DINERからの脱出 攻略 その4(テレビの文字確認~ロッカー内の金庫を開けるまで)
テレビとソファがあるところへ移動しましょう。
攻略 その4(テレビの文字確認~ロッカー内の金庫を開けるまで)
テレビを拡大します。
何度かタップすると文字が表示されます。文字の書かれた紙を参考にして読むと「DIE」となります。
チェストの右上を拡大します。
装置があります。下のボタンをスタンドがモールス信号のように点滅した光り方と同じになるように、「トン・トン・トン・ツー(長押し)・トン」とタップします。
上のボタンが緑色になり、アルファベットが入力できるようになります。テレビに現れた文字と紙を参考にして導き出した「DIE」を入力します。
右側の引き出しが開きます。中から鍵を手に入れます。
鍵がかかっている扉を拡大します。鍵を使用します。
鍵が開きます。ロッカーがあります。店内へ戻り、「A-2」のテーブルへ移動します。
テーブルの上の灰皿を拡大します。コインを手に入れます。
ロッカーのあるところへ移動します。左のロッカーを開けます。
中に金庫があります。拡大します。
鍵のところにコインを使用します。
金庫の中から割引チケットを手に入れます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
DINERからの脱出 攻略 その3(床の文字確認~スタンドが光るまで)
文字が書かれた場所はどこにあるのでしょうか。カウンター前まで移動しましょう。
攻略 その3(床の文字確認~スタンドが光るまで)
床に落ちているモップを手に入れます。
左へ移動します。
床が赤く汚れています。拡大します。
モップを使用します。文字が現れます。文字の書かれた紙を参考にして読むと「CURSE」となります。
カウンター奥へ移動します。左にある扉を拡大します。
アルファベットが入力できる装置があります。文字の書かれた紙と床の文字を参考にして導き出した「CURSE」を入力します。
扉が開き、奥の部屋へ進みます。店員用の控室となっています。
右を向きます。棚と段ボールの箱があります。段ボールの箱を拡大します。
段ボールの箱の中から電球を手に入れます。
店内へ続く扉とスタンドがあるところへ移動します。
スタンドを拡大します。
スタンドに電球を使用すると光るようになります。光り方はモールス信号のようで「トン(短い)・トン・トン・ツー(長い)・トン」となっていることを確認します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
DINERからの脱出 攻略 その1(スタート~調味料の謎まで)
スタートです。右へ移動しましょう。
攻略 その1(スタート~調味料の謎まで)
カウンターの端です。カウンターを曲がった奥をタップします。
イスが並んでいます。カウンターに矢印があります。イスの高さがバラバラです、イスの場所と高さを確認します。
カウンターの奥へ移動します。
右を向きます。
奥に金庫があります。拡大します。
装置があります。カウンターを曲がった奥で見たイスの高さに対応しています。角度を90度傾けて、イスの高さと同じになるようにフェーダーを動かします。
金庫が開きます。中から店内の見取り図を手に入れます。
反対側を向くと奥に金庫があります。
金庫を拡大します。上の図の色と場所を確認します。赤色がケチャップ、黄色がマスタードを示しています。
同じ配置で調味料がおいてあるテーブルを探します。見取り図からテーブルの名前がわかります。一つ目は「A-3」です。
二つ目は「B-1」です。
三つ目が「C-7」です。
カウンター左奥の金庫のところへ移動します。左から「3 1 7」と入力します。
金庫が開きます、中からトランプの模様が描かれた紙を手に入れます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム DINERからの脱出 攻略コーナー
DINERを舞台にしたストーリー付き脱出ゲーム。渦巻く陰謀と謎を解き明かし、脱出することが出来るのか!?
初心者でも手軽に楽しめるように、ヒント機能を搭載しています。ホラー要素が少しありますが、過激な描写はありません。
DINERからの脱出 攻略
攻略 その1(スタート~調味料の謎まで) |
攻略 その2(ケーキの謎~文字の書かれた紙を入手するまで) |
攻略 その3(床の文字確認~スタンドが光るまで) |
攻略 その4(テレビの文字確認~ロッカー内の金庫を開けるまで) |
攻略 その5(割引チケットの暗号~ネオンに浮かぶ数字の謎まで) |
攻略 その6(カラーシートを入手~脱出) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
DINERからの脱出 攻略 その2(ケーキの謎~文字の書かれた紙を入手するまで)
トランプの模様が描かれているものを探しましょう。カウンターの上を拡大します。
攻略 その2(ケーキの謎~文字の書かれた紙を入手するまで)
ケーキを拡大します。クラブの模様が描かれています。ケーキの形を確認します。左下と下の部分が欠けています。
カウンターの右側に移動します。
ケーキを拡大します。ダイヤの模様が描かれています。ケーキの形はどこも欠けてなく丸です。
左へ移動します。ケーキが二つあります。右のケーキはスペードの模様が描かれています。ケーキの形は左上だけで、他の部分はありません。
左のケーキを拡大します。ハートの模様が描かれています。ケーキの形は右下だけで、他の部分はありません。
トランプの模様が描かれてた紙を拡大します。それぞれの模様にあったケーキの形を当てはめていくと、上が「上・右上・右下」がある形となります。真ん中が「左下・下・右下」がある形となります。下が「左上・左下・下」がある形になります。
「A-2」のテーブルへ移動します。
イスの下に金庫があります。拡大します。
トランプの模様が描かれてた紙とケーキの形を参考にして、上は「上・右上・右下」、真ん中は「左下・下・右下」、下は「左上・左下・下」をタップし、色を変えます。
鍵が開きます。中から文字の書かれた紙を手に入れます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
DINERからの脱出 攻略 その5(割引チケットの暗号~ネオンに浮かぶ数字の謎まで)
割引チケットを拡大してみましょう。「No.001」と書かれて、左から「W E」の文字が白くなっています。
攻略 その5(割引チケットの暗号~ネオンに浮かぶ数字の謎まで)
割引チケット2枚目を拡大します。「No.002」と書かれ、左から「N W E」の文字が白くなっています。
割引チケット3枚目を拡大します。「No.003」と書かれ、左から「S E S」の文字が白くなっています。3枚の割引チケットを「No.001」から順番に並びかえると「W E N W E S E S」となります。
右のロッカーを拡大します。
ボタンの付いた装置があります。この装置は割引チケットの暗号に対応しています。ボタンは東西南北にあり、白い文字は方角を表しています。「W E N W E S E S」は「左 右 上 左 右 下 右 下」となるので順に押します。
ロッカーが開きます。中から拳銃と鍵を手に入れます。
ロッカーの右側の壁を拡大します。
スイッチがあるので、タップしてOFFにします。
ソファの上を調べます。
メニュー表を手に入れます。
店内へ移動します。上のネオンが光っており、数字が浮かび上がっています。「豚は9、鳥は7、魚は5」となっていることを確認します。
左へ移動します。ネオンが光っていて「牛は4」であることを確認します。確認した数字をメニュー表で並んでいる「魚 鳥 牛 豚」の順に並びかえると「5 7 4 9」となります。
店員の控室へ移動します。チェストの左上を拡大します。この装置は店内で見た数字とメニュー表を参考にして導き出した数字「5 7 4 9」を入力します。
左側の引き出しが開きます。カラーシートを手に入れます。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
DINERからの脱出 攻略 その6(カラーシートを入手~脱出)
カラーシートを手に入れました。店内に戻りましょう。
攻略 その6(カラーシートを入手~脱出)
見取り図を拡大します。赤いバツ印がついている「A-3」のテーブルを調べます。
「A-3」のテーブルに移動します。イスと壁の隙間を拡大します。
数字の書かれたメモを手に入れます。
数字の書かれたメモにカラーシートを使用します。数字が浮かび上がってきます。
カウンター奥の扉前に移動します。右のショーケースの下にある装置を拡大します。
この装置は数字の書かれたメモとカラーシートを組み合わせて浮かび上がってきた数字に対応しています。1から順に、数字と同じ場所にあるボタンを押します。
上のショーケースが開きます。
中からドライバーを手に入れます。
「A-2」のテーブルへ移動します。
テーブルの下の壁を拡大します。
ネジにドライバーを使用します。木の板が外れ、穴が開いています。中を拡大します。(店内の灯りがついていると見えません)
文字が回転しています。文字は「文字の書かれた紙」を参考にして導き出します。文字が反転しているので正しく読むと「S O E I P」となります。反転させると数字の「9 1 3 0 2」となります。
店員の控室へ移動します。鍵のかかった扉に拳銃と一緒に手に入れた黒い鍵を使用します。
数字を入力する装置があります。回転している文字から導き出した数字「9 1 3 0 2」を入力します。
脱出しました!おめでとうございます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】クラウドの評価と能力について徹底解説!
クラウドのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
クラウドの評価をざっくり言うと
1.簡単な条件で36倍の火力!周回用リーダーとして活躍!
2.ダンジョンによって向き不向きがはっきりしている!
3.場所固定変換&ヘイスト!光属性パのサブにも優秀!
クラウド ステータス
属性 | 光・光 |
タイプ | 攻撃/マシン |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3073 | 2159 | 488 |
+297 | 4063 | 2654 | 785 |
スキル | 右端縦1列を光ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる(最短7ターン) |
リーダースキル | 攻撃とマシンタイプのHPと攻撃力が2倍。スキル使用時、攻撃力が3倍。 |
覚醒 | 光属性強化×2、2体攻撃×2、スキブ、封印耐性、悪魔キラー、コンボ強化 |
クラウドの能力について
リーダースキル
攻撃とマシンタイプのHPと攻撃力が2倍。スキル使用時、攻撃力が3倍。
LF合わせてスキル発動時36倍の火力が出せる。HPも大きく補正がかかるため、LF合わせれば10万を超える編成にすることも可能。
ただし回復倍率がないためHP99%ダメなどには弱い。ダンジョンによって向き不向きがはっきりしているため、周回編成などで採用するのが良いだろう。
スキル
右端縦1列を光ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。
場所固定変換&ヘイストで非常に使い勝手が良いスキル。
最短7ターンのため、同じような7ターン変換&ヘイストスキルを合計4体編成することで、毎ターンスキル発動が可能となる。
覚醒スキル
光属性強化×2、2体攻撃×2、スキブ、封印耐性、悪魔キラー、コンボ強化
上方修正によりコンボ強化が追加。2体攻撃と属性強化も2つずつ所持しており、どちらでも火力が出せるハイブリッド型の火力を手に入れた。
悪魔キラーも持っているため悪魔タイプ相手にはかなりの火力を叩き出せる。
クラウドの具体的な使い道
優秀なリーダースキルを所持しており、特にソロでの周回用リーダーとして活躍させることが可能。
またハイブリッド型の覚醒スキルを活かして光属性パのサブとしても使えるだろう。
クラウドの総評
マルチの需要増加に伴い以前ほど周回リーダーとして輝くことはなくなったが、それでも十分な性能を有している。ソロで周回する場合は活躍してくれるだろう。
覚醒スキルのおかげで火力が高くなりサブとしても十分使えるため、複数体育てておいて損はない。
関連リンク
FFコラボ
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】闇セシルの評価と能力について徹底解説!
闇セシルのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
闇セシルの評価をざっくり言うと
1.優秀な3色陣持ち!汎用性抜群のスキル!
2.闇軽減×3所持!その他便利な覚醒スキル持ち!
3.進化先が4つあるため、使い道をしっかり見極めよう!
闇セシル ステータス
属性 | 闇・闇 |
タイプ | 攻撃/悪魔 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3098 | 2253 | 428 |
+297 | 4088 | 2748 | 725 |
スキル | 全ドロップを光、闇、回復ドロップに変化(最短9ターン) |
リーダースキル | 闇属性の攻撃力と回復力が2倍。闇の2コンボで攻撃力が2.5倍、3コンボ以上で5倍。 |
覚醒 | 2体攻撃×2、スキルブースト、封印耐性、操作時間延長×2、闇軽減×3 |
闇セシルの能力について
リーダースキル
闇属性の攻撃力と回復力が2倍。闇の2コンボで攻撃力が2.5倍、3コンボ以上で5倍。
闇属性なら無条件で攻撃と回復に2倍の補正がかかる。さらに闇のコンボで火力が上昇し、LF合わせて回復4倍、攻撃最大100倍まで上昇する。
上方修正で火力が上昇し、81倍から100倍まで出せるようになっている。闇の3コンボという条件がキツイものの、3コンボ分で100倍が出せるため必然的に火力は見た目以上となる。
スキル
全ドロップを光、闇、回復ドロップに変化。
シンプルな3色陣だが、攻撃色と回復が入っている陣は非常に使いやすい。主属性が闇でこの3色陣はあまりないため重宝するだろう。
覚醒スキル
2体攻撃×2、スキルブースト、封印耐性、操作時間延長×2、闇軽減×3
操作時間延長を2つ持ち、必須級であるスキブ、封印耐性などもしっかり持ち合わせている。2体攻撃も2つあるため火力の貢献も可能。
また闇軽減を3つ持っており、闇属性相手にはダメージを軽減。地味に活躍してくれる。
闇セシルの具体的な使い道
覚醒とスキルがサブとして非常に優秀であり、闇属性パのサブとして活躍させることができる。使いやすく汎用性の高い優秀なモンスター。
闇セシルの総評
分岐進化、ドット進化で合計4つも進化先があるが、どれも汎用性が高く、星6の中でも安定した需要を持つ。自分が使いたい性能をしっかり把握して進化させよう。
[article_under_ad]関連リンク
FFコラボ
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ノクティスの評価と能力について徹底解説!
ノクティスのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
ノクティスの評価をざっくり言うと
1.3個以下で消せないが全パラメータに補正!超安定型のコンボリーダー!
2.闇ドロップ生成&コンボ加算!相性のいいスキル所持!
3.リーダーとしてもサブとしても十分活躍できる!
ノクティス ステータス
属性 | 闇・光 |
タイプ | 体力/攻撃 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 4038 | 1877 | 214 |
+297 | 5028 | 2372 | 511 |
スキル | ランダムで闇ドロップを4個生成。1ターンの間、1コンボ加算される(最速7ターン) |
リーダースキル | ドロップを3個以下で消せないが、全パラメータが1.5倍。3コンボ以上で攻撃力が上昇、最大7倍。 |
覚醒 | 2体攻撃×2、封印耐性、操作時間延長×3、スキルブースト×2、悪魔キラー |
ノクティスの能力について
リーダースキル
リーダースキルは「ドロップを3個以下で消せないが、全パラメータが1.5倍。3コンボ以上で攻撃力が上昇、最大7倍」というもの。
4つ以上繋げなければコンボが発生しないというデメリットはあるが、無条件でPT全体のパラメータが1.5倍される。さらに3コンボで3倍の攻撃倍率が乗り、最大6コンボで7倍まで加算される。
LF合わせればHPと回復が2.25倍、攻撃は約110倍という火力と耐久力が両立した優秀なリーダースキルとなる。
スキル
スキルは「ランダムで闇ドロップを4個生成。1ターンの間、1コンボ加算される」というもの。
ランダムで闇ドロップを4つ生成するため、自身のリーダースキル発動のための1コンボ分を確実に生成できる。
また1コンボ加算されるため、コンボ数を稼ぎにくい&落ちコンが発生しにくいデメリットを緩和できる。
覚醒スキル
覚醒スキルは2体攻撃×2、封印耐性、操作時間延長×3、スキルブースト×2、悪魔キラー
パズルの難易度が上昇している分操作時間延長の数が豊富であるため、しっかり弱点を補っているといえる。
また封印耐性も所持しており、2体攻撃や悪魔キラーもあり火力面も十分。上方修正によりスキルブーストも追加され使いやすさがアップした。
ノクティスの具体的な使い道
リーダースキルが非常に強力であり、安定感のあるステータスで高難易度ダンジョンでもクリアが可能。第一線級の性能といえるだろう。
またスキルも変換で覚醒も優秀であるため闇属性パのサブとしても使える。
ノクティスの総評
リーダースキルが特化しておりトップクラスの性能であるため、FFコラボ内ではユウナ、セフィロスに並ぶ当たりキャラ。コンボリーダーは数少ないため、闇属性を極めたい人は確実に当てておきたい。
[article_under_ad]