【パズドラ】バアルの評価と能力について徹底解説!

バアルのおすすめ度
| 5段階評価 | 5 |
バアルの評価をざっくり言うと
1.HP維持で4倍!初心者にはうってつけの周回用リーダー!
2.マルチ全盛!マシンゼウスパの必須級サブ!
3.覚醒スキルの相性が抜群!
バアル ステータス

| 属性 | 光・闇 |
| タイプ | 悪魔/攻撃/回復 |
| 最大レベル | 99 | |
| ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
| レベル最大時 | 2893 | 1826 | 530 |
| +297 | 3883 | 2321 | 827 |
| スキル | 4ターンの間、攻撃を受けると光属性で反撃。水ドロップを光ドロップに変化。(最短8ターン) |
| リーダースキル | 攻撃と悪魔タイプのHPがほんの少し上昇。HP50%以上で、攻撃と悪魔タイプの攻撃力が4倍。 |
| 覚醒 | スキルブースト×2、光属性強化×3、バインド耐性×2、封印耐性、マルチブースト |
バアルの能力について
リーダースキル
攻撃タイプと悪魔タイプにHP補正がかかり、さらにHP50%以上なら攻撃力に4倍の補正がかかる。
HPを維持さえすればパズルに関係なく火力が出せるため、簡単なダンジョンの周回用として優秀。
回復力に補正がかからず、先制ダメや割合ダメを食らうと復帰しにくいため、ダンジョンによって向き不向きあり。
スキル
水を光に変換でき、さらに反撃が付与される。反撃スキルはあくまでおまけであり、ゼウスヘラ戦で局地的に活躍する程度。
基本は単色の変換スキルとして使いたい。最短8ターンであるため短い階層ならスキル継承をしてしまうのも有効。
覚醒スキル
バインド耐性を所持しているためリーダーとしてもサブとしても安定感抜群。
またスキブ2つ、光属性強化3つ、封印耐性を所持しているため火力面、サポート面ともに最高レベルの性能。
さらにマルチの需要増加に伴い、マルチブーストを所持している点も高評価。
バアルの具体的な使い道
HP維持だけで倍率が出せるため、初心者層には周回用リーダーとして使える。
実装当初は特に注目されなかったが、マルチの需要が増加しマシンゼウスの登場によりその価値は飛躍的に上昇。覚醒スキルの相性が抜群で、マシンゼウスパのサブとして大いに活躍ができる。
バアルの総評
マシンゼウスのサブとして必須級の性能を所持している。マルチ需要が高くマシンゼウスが全盛期の今、そのサブに入るバアルも必然的に価値は高い。1体は確実に育てておきたい。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】黒の契約龍 高速周回編成 シヴァドラパ
この記事では「黒の契約龍」の地獄級の高速編成周回をご紹介します。
ボスでティフォンのスキラゲが可能。また道中のモンスターでケルベロスライダー、呂布、ルシファー、オシリスなど様々なモンスターのスキラゲが出来ます。
ドロップ率上昇時の地獄級ならボスが確定なので効率よく周回できます。
「黒の契約龍」高速周回編成
今回の周回はシヴァドラパがおすすめ。マルチの場合、お互いのサブに赤おでんなどを入れれば道中でシャジール、ヤミぷれドラが出現してもあまり時間を取られずに周回できます。
雑魚階層

雑魚階層は火3つ消しで十分突破できます。シャジール、ヤミぷれドラが出現した場合大幅にタイムロスになってしまうため、赤おでんの毒スキルを編成しておくと便利です。
中ボス階層

中ボス階層も特に強くないので火1列を組んで即効で突破しましょう。
6階

盤面が暗闇状態になります。マルチならスキル全開放するのがオススメ。ウルド⇒アレスなどで火花火をすれば暗闇も問題ありません。
ボス戦
ボス戦ですが、今回は根性を所持していないため簡単にワンパンすることが出来ます。
ウルド⇒アレスなどの火花火を決めてワンパンしてしまいましょう。

慣れれば2~3分で周回可能です。シャジール、ヤミぷれドラで大きく対応が変わるのがこのダンジョンの周回しにくいポイントですが、赤おでん入りシヴァドラパなら複数出現しても安定して周回することができます。[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】黒の契約龍 超地獄級 Sランク ノーコン攻略 覚醒バステトパ
この記事では「黒の契約龍」超地獄級を、Sランク目指して攻略していきたいと思います!
攻略パーティー
今回はSランク狙いということで、覚醒バステトパで挑戦。
ボーダーは10万点のようですが、ダンジョン難易度が高いのであまりにもレアリティを下げると攻略できなくなります。
また道中で稀にぷれドラ、シャジールが出現するとクリアターンが遅くなります。
特にぷれドラは貫通不可で出現するだけで数ターンの遅れに。
そうなるとコンボやクリアターンの加点に影響が出てしまい、どうしても運要素が大きくなります。
固定ダメを1体入れておくことで、1回だけ対策が可能です。
なのでSランクを取るには、何回か挑戦するぐらいは考えておくといいでしょう。
「黒の契約龍」超地獄級を攻略!

雑魚階層では稀にシャジール、ヤミぷれドラが出現します。特にヤミぷれドラが連続して出現するとSランク取得がかなり厳しくなります。
出ないパターンにかけて固定ダメを抜くか、1体だけでも対策するため固定ダメ要員を入れておくかは自由です。
ただ学園おやゆび姫を所持しているなら、固定ダメ持ちでバインドにも対応でき、レアリティも下げられるので非常にオススメです。
6階

6階では先制で盤面を暗闇状態にされるため、パズルミスには注意。コンボ加点に大きく響くため、バステトの操作時間延長スキルなどを使用してしっかりコンボを組みましょう。
さらに先制でサブ1体バインドが飛んでくるため、バインド解除が余っていれば使用しましょう。
7階

ボスのドルヴァです。今までの契約龍ボスにみられた根性がありません。
先制でダメージ軽減を使用してきますが、今のPTの火力なら簡単にワンパン出来るレベルです。
クリアターンを縮めるためにも、スキル全開放でワンパンを狙いましょう。

ということで無事にクリアです。実は道中でぷれドラが2体出現してかなり厳しい戦いでしたが、平均コンボを下げなかったのが勝因でした。
クリアターン、コンボ加点を主に10万点を狙いましょう。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム ModernRoom 攻略コーナー

「あそびごころ」さんの作品です。
25ステージあります。
最後まで構造が変わらない1部屋の脱出ゲームですが、謎解きも程よく、飽きることなく楽しめます。
ModernRoom 攻略記事一覧
| ステージ1 | ステージ2 | ステージ3 |
| ステージ4 | ステージ5 | ステージ6 |
| ステージ7 | ステージ8 | ステージ9 |
| ステージ10 | ステージ11 | ステージ12 |
| ステージ13 | ステージ14 | ステージ15 |
| ステージ16 | ステージ17 | ステージ18 |
| ステージ19 | ステージ20 | ステージ21 |
| ステージ22 | ステージ23 | ステージ24 |
| ステージ25 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
ModernRoom 攻略 ステージ1

「ワイングラスを探そう」
ステージ1
〔テレビの画面〕に移動します。

奥のカウンターを拡大します。

カウンターの右のグラスを拡大します。

中に「カギ」があります。

手に入れます。
〔玄関〕に移動します。

扉に「カギ」を使います。

脱出しましょう。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
ModernRoom 攻略 ステージ2

「絵の裏側をみてみよう」
ステージ2
〔通路〕に移動します。

絵を拡大します。

真ん中の絵を調べます。

「白い取っ手」があります。

手に入れます。
〔窓の画面〕に移動します。

筋肉の置物を拡大します。

白い棚を拡大します。

穴に「白い取っ手」をはめます。

引き出しを開けます。

「カギ」が出てきます。

手に入れます。
〔玄関〕に移動します。

扉に「カギ」を使います。

脱出しましょう。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
ModernRoom 攻略 ステージ3

「並んだ椅子の足元に注目」
ステージ3
〔テレビの画面〕に移動します。

奥のカウンターに移動します。

椅子の足元が「〇ロ△☆」です。
〔玄関〕に移動します。

装置を拡大します。

「〇ロ△☆」と入力します。

OKを押すと、扉が開きます。

脱出しましょう。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
ModernRoom 攻略 ステージ5

「窓際の棒にかざぐるまを取り付けてみて」
ステージ5
〔テレビの画面〕に移動します。

奥のカウンターを拡大します。

棚の上の「かざぐるま」を拡大します。

「かざぐるま」をタップして・・・

手に入れます。
〔窓の画面〕に移動します。

窓を拡大します。

棒に「かざぐるま」を取り付けます。

画面を戻ります。

クッションを拡大します。

クッションの右後ろのコンセントを拡大します。

コードをコンセントにさします。

画面を戻ります。

クッションの後ろの扇風機を拡大します。

回っています。
(画像では止まって見えます)

かざぐるまを拡大します。

「右 右 左 右」と回っています。
(画像では止まって見えます)
〔テレビの画面〕に移動します。

左奥の冷蔵庫を拡大します。

下段の装置を拡大します。

「右 右 左 右」のマークにして、OKを押して、開きます。

「ペンチ」が出てきます。

手に入れます。
〔窓の画面〕に移動します。

クッションを拡大します。

クッションの右後ろのコンセントを拡大します。

コードを抜きます。

画面を戻ります。

クッションの後ろの扇風機を拡大します。

十字の針金を「ペンチ」で切ります。

カバーの網を開けます。

羽に「鍵」が付いています。

手に入れます。
〔玄関〕に移動します。

扉に「鍵」を使います。

脱出しましょう。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
ModernRoom 攻略 ステージ6

「ノートの通りにスピーカーを操作してみよう」
ステージ6
〔テレビの画面〕に移動します。

奥のカウンターを拡大します。

左の椅子を拡大します。

「消しゴム」があります。

手に入れます。

テーブルを拡大します。

「ノート」を拡大します。

ノートに「消しゴム」を使います。

図が出てきます。
〔窓の画面〕に移動します。

正面のスピーカーを拡大します。

真ん中のボタン部分を拡大します。

(参照)ノートの図の通りに操作します。

最初に「ポーズ」のボタン(真ん中)を押します。
英語になります。
ノートの1~3 をあてはめます。

1~3の順にすると「peu」になります。
ノートの 3 は逆さで反転しています。
「u」を逆さで反転させると「n」になります。
「peu」→「pen」になります。
〔玄関〕に移動します。

装置を拡大します。

「p e n 」と入力します。

OKを押すと、扉が開きます。

脱出しましょう。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
ModernRoom 攻略 ステージ8

「リモコンに電池を入れて使ってみよう」
ステージ8
〔テレビの画面〕に移動します。

奥のカウンターを拡大します。

棚を拡大します。

「電池」があります。

手に入れます。
〔窓の画面〕に移動します。

クッションを拡大して、調べます。

「リモコン」が出てきます。

手に入れて、裏にします。

カバーを外します。

「電池」を入れます。

カバーを閉めます。

表にします。

「ON」を押します。

エアコンが入ります。

窓を拡大します。

7 0 2 6 の数字が出ます。
〔玄関〕に移動します。

装置を拡大します。

窓の「7 0 2 6」を入力します。

OKを押すと、扉が開きます。

脱出しましょう。
[article_under_ad]









App Store
Google Play