |
スキル② | |
龍護穹天・守 | 2ターン全属性50%軽減 |
龍護穹天・技 | 2ターン6コンボ以下の攻撃を吸収 |
龍護穹天・均 | 2ターン単体80万以上のダメージを無効 |
龍護穹天・律 | 2ターン単体150万以上のダメージを吸収 |
龍護穹天・律以降、以下を順番に使用 | |
ドラりんナイト・せろのエンハンス!&ドラりんシールド | 1ターンの間攻撃力が2.5倍&1ターンの間全属性のダメージを75%軽減 |
裏・五源龍星撃 | 240,285ダメージ(HP15%以下でも使用) |
先攻で3色を吸収してくるため、なかなかうまく突破できません。HP15%以下で残すと即死ダメなので、まずは3ターン耐久をしましょう。
火力がかなり高いため、軽減などを用意しておくといいでしょう。
7階 かぐや姫
HP(防御) | 攻撃 | ターン数 |
32,175,,947(7,680) | 33,600 | 1ターン |
スキル名 | 発動条件・効果 |
根性 | HP71%以上で根性発動 |
・無礼者さんは成敗します! ・天の羽衣 ・月光紡 | 先制 ・3ターン覚醒スキル無効 ・999ターン状態異常無効 ・5ターン全属性50%軽減 |
浄穢穿月 | HP70%以下時使用 ・25,200ダメージ&2体を1ターンバインド |
月光衣 | 10ターン全属性75%軽減(効果が切れるたびに使用) |
蓬莱の玉の枝 | リーダーを1ターンバインド |
仏の御石の鉢 | 現HP99%の割合ダメージ |
火鼠の裘 | 33,600ダメージ&回復を火に変換 |
燕の産んだ子安貝 | 67,200ダメージ&1色を回復に変換 |
龍の首の珠 | 33,600ダメージ&盤面を5属性に変換 |
夜穿天昇&不死の薬 | HP30%以下時に使用 ・67,200ダメージ&左から3/4列目を光に変換&HP100%回復 |
先制で3ターン覚醒無効をしてくるので、覚醒無効解除スキルは用意しておきたいところです。
根性はすぐ剥がせますが、ここも追加攻撃の覚醒があれば超火力でワンパンが狙えるのでオススメです。
行動が多種多様でランダムなので、できるだけ早めに倒しましょう。
9月クエスト チャレンジダンジョン 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム ただの部屋からの脱出 攻略コーナー
脱出ゲーム「ただの部屋からの脱出」攻略
1部屋から構成される脱出ゲームです。部屋にあるものを駆使して脱出しましょう。スムーズに解けると所要時間は30分程度です。
「ただの部屋からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
ただの部屋からの脱出 攻略 その1(ゆうれいの本の確認~蝶の模型入手まで)
スタート地点です。扉から脱出を目指します。[more_short]
ただの部屋からの脱出 攻略 その1
本棚の一番下の段を拡大します。
右上の青い本を開きます。[spa2]
幽霊が「青、青、緑、赤」の順で並んでいることを確認します。
スタート地点に戻り、オレンジの箱を拡大します。[spa3]
パネルを「青、青、緑、赤」に変更します。
鳥の模型を入手します。
テーブル上のうちわを拡大します。
「SEA」を確認します。
スタート地点に戻り、黄色の箱を拡大します。
「SEA」と入力します。
ハートの模型を入手します。
時計を拡大します。
「10:30」を確認します。
貼り紙がある場所に移動します。貼り紙を拡大します。
「×12、24」は時間の表記の仕方を表しています。黒い箱を拡大します。
10:30を24時間表記にして「2230」とパネルの数字を変更します。蝶の模型を入手します。[article_under_ad]
「ただの部屋からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
ただの部屋からの脱出 攻略 その2(模型の絵の確認~カッターの入手まで)
それぞれの模型の絵を確認していきます。「蝶=3」を確認します。[more_short]
ただの部屋からの脱出 攻略 その2
「ハート=2」を確認します。
「鳥=1」を確認します。[spa2]
赤い箱を拡大します。
黒い部分に模型をそれぞれ当てはめていきます。[spa3]
鳥=1、ハート=2、蝶=3なので「231」とパネルを変更します。
スコップを入手します。
植物を拡大します。
スコップで土を掘ります。
箱の鍵を入手します。
グレーの箱を拡大します。
鍵を使用します。
カッターを入手します。
「ただの部屋からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
ただの部屋からの脱出 攻略 その3(釘抜きの入手~脱出)
ダンボール箱を拡大して、カッターで開封します。[more_short]
ただの部屋からの脱出 攻略 その3
メモを入手します。「壁の絵+板と釘抜き」を確認します。
椅子にかかっているタオルを入手します。[spa2]
汚れている絵を拡大します。
タオルで拭きます。[spa3]
「壁の絵=14」を確認します。
黒い棚の右上角の影を拡大します。
釘抜きを入手します。
不自然に張られている板を釘抜きで外します。
上記画像の状態にします。
部屋の照明のスイッチを拡大します。
スイッチをオフにします。
戻ると数字が浮かんでいます。「板と釘抜き=729」を確認します。
部屋の照明をオンにしたら戻り、仕掛けを拡大します。
壁の絵=14、板と釘抜き=729から答えは「壁の絵+板と釘抜き=14+729=743」となります。
鍵を入手します。
鍵を使い扉を開けます。
脱出成功です。お疲れ様でした。
「ただの部屋からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
Breakfast 朝日さすリビングからの脱出 攻略 その7

脱出ゲーム「Breakfast 朝日さすリビングからの脱出」の攻略その7です。「Breakfast 朝日さすリビングからの脱出 」の攻略方法を画像付きで解説しています(テーブル上の配置確認~脱出まで)。
Breakfast 朝日さすリビングからの脱出 攻略 その7
ジャムを手に入れたら、クローゼットの左上にある棚を拡大しましょう。
本を拡大します。8ページを開き、「スプーン=ジャムの前・左向き、パンの傾き=左、コップの模様=緑」を確認します。[spa2]
リビングに戻り、テーブルがあるところに移動します。
テーブルを拡大します。[spa3]
左にジャムを置きます。
ジャムを拡大します。スプーンをジャム手前、左向きにします。
パンを拡大します。パンを左に傾けます。
テーブルの右にコップを置きます。
コップを拡大します。コップを回転させ、手前を緑色に合わせます。
オレンジジュースを入れます。本と同じ配置になりました。円の大きさ順に色を確認します。「黄(カーペット)、赤(テーブル)、茶(イス)、白(お皿)」です。
玄関に移動します。
右上を拡大します。
フック付きの棒を使用します。額が現れます。
テーブルがあるところで確認した円の大きさ順の色「黄、赤、茶、白」に合わせます。
額を拡大します。
鍵を手に入れます。
手前に戻ります。
玄関の扉を拡大します。
鍵穴を拡大します。鍵を使用します。
脱出成功です!おめでとうございます!
「Breakfast 朝日さすリビングからの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
Breakfast 朝日さすリビングからの脱出 攻略 その6

脱出ゲーム「Breakfast 朝日さすリビングからの脱出」の攻略その6です。「Breakfast 朝日さすリビングからの脱出 」の攻略方法を画像付きで解説しています(靴の色確認~ジャム入手まで)。
Breakfast 朝日さすリビングからの脱出 攻略 その6
張り紙を確認したら、右にある靴を拡大しましょう。
靴の図形は張り紙にあった左と右の図形を組み合わせたものになります。張り紙の上にある図形から順に靴の色を確認します。1番上は青色です。[spa2]
2番目は黄色です。
3番目は紫色です。[spa3]
4番目は赤色です。
5番目は緑色です。
リビングに戻り、家やにわとりの装置がある棚のところに移動します。家の形をした装置を拡大します。
右のボタンを拡大します。上から「青、黄、紫、赤、緑」に合わせます。
扉が開きます。
ジュースを手に入れます。
オレンジの絵を拡大します。種がある位置を確認します。
玄関に移動します。
左のクローゼットを拡大します。
左下の箱を拡大します。
左のボタンを拡大します。ジュースで確認した種の位置と同じになるように合わせます。
蓋が開きます。
ジャムを手に入れます。
「Breakfast 朝日さすリビングからの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
Breakfast 朝日さすリビングからの脱出 攻略 その5

脱出ゲーム「Breakfast 朝日さすリビングからの脱出」の攻略その5です。「Breakfast 朝日さすリビングからの脱出 」の攻略方法を画像付きで解説しています(パンの留め具入手~張り紙確認まで)。
Breakfast 朝日さすリビングからの脱出 攻略 その5
パンを手に入れたら、パンを拡大しましょう。
パンの留め具を手に入れます。[spa2]
リビングに戻り、テーブルがあるところに移動します。
左の壁を拡大します。[spa3]
パンの留め具をはめます。
扉が開きます。
装置を拡大します。
装置の上を拡大し、パンを入れます。
手前に戻ります。装置にテレビで確認した数値の変化「赤=+2、青=-3、緑=+5」に合わせます。
右側面にあるスイッチを押します。
装置の上を拡大します。
焼けたパンを手に入れます。
手前に戻り、右のピンク色のテーブルを拡大します。
アイテムは6個までしか持てないので、スプーンとお皿、焼けたパンを置きます。
玄関に移動します。
左のクローゼットを拡大します。
本とコップがある左の棚を拡大します。
コップを手に入れます。
張り紙を拡大します。上から図形の組み合わせを確認します。
「Breakfast 朝日さすリビングからの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
Breakfast 朝日さすリビングからの脱出 攻略 その4

脱出ゲーム「Breakfast 朝日さすリビングからの脱出」の攻略その4です。「Breakfast 朝日さすリビングからの脱出 」の攻略方法を画像付きで解説しています(本確認~パン入手まで)。
Breakfast 朝日さすリビングからの脱出 攻略 その4
スプーンを手に入れたら、本とコップがある棚を拡大しましょう。
本を拡大します。テレビで確認した「31572」の順に本を開き、頭文字を確認します。「3=F」を確認します。[spa2]
「1=R」を確認します。
「5=E」を確認します。[spa3]
「7=S」を確認します。
「2=H」を確認します。「31572」の順に並べると「FRESH」になります。
リビングに戻り、家やにわとりの装置があるところに移動します。
左の箱を拡大します。
「FRESH」に合わせます。
箱が開きます。
お皿を手に入れます。
お皿を拡大し、模様を確認します。左に移動します。
壁の額を拡大します。お皿で確認した模様の位置「右中、左中、左上、中下」を確認します。
玄関に移動します。
左のクローゼットを拡大します。
左下にある箱を拡大します。
右のボタンを拡大します。「右中、左中、左上、中下」の順にボタンを押します。
箱が開きます。
パンを手に入れます。
「Breakfast 朝日さすリビングからの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
Breakfast 朝日さすリビングからの脱出 攻略 その3

脱出ゲーム「Breakfast 朝日さすリビングからの脱出」の攻略その3です。「Breakfast 朝日さすリビングからの脱出 」の攻略方法を画像付きで解説しています(星形の部品を取り付ける~スプーン入手まで)。
Breakfast 朝日さすリビングからの脱出 攻略 その3
壁にある円の図形の順番を確認したら、テレビ台の左の扉を拡大しましょう。
扉を拡大し、星型の部品を取り付けます。[spa2]
扉が開きます。
黒色の箱を拡大します。[spa3]
「左下、左上、右下、左上、右下、右上」の順にボタンを押します。
箱が開きます。
ハサミを手に入れます。
手前に戻り、右奥に移動します。
左の扉を拡大します。
取っ手を拡大します。ハサミを使用し、紐を切ります。
扉が開きます。
下にある棒を手に入れます。
棒にフックを取り付けます。棚の上を拡大します。フック付きの棒を使用します。
手前に戻ります。
下に落ちた筒状の物体を手に入れます。
タップして開けます。
スプーンを手に入れます。