Traps トラップ集2(Trap11~20)
・・・しっかし、タイトルも笑えますね(笑)
トラップ集2(Trap11~20)
【Trap11】:振り向けば奴がいる
恐竜が大きいうちに、白い四角い棚を調べる。
【Trap12】:転んじゃった☆
回廊の女神像の台座を拡大して、調べる。
【Trap13】:アシクジキマシター
回廊の女神像がが落ちた穴を調べる。
【Trap14】:ダイナマイト
火のついたダイナマイトの先を拡大して、調べる。
【Trap15】:導火線をどうかせんと
違う順番で線を切って、ボタンを押す。
ボタンだけ押してもOKです。
【Trap16】:くっさ!
「ガスマスク」を手に入れずに、毒キノコに触る。
【Trap17】:感電しちゃいました
回廊の円形の部屋で、電気がついたままの装置を調べる。
【Trap18】:順番間違えましたね
違う順番で、ドライバーでネジを外す。
【Trap19】:リンゴ爆弾
黄色の部屋の台座に「石のリンゴ」を置いて、「弓矢」で射る。
【Trap20】:よく見つけましたね
最初の黄緑の部屋で、ナイフが飛び出した穴の上部を調べると、鍵穴があるので、「金の鍵」を使う。
SQOOLのYouTubeチャンネル
Traps 攻略 その1(はしご~回廊まで)
命がいくつあっても足りません。
(大げさでした。21個あれば大丈夫かな。)
攻略 その1(はしご~回廊まで)
左に移動します。
白の枠を拡大します。
白の枠を調べます。
開いてナイフが飛び出します。
反対側の刺さったナイフを拡大します。
持ち手を拡大します。
赤と緑のボタンがついています。
(※最初にこの壁の右側を調べるとTrap発動です)
部屋を出て【ホール】に移動します。
【黄色の部屋】に入ります。
ダーツの的を拡大します。
「ピンク5 青9 緑7」 です。
ホールの【黄緑の扉】の画面に移動します。
左の棚を拡大します。
上のボタンを拡大します。
(参照)ダーツの的です。
「ピンク5 青9 緑7」 に変えます。
(するとはしごが下りてきます)
棚の中を調べます。
「オイル」があります。
手に入れます。
【小さい赤い扉】の画面に移動します。
右の柱を拡大します。
「メモ」があります。
手に入れて、開きます。
【黄色と青の扉】の画面に移動します。
はしごを拡大します。
タップして回廊に上がります。
水色の五角形の装置があります。
真ん中を押します。
1~5の順番で光ります。
回廊の【ピンクの部屋】に入ります。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
Traps 攻略 その2(ピンクの部屋~青い部屋の棚のアイテム入手)
現場のみなさん!トラプってないですかーー!?
(勝手に造語を作りました。)
脱出 攻略
回廊の【ピンクの扉】です。
入ります。
〔4つの動物の置物〕を拡大します。
動物の向きが「左 右 下 左」です。
台座を拡大して英語を調べます。
「BOAR」「WOLF」「BEAR」「DEER」です。
「DEER」の右側面(下)を調べます。
スイッチを押します。
(緑の鍵が外れます)
〔恐竜〕に移動します。
拡大します。
台座の後ろを調べます。
「棒」があります。
手に入れます。
部屋を出て回廊の【スイッチ】に移動します。
スイッチを拡大します。
スイッチを切り替えます。すると・・・
横の棒が「赤 青 黄 緑」最後に「赤」と変わります。
はしごから〔ホール〕に移動します。
【黄色と青の扉】の画面に移動します。
青の扉に入ります。
「丸い石」の前の床を拡大します。
床を調べます。
(落とし穴になっていますが「棒」を所持していれば助かります)
〔棚〕に移動します。
拡大します。
中段を開けます。
(ここで「棒」で穴をふさいでいないと石が転がってきます)
「ダイナマイト」が入っています。
手に入れます。
棚の下段を開けます。
「箱」があります。
手に入れて、調べます。
「はさみ」が出てきます。
手に入れます。
ホールの【大きな赤い扉】の画面に移動します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ダンタリオンの評価と能力について徹底解説!
ダンタリオンのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
ダンタリオンの評価をざっくり言うと
1.最大1350倍が狙える超火力型リーダー!
2.火・回復を3個ずつ生成!汎用性の高いスキル!
3.レベルが低い方が高い回復力を持つ!アシストモンスターとしての価値も!
ダンタリオン ステータス
属性 | 火 |
タイプ | 悪魔/攻撃 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 4504 | 2303 | 266 |
+297 | 5494 | 2798 | 563 |
スキル | ランダムで火と回復ドロップを3個ずつ生成。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。(最短7ターン) |
リーダースキル | 火の5個十字消し1個につき攻撃力が3.5倍。回復の2コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が3倍 |
覚醒 | スキルブースト、操作時間延長、封印耐性、火ドロップ強化×5。 |
ダンタリオンの能力について
リーダースキル
火の5個十字消し1個につき攻撃力が3.5倍。回復の2コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が3倍
5個消しで超倍率が狙える超火力型のリーダースキル。火の5個消しをすることで、攻撃倍率が格段に上昇。また回復2コンボでも火力を上げることできる。
上方修正により軽減効果も付与され、耐久力も格段に上昇。
通常盤面(6×5)で最大倍率は約1350倍が狙えるが、よほどうまくスキルを使わなければ現実的ではない。
現実的に狙える火力として
「火の十字消し1つ&回復2コンボ」⇒110倍
「火の十字消し2つ」⇒150倍
があり、100倍以上の選択肢が二つあるのが魅力。現実的に十分狙うことができる。
スキル
ランダムで火と回復ドロップを3個ずつ生成。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。
火と回復を3つずつ&ヘイストという非常に使い勝手が良いスキル。自身のリーダースキルとも相性抜群であり、倍率を定期的に狙っていくことが出来る。
覚醒スキル
スキルブースト、操作時間延長、封印耐性、火ドロップ強化×5
最低限必要なスキブ、封印耐性を所持しておりリーダーとしては十分。火ドロップ強化を5個持っているため全体的な火力を底上げすることが可能。
ダンタリオンの具体的な使い道
非常に強力なリーダースキルを所持しており、基本はリーダーとして使っていくこととなる。上方修正で軽減効果が付与されたため、さらに強力となっている。
ダンタリオンの総評
約1350倍の火力が狙える超火力型リーダー。緋村剣心より倍率は抑え目だが狙いやすく、実際1350倍で十分すぎる火力である。
ロマン型ながら、上方修正で軽減効果も付与されたため扱いやすいリーダーに。十字消しを極めたい方はぜひともゲットしたいモンスター。
関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】シトリーの評価と能力について徹底解説!
シトリーのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
シトリーの評価をざっくり言うと
1.約147倍が狙える!超火力型リーダー!
2.回復を消さないダブルドロップ変換!
3.水属性パのサブとしても使える!
シトリー ステータス
属性 | 水 |
タイプ | 悪魔/回復 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3306 | 1442 | 836 |
+297 | 4296 | 1937 | 1132 |
スキル | 火と木ドロップを水ドロップに変化(最短8ターン) |
リーダースキル | 悪魔タイプのHPと攻撃力が少し上昇。水の5個十字消し1個につき攻撃力が3倍。 |
覚醒 | スキルブースト、操作時間延長、封印耐性、水ドロップ強化×3 |
シトリーの能力について
リーダースキル
十字消しで超倍率が狙えるロマン型のリーダー。水の5個消しをすることで、1つにつき攻撃倍率が3倍に上昇する。
悪魔タイプの攻撃補正を合わせれば、通常盤面(6×5)で約147倍という高倍率が狙える。
また悪魔タイプのHPにも補正がかかるため耐久力も高い。回復に補正はかからないものの、シトリー自身の回復力がかなり高く復帰力はそこそこ。
スキル
シンプルなダブルドロップ変換と同じ枠のスキルだが、回復ドロップを消さない点がかなり優秀。
回復力補正がないシトリーPTにとって回復を消す変換はあまり良くないため、攻撃しつつ回復が狙えるスキルとして重宝する。
覚醒スキル
リーダーとして最低限必要なものは所持している。水ドロップ強化は全体の火力を底上げでき、十字消しと相性が良いのも魅力。
シトリーの具体的な使い道
星5として十分なリーダースキルを所持しており、サブの編成難易度が少しネックだがリーダーとして使える。
またスキルが回復を消さないダブルドロップ変換であるため、水属性パのサブとしてもかなり活躍することが出来る。
シトリーの総評
星5であるためダンタリオンやパイモンに見劣りしてしまうが、それでも十分な性能と言える。特にスキルの汎用性が高く、リーダーとして使いつつ水属性パのサブとして使えるのが大きな魅力。水属性を極めている方はぜひともゲットしておきたい。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ティフォンアナの評価と能力について徹底解説!
ティフォンアナのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
ティフォンアナの評価をざっくり言うと
1.リーダー性能特化!隙の無い超強力なリーダースキル!
2.4色陣&ヘイストスキル!変換コンボを意識しよう!
3.一定以上の価値あり!1体は育成しておこう!
ティフォンアナ ステータス
属性 | 闇・水 |
タイプ | ドラゴン/バランス |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 4513 | 1796 | 446 |
+297 | 5503 | 2291 | 743 |
スキル | 全ドロップを火、水、闇、回復ドロップに変化。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる(最短13ターン) |
リーダースキル | ドラゴンとバランスタイプのHPと攻撃力が少し上昇。回復の5個十字消しでダメージを軽減、攻撃力が6倍。 |
覚醒 | 2体攻撃、バインド回復、スキルブースト、操作時間延長、封印耐性、闇属性強化、バインド耐性×2、悪魔キラー |
ティフォンアナの能力について
リーダースキル
ドラゴンとバランスタイプのHPと攻撃力が少し上昇。回復の5個十字消しでダメージを軽減、攻撃力が6倍。
十字消しの軽減率は35%のため、LF合わせてダメージをおよそ半減できる。(75%カットではないので注意)
またドラゴンとバランスタイプに補正がかかり、攻撃倍率は最大約65倍まで上昇。HPにも補正がかかるため、軽減を合わせればかなりの耐久力を誇る。進化前と比べてかなり強力となったリーダースキル。
スキル
全ドロップを火、水、闇、回復ドロップに変化。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。
元のティフォンの4色陣にヘイスト2ターンを加え、その代わりスキルターンが重くなっている。もともと4色陣自体があまり強くないため、単体で使うには少し物足りない。
ただ回復5個生成できる期待値はそこそこなので、火か水を闇に変換できるスキルがあれば合わせて使うことも可能。
覚醒スキル
2体攻撃、バインド回復、スキルブースト、操作時間延長、封印耐性、闇属性強化、バインド耐性×2、悪魔キラー
元が星6フェス限だけあり、非常に優秀な覚醒を所持している。器用貧乏な部分はあるが、必須な覚醒をおおよそ持っており、リーダーとしては非常に心強い。バインドが効かないのも高評価。
ティフォンアナの具体的な使い道
非常に強力なリーダースキルを所持しているため、使い道としてはリーダーがオススメ。サブ性能はそこまで高くなく、元のティフォンと同じ程度の性能。
ティフォンアナの総評
元のティフォンから大きく上方修正され、かなりの優秀なリーダースキルとなった。サブの編成難易度が高くなるが、最適なPTが組める場合でティフォンを所持している人はオススメの進化である。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】覚醒イザナギの評価と能力について徹底解説!
覚醒イザナギのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
覚醒イザナギの評価をざっくり言うと
1.軽減と49倍の火力!最近流行りの十字消しリーダー!
2.似たリーダースキルにミルがいるため、フレンドに選ぼう!
3.サブとしては他のイザナギの方が優秀
覚醒イザナギ ステータス
属性 | 光・水 |
タイプ | 神/バランス |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3795 | 1566 | 375 |
+297 | 4785 | 2061 | 672 |
スキル | 1ターンの間、神とバランスタイプの攻撃力が2倍。HPが50%減るが、敵1体に10万の光属性ダメージ。(最短6ターン) |
リーダースキル | 回復の5個十字消しでダメージを軽減、攻撃力が7倍。神とバランスタイプの回復力が2倍。 |
覚醒 |
覚醒イザナギの能力について
リーダースキル
回復を十字消しにすることで敵のダメージを軽減、さらに攻撃力が7倍。LF合わせて49倍の火力が出せる。
また神タイプかバランスタイプなら回復力に補正がかかる。スキルの仕様上回復力はある程度必須になるため、神とバランスタイプは優先して編成仕様。
回復十字の軽減と攻撃倍率はタイプが関係ないことを覚えておこう。
スキル
HPが半分になる制約があるが、最速6ターンという早さで2倍エンハンスはかなり破格と言える。
もともとの瞬間火力が足りないため、2倍エンハンスをうまく活用していくことが必須となる。
覚醒スキル
攻撃するには光ドロップと回復ドロップが必要になるため、光と回復を同時に生成できるモンスターを編成しておきたい。
似たリーダースキルでミルがいるため、ミルのサブと似た編成となることが多い。
ただし神・バランスタイプでなければ回復力補正がかからないため注意。自身の覚醒が2体攻撃寄りなので、2体攻撃持ちを優先しよう。
覚醒イザナギの具体的な使い道
強力なリーダースキルを所持しているため、基本はリーダーとして使っていくこととなる。非常に似たリーダースキルにミルがいるため、フレンドに選ぶとバランスの取れたPTとなる。
サブとして使う場合、スキルターンの短いエンハンスも優秀だがデメリットが大きいため通常のイザナギの方が優秀と言える。
覚醒イザナギの総評
スキル面を活かしてミルと差別化を図られている。超究極ミルをリーダーとして使う場合そこまで使用しないが、それまでのつなぎとして使用する場合は有効。ミルと組むことでも十分機能するため、ミルをまだ作れない人はぜひとも作っておこう。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】覚醒イザナギ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの覚醒イザナギのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。覚醒イザナギのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
覚醒イザナギパのおすすめ度(5段階) | 3 |
覚醒イザナギの属性 | 光・水 |
覚醒イザナギのリーダースキル
リーダースキルは「回復の5個十字消しでダメージを軽減、攻撃力が7倍。神とバランスタイプの回復力が2倍」というもの。
回復を十字消しにすることで敵のダメージを軽減、さらに攻撃力が7倍。LF合わせて49倍の火力が出せる。
また神タイプかバランスタイプなら回復力に補正がかかる。スキルの仕様上回復力はある程度必須になるため、神とバランスタイプは優先して編成仕様。
回復十字の軽減と攻撃倍率はタイプが関係ないことを覚えておこう。
覚醒イザナギのスキル
スキルは「1ターンの間、神とバランスタイプの攻撃力が2倍。HPが50%減るが、敵1体に10万の光属性ダメージ」というもの。
HPが半分になる制約があるが、最速6ターンという早さで2倍エンハンスはかなり破格と言える。
もともとの瞬間火力が足りないため、2倍エンハンスをうまく活用していくことが必須となる。
覚醒イザナギの覚醒スキル
覚醒スキルは光ドロップ強化×2、2体攻撃×2、回復ドロップ強化、封印耐性、スキルブースト、操作時間延長
2体攻撃を2つ所持しているため、光4つ消しで火力を出していくことが可能。回復十字消しでコンボなどが稼ぎにくいため、できるだけ4つ消しを活用していきたい。
封印耐性、スキブなど最低限必須なものも所持している。
覚醒イザナギのサブ候補についての考察
攻撃するには光ドロップと回復ドロップが必要になるため、光と回復を同時に生成できるモンスターを編成しておきたい。
似たリーダースキルでミルがいるため、ミルのサブと似た編成となることが多い。
ただし神・バランスタイプでなければ回復力補正がかからないため注意。自身の覚醒が2体攻撃寄りなので、2体攻撃持ちを優先しよう。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
孫悟空 |
アポカリプス |
光明智 |
光サツキ |
覚醒大喬&小喬 |
孫悟空

光と回復生成が可能なのでまさに最適と言えるスキル。
火力面、回復面、覚醒スキル面、どれをとっても高水準。非常にかみ合ったサブなので1体は入れておきたい。
アポカリプス

光・闇・回復の3色陣&ヘイストが打てる。陣スキルの候補として非常に優秀で、覚醒スキルも申し分なし。こちらも1体は確実に入れておきたい。
光明智

光と回復を同時生成しつつ、さらに光ドロップを強化できる超破格のスキルを所持。
期間限定キャラだが、所持しているならぜひとも入れたいサブ。
光サツキ

水・お邪魔・毒を変換でき、さらにヘイストまで付いている。回復を消さない点が高評価。
4つ消しをした時の火力はトップクラス。
覚醒大喬&小喬

光と回復を同時生成可能なので相性抜群。
またお邪魔と毒ドロップも消す事が出来るため、もしもの場合に活躍できる。回復力が高いのも魅力。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
沙織 |
サリア |
アリエル |
沙織

回復と光ドロップを同時に生成出来るので相性抜群。ただ覚醒が貧弱なため少し優先度は低い。
サリア

ヘイスト付きで回復込み3色陣が打てる。ただし回復倍率がかからないため優先度は低い。
アリエル

最速4ターンで光ドロップを生成できるためリーダースキルと相性抜群で、スキル回転率がかなり高くなる。
4つ消しをした時の火力も十分。
覚醒イザナギ

超究極ミル

編成例
※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】パイモンの評価と能力について徹底解説!
パイモンのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
パイモンの評価をざっくり言うと
1.最大729倍!ロマン型火力リーダー!
2.現実的火力も高め!ダメージ軽減も可能で隙が無い!
3.超究極ミルのサブとしても活躍!
パイモン ステータス
属性 | 光 |
タイプ | 悪魔/体力 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 5502 | 1745 | 302 |
+297 | 6492 | 2240 | 599 |
スキル | ランダムで光と回復ドロップを3個ずつ生成。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる(最短7ターン) |
リーダースキル | 光の5個十字消し1個につき攻撃力が3倍。回復の5個十字消しでダメージを軽減、攻撃力が3倍。 |
覚醒 | スキルブースト、封印耐性、操作時間延長×2、光ドロップ強化×4 |
パイモンの能力について
リーダースキル
「5個消し」で超倍率が出せるロマン型のリーダー。光の5個消しをすることで、1つにつき攻撃倍率が格段に上昇。また回復の十字消しをすることで攻撃に3倍、ダメージ軽減の効果が付く。
ただし回復十字消しは1つしか意味がないので要注意。
通常盤面(6×5)で最大倍率は約729倍(光十字消し2個・回復十字消し1個)が狙えるが、よほどうまくスキルを使わなければ現実的ではない。
現実的に狙える火力として、光の十字消し2つ、または光の十字消し1つと回復の十字消し1つがあり、両方81倍の火力となる。
スキル
光と回復を3つずつ&ヘイストという非常に使い勝手が良いスキル。自身のリーダースキルとも相性抜群であり、倍率を定期的に狙っていくことが出来る。
覚醒スキル
最低限必要なスキブ、封印耐性を所持しておりリーダーとしては十分。光ドロップ強化を4個持っているため全体的な火力を底上げすることが可能。
操作時間延長も2つ所持しておりパズルが組みやすいのも魅力。
パイモンの具体的な使い道
非常に強力なリーダースキルを所持しており、基本はリーダーとして使うこととなる。
また光と回復を同時に生成でき、操作時間延長も持っていることから超究極ミルパのサブとしても活躍。使い道が広い優秀なモンスターと言える。
パイモンの総評
フェス限星6の名にふさわしいリーダースキル、ステータス、覚醒などを所持している。リーダーとしてはもちろん、第一線級リーダーのサブにも候補に挙がり、現環境に噛み合ったモンスターである。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】パイモン テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラのパイモンのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。パイモンのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
パイモンパのおすすめ度(5段階) | 5 |
パイモンの属性 | 光 |
パイモンのリーダースキル
リーダースキルは「光の5個十字消し1個につき攻撃力が3倍。回復の5個十字消しでダメージを軽減、攻撃力が3倍」というもの。
「5個消し」で超倍率が出せるロマン型のリーダー。光の5個消しをすることで、1つにつき攻撃倍率が格段に上昇。また回復の十字消しをすることで攻撃に3倍、ダメージ軽減の効果が付く。
ただし回復十字消しは1つしか意味がないので要注意。
通常盤面(6×5)で最大倍率は約729倍(光十字消し2個・回復十字消し1個)が狙えるが、よほどうまくスキルを使わなければ現実的ではない。
現実的に狙える火力として、光の十字消し2つ、または光の十字消し1つと回復の十字消し1つがあり、両方81倍の火力となる。
パイモンのスキル
スキルは「ランダムで光と回復ドロップを3個ずつ生成。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる」というもの。
光と回復を3つずつ&ヘイストという非常に使い勝手が良いスキル。自身のリーダースキルとも相性抜群であり、倍率を定期的に狙っていくことが出来る。
パイモンの覚醒スキル
覚醒スキルはスキルブースト、封印耐性、操作時間延長×2、光ドロップ強化×4
最低限必要なスキブ、封印耐性を所持しておりリーダーとしては十分。光ドロップ強化を4個持っているため全体的な火力を底上げすることが可能。
操作時間延長も2つ所持しておりパズルが組みやすいのも魅力。
パイモンのサブ候補についての考察
最大倍率を狙うためには光と回復ドロップが両方必要になるため、基本的には光と回復を同時に生成できるモンスターを優先したい。
ただし回復なしでも81倍が狙えるため、光生成だけでも問題ない。
パズル時間が足りないと感じたら操作時間延長を持つモンスターを編成するといいだろう。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
パイモン |
孫悟空 |
アポカリプス |
光明智 |
サリア |
パイモン

最低でも1体サブとして入れておきたい。
孫悟空

光と回復生成が可能なので攻守ともにバランスが取れる。
火力面、回復面、覚醒スキル面、どれをとっても高水準。汎用性が非常に高いサブ。
アポカリプス

光と回復を含むヘイスト付きの3色陣が打てる。貴重な陣スキル枠でもあり1体は入れておきたい。コンボが組みやすいのも魅力。
光明智

光と回復を同時生成しつつ、さらに光ドロップを強化できる超破格のスキルを所持。
自力で強化ドロップ生成が出来る点が優秀。覚醒は少ないがそれを補う性能。
サリア

サブ候補一覧:優先度★★★★☆
光エスカマリ |
覚醒大喬&小喬 |
沙織 |
光ガディウス |
光エスカマリ

光ドロ強が7個もあるため、PT全体の火力を底上げする事ができる。
回復を消してしまうため最優先キャラではないが、光だけでも倍率が出せるため供給面では優秀。
覚醒大喬&小喬

光と回復を同時生成可能なので攻守ともに対応できる。
またお邪魔と毒ドロップも消す事が出来るため、もしもの場合に活躍できる。
沙織

光と回復生成が出来るので攻守ともにバランスがとれる。ただし覚醒が貧弱であるため優先度は少し低い。
光ガディウス

4色陣&ヘイストで、少し運要素がある陣スキル。ただしコンボが組みやすいというメリットもある。
編成例
※環境が変わり次第修正していきます。