ミュージックスタジオからの脱出 攻略 その2(ピアノの謎~ギター完成まで)

ピアノの鍵を入手したところからです。
攻略 その2(ピアノの謎~ギター完成まで)
ピアノを拡大します。

鍵穴を拡大します。 
ピアノの鍵を使います。

開けます。

壁にあったヒントにより、
F A C E を弾きます。
(参照)
横向きになってる顔があるので、
「F A C E」になります。

ドラムの鍵がでるので、手に入れます。

ドラムを拡大します。

ドラムのバスドラム (中央下) に、
ドラムの鍵を使います。

”弦” があります。

手に入れます。

向きを変えます。

扉があります。
開けて、廊下に出ます。

2 回タップして、向きを変えます。

右の扉を開けます。

部屋に入ります。

ドラムを拡大します。

ドラムのバスドラム (中央下) に、
ドラムの鍵を使います。

開けます。

コードがあります。

手に入れます。

ギターを取出します。

”弦” (黄色いパッケージ)と組み合わせます。

更に、コードと組み合わせます。

SQOOLのYouTubeチャンネル
ミュージックスタジオからの脱出 攻略 その3(サングラス入手~ギター演奏まで)

ギターを完成させたところからです。
攻略 その3(サングラス入手~ ギター演奏まで)
アンプを拡大します。

ギターを元の場所に立て掛けます。 
アンプに繋ぎ、
後はピックがあれば演奏できそうです。

向きを変えます。

扉があります。

開けて、廊下にでます。

向きを変えます。

Bの扉を開けます。

Bの部屋に入ります。

ピアノの右上を調べます。

サングラスがあります。

手に入れます。

壁の絵の前のライトを拡大します。

サングラスを使って、調べます。

ピックがあります。

手に入れます。

向きを変えます。

扉があります。

開けて、廊下にでます。

2 回タップして、向きを変えます。

右の扉を開けます。

中に入ります。

アンプを拡大します。

ギターにピックを使います。

演奏が始まります。

SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ティーダの評価と能力について徹底解説!

ティーダのおすすめ度
| 5段階評価 | 4 |
ティーダの評価をざっくり言うと
1.リーダーとして使う場面はない
2.2ターンの間1.5倍のエンハンス!水属性全てに補正がかかる!
3.覚醒面が大幅強化!水属性強化×5持ち!
ティーダ ステータス

| 属性 | 水・光 |
| タイプ | 体力 |
| 最大レベル | 99 | |
| ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
| レベル最大時 | 3808 | 1414 | 259 |
| +297 | 4798 | 1909 | 556 |
| スキル | 2ターンの間、水属性の攻撃力が1.5倍。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。(最短7ターン) |
| リーダースキル | 体力タイプのHPが1.5倍。水を6個以上つなげて消すと攻撃力3倍。 |
| 覚醒 | 水ドロップ強化×2、操作時間延長、水属性強化×5、スキルブースト |
ティーダの能力について
リーダースキル
体力タイプのHPに1.5倍の補正がかかり、水を6個繋げて消すと3倍の攻撃力補正がかかる。
現環境においては下位互換の性能であり、わざわざリーダーで使用することはないだろう。
スキル
2ターンの間水属性攻撃を1.5倍しつつヘイスト効果が付与されるエンハンススキル。
倍率こそ抑え目だが、タイプを選ばないエンハンスで2ターンの間効果が持続する点は優秀。最速7ターンと早めなのもメリット。
覚醒スキル
上方修正により水属性強化が5つという強化が施された。ほかにもスキブや水ドロップ強化など無駄なものは一切なく、水属性の列パならかなりの火力貢献をしてくれるだろう。
ティーダの具体的な使い道
リーダーとして使うことはないが、覚醒スキルがかなり優秀であるため水属性列パのサブに十分採用することができる。スキルは使いやすいものの物足りない場合が多いため、何か継承させるのがいいだろう。
ティーダの総評
上方修正により2ターンエンハンス、覚醒スキル強化が施され、以前より使いやすさはかなりアップした。完全な下位互換ではなくなっただけでも十分な強化であり、育成しても無駄はないだろう。
[article_under_ad]関連リンク
FFコラボ
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ティナの評価と能力について徹底解説!

ティナのおすすめ度
| 5段階評価 | 4 |
ティナの評価をざっくり言うと
1.現環境においてはリーダーで使用することはない
2.火と光を同時に生成できる特殊なスキル!
3.使い道は限定的だが、噛み合うPTには相性抜群!
ティナ ステータス

| 属性 | 火・光 |
| タイプ | 攻撃 |
| 最大レベル | 99 | |
| ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
| レベル最大時 | 2513 | 1793 | 433 |
| +297 | 3503 | 2288 | 730 |
| スキル | 左端縦1列を火に、右端縦1列を光ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる(最短8ターン) |
| リーダースキル | 攻撃タイプのHPと攻撃力が1.5倍。火光の同時攻撃で攻撃力が3.5倍。 |
| 覚醒 | 火ドロップ強化×2、光ドロップ強化×2、封印耐性、スキルブースト×2、回復ドロップ強化×2 |
ティナの能力について
リーダースキル
攻撃タイプのHPと攻撃力に1.5倍、さらに火と光の同時攻撃で3.5倍の攻撃力が加算される。
光を必要とする割に倍率は控えめであり、現環境においては下位互換の性能。わざわざリーダーで使用することはないだろう。
スキル
左縦1列を火、右縦1列を光しつつヘイスト効果が付与される変換スキル。非常に特殊であるが、火と光を同時に生成できるスキルには限定的な使い道がある。もちろん自身のリーダースキルとも相性が良い。
覚醒スキル
火ドロップ強化を2つ所持しており、自身の主属性と噛み合っている。ただ副属性の光ドロップ強化があまり効果的ではない。スキブや封印耐性などサポート面は十分である。
ティナの具体的な使い道
リーダーとして使用することはほとんどないため、サブとして使用することとなる。火属性パのサブよりは「火と光を両方使用するリーダー」のサブに入れるのが良いだろう。イルム、緋村剣心など有力なリーダーは多い。
ティナの総評
金卵の中でも使い道は限定的だが、最近は火と光を同時に使用するリーダーが増えて生きている。この2色を確定で生成できる特殊なスキルを持っている点を活かしていこう。
[article_under_ad]関連リンク
FFコラボ
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム RYU-GU 攻略コーナー
SQOOLのYouTubeチャンネル
RYU-GU 攻略 その1(魚の通過順確認まで)

この画面から始まります。
攻略 その1(魚の通過順確認まで)
左に箱があります。

開けると、貝があります。

手に入れます。

貝を取出して、調べます。

貝に、窓の上と同じ魚マークがあります。
窓を拡大します。

貝を窓に使い、貝を吹きます。

それぞれの色の魚の数を確認します。
赤= 5、黄= 3、青= 7 です。

扉の画面に移動します。

扉の左上の装置を拡大します。

各色の魚の数がヒントです。

5、3、7 に合わせます。
左右どちらかに2 つ移動します。

右に箱があります。

開けると、貝があります。

手に入れます。

貝を取出して、調べます。

貝に、窓の上と同じ亀マークがあります。
窓を拡大します。

貝を窓に使い、貝を吹きます。
猛スピードで魚が通過するので確認します。

1 亀が通過します。

2 エイが通過します。

3 イルカが通過します。

4 サメが通過します。

扉の画面に移動します。

扉の左下の装置を拡大します。

亀が1 番右で矢印が左に向いてます。
通過順は「亀、エイ、イルカ、サメ」です。

サメ、イルカ、エイ、(亀) に合わせます。

[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
RYU-GU 攻略 その2(魚の文章確認~脱出)

扉の画面から、左に移動します。
攻略 その2(魚の文章確認~脱出)
左に箱があります。

開くと、貝があります。

手に入れます。

貝を取出して、調べます。

貝に、窓の上と同じ魚マークがあります。
窓を拡大します。

貝を窓に使って、貝を吹きます。
魚に文章が書いてあるので確認します。

頭の部分です。

胴体の部分です。

尾の部分です。

文章を繋げると、
「イシノアイダニワノアルサカナハ?」です。
扉の画面に移動します。

扉の右上の装置を拡大します。

「イ」「シ」の間に、
「ワ」のある魚がヒントです。

イワシ に合わせます。
扉の右に箱があります。

開けると、貝があります。

手に入れます。
貝を取出して、調べます。
この貝にはマークがないので、
3 つの窓全てに使います。
右に移動します。

窓を拡大します。

窓にマークのない貝を使って、
貝を吹きます。

下から、タツノオトシゴがでてきます。

右に移動します。

窓を拡大します。

窓にマークのない貝を使って、
貝を吹きます。

クラゲの足が見えます。

右に移動します。

窓を拡大します。

窓にマークのない貝を使って、
貝を吹きます。

タコの足が見えます。

扉の画面に移動します。

扉の右下の装置を拡大します。

左★= タツノオトシゴの最初の文字
中央★= クラゲの真ん中の文字
右★= タコの最後の文字

タラコ に合わせます。
画面を戻ります。

扉が開くので、脱出しましょう。

脱出成功!
おめでとうございます!!
SQOOLのYouTubeチャンネル
極寒のかまくらからの脱出 攻略 2つ目のエンド

1 つ目のエンドをクリアして、
タイトルからロードゲームを選択します。
攻略 2つ目のエンド
左に移動します。

テレビの左の箱を拡大します。

左手前の床に、よく見ると◎があります。
拡大します。

◎をシャベルで掘ります。

サンタクロースの人形があります。

手に入れます。

左右どちらかに2 つ移動します。

金庫を拡大します。

上にソリがあります。

サンタクロースの人形を乗せると、
「1 7 1 2 2 4」がでてきます。
金庫のテンキーを拡大します。

1 7 1 2 2 4 を押します。

金庫が開いて、
火炎放射器を手に入れます。

金庫の中にメモがあるので調べます。

「リース= 2、ベル= 4、ウサギ= 1、
ツリー= 3」を確認します。

右のソリにある箱を拡大します。

箱の装置を、メモと照らし合わせます。
ウサギ1 × 4 = 4
ベル4 × 1 = 4
ツリー3 + リース2 = 5
リース2 + ウサギ1 = 3

4 4 5 3 に合わせると、開きます。

中を調べます。

「天井に火炎放射器をあてる図」です。

天井に火炎放射器を使います。

溶かして、脱出しましょう。

2 つ目のエンドをクリアです!
おめでとうございます!!
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 極寒のかまくらからの脱出 攻略コーナー

大雪でかまくらに閉じ込められた!?
連絡手段もないし、なんとか脱出
しなくては!怪しいところを調べて
密室から脱出しましょう。
エンディングは二種類あります。
極寒のかまくらからの脱出 攻略
| 攻略 その1(お湯の入ったヤカン入手まで) |
| 攻略 その2(包丁入手~脱出) |
| 攻略 2つ目のエンド |
SQOOLのYouTubeチャンネル
極寒のかまくらからの脱出 攻略 その1(お湯の入ったヤカン入手まで)

この画面から始まります。
攻略 その1(お湯の入ったヤカン入手まで)
雪だるまの数を確認します。

ロッカーの左に1 つあります。

ロッカーの右に2 つあるので、
雪だるま= 3 です。
白くまが1 匹いるので、くま= 1 です。

ペンギンを拡大します。

ペンギンの数を確認します。
ペンギン= 6
右に移動します。
トナカイを拡大します。

トナカイの数を確認します。
トナカイ= 9

左に移動します。

左の茶色いケースを拡大します。

装置を拡大します。

それぞれの数に合わせます。

3、1、6、9 に合わせます。
最後の9 を合わせると同時に開きます。

釣竿を手に入れます。

左に移動します。

テレビを拡大します。

上に水があります。

手に入れます。

テレビの左の箱を拡大します。

ヤカンがあります。

手に入れて、ヤカンに水を入れます。

手に入れます。

左に移動します。

右にコンロがあります。
拡大します。

ヤカンを置きます。

火を点けます。

お湯が沸いたら、手に入れます。

[article_under_ad]





















App Store
Google Play