【パズドラ】ランキングダンジョン アーミル杯 101,850点 立ち回り解説 王冠狙い
この記事では「ランキングダンジョン アーミル杯」の上位1%以内(王冠狙い)の立ち回りを解説したいと思います。
ランキングダンジョン(アーミル杯)攻略パーティー
風神×雷神パ | ||
モンスター名 | スキル継承 | |
リーダー | 風神 | なし |
サブ | 光槍オデドラ | なし |
サブ | 火ハトホル | なし |
サブ | 闇バアル | なし |
サブ | ヴィシュヌ | なし |
フレンド | 雷神 | なし |
今回のランダンは固定チームのため、全員が同じ条件で挑戦となります。リーダーは風神と雷神の組み合わせです。
ダメージ軽減は今回は関係ないので、攻撃倍率のみを理解しておきましょう。
風神は「攻撃タイプの攻撃力が3倍。6コンボ以上攻撃力が2.5倍」
雷神は「攻撃タイプの攻撃力が3倍。4属性以上同時攻撃で攻撃力が3.5倍」
となっています。4属性同時攻撃と6コンボ以上で火力が増加すると覚えておきましょう。
今回のランダンを簡単に総評すると、王冠を狙う場合は運に頼る場面がかなり多いです。試行回数の勝負になるところがあるため、あまり無理をしないようにしましょう。
それでは立ち回りを解説していきます。
ランキングダンジョン(アーミル杯)立ち回り解説
1階
1階。ここは光の4つ消しで突破できます。光がない場合は木を含むコンボなどでも突破できますが、タイムロスが激しいため開幕光がない場合は素直に諦めたほうが得策かもしれません。
2階
2階。ここは木の5個消しで突破します。
3階
3階。光4つ消しを含んで3~4コンボ程度。光がない場合は木を含んで4属性を決めるなどで突破。
4階
4階。光4つ消しを含んでここは4属性&6コンボ以上を組みます。このあたりから不要色である回復ドロップもしっかり消していきましょう。
1~4階までは敵の先制攻撃がないため、すぐにパズルをする必要があります。コンボスキップで思考時間も少ないため、常に盤面をみて次の動きを考えておきましょう。
5階
5階。盤面が暗闇状態になります。バインドが飛んでくるので、おでドラのスキルを使用します。
バインド耐性を持つモンスターもいますが、どっちみちおでドラのスキルを使用しなければ最終階層で風神のスキルがたまらないため、ここで使っておくのがいいでしょう。
盤面が暗闇になる前に、ある程度盤面を記憶しておきます。最低でも1コンボは暗闇状態でも組めるようにしておきましょう。
あとは暗闇を解除しつつ、その過程でコンボを組みます。
あまり属性などは気にせず、組めるものは組んでしまいしょう。(光か木を4つ消しできれば楽)
6階
6階。ここは光か木を含んである程度コンボを組みます。次階層で光と木ドロップを確保したいので、ここでできるだけ火・水・闇・回復などをまとめて消しておきましょう。
毒ドロップは近ければもちろん消しますが、3つの毒ドロップがあまりにも遠い場合は放置しておきます(パズル時間が長くなってしまうため)
7階
7階。敵のHPがかなり多いので、ここは光4つ消しを含んで全力コンボを組みます。ここでワンパンできない、というのが一つの壁となるでしょう。
ハトホルのコンボ強化が貴重なダメージソースなので、確実に4属性以上&7コンボ以上は組みたいところです。
8階
8階。敵のHPは低いので倒しやすいですが、5コンボ以下吸収をしてくるので注意。ここは光を含んでしっかり4属性&6コンボ以上の倍率を出せば倒せます。
次階層へ入る際、できるだけ光ドロップを多めにしておきたいので、光ドロップは必要以上に消さないようにします。
9階
9階。王冠を狙う上で鬼門となる場所です。ここはロックつきのお邪魔を10個生成してきます。
運営側の意図としては「ここで雷神のスキルを使ってください!」と言わんばかりの配置なのですが、雷神のスキル使用は大きなタイムロスとなり、王冠を狙う場合かなり厳しくなります。
そのため、10個のロック付きお邪魔を生成された後の盤面が「光4つ以上かつ、4属性が残っている状態」であることを祈ります。
あとはお邪魔を4・3・3に分けつつ、光4つ消しを含んで4属性&6コンボ以上を組みます。
多少運ゲーになりますが、王冠を狙う場合は極力雷神のスキルは使わないほうがいいです。
ただ、倍率が出せない盤面になってしまった場合は仕方がないので、雷神→バアルの順番でスキルを使い、光4つ消しを含む全力コンボを組んで最大ダメージ加点を狙いましょう。
10階
10階、ボスです。ダメージ吸収を使用してくるため、風神のスキルを使います。(道中でおでドラのスキルを使用していないとスキルが溜まっていないので注意)
ここでポイントなのが、さらにバアルのスキルを使用して光ドロップを増やすことです。ここで最大ダメージ加点を狙います。
光4つ消しを含む4属性以上、そして盤面最大コンボを組みます。あとは落ちコンを祈り、最大ダメージで10000点の加点を狙います。
筆者はこの立ち回りで10万1850点まで出すことができました。あとはパズルスピードと運が重なればこれ以上の得点も見込めます。
まだまだ始まったばかりですのでボーダーがどれだけ伸びるかは未知数ですが、10万点は確実に超えてきます。まずはこの10万点を一つの基準にしてみるといいかもしれません。
[article_under_ad]ランキングダンジョン一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
パズドラのおすすめテンプレ編成(サブ)解説
火属性リーダーのおf勧めテンプレ編成解説 |
水属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 |
木属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 |
光属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 |
闇属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 |
パズドラのおすすめモンスター
ダンジョン攻略
ランキングダンジョン 上位に入りやすいおすすめパーティー |
ダンジョン別高速周回編成 |
プラス卵集め(プラマラ)おすすめのダンジョン |
コラボ系イベントダンジョン |
曜日ダンジョン |
チャレンジダンジョン |
降臨ダンジョン |
進化用モンスター大量発生! |
ラッシュ系ダンジョン |
伝説の航路 |
ナンバードラゴン |
鉄星龍シリーズ |
青の契約龍 |
赤の契約龍 |
アンケートダンジョン |
読み物系のパズドラ記事
パズドラ日記 |
無課金ユーザーにおすすめのモンスターがドロップするまでやってみる! |