続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 攻略 その2(サビ取り剤入手~南京錠の鍵入手まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (37)

診察室です。

攻略 その2(サビ取り剤入手~南京錠の鍵入手まで)

机を拡大します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (38)

下のゴミ箱をを調べます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (39)

サビ取り剤があります。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (40)

手に入れます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (41)

”サビたドライバー”と”サビ取り剤”
を組み合わせます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (42)

”ドライバーの先端”を手に入れます。

倉庫に移動します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (43)

倉庫扉です。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (44)

ドアノブがサビて、回りません。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (45)

サビ取り剤を使い、倉庫に入ります。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (46)

左の段ボール上に、除光液があります。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (47)

手に入れます。

奥のデスクスタンドを拡大します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (48)

カメラで撮影したほうがいいような気がする
・・・とコメントがでます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (49)

ポラロイドカメラを使い撮影します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (50)

「デスクスタンドの写真」を手に入れます。

画面を戻ります。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (51)

左の壁のひび割れを調べます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (52)

汚れた鍵があるので、
ピンセットで取り出します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (53)

手に入れます。

スタッフルームに移動します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (54)

スタッフルーム前です。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (55)

ドアノブが、
接着剤で固められていて回りません。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (56)

除光液で接着剤を拭き取り、
スタッフルームに入ります。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (57)

ベッドがあります。

ベッドの下を拡大します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (58)

箱があります。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (59)

調べます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (60)

開くと、「手術同意書」があります。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (61)

手に入れます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (62)

壁のカレンダーを拡大します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (63)

4隅を、右上、右下、左上、右上、左下、右上
の順にタップします。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (64)

カレンダーが外れ、中に注射器があります。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (65)

手に入れます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (66)

”注射器”と”ドライバーの先端”
を組み合わせます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (67)

”プラスドライバー”を手に入れます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (68)

”プラスドライバー”と”赤い箱”
を組み合わせます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (69)南京錠の鍵を手に入れます。

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 攻略 その3(新しい見取り図追加~ニッパー入手まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (70)

受付に移動します。

攻略 その3(新しい見取り図追加~ニッパー入手まで)

扉を拡大します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (71)

タップします。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (72)

南京錠がかかってます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (73)

南京錠の鍵で外します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (74)

”新しい見取り図”が追加されます。

居間に移動します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (75)

山下邸玄関です。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (76)

汚れた鍵を使って、開けます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (77)

居間に入ります。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (78)

椅子を拡大します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (79)

カメラで撮影したほうがいいような気がする
・・・とコメントがでます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (80)

ポラロイドカメラを使い撮影します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (81)

「椅子の写真」を手に入れます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (82)

扉があるので、開けます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (83)

トイレの上にパズルがあります。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (84)

分かるピースからはめていきましょう。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (85)

最後のパズルをはめると・・・

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (86)

箱が開いて、ペンライトがあります。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (87)

手に入れます。

庭に移動します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (88)

塀の矢印の下の穴を拡大します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (89)

3 回調べます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (90)

「慰労会の写真」を手に入れます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (91)

ペンライトで、縁の下を調べます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (92)

”しびん”があります。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (93)

手に入れます。

霊安室に移動します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (94)

人形が置いてあります。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (96)

壁に、御札が貼ってあります。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (97)

手に入れます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (98)

人形が居なくなってます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (99)

黒い棺桶を調べます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (100)

釘抜きがあります。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (101)

手に入れます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (102)

”しびん”と”釘抜き”を組み合わせます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (103)ニッパーを手に入れます。

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 攻略 その4(患者のカルテ入手~スプレー式塗料入手まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (104)

手術室に移動します。

攻略 その4(患者のカルテ入手~スプレー式塗料入手まで)

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (105)

手術室扉前に有刺鉄線があります。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (106)

ニッパーで切って、手術室に入ります。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (107)

棚を調べます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (108)

「患者のカルテ」があります。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (109)

手に入れます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (110)

ゴミ箱の中を調べます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (111)

「雑誌の切り抜き」があります。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (112)

手に入れます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (113)

時計を拡大します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (114)

ポラロイドカメラを使い撮影します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (115)

「時計の写真」を手に入れます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (116)

MAP をタップすると、
誰かが来る気配がします。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (117)

ロッカーに隠れます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (118)

ロッカーから出ると、カメラが無くなってます。

居間に移動します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (119)

カーテンの中を調べます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (120)

カーテンから足が見えてます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (121)

開けると、誰もいません。

洗濯機を拡大します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (122)

フタを開けます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (123)

何か入ってます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (124)

ポラロイドカメラを手に入れます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (125)

「メスの写真」を手に入れます。

御手洗に移動します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (126)

御手洗扉です。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (127)

これまで鍵がかかっていた
御手洗の鍵が開いてるので、中に入ります。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (128)

洗面台を調べます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (129)

「看護師の名札」があります。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (130)

手に入れます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (131)

扉を拡大します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (132)

カメラで撮影したほうがいいような気がする
・・・とコメントがでます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (133)

ポラロイドカメラを使い撮影します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (134)

「扉の写真」を手に入れます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (135)

棚の上に、スプレー式塗料があります。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (136)手に入れます。

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 攻略 その5(患者の年齢の謎~院長のメス入手まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (137)

受付に移動します。

攻略 その5(患者の年齢の謎~院長のメス入手まで)

”患”文字がある所を拡大します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (138)

”患”文字にスプレー式塗料を使います。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (139)

”患者の年齢を足せ”とでてきます。

ファイルの「患者のカルテ」を調べます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (140)

1 人目、37 才です。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (141)

2 人目、31 才です。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (142)

3 人目、9 才です。
3 人の年齢を足すと、37 +31 +9 = 77 です。

書斎に移動します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (143)

書斎の扉です。

鍵を拡大します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (144)

患者3 人の年齢を足した数に合わせます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (145)

0 7 7 に合わせると、開きます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (146)

書斎に入ります。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (147)

ガラスに手形が付いた本棚を拡大します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (148)

釘抜きを使って、ガラスを割ります。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (149)

本の束がワイヤーで巻かれてるので、
ニッパーで切ります。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (150)

「子供の絵日記」があります。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (151)

手に入れます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (152)

病室に移動します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (153)

ベットをタップします。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (154)

ベッドの下を3 回調べます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (155)

箱があるので、調べます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (156)

”勇者と悪魔の川渡り”の説明です。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (157)

よく読んで始めましょう!

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (159)

悪魔と勇者を1 人ずつ渡します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (161)

勇者1 人で戻ります。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (163)

悪魔を2 人渡します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (165)

悪魔1 人で戻ります。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (167)

勇者を2 人渡します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (169)

悪魔と勇者を1 人ずつ戻します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (171)

勇者を2 人渡します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (173)

悪魔1 人で戻ります。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (175)

悪魔を2 人渡します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (177)

悪魔1 人で戻り、悪魔を2 人渡します。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (179)

クリア!です。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (180)

箱が開くと、院長のメスがあります。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (181)

手に入れます。

続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 (182)奥から「浄霊の仕方」を手に入れます。

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ランキングダンジョン キン肉マンコラボ杯 14万7898点 上位1%圏内 立ち回り解説

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ追記:9月7日

今回はランキングダンジョン「キン肉マンコラボ杯」の立ち回りを解説したいと思います。

「キン肉マン」コラボ杯 概要

IMG_1265

今回はPT固定であるため、基本は「パズル力」と「試行回数」が必要なランキングダンジョンになります。

特に今回は3個消しが出来ないため、4つ以上繋げなければコンボになりません。そのため落ちコンによる加点はほとんど期待できません。(逆に落ちコンが運よく乗れば高得点のチャンスあり)

また4階層しかないため、1回1回のコンボ数が点数に直結します。できるだけ最大コンボを組めるようにしましょう。

ここで知っておきたい情報としては、宝箱がドロップするとそれだけで500点分も減点されてしまいます。(宝箱ドロップ演出によるタイムロスのため)
こればかりはどうしようもないため、試行回数が勝負です。

 

「キン肉マンコラボ杯」攻略パーティー

パズドラPTはアシュラマンがリーダーとなります。4つ以上繋げないと消えないので要注意です。

また3色以上で倍率が乗るため、しっかり色を消す必要があります。4色で最大倍率になりますので、できるだけ狙っていきましょう。
ただし回復ドロップは含まれないのでその点も理解しておきましょう。

「キン肉マンコラボ杯」立ち回り解説!

1階

IMG_1267

1階。今回はとにかく「素早いパズルで4つ消しを4コンボ以上組む」ことを意識してください。

1階は木の4つ消しを含めばワンパンが狙いやすいです。光も有力なダメージソースとなります。
先述のとおり回復は倍率発動に含まれないため、後々の盤面が欠損しないよう消せるときは回復ドロップを積極的に消すのがポイント。

とにかく盤面欠損が多く、これが今回のランダン最大の敵となります。コンボしていれば必然的に欠損しにくくなるので、最大コンボを組んでいきましょう。

 

2階

IMG_1268

2階。ここからは1階でパズルを組んだ後にルートを考えておき、最速で4つ消し4コンボ以上(できれば5コンボ)を組みます。敵の弱点が付ける水は消しておきたいです。
盤面欠損率が高いため、やはり試行回数が物を言います。運が良いパターンを引き、ミスをしないようにしましょう。

 

3階

IMG_1269

3階。ここからが鬼門ですが、敵の体力が多いのである程度コンボをしっかり組まないと倒せません。
この階層では特に「光」を消さないとワンパンはかなり厳しいので、光4つ以上ある場合は必ず消しましょう。
基本は4属性以上を組めれば火力が出るので倒しやすくなります。

 

4階

IMG_1271

4階。ここでテリーマンのスキルを使いエンハンスをかけるかどうかですが、基本はスキルを使わない方が点数は伸びます。

エンハンススキルを使用したことによる最大ダメ加点より、スキルを使ったタイムロスの方が減点になるためです。
ただしワンパンできそうにない盤面(4色しかない、光がないなど)はエンハンスを使ってワンパンを狙いましょう。

基本は5属性5コンボ以上を組めばエンハンスなしでも倒せます。盤面をみてテリーマンのスキルを使うかどうか判断しましょう。

その他スキルは使う価値がない(上位1%以内を狙う上では)ので、使わないようにしましょう。

 

スコア

Screenshot_2016-09-07-10-18-10

数十回に及ぶチャレンジで、なんとか14万7898天というかなりの高得点が出ました。恐らく最終日までこれが1%以下になることはないでしょう。
今回は4つ以上消しのリーダーということで、得意不得意がはっきり分かれるランキングダンジョンだと思います。

現時点のボーダー予想として、1%を狙う場合はひとまず14万6000点以上は出しておきたいですね。

 

Screenshot_2016-09-07-10-18-20

基本は残りタイムが大きく影響します。最大ダメ加点はほとんど期待できず、落ちコンもあまりないため、残りタイム加点こそが自力で何とかできるポイントになります。

最大ダメと落ちコンは完全に運なので、とにかくミスをせずに少ないチャンスをつかむことが重要です。

[article_under_ad]

ランキングダンジョン一覧

セルケト杯 立ち回り解説
スルト杯 16万2100点 立ち回り解説(3スキップ、2スキップ編成紹介)
ヘパイストス杯 上位1% 立ち回り解説
ヘラ杯(アシスト無効)146,450点 上位1% 王冠狙い 立ち回り解説
アーミル杯 101,850点 立ち回り解説 王冠狙い
ヘラクレス杯(全属性必須)102,750点 王冠狙い 立ち回り解説
ファイナルファンタジーコラボ杯 立ち回り解説
ベルゼブブ杯(同キャラ禁止) 立ち回り解説 92.002点
CDコラボ杯 立ち回り解説
キン肉マンコラボ杯 14万7898点 上位1%圏内 立ち回り解説

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】覇者の塔14階 夢と魔法のファンタジア 攻略

 モンスト 
  公開日時 

覇者の塔14階【夢と魔法のファンタジア】 ステージ概要

消費スタミナ 15
初クリア報酬なし
獲得できるモンスター★4 ラザニコフ
★4 グラトニー
★4 ジンジャー博士
スピードクリア12ターン
ギミックダメージウォール
分割ダメージウォール
雑魚呼び出し
攻撃力ダウン

ボス【ラザニコフ】の概要

属性 光
種族亜人族
アビリティなし

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストでは、ダメージウォールがメインギミックとして登場します。しかし、特に対策は必要ないので、攻撃力の高いユニットで固めた編成で問題ないでしょう。
必要ランクが30以上という条件がありますが、手持ちの★6モンスターが育っていれば、攻略に手間取らずにクリアできます。また、亜人キラーを持っているモンスターがいれば、スムーズにボスを処理することができるので、持っているならば連れていきましょう。

基本的には、強力な友情コンボで蹴散らす戦法も有効なので、艦隊を組んで挑むのも良いです。

おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)

モンスター名オススメポイント

オススメ度
(1~5)

 サキュバス(進化) 亜人キラーMで、ボスに大ダメージを与えることができます。 5
前田慶次(進化) 亜人キラーとアンチダメージウォールを持っているので、ギミックによる動きの制限を気にすることがありません。 4
ケットシー
(神化)
 使いやすい性能で、友情コンボのホーミングの威力も高いです。 4
ハーレー(神化) 亜人キラーMを持っており、有利属性なので大ダメージを狙いやすいです。4

おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)

モンスター名オススメポイントオススメ度
(1~5)
ガッチェス(進化) 亜人キラーLで、ドロップ枠の中でも高い攻撃力を発揮することができます。 5
ワイアットアープ(進化) 高いスピードに加えて、対亜人の攻撃力が5万をこえるため、優秀なアタッカーとして活躍できます。 5
座敷わらし(進化) 対亜人に対しては、4万以上の攻撃力を発揮できます。ダメージウォールには対応できないので、注意しましょう。4

ステージ1攻略

ステージ1

ダメージウォール対策が万全でない場合は、真ん中にいる雑魚を最初に倒しましょう。
放置しておくと、攻撃力ダウン攻撃をしてくる雑魚を呼び出すので、3ターン以内に撃破するのがポイントです。

ステージ2攻略

ステージ2

2ターン以内に雑魚を倒すようにしましょう。右下の雑魚が攻撃力ダウン攻撃をしてくる雑魚を呼び出すので、優先して倒したいところです。

ステージ3攻略

ステージ3

中ボスが2ターンで新たに雑魚を呼び出してくるので、中ボスを優先して倒しましょう。HPはそれほど高くないので、友情コンボなどで集中攻撃していけば比較的楽に撃破することができます。

ボスステージ1攻略

ステージ4

雑魚が呼び出す新たな雑魚の攻撃力が高いので、優先して倒すようにしましょう。ボスのHPも90万とそれほど高くないので、友情コンボで巻き込んでいくと効率よく突破できます。

ボスステージ2攻略

ステージ5

基本的な攻略は前ステージと同様です。SSが使えればボスに積極的に使っていきましょう。ボスのHPは160万程とやや高くなっているので、弱点を狙っていくと良いです。

[article_under_ad]

覇者の塔 攻略一覧

覇者の塔1階 ロイゼの大冒険 攻略
覇者の塔2階 悠久のエルフヘイム 攻略
覇者の塔3階 神々の覚醒 攻略
覇者の塔4階 おとぎの国のファンタジア 攻略
覇者の塔5階 幕末維新伝 攻略
覇者の塔6階 モンストファイブ 攻略
覇者の塔7階 運命のラグナロク 攻略
覇者の塔8階 悪魔組曲 攻略
覇者の塔9階 太陽と神々の讃歌 攻略
覇者の塔10階 NINJA修羅の陣 攻略

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】闇アルレシャの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ

闇アルレシャのおすすめ度

5段階評価4

闇アルレシャの評価をざっくり言うと

1.リーダーとして使う場面はなし。

2.優秀なスキル、覚醒スキル持ち!火属性パのサブに!

3.分岐進化で悩むなら断然こちらがオススメ

闇アルレシャ ステータス

パズドラ

属性水・闇
タイプマシン/神
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時29281703348
+29739182198645
スキル 回復、お邪魔、毒ドロップを水ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる(最短7ターン)
リーダースキル 強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が4倍。
水属性以外の敵から受けるダメージを軽減。
覚醒  回復ドロップ強化×2、水ドロップ強化×2、封印耐性×2、スキルブースト×2、神キラー

闇アルレシャの能力について

リーダースキル

強化ドロップ5個消しで火力が4倍になるシンプルなもの。LF合わせて16倍と抑え目だが、水以外の攻撃を軽減できるため耐久力が魅力。
強敵モンスターに水が少ないため他より優秀といえるが、現環境でわざわざ使用するリーダースキルではないためリーダーとしての性能は低いと言える。
分岐進化のもう片方がリーダー性能に特化しているため、わざわざこちらをリーダーとして使用する必要はない。

スキル

お邪魔、毒にも対応した変換スキル。盤面を荒らされても逆に大変換できるチャンスとなる。またヘイストも付いており、非常に優秀。

覚醒スキル

究極前から水ドロップ強化2個、封印耐性2個を受け継いでいる。スキブがないのが最大の弱点であったが、こちらの分岐進化では2つ追加された。
また神キラーも追加されたため、多くの強敵相手に火力を叩き出すことができる。サブ特化した性能に相応しいものとなっている。

闇アルレシャの具体的な使い道

分岐の究極進化が実装されたが、こちらは比較的サブ特化した性能となっている。
汎用性が高いため、水属性の単色パならどこでも入れることができる。神キラー、封印耐性など、優先したいポイントがある場合は迷わず編成したい。

闇アルレシャの総評

もともとサブとしての使い道が主であったため、こちらの分岐進化はその正当進化といえる。当初から優れたスキルであったため、優秀な覚醒を手に入れた分岐進化で活躍の場が広がった。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】木アルレシャの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ

木アルレシャのおすすめ度

5段階評価3

木アルレシャの評価をざっくり言うと

1.リーダー性能特化型!マシンタイプの強力なリーダー!

2.サブ不足が弱点なため今後の環境に期待!

3.サブとして使う場合はもう片方スピカが優秀

木アルレシャ ステータス

パズドラ

属性水・木
タイプマシン/神
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時31281503408
+29741181998705
スキル 回復、お邪魔、毒ドロップを水ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。
(最短:7)
リーダースキル マシンタイプのHPと攻撃力が少し上昇(1.35倍)。強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が5倍。
覚醒 回復ドロップ強化×2、水ドロップ強化×2、封印耐性×2、スキルブースト

木アルレシャの能力について

リーダースキル

強化ドロップ5個消しで火力が5倍になるシンプルなもの。究極前に比べて倍率が上がっており、LF合わせて25倍の火力が出せる。
さらにマシンタイプならHPと攻撃にさらなる補正がかかる。LF合わせてHP約1.7倍、最大火力45倍まで上昇する。

スキル

お邪魔、毒にも対応した変換スキル。盤面を荒らされても逆に大変換できるチャンスとなる。またヘイストも付いており、非常に優秀。

覚醒スキル

リーダーとして強化された分岐進化であるため、もう一つの進化に比べて神キラーがなく、スキブが1つ少ない。ただし最低限のものは所持しているので極端な弱点はない。

木アルレシャの具体的な使い道

リーダー特化した方の分岐進化であるため、差別化を図るためにもリーダーとして積極的に起用したい。
ただしマシンタイプはまだまだサブ不足で、特に水属性は他に比べてマシンタイプの敷居が高い。(コラボガチャの金卵枠が多いため)
タイプなどが区別されていないため、サブとして使う場合はもう片方のスピカの方が上位互換となる。

木アルレシャの総評

もともとサブ性能が評価されていたため、リーダー特化した分岐進化であるがいまいち飛びぬけたものではないのが残念。
他の属性の星機神に比べてマシンタイプが不遇であるため、現状扱いにくい。よほどのこだわりがない限り、もう片方の優秀な分岐進化を選ぼう。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】木アルレシャ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの木アルレシャのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。木アルレシャのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

木アルレシャパのおすすめ度(5段階)2
木アルレシャの属性水・木

木アルレシャのリーダースキル

リーダースキルは「マシンタイプのHPと攻撃力が少し上昇。強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が5倍」というもの。

強化ドロップ5個消しで火力が5倍になるシンプルなもの。究極前に比べて倍率が上がっており、LF合わせて25倍の火力が出せる。
さらにマシンタイプならHPと攻撃にさらなる補正がかかる。LF合わせてHP約1.7倍、最大火力45倍まで上昇する。

木アルレシャのスキル

スキルは「回復、お邪魔、毒ドロップを水ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる」というもの。

お邪魔、毒にも対応した変換スキル。盤面を荒らされても逆に大変換できるチャンスとなる。またヘイストも付いており、非常に優秀。

木アルレシャの覚醒スキル

覚醒スキルは回復ドロップ強化×2、水ドロップ強化×2、封印耐性×2、スキルブースト

リーダーとして強化された分岐進化であるため、もう一つの進化に比べて神キラーがなく、スキブが1つ少ない。ただし最低限のものは所持しているので極端な弱点はない。

木アルレシャのサブ候補についての考察

属性に関係なくマシンタイプに補正がかかるが、自身が水属性であること、水ドロップ変換であることから属性は水に限定したい。
マシンタイプは一時期に比べ強化されたとはいえ、まだまだ不足しているのが現状であり編成難易度は高い。特に水タイプはまだまだ発展途上であり、他と比べて自由度が低い。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

水着エスカマリ
闇アルレシャ
シェアト
アクベンス
ミカサ・アッカーマン
アルフェッカ

水着エスカマリ

IMG_0842水ドロップ強化×7所持。
お邪魔・毒にも対応できるダブルドロップ変換は破格の性能。また水ドロップが落ちやすくなる点も、供給面で十分活躍してくれる。
覚醒による全体火力の底上げも可能で非常に優秀。

闇アルレシャ

IMG_1247封印耐性×2、スキブ×2、神キラーなどの覚醒を所持。
分岐進化のもう一つはサブ特化した性能であるため、優秀な候補に入る。回復を消して戦うことになるため耐久力は少し落ちる。

シェアト

Screenshot_2015-12-11-16-57-282体攻撃5個持ちと非常に尖った覚醒スキルを所持。
4つ消しの爆発力が凄まじいため積極的に狙いたい。逆に2体攻撃を入れないとまともな火力要因にならないため気を付けよう。
ダブルドロップ変換&水が落ちやすくなるスキルが優秀。水エスカマリと選択。

アクベンス

Screenshot_2016-02-04-08-31-43水ドロップ強化4つ、封印耐性、神キラー持ち。
最速3ターンで水ドロップを3個生成できる使用できるスキルだが、一緒にお邪魔を生成してしまう点に注意。
スキルが軽いため、スキル継承で価値が上昇。いろんなスキルを継承して使用したい。

ミカサ・アッカーマン

IMG_12522体攻撃、封印耐性などの覚醒を所持。
ランダムで4つ水を生成しつつヘイストも可能。7ターン変換ヘイストなので相性抜群。

アルフェッカ

Screenshot_2015-07-20-20-04-492体攻撃、封印耐性などの覚醒を所持。
ランダムで右一列を水に生成しつつヘイストも可能。7ターン変換ヘイストなので相性抜群。

アルフェッカの評価

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

江戸川コナン
13号機(シンジ&カオル)
転生カムイ
サダルメリク

江戸川コナン

IMG_1254封印耐性3個所持。
3色陣&遅延が使える優秀なスキルを持つ。陣スキル枠は貴重であるため必要な場合は編成しよう。

13号機(シンジ&カオル)

IMG_1253バインド耐性、封印耐性などの覚醒を所持。
瞬間火力が弱点であるアルレシャにとって貴重なエンハンス枠。マシンタイプ2.5倍の火力がかかるため十分な役割。

転生カムイ

IMG_12552体攻撃×2などの覚醒を所持。
最速5ターンで変換が可能。無課金でも入手できるのがメリット。

サダルメリク

IMG_1257バインド耐性、水属性強化などの覚醒を所持。
最速8ターンでヘイスト付きの変換。下一列で盤面に左右されない変換として魅力的。

編成例

編集中

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

闇アルレシャの評価と能力について徹底解説!
木アルレシャの評価と能力について徹底解説!
木アルレシャ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム 道 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  更新日時 

yogreenの脱出ゲーム「道」の攻略コーナーです。「道」の攻略方法を画像付きで解説しています。プレイ中に困ったらここをチェックしよう!

脱出ゲーム「道」攻略

道の謎を解いて、おうちに帰りましょう!
謎解きは易しいので、脱出ゲーム初心者の方も
この不思議な世界を試してみて下さい。

「道」攻略一覧

その1(つるはし入手まで)
その2(ナイフ入手~盛られた土の謎まで)
その3(月のオブジェ入手~蝶々の謎まで)
その4(虹の謎~脱出)
道 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル