Nの部屋からの脱出 攻略 その1(板入手まで)

この画面から始まります。
攻略 その1(板入手まで)
左奥の棚を拡大します。

棚の上の時計を拡大します。 
時計の針が指してる位置は、
短針= 2、長針= 9、秒針= 6
時計の裏を調べます。

電池があります。

手に入れます。

棚の下の装置を拡大します。

H= 時、M= 分、S= 秒

2 9 6 に合わせて、右のボタンを押します。

開くと、取っ手とカードがあります。

取っ手を手に入れます。

カードを手に入れます。

左に移動します。

中央の装置を拡大します。

TEAR = 涙 とあります。

上の3 つの鳥を泣き顔にします。
「左上= T、左下= E、右上= R、右下= A」
分れて、ドライバーがでてきます。

手に入れます。

左のテーブルを拡大します。

花瓶を拡大します。

アルミ管が挿さってます。

手に入れます。

左に移動します。

絵画を拡大します。

絵画の下に「ART TREE」とあります。
「左上= T、左下= E、右上= R、右下= A」で、
右下、右上、左上、左上、右上、左下、左下
の順に4 隅をタップします。

開くと、プレートと板があります。
「ハート、クローバー」を確認します。

プレート1 を手に入れます。

板を手に入れます。
その2 へ。
「Nの部屋からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
Nの部屋からの脱出 攻略 その2(プレート2入手~取っ手取付まで)

「ハート、クローバー」を確認して、
プレート1 と板を入手したところからです。
攻略 その2(プレート2入手~取っ手取付まで)
ベッドを拡大します。

枕の下を調べます。 
プレート2 があります。

手に入れます。

ベッドの手前に木箱があります。
拡大します。

ドライバーでネジを外します。

ネジを2 つ手に入れます。

蓋を開けます。

木工用ノコギリとネジがあります。

木工用ノコギリを手に入れます。

ネジを2 つ手に入れて、4 つになります。

左に移動します。

テーブルの脚を拡大します。

「スペード、ハート」を確認します。

左に移動します。

正面の扉を拡大します。

左の取っ手のプレートを拡大します。

穴が4 つあります。

取っ手を取付けます。

ネジを使います。

ドライバーで留めます。

扉を開けます。
棚の下段を拡大します。

「クローバー、ダイヤ」を確認します。

その3 へ。
[article_under_ad]「Nの部屋からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
Nの部屋からの脱出 攻略 その3(マークの謎~ビス入手まで)

棚の「クローバー、ダイヤ」
を確認したところからです。
攻略 その3(マークの謎~ビス入手まで)
棚の中段の下の装置を拡大します。

左の挿入口から、カードを差し込みます。 
確認したマークを同じマークで繋げます。
「スペード、ハート」「ハート、クローバー」
「クローバー、ダイヤ」の順で繋げます。
(参照)

この順に繋がります。

スペード、ハート、クローバー、ダイヤ
に合わせて、右のボタンを押します。

開くと、プレート3 があります。

手に入れます。

更に、鍵があります。

手に入れます。

棚の上段を拡大します。

★★マークがある装置です。

プレート1 を使います。

プレート2 を使います。

プレート3 を使います。
プレートを3 枚重ねると「8 5 3」になります。
下からマッチがでてきます。

手に入れます。

棚の中段の上の装置を拡大します。

〇 △ 六角形 です。

〇 を押してくと、数字が6 から8 になります。
7 が抜けてるので、「〇 = 7」です。


△ を押してくと、数字が4 から6 になります。
5 が抜けてるので、「△ = 5」です。


六角形を押してくと、数字が3 から5 になります。
4 が抜けてるので、「六角形 = 4」です。
なので、「〇△六角形= 7 5 4」になります。

中段の左奥にポンプ式ボトルがあります。

手に入れて、蓋を開けます。

ビスが入ってます。

手に入れます。

その4 へ。
[article_under_ad]「Nの部屋からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
Nの部屋からの脱出 攻略 その4(ロウソク入手~レバー取付まで)

ポンプ式ボトルと中から
ビスを入手したところからです。
攻略 その4(ロウソク入手~レバー取付まで)
左奥の棚を拡大します。

上の装置を拡大します。 
★★マークがあります。
プレートを3 枚重ねた数字がヒントです。

8 5 3 に合わせて、
右のボタンを押します。

開くと、ロウソクがあります。

手に入れます。

右に移動します。

中央の壁の棚を拡大します。

〇△六角形の装置があります。

7 5 4 に合わせて、
右のボタンを押します。

開くと、電動ドリルがあります。

手に入れます。

テーブルを拡大します。

テーブルの上の本を拡大します。

開いて、中を調べます。

「ぽんぽん船の作り方」が載ってます。
右に移動します。

中央の棚を拡大します。

鍵を鍵穴に使います。

開けると、レバーがあります。

手に入れます。

奥を調べます。

細いロープがあります。

絵画を拡大します。

開きます。

水道管に、
レバーを取付ける穴があります。

レバーを取付けます。

レバーを下げます。

左の棚に、水が流れる映像がでます。
その5 へ。
「Nの部屋からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
Nの部屋からの脱出 攻略 その5(ぽんぽん船の作り方~脱出)

レバーを下げて、左の棚に水が
流れる映像がでたところからです。
攻略 その5(ぽんぽん船の作り方~脱出)
棚を拡大します。

開けます。 
水が流れてます。
ぽんぽん船を作ります。
(参照)

「ぽんぽん船の作り方」です。

板を取出します。

1. 木工用ノコギリで、船の形に切ります。

2. 電動ドリルで、船尾に穴を開けます。

3. ビスを船体の下からねじ込みます。

4. ロウソクをビスに挿します。

電池を取出します。

アルミ管を電池に巻きつけて、
バネ上に曲げます。

電池を取除きます。

再度、板を取出します。

5. バネ上に曲げたアルミ管を穴に通します。

ポンプ式ボトルを取出して、
棚の水を入れます。

再度、板を取出します。

6. ポンプ式ボトルの水を、アルミ管に入れます。

7. マッチでローソクに火を点けます。

ぽんぽん船の完成です。

棚の水の上に、ぽんぽん船を浮かべます。

奥に進みます。

ロープが燃えて切れます。
画面を戻ります。

床に落ちてる物を拡大します。

カバの置物があります。

手に入れて、調べます。

口の中に、鍵があります。

手に入れます。

左に移動します。

扉を拡大します。

鍵を鍵穴に使います。

開けます。
ノーマルエンド、クリアです。
「Nの部屋からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
Nの部屋からの脱出 攻略 ハッピーコインエンド

ノーマルエンドを出してからになります。
ハッピーコインエンド

この画面から始まります。 
カバの置物を取出して、調べます。

裏に「CLOCK」と逆さまにあります。

左奥の棚を拡大します。

棚の上の時計を拡大します。

逆さまに見ます。
(参照)
短針= 8、長針= 3、秒針= 0

下の装置を拡大します。

H= 時、M = 分、S = 秒

8 3 0 に合わせて、右のボタンを押します。

開くと、ハッピーコインがあります。

手に入れます。

右壁の扉を拡大します。

開けます。

脱出しましょう。

ハッピーコインエンド、クリアです。
おめでとうございます!!
「Nの部屋からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】女らんま テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの女らんまのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。女らんまのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
| 女らんまパのおすすめ度(5段階) | 3 |
| 女らんまの属性 | 水・火 |
女らんまのリーダースキル
リーダースキルは「攻撃と回復タイプのHPと攻撃力が1.5倍。水火の同時攻撃で攻撃力が4倍、回復力は2倍」というもの。
タイプの制限、水・火の同時攻撃という縛りはあるものの、全てのステータスに補正がかかるようになり非常にバランスの取れたPTとなる。
女らんま同士で組ませるのはもちろん男らんまや覚醒ヘルメスなどフレンドの候補も広いのが魅力。
女らんまのスキル
スキルは「ランダムで火と水ドロップを4個ずつ生成。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる」というもの。
自身のリーダースキルに非常に適しているスキルであり、相性は抜群。ただし何か別のリーダーのサブと考えると少々使いづらいものとなる。
女らんまの覚醒スキル
覚醒スキルはバインド耐性×2、スキルブースト、2体攻撃×3、封印耐性、操作時間延長、バインド回復
2体攻撃を3つ所持しているため、4つ消しの火力はかなり高め。ダメージソースとしてかなり優秀。またバインド耐性を所持しており、リーダー・サブとして安定した立ち回りが可能。
女らんまのサブ候補についての考察
火力を出すためには、まず火と水を同時に消す必要がある。そのため、火と水を同時に生成するモンスターを最優先に編成し、火ドロップを消さない変換などを使用する必要がある。
また、攻撃タイプ・回復タイプに補正がかかるため、これらのタイプを優先的に編成しよう。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
| 覚醒孫権 |
| 水着ウルド(眼鏡ver) |
| ビーストライダー |
| バルバロッサ |
| 甘寧 |
覚醒孫権
2体攻撃×3、封印耐性などの覚醒を所持。2ターンの間2倍エンハンスと2ターン威嚇という強力なスキルを持つ。
属性もタイプも相性抜群であり、1体は編成しておきたい。
水着ウルド(眼鏡ver)
2体攻撃、水ドロップ強化、封印耐性を所持。回復・水・火の3色陣が打てる貴重なモンスター。回復込みの陣は1枚入れておきたい。
眼鏡verでなければ攻撃タイプを所持していないので注意。
ビーストライダー
2体攻撃×2、封印耐性、属性強化を所持。攻撃に必要な水・火を同時に生成できる優秀な変換持ち。属性も覚醒も相性抜群。
バルバロッサ
2体攻撃×3、封印耐性×2、攻撃キラーなどの覚醒を所持。2体攻撃3つからの火力はかなりのもの。回復力は0だがHPと攻撃力はステータスに貢献してくれる。
スキルもドロップ生成&遅延と汎用性も高い。
甘寧
2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒を所持。火力を出すために必要な水と火を同時に生成可能。さらにドロップ解除性能もあるため、1体は編成しておきたい優秀なサブ。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
| 水ヴァル |
| ガブリエル |
| ミカサ |
水ヴァル
2体攻撃2つ所持。最速5ターン変換で小回りが利く変換役として重宝する。ガブリエル
ミカサ
2体攻撃×2、封印耐性×2、コンボ強化などの覚醒を所持。ランダムで水を生成しつつヘイストもできる使いやすいスキルを持つ。属性、タイプの相性良し。
女らんま
当然自身が優秀なフレンド候補に。タイプの縛りもゆるくなり、火力も十分でHP、回復にも安定した補正が。水染めをすることも考えれば最有力候補。
覚醒ヘルメス
水・火の攻撃で火力が上昇する、同じ性質を持つフレンド候補。覚醒やスキルなどが非常に優秀で、HP補正がかなりのものに。男らんま
究極進化の分岐である男らんまと組むのも相性抜群。攻撃タイプは共通して補正がかかるので、攻撃タイプで染まっているなら優秀なフレンド候補。非常にバランスの取れたPTとなる。※環境が変わり次第修正していきます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】男らんま テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの男らんまのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。男らんまのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
| 男らんまパのおすすめ度(5段階) | 3 |
| 男らんまの属性 | 火・水 |
男らんまのリーダースキル
リーダースキルは「攻撃と体力タイプの攻撃力と回復力が1.5倍。火水の同時攻撃で攻撃力が4倍、ダメージを軽減」というもの。
攻撃と回復に補正がかかり、復帰力が高い安定したPTに。HPに補正がかからない点はダメージ軽減で補っていくことができる。
男らんま同士で組ませるのはもちろん、女らんまや覚醒ヘルメスなどフレンドの候補も広いのが魅力。
男らんまのスキル
スキルは「ランダムで火と水ドロップを4個ずつ生成。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる」というもの。
自身のリーダースキルに非常に適しているスキルであり、相性は抜群。ただし何か別のリーダーのサブと考えると少々使いづらいものとなる。
男らんまの覚醒スキル
覚醒スキルはバインド耐性×2、スキルブースト×2、2体攻撃×4、操作時間延長
なんといっても、2体攻撃を4つ所持しているため4つ消しの火力は全モンスターの中でもトップクラス。光カンナに次ぐ4つ所持である。
自身のリーダースキルの倍率はそこまで高くないが、この攻撃的な覚醒を活かせば十分すぎる火力をたたき出すことができる。
その他スキブ2つ、バインド耐性などかなり優秀。ただし封印耐性は他で補おう。
男らんまのサブ候補についての考察
火力を出すためには、まず火と水を同時に消す必要がある。そのため、火と水を同時に生成するモンスターを最優先に編成し、水ドロップを消さない変換などを使用する必要がある。
また、攻撃タイプ・体力タイプに補正がかかるため、これらのタイプを優先的に編成しよう。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
| ウルド |
| セト |
| 覚醒フレイ |
| ナポレオン |
| ロズエル |
| キン肉マン |
| クリスマス劉備 |
| ミサト&AAAヴンダー |
ウルド
封印耐性、火ドロップ強化、操作時間延長などの覚醒所持。火・水・回復という相性の良い3色陣を持つ。攻撃タイプを所持しており火・水属性という完璧な相性。1体は確実に編成しておきたい。
セト
2体攻撃×3所持。変換&エンハンスの役割がこなせるので、その瞬間火力は随一。4つ消しの際は有力なダメージソースに。
覚醒フレイ
2体攻撃×2、封印耐性×2と非常に優秀な覚醒スキルを所持。2ターンの間2倍エンハンスを使用できるため火力面の弱点を補える。火・水属性の攻撃タイプで相性抜群。
ナポレオン
火ドロップ強化×5、封印耐性、ドラゴンキラーなどの覚醒を所持。火ドロップ強化を5つ所持しているため、PTに入れるだけで全体の火力を底上げできる。
またダメージ軽減としても優秀で、汎用性は高い。
ロズエル
2体攻撃×3持ち。火・水を埋めつつダメージソースとして採用。スキルは少し物足りないため、スキル継承を利用しようするといいだろう。
キン肉マン
2体攻撃×2、封印耐性、悪魔キラーなどの覚醒を所持。ヘイスト付きの7ターン変換。お邪魔や毒に対応でき、さらに回復を消さない変換としても優秀。
クリスマス劉備
2体攻撃×3、バインド耐性、などの覚醒を所持。ダブルドロップ変換&HP割合回復という優秀なスキルを所持。2体攻撃による火力はトップクラスであり、2体攻撃染めをする場合は有力な候補。
ミサト&AAAヴンダー
2体攻撃×3、バインド耐性などの優秀な覚醒を所持。ダブルドロップ変換&ヘイストスキルを持つ。2体攻撃による火力はトップクラスであり、2体攻撃染めをする場合は有力な候補。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
| ヤマトタケル |
| ダンタリオン |
| 火ヴァル |
ヤマトタケル
列強化3つ、バインド解除、スキブ3つ、時間延長、封印耐性など非常に優秀な覚醒スキルを所持。さらに火と回復を同時生成できる、バランスのとれた変換が可能。
ダンタリオン
封印耐性、火ドロップ強化などの覚醒を所持。ヘイストに加え火と回復を同時に生成できるため、攻守のバランスが取れる。
ステータスも高く、覚醒の火ドロップ強化による全体の火力底上げもできる。
火ヴァル
2体攻撃×2などの覚醒を所持。回復を火に変換する5ターンの変換スキル。定期的に火力を出していくことが可能。
男らんま
当然自身が優秀なフレンド候補に。男らんま同士だとHP補正こそかからないものの、常時軽減が発動するため補うことが可能。火力面での相性も良く、男らんま同士で組めばまず問題なし。
女らんま
究極進化の分岐である女らんまと組むのも相性抜群。攻撃タイプは共通して補正がかかるので、攻撃タイプで染まっているなら優秀なフレンド候補となる。HPに補正がかかるようになり非常にバランスの取れたPTとなる。
※環境が変わり次第修正していきます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】茂野吾郎(本田吾郎)の評価と能力について徹底解説!

茂野吾郎のおすすめ度
| 5段階評価 | 4 |
茂野吾郎の評価をざっくり言うと
1.十字消し超火力リーダー!盤面で729倍まで狙える!
2.固定ダメ&場所固定変換!他に代用が効かないスキル!
3.高速周回に使われる可能性あり!上級者は確保しておこう!
茂野吾郎 ステータス

| 属性 | 火・木 |
| タイプ | 攻撃 |
| 最大レベル | 99 | |
| ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
| レベル最大時 | 3475 | 1760 | 15 |
| +297 | 4465 | 2255 | 312 |
| スキル | 敵1体に10万の固定ダメージ。下から2段目の横1列を火ドロップに変化(最短9ターン) |
| リーダースキル | 火か木の5個十字消し1個につき攻撃力が3倍。ドロップ操作時間を2秒延長。 |
| 覚醒 | スキルブースト×2、操作時間延長×2、攻撃キラー、体力キラー |
茂野吾郎の能力について
リーダースキル
火か木の5個十字消し1個につき攻撃力が3倍上昇し、さらにドロップ操作時間を2秒延長。
上限がない十字消しで、火か木どちらでも良いため発動率は高い。通常盤面なら、LF合わせて最大729倍の超火力まで現実的に狙える性能。
上方修正で操作時間が延長されたため、パズルがしやすくなった。リーダースキルにより補正のため覚醒無効ダンジョンなどでも強いのが魅力。
しかしHP補正や回復補正などのその他補助は一切なく、火力一辺倒の攻撃的なリーダーとなっている。
スキル
敵1体に10万の固定ダメージを与え、さらに下から2段目の横1列を火ドロップに変換する。
固定ダメ&場所固定変換と、周回において活躍しそうなスキルとなっている。この性能を一つのスキルで賄えるのは大きなメリットであり、現状代用が効かない。今後周回用のスキルとして価値が出てくるか期待される。
覚醒スキル
スキブ2つ、操作時間延長2つと、欲しいところはそろえている。
また体力キラー、攻撃キラーと2つのキラーを持っているため、該当する相手には元々の火力も相まって相当なダメージ量になる。
茂野吾郎の具体的な使い道
十字消しで火力が上がる性能を持つリーダーだが、ほかに上位互換の性能が存在している。有力な十字消し火力リーダーを一切所持していない場合は、繋ぎとして採用することができるだろう。
しかしスキルが他にない性能で、まだ未知数だが今後高速周回編成などで大活躍する可能性も秘めている。
茂野吾郎の総評
通常攻略などでは特に使用する機会がない平凡な性能であるが、高速周回となると話は変わる。上級者にとっては周回用モンスターとして可能性がある以上、1体は確実に所持しておきたい。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】服部平次の評価と能力について徹底解説!

服部平次のおすすめ度
| 5段階評価 | 4 |
服部平次の評価をざっくり言うと
1.リーダーとしての性能は標準以下。
2.光属性強化エンハンス!強力な瞬間火力要員に!
3.スキル継承用で1体確保しておいて損はなし!
服部平次 ステータス

| 属性 | 光・光 |
| タイプ | バランス |
| 最大レベル | 99 | |
| ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
| レベル最大時 | 3418 | 1453 | 228 |
| +297 | 4408 | 1948 | 525 |
| スキル | 2ターンの間、チーム内の光属性強化の覚醒数に応じて攻撃力が上昇(最短14ターン) |
| リーダースキル | 3属性以上同時攻撃で攻撃力が2倍。光を6個以上つなげると攻撃力が3倍。 |
| 覚醒 | 光属性強化×2、スキルブースト×2、操作時間延長 |
服部平次の能力について
リーダースキル
3属性以上同時攻撃で攻撃力が2倍。さらに光を6個以上つなげると攻撃力が3倍加算される。
条件が少々面倒なわりには最大倍率は低く、LF合わせても最大36倍程度。さらにHP、回復補正も一切かからない。星5のコラボキャラの中でもリーダー性能は高くないといえるだろう。
スキル
2ターンの間、チーム内の光属性強化の覚醒数に応じて攻撃力が上昇するエンハンススキル。
貴重なエンハンススキルの一種であり、光属性強化をたくさん積んだ列パのエンハンスとして最高な性能。PT次第ではすさまじい瞬間火力をたたき出すことができる。また2ターンの間持続するというのもポイント。
覚醒スキル
光属性強化を2つ所持しており、自身と相性が良い覚醒を持つ。
しかし、あくまでもコラボキャラ星5の性能であるため覚醒は少々物足りない。
服部平次の具体的な使い道
リーダーとしては初心者層でも少し扱い辛く、使うことはないだろう。
サブとしてもスキル自体は優秀だが、自身の性能があまり高くないため、サブに直接編成するのはあまりオススメできない。
優秀なスキルを持つというピンポイントな部分から、スキル継承用として使うのが一番いいだろう。
服部平次の総評
スキル以外はパッとしない性能であるが、光属性強化のエンハンスは大きな魅力。あえて1点狙いをする性能ではないものの、副産物で手に入れたらスキル継承用として1体は育てておいて損はない。
[article_under_ad]
















封印耐性、列強化3つなどの覚醒を所持。