【パズドラ】光セトの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

光セトの評価と能力について徹底解説!

光セトのおすすめ度

5段階評価4

光セトの評価をざっくり言うと

1.簡単な多色にHP・回復補正!初心者に扱いやすいリーダー!

2.コンボ強化×2所持!7コンボ以上を組めれば超火力に!

3.木セトとはまた違う尖りっぷり!育てておいて損なし!

光セト ステータス

光セトの評価と能力について徹底解説!

属性火・光
タイプ神/体力
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時4050158996
+29750402084393
スキル回復ドロップを火ドロップに変化。2ターンの間、火属性の攻撃力が1.5倍(最短11ターン)
リーダースキル火属性のHPと回復力が1.5倍。4属性(3属性+回復)以上同時攻撃で攻撃力が5倍。
覚醒火ドロップ強化×2、スキルブースト、光ドロップ強化、コンボ強化×2
[more_short]

光セトの能力について

リーダースキル

火属性のHPと回復力が1.5倍。4属性(3属性+回復)以上同時攻撃で攻撃力が5倍。

火属性で4属性攻撃をするだけで全パラメータに補正がかかっているため、安定感のあるPTとなる。
火力面は現環境では抑え目であるためトップクラスで活躍できる性能ではないものの、初心者層にはかなり強力なリーダースキル。

スキル

回復を火に変換しつつ、さらに2ターンの間火属性攻撃を1.5倍にするエンハンス付き。
欠損をさせずに変換可能で、さらに瞬間火力も出す事が出来る。
リーダーとしてはもちろん、サブとしても非常に優秀なスキル。11ターンと少し長めのスキルであるため、ここぞという場面で使用したい。

覚醒スキル

なんといってもコンボ強化を2つ所持している点に注目したい。これにより7コンボ以上を組むだけで自身の火力が4倍となる。
分岐の木セトは2体攻撃特化しているが、こちらはコンボ特化している。
反面、それ以外の覚醒はかなり貧弱。他でしっかり補う必要がある。

光セトの具体的な使い道

初心者層ならばリーダーとして十分使っていける性能を持っている。
ただ、やはりコンボ強化の覚醒スキルを活かして火属性コンボパのサブで採用するのがいいだろう。7コンボ以上を安定して出せるリーダーなら、木セトよりも火力が期待できる。

光セトの総評

木セト実装時と同じく、非常に尖った覚醒スキルを所持している。こちらはコンボ特化しているが、どちらにしても火力面はやはりトップクラスのモンスターといえるだろう。コンボパには火力要員として期待できるため育成しておいて損はない。

[article_under_ad]

関連リンク

究極セト テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
光セトの評価と能力について徹底解説!
光セト テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
セトの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】転生レイランの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

転生レイランの評価と能力について徹底解説!

転生レイランのおすすめ度

5段階評価 5

転生レイランの評価をざっくり言うと

1.新覚醒「コンボ強化」が超協力!有力なダメージソースに!

2.3色陣&ヘイストが優秀!火属性パの超スーパーサブ!

3.神タイプ復活で編成の幅が大きく広がる!

転生レイラン ステータス

転生レイランの評価と能力について徹底解説!

属性火・光
タイプ体力/攻撃/神
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時49352024305
+29759252519602
スキル全ドロップを火、木、光ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる(最短9ターン)
リーダースキル敵から受けるダメージを軽減。火木光の中から2色同時攻撃で攻撃力が4.5倍。
覚醒火ドロップ強化×2、封印耐性、火属性強化×2、スキルブースト×2、操作時間延長、コンボ強化
[more_short]

転生レイランの能力について

リーダースキル

火・木・光の3色のうち、2色消すことで倍率が発動する。2色で4.5倍が出せるのは良い性能であるが、倍率がかかるのはそれだけであり、現環境では火力不足。
しかし全属性の攻撃を常時ダメージ軽減でき、その軽減率も30%とかなり高い。LF合わせて約51%も軽減できる。

スキル

火・木・光の3色陣に加えてヘイストが付いている。
非常に使い勝手が良いスキルで、3色陣だけで機能するのはもちろん、そこからさらなる変換コンボにもつなげやすいため多くの場面で重宝する。

覚醒スキル

転生進化の一番の恩恵は「コンボ強化」が追加された点。これにより、一段とサブとしての性能が上昇した。
ただし属性強化の覚醒とコンボ強化はそこまで相性が良くないため、転生メイメイ転生ハクといった2体攻撃中心の覚醒を持つモンスターよりは少し発動しにくい。

転生レイランの具体的な使い道

リーダーとしては軽減を活かしていけば安定したPTを組むことができる。
ただ、やはり優秀なスキル、覚醒スキルが優秀であるため、多くの火属性パのサブとして活躍させるのが一番いいだろう。
汎用性の高さは随一で、陣スキル&ヘイストというだけで需要は高い。

転生レイランの総評

元々優秀な進化であったが、転生進化でステータスが上昇し、さらに強力な覚醒も追加された。
強力な火属性パの筆頭サブとして、非常に幅広く編成できるスーパーサブ。神タイプも復活するためシヴァドラに編成できるのも大きなメリット。

[article_under_ad]

関連リンク

転生レイランの評価と能力について徹底解説!
転生レイラン テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒レイランの評価と能力について徹底解説!
正月光レイランの評価と能力について徹底解説!
ミサトレイランの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】クラウソラスの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

クラウソラスの評価と能力について徹底解説!

クラウソラスのおすすめ度

5段階評価4

クラウソラスの評価をざっくり言うと

1.無条件で攻撃力5倍+α!特殊なリーダースキル持ち!

2.変換&自身の属性を変化させるスキル!

3.同シリーズの中でも恵まれている性能!

クラウソラス ステータス

クラウソラスの評価と能力について徹底解説!

属性火・光
タイプ攻撃
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時2964245043
+29739542945340
スキル水ドロップを光に、闇ドロップを回復に変化。2ターンの間、自分の属性が光属性に変化(最短7ターン)
リーダースキル光属性の攻撃力が5倍、火属性のHPが1.5倍。光の2コンボで攻撃力が1.5倍、3コンボ以上で2倍。
覚醒バインド耐性×2、バインド解除、スキルブースト、封印耐性、マルチブースト
[more_short]

クラウソラスの能力について

リーダースキル

光属性の攻撃力が5倍、火属性のHPが1.5倍。さらに光の2コンボで攻撃力が1.5倍、3コンボ以上で2倍。

自分の主属性が火であるものの、火に補正がかかるのはHPのみ。攻撃力は光属性に補正がかかり、さらに光のコンボで火力が上昇する。
属性が違うデメリットがあるものの、無条件で単体5倍の火力が保証されている。火属性のHPにも補正がかかることを考えれば、光・火属性モンスターで固めると優秀なPTとなるだろう。

スキル

水ドロップを光に、闇ドロップを回復に変化。さらに2ターンの間、自分の属性が光属性に変化。

単純に光と回復を同時に生成できるスキルとして優秀だが、自身の主属性を光に変化させる効果が付与されている。
自身のリーダースキルが光寄りの性能であるため、属性変化はメリットの方が大きいといえるだろう。
ただしサブとして考えるなら属性変化は扱い辛いため、自身がリーダーの時のみ有効なスキル。

覚醒スキル

バインド耐性を所持しており、リーダーとしてもサブとしても安定した立ち回りが可能。その他封印耐性、スキブなどサポート面が充実している。
またマルチブーストを所持しており、高い攻撃力を合わさってブレスダメージを継承すると大ダメージを与えることができる。高速周回などで今後採用の余地があるだろう。

クラウソラスの具体的な使い道

面白いリーダースキルを所持しているため、リーダーとして使うのがいいだろう。火と光は相性抜群の組み合わせであるため、サブに困ることはない。
また先述のとおり、高い攻撃力とマルチブーストを活かし、マルチ高速周回でのブレスダメージ要員としても使える。

クラウソラスの総評

同シリーズの中でも恵まれた属性の組み合わせであり、リーダーとしての使いやすさはトップクラスと言えるだろう。攻撃力も同シリーズの中でトップであり、ブレススキルを継承すればマルチの高速周回で使用することもできる。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その3(コップの謎~おやつ発見)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その3(コップの謎~おやつ発見)

緑のパネルを入手したところからです。
左向きにします。[more_short]

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その3

奥のカウンターに移動します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その3(コップの謎~おやつ発見)

箱を拡大します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その3(コップの謎~おやつ発見)

箱の上にコップがあります。
左から3 番目だけ空いてます。[spa2]

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その3(コップの謎~おやつ発見)

左から3番目にコップを置いて、
高さ「1、2、4、1」を確認します。

装置を拡大します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その3(コップの謎~おやつ発見)

コップの高さがヒントです。[spa3]

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その3(コップの謎~おやつ発見)

1、2、4、1 に合わせて、
肉球ボタンを押します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その3(コップの謎~おやつ発見)

ロの「左下と右上= 紫」で、
「その他= 赤」を確認します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その3(コップの謎~おやつ発見)

左向きにします。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その3(コップの謎~おやつ発見)

テーブルに移動します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その3(コップの謎~おやつ発見)

テーブル下の箱を拡大します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その3(コップの謎~おやつ発見)

装置を拡大します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その3(コップの謎~おやつ発見)

「左上= 青、右下= 緑、真ん中= 黄、
左下と右上= 紫、その他= 赤」です。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その3(コップの謎~おやつ発見)

この様に合わせて、
肉球ボタンを押します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その3(コップの謎~おやつ発見)

開くと、赤いパネルがあります。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その3(コップの謎~おやつ発見)

手に入れます。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その3(コップの謎~おやつ発見)

壁の旗を拡大します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その3(コップの謎~おやつ発見)

イタリアの国旗 (緑、白、赤) が逆さまです。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その3(コップの謎~おやつ発見)

右向きにします。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その3(コップの謎~おやつ発見)

奥の箱に移動します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その3(コップの謎~おやつ発見)

箱を拡大します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その3(コップの謎~おやつ発見)

装置を拡大します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その3(コップの謎~おやつ発見)

”イタリア” とあるので、
緑、白、赤の順にパネルをはめます。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その3(コップの謎~おやつ発見)

緑のパネルをはめます。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その3(コップの謎~おやつ発見)

白いパネルをはめます。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その3(コップの謎~おやつ発見)

赤いパネルをはめて、
肉球ボタンを押します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その3(コップの謎~おやつ発見)

”マンチカン(Munchkin)” になります。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その3(コップの謎~おやつ発見)

箱が開きます。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その3(コップの謎~おやつ発見)隠されたおやつ発見!
おめでとうございます!!

攻略トップ
その1
その2
その3

SQOOLのYouTubeチャンネル

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その2(白いパネル入手~緑のパネル入手まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その2(白いパネル入手~緑のパネル入手まで)

皿の青い線「青= 2」を
確認したところからです。
最初の画面に移動します。

[more_short]

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その2

左向きにします。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その2(白いパネル入手~緑のパネル入手まで)

テーブルクロスの中央のロの
「左上= 青」なのを確認します。[spa2]

テーブルの上を拡大します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その2(白いパネル入手~緑のパネル入手まで)

ピザが 1/4 あります。
メニューの下に、白いパネルがあります。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その2(白いパネル入手~緑のパネル入手まで)

手に入れます。[spa3]

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その2(白いパネル入手~緑のパネル入手まで)

右のテーブルに移動します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その2(白いパネル入手~緑のパネル入手まで)

テーブルクロスの中央のロの
「右下= 緑」なのを確認します。

テーブルの上を拡大します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その2(白いパネル入手~緑のパネル入手まで)

赤い線の皿があります。
線の数は1 本なので「赤= 1」です。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その2(白いパネル入手~緑のパネル入手まで)

右のテーブルに移動します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その2(白いパネル入手~緑のパネル入手まで)

テーブルの上を拡大します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その2(白いパネル入手~緑のパネル入手まで)

ピザが 1/6 あります。
緑の線の皿があります。
線の数は4 本なので「緑= 4」です。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その2(白いパネル入手~緑のパネル入手まで)

右のテーブルに移動します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その2(白いパネル入手~緑のパネル入手まで)

テーブルクロスの中央のロの
「真ん中= 黄」なのを確認します。

テーブルの上を拡大します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その2(白いパネル入手~緑のパネル入手まで)

ピザが 3/4 あります。
黄の線の皿があります。
線の数は3 本なので「黄= 3」です。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その2(白いパネル入手~緑のパネル入手まで)

2 つ左のテーブルに移動します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その2(白いパネル入手~緑のパネル入手まで)

テーブルの上を拡大します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その2(白いパネル入手~緑のパネル入手まで)

箱を拡大します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その2(白いパネル入手~緑のパネル入手まで)

装置を拡大します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その2(白いパネル入手~緑のパネル入手まで)

皿の線の数は、
「赤= 1、青= 2、黄= 3、緑= 4」です。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その2(白いパネル入手~緑のパネル入手まで)

赤、青、黄、緑 に合わせて、
肉球ボタンを押します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その2(白いパネル入手~緑のパネル入手まで)

ピザが丸々あるので、1/1 です。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その2(白いパネル入手~緑のパネル入手まで)

最初の画面に移動します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その2(白いパネル入手~緑のパネル入手まで)

右向きにします。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その2(白いパネル入手~緑のパネル入手まで)

中央の椅子を拡大します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その2(白いパネル入手~緑のパネル入手まで)

下の箱を拡大します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その2(白いパネル入手~緑のパネル入手まで)

装置を拡大します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その2(白いパネル入手~緑のパネル入手まで)

テーブルの上のピザが、
何分のいくつだったかに合わせます。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その2(白いパネル入手~緑のパネル入手まで)

正解は 1/4、1/1、1/6、3/4 の筈ですが、
左から2 番目と3 番目のピザ入れ替えて、
1/4、1/6、1/1、3/4 に合わせて、
肉球ボタンを押します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その2(白いパネル入手~緑のパネル入手まで)

開くと、緑のパネルがあります。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その2(白いパネル入手~緑のパネル入手まで)

手に入れます。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その2(白いパネル入手~緑のパネル入手まで)

その3 へ

攻略トップ
その1
その2
その3

SQOOLのYouTubeチャンネル

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その1(青い線の皿確認まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その1(青い線の皿確認まで)

この画面から始まります。[more_short]

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その1

左向きにします。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その1(青い線の皿確認まで)

壁の額を拡大します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その1(青い線の皿確認まで)

★から矢印がスタートして、
一周して★に戻ってます。[spa2]

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その1(青い線の皿確認まで)

右向きにします。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その1(青い線の皿確認まで)

右手前テーブルを拡大します。[spa3]

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その1(青い線の皿確認まで)

椅子に★があるので、
額の矢印の順に椅子を調べます。

(参照)
謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その1(青い線の皿確認まで)反時計回りで、この向きになります。

★の右側を調べます。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その1(青い線の皿確認まで)

椅子を拡大します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その1(青い線の皿確認まで)

赤、青のマークがあります。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その1(青い線の皿確認まで)

★の向かい側を調べます。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その1(青い線の皿確認まで)

紫のマークがあります。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その1(青い線の皿確認まで)

★の左側を調べます。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その1(青い線の皿確認まで)

緑、黄のマークがあります。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その1(青い線の皿確認まで)

最初の位置に戻るので、
右手前のテーブルを拡大します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その1(青い線の皿確認まで)

左下の箱を拡大します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その1(青い線の皿確認まで)

装置を拡大します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その1(青い線の皿確認まで)

椅子のマークの色がヒントです。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その1(青い線の皿確認まで)

赤、青、紫、緑、黄 に合わせて、
肉球ボタンを押します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その1(青い線の皿確認まで)

開くと、コップがあります。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その1(青い線の皿確認まで)

手に入れます。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その1(青い線の皿確認まで)

テーブルの上を拡大します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その1(青い線の皿確認まで)

フォーク、ナイフ、グラスの数を確認します。
奥の方がよく見えないので、向かい側からも
確認して、それぞれの数を数えます。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その1(青い線の皿確認まで)

向かい側に移動します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その1(青い線の皿確認まで)

テーブルの上を拡大します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その1(青い線の皿確認まで)

「フォーク3、ナイフ5、グラス4」です。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その1(青い線の皿確認まで)

左下の箱を拡大します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その1(青い線の皿確認まで)

装置を拡大します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その1(青い線の皿確認まで)

テーブルの上のそれぞれの数です。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その1(青い線の皿確認まで)

3、5、4 に合わせて、
肉球ボタンを押します。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その1(青い線の皿確認まで)

開くと、青い線の皿があります。
線の数は2 本なので「青= 2」です。

謎解きにゃんこ9~美味しいピザを召し上がれ!~ 攻略 その1(青い線の皿確認まで)

その2 へ

攻略トップ
その1
その2
その3

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム 謎解きにゃんこ9 美味しいピザを召し上がれ! 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  公開日時 

謎解きにゃんこ9 美味しいピザを召し上がれ! 攻略コーナー今日もピザ屋の人の隠す ”ご馳走” を頂戴しようと思ったがいつもと様子がちがう!
どうも彼らが本気でご馳走を隠したようだ

・・・ぐぬぬ、だが必ず見つけ出す!!

猫視点の脱出ゲーム!あなたは「ねこ」に
なって謎を解き、おやつを見つけて下さい。

謎解きにゃんこ9 攻略記事一覧

その1
その2
その3

SQOOLのYouTubeチャンネル

ひとよざくら 攻略 ステージ7

 脱出ゲーム 
  公開日時 

ひとよざくら 攻略 ステージ7STAGE7、スタートです。宝箱を探しましょう。

ひとよざくら 攻略 STAGE7

ひとよざくら 攻略 ステージ7おみくじを拡大します。「失物 出る 南が吉」を参考にして、宝箱が南にあることを確認します。[more_short]ひとよざくら 攻略 ステージ7掲示板を確認します。「苔が生えている方が北」なので、苔が生えていない方が南であることがわかります。ひとよざくら 攻略 ステージ7「左、右、左、前、前、右」の順に移動します。[spa2]ひとよざくら 攻略 ステージ7地面にスコップを3回使用します。ひとよざくら 攻略 ステージ7宝箱を手に入れます。[spa3]ひとよざくら 攻略 ステージ7宝箱を開けます。絵の具、コイン、鉛筆、どんぐりなどが入っています。ひとよざくら 攻略 ステージ7宝物をタップし、取り除きます。「3んぴつ、1のぐ、こ2ん、ど4ぐり」と書かれています。1から順に当てはまる文字を並べると「えいえん」になります。ひとよざくら 攻略 ステージ7一本桜に移動します。「えいえん」を入力し、決定ボタンを押します。ひとよざくら 攻略 ステージ7

全ステージ、クリアです。おめでとうございます!

[article_under_ad]

「ひとよざくら」攻略一覧

ひとよざくら 攻略 ステージ1
ひとよざくら 攻略 ステージ2
ひとよざくら 攻略 ステージ3
ひとよざくら 攻略 ステージ4
ひとよざくら 攻略 ステージ5
ひとよざくら 攻略 ステージ6
ひとよざくら 攻略 ステージ7
ひとよざくら 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

ひとよざくら 攻略 ステージ6

 脱出ゲーム 
  公開日時 

ひとよざくら 攻略 ステージ6STAGE6、スタートです。蝶々を追いかけましょう。

ひとよざくら 攻略 STAGE6

ひとよざくら 攻略 ステージ6左へ2回移動します。[more_short]ひとよざくら 攻略 ステージ6階段中央の光っているところを拡大します。ひとよざくら 攻略 ステージ6ガラス片を手に入れます。ひとよざくら 攻略 ステージ6左へ移動します。石灯籠を拡大します。[spa2]ひとよざくら 攻略 ステージ6石灯籠に絡まっているツタにガラス片を使用します。ツタを手に入れます。ひとよざくら 攻略 ステージ6門の右にある扉を拡大し、開けます。[spa3]ひとよざくら 攻略 ステージ6カゴを手に入れます。ひとよざくら 攻略 ステージ6右へ3回移動します。ひとよざくら 攻略 ステージ6池に浮いている木の枝を手に入れます。ひとよざくら 攻略 ステージ6ツタを組み合わせ、虫取り網を作ります。ひとよざくら 攻略 ステージ6蝶々に虫取り網を使用します。逃げられます。ひとよざくら 攻略 ステージ6左へ3回移動し、石灯籠を拡大します。蝶々に虫取り網を使用します。逃げられます。ひとよざくら 攻略 ステージ6右へ2回移動し、傘を拡大します。蝶々に虫取り網を使用します。逃げられます。ひとよざくら 攻略 ステージ6

矢印をタップし、奥に進みます。ひとよざくら 攻略 ステージ6STAGE6、クリアです。

[article_under_ad]

「ひとよざくら」攻略一覧

ひとよざくら 攻略 ステージ1
ひとよざくら 攻略 ステージ2
ひとよざくら 攻略 ステージ3
ひとよざくら 攻略 ステージ4
ひとよざくら 攻略 ステージ5
ひとよざくら 攻略 ステージ6
ひとよざくら 攻略 ステージ7
ひとよざくら 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

ひとよざくら 攻略 ステージ5

 脱出ゲーム 
  公開日時 

ひとよざくら 攻略 ステージ5STAGE5、スタートです。少女と色鬼をしましょう。

ひとよざくら 攻略 STAGE5

ひとよざくら 攻略 ステージ5ルールを確認します。[more_short]ひとよざくら 攻略 ステージ5最初のお題は赤色です。ひとよざくら 攻略 ステージ5左へ移動します。橋をタップします。(もしくは休憩所の床机でもクリアになります)[spa2]ひとよざくら 攻略 ステージ5次のお題は金色です。ひとよざくら 攻略 ステージ5右へ移動します。[spa3]ひとよざくら 攻略 ステージ5

掲示板を拡大します。右上の「さくらの仲間たち」の紙をめくります。後ろにある金色をタップします。ひとよざくら 攻略 ステージ5最後のお題は青色です。ひとよざくら 攻略 ステージ5財布を拡大します。財布を開け、裏地の青色をタップします。ひとよざくら 攻略 ステージ5STAGE5、クリアです。

[article_under_ad]

「ひとよざくら」攻略一覧

ひとよざくら 攻略 ステージ1
ひとよざくら 攻略 ステージ2
ひとよざくら 攻略 ステージ3
ひとよざくら 攻略 ステージ4
ひとよざくら 攻略 ステージ5
ひとよざくら 攻略 ステージ6
ひとよざくら 攻略 ステージ7
ひとよざくら 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル